8・29の湘南ベルマーレ対サガン鳥栖の試合が開催延期に決定 新型コロナで活動自粛のサガン鳥栖に十分な準備期間がないため
- 2020.08.21 12:07
- 181
おすすめ記事
181 コメント
コメントする
-
鳥栖の中止になった対戦相手がACL組だったらキツカッタけど、運良くそうじゃなかったからうまく行けばルヴァンの2試合の所(10/7,11/7)とあと9/16,10/21,10/28,11/11,11/18,12/2,12/9と全部で9日可能性が有ると言えばある。
あと25節の10/31の土曜日は鳥栖は試合が無いけど残念ながら対戦相手が試合有るからできないね。
あくまでとらタヌだけどJ1の何処かで今後何かが起きてもまだ5試合分くらいの調整枠は物理的には有るという感じ。
ただしACL組に何かが起きたらそのクラブは全試合消化はムリかも。 -
※66
あのさ、感染元を東京の可能性がだけ言うのはちょっと感染元が東京かも知れないと言う可能性の段階で確定した話でなくて
それよりもっと問題点なのはクラスター発生した理由が確実に鳥栖の管理、対策か悪いと言う所と
同じ事を他のクラブがやってる可能性が無いか気を引き閉める必要あるでしょうクラスターは何処よりも対策をしっかりやってる
ガイドラインはきちんと守ってるとか言ってた奴いたけど
ガイドライン守ってないって調査指摘でてるやん鳥栖のクラスター調査で鳥栖の調査結果が
・ガイドラインで守られていない項目があったとも報告。
・「スタッフルームでマスクなしで会話していた」
・「ビュッフェスタイルの食事でトングを共有していた」、
・「試合中の給水タイムでマスクなしで行っていた」
・「トレーニンググラウンドを視察した時に、個人タオルが放置されていることが注意された」
・「グラウンドでの唾吐き、うがいなど感染防止の観点からは絶対やめてほしいとガイドラインに書いてあるが、
習慣的なことなどで守れていないと話す選手が多かった」
・「スタッフ選手に共通することで、同居家族以外との会食があったという回答の割合が多かった」。以上、鳥栖の選手、スタッフ、練習場の調査。質問で判明した事
これ、最初の感染は事故かも知れないけど
その後にクラスターを起こしてのはクラブの管理、対策が悪かったガイドライン違反してるし色々と問題点ある行動してる
-
※106
ワールドサッカーが記事書いてるかど厚生省のコロナクラスター班の調査決してとして出したのは
1. 佐賀県内からの感染の可能性が低くて、東京で感染した可能性の方が高いってだけ
2. 最初の感染元が東京で感染しただろうと言うだけで、クラスターになったのは鳥栖(クラブ)の対策が悪かったから
3. 鳥栖は、専門家と話して決めたJリーグのガイドラインを違反してた具体的には※86が鳥栖が練習や試合、日常生活でしていて物だぞ問題と指摘されてた内容の一部
で、Jリーグは鳥栖に対しての話であるけど他のクラブにもそういう事してないが確認と言うか差異中心注意するって話一連の新聞者のツイートはちょと穿った内容
-
※124
そうは言うけどさ「同居家族以外の会食」ってさそこまで責められるもの?
選手だって親など親族や友人や恋人だっている。息抜きもせずにプライベートゼロで100%サッカー、つまり仕事に向けろってそれができている人って我々サポーターにいる?
例えばサポーターは人数制限あるとはいえスタジアムに行く人だっているけど、そこはもうプライベートであり仕事ではない。
2月のリーグ戦休止から仕事関係者及び同居家族以外の人と食事を一切していないって人どれだけいる?
選手だって人間であり、息抜きも必要。正直、そこまでの制限を強要すべきとは思わないし、選手が壊れてしまうよ(精神的に)
-
※132
もう散々言われているけど
>・コロナに似た症状を訴える監督に現場指揮をとらせる
→監督が報告せず自己判断
休むべきとは言えるがこの時点でクラブが把握できていないからクラブの判断云々はお門違い
>・その後は発熱があるのに練習参加させる
→これについてはクラブが把握していた説としていない説がある
前者ならクラブの対応は問題だが、後者になると監督の判断でありクラブの対応云々はお門違い
>・体調不良に関する文言が県の発表と食い違う
→全く問題なし
事実リーグからもなんの指摘もなし
文句言っているのは難癖つけたいだけの人たち
そもそも、他クラブですら公的機関と発表は異なっている批判するな、とは言わないけど問題ない事柄、クラブに対する批判はお門違いの事柄までクラブが悪いと言い続けるのは感心しないよ
ID: kzOTFlMDVk
罰則無しでユルユルやったほうがいいね。
アホなところは、もっかいやらかすからね。
ID: NkMTRiYWQ0
ここまできたら不戦敗ってなってもやむなし
のために降格なしにしたのでは?って思っちゃうな
ID: c5MmZjMjJm
※135
監督発熱なのに練習参加させたって所だけはどうやってもクラブを擁護出来ないと思うな。仮に監督が嘘を吐いて平熱だと言ってたとしても普通は朝クラブハウスで検温して引っ掛けるよ。一般企業だって敷地入るときに全員体温測定してる。
ID: ZhODdhMWVh
空いてるミッドウィークに入れるんでしょうね
土曜日も10/31と11/7も大丈夫そうだから、4試合なら何とかなりそう
ID: U2NDllNmZi
こういう非常時にすらディテールがあいまいなクラブは、やっぱり失敗を繰り返すんだろうなぁってイメージはもう仕方ないかな。
若い集団は勢いでいろんなことをやっちゃうから手綱握るのは大変だろうし。
ウチはそうじゃないことを祈りたいけど…
ID: hmM2QxMGM3
※138
あらら
まあ今回はアウエーだし仮に中止になっても大きな影響はなさそうなのが救いかな
ID: IyMTA4MTdh
金監督は無事に退院されたようで、なによりです。
みんなが言ってるように感染してしまったのはともかく、ずさんな対応でクラスターを引き越した鳥栖の対応は批判もやむなしだけど、
鳥栖の件があって尚、この後にクラスターを起こしてしまったらそのクラブは相当バッシングされそうだよね…
幾つかのコメにある通りうちも完璧に対応出来てるとは思えないし、心配。
例えばゴール後に選手同士が普通にハイタッチしてるクラブもあるけど、そこに関してはうちはまだ腕同士にしてる、でもそれ以上に普通にハグとかしちゃってるし。
ID: IxOTUyZDlh
※145
他の選手ならokという訳ではないが、個人的に早川だけは罹患してくれるなよと願っている
近くで復帰を見守っていた選手スタッフが同じ事を思っていたら、自ずと行動が伴うのではないかな?
都市部なんて感染リスクはもはや運ゲーの域だから充分な留意の上での感染自体は仕方がない事だけれど、アルビの皆さんがそうあってくれたら良いなと思っています
ID: JhNDVhZDFj
準備とか気にしてたら日程消化は相当厳しくなってきそう
ID: ZiYzMyNGIw
マリノスもスタッフ1名陽性か。
他には影響なくて来週水曜日マリノスと試合出来ますように。
ID: YwMjQ3Mzky
※143
ウチの会社やってないなぁ
ちゃんと体温計で測るものじゃなくてだよね?スタジアム入るときやっているのと同じのだよね?
あれってかなりアバウトですから
産業医とも相談してあれはやる意味ないって事でウチはやっていない
ちなみに結構大きい会社だし、ホワイト企業
ID: FhYjI1OTgx
※151
ほんとにホワイトなの?
ID: RkNWQ2YjAw
※152
前にも自称一部上場ホワイト企業勤めの名無しさんが
うちもそんな対応やってません(キリッと擁護してたなあ
ID: YwMjQ3Mzky
※152
残業少ないし、サービス残業ないし、有給消化率9割超えだし、給料もそれなり、男性でも育休取る人ザラにいる、育児はもちろん介護時短勤務OK
今はリモートできる部署は無期限リモートOK
少なくともブラックではないのは間違いない
それと思い出したんだけど、監督って練習の前日には高熱出たけど翌朝平熱だったんじゃなかったっけ?
ID: BiMTMxOThl
8月12日の竹原社長
「クラブハウスのロッカールームでは、100%、マスクを着用しているし、ロッカールームは3箇所に分けていた。起こるべくして起こったと思われるかもしれえないが、選手はクラブハウスと家しか行ってないですし、監督も厳格に行動していた」
厚生省のクラスター対策班調査
・マスクなしでのスタッフルームでのミューティング
・ビュッフェ形式の食堂でのトングの共有
・試合の給水タイムでのマスクなしでの指示出し
・チーム関係者に行ったアンケートで同居人以外の会食を行っていた選手、スタッフが多くいたことが判明
ID: UwMTlhYzlm
※154
監督さんは夜間に38℃の熱が出て翌朝下がったけど倦怠感がありそのままミーティングに参加したらしいね
「発熱」とは体温を上昇させ免疫力がアップすることで体内にある異物・ウィルスに抵抗する、生体防御反応が働いているサイン
市販の風邪薬や解熱剤等で熱を下げる場合は服用するタイミング(生体防御反応との連携)が大事で、特に38℃以上の高熱があったときは自己判断で”治った”とせず速やかに受診することがベスト
ID: A2NzBjYjEy
前夜に38度の熱があって怠さが残るのに翌朝普段通り会議に出席させるような企業体質を、ブラックでないと名乗る方が擁護してもなあ
ID: YwMjQ3Mzky
※156
クラブが発熱状況をどこまで事前把握していたかわからんけど、監督は勇気を持って鹿島にいるときに休んで欲しかったですね
その一方で今回の鳥栖も含めてだけど無症状や熱があっても翌日、長くても数日で解熱する感染症で本当にここまでする必要あるの?ってのは思いはじめている
ID: IzNDQxZjlh
※155
個人が使用したタオルがクラブハウスのシャワー室に置きっぱなしになっていたらしい。コロナうんぬんじゃなく不衛生な空間。
※158
選手の奥さんがクラスターに巻き込まれ夫婦揃って入院したケースが実際に起きている。
もし乳児を抱えていたら?幼稚園小学校に通わせる子育て世代が多い父親の職場として自覚すべきだと思う。
ID: YwMjQ3Mzky
※157
いや、だからクラブはその時点で把握していたの?していないの?どちら?
報道見てもわからない
前者ならその批判はわかるけど、後者ならクラブが、ではなく監督の自己判断だからね