閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JリーグがDAZNとの契約内容変更を発表 期間を2年延長し12年間で放映権料は最低2,239億円+利益分配分


Jリーグは25日、DAZNとのオフィシャルブロードキャスティングパートナー契約を2年延長し、2028年までとしたことを発表しました。
これまでは10年間で放映権料約2,100億円という契約でしたが、12年間で2,239億円という契約に変更されています。



[Jリーグ公式]JリーグとDAZNの新たな放映権契約について
https://www.jleague.jp/release/post-64214/
Jリーグと、JリーグオフィシャルブロードキャスティングパートナーであるDAZN Groupは、従来の放映権契約を一部変更し、2017年から2028年までの12年間で約2,239億円※という新たな放映権契約の締結に合意しました。

JリーグとDAZNは2017年から10年間、約2,100億円の放映権契約を締結し、共に成長戦略を推進してきました。しかし本年、新型コロナウイルス感染症拡大により、Jリーグの試合を一時中断するなど大きな影響を受けたことから、両社の長期計画を修正し、より強固なパートナーシップを実現するための新しい取り組みについて協議を重ねてまいりました。今回の新たな契約により、契約期間が2年間延長し、権利料の総額は増額することとなります。
※最低保証金額

■2017~2028年 放映権契約における変更内容

変更前 変更後
契約期間 2017~2026シーズン(10年契約) 2017~2028シーズン(12年契約)
権利料 約2,100億円 約2,239億円
・その他、権利内容等に変更はございません

【契約締結におけるコメント】

公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ) チェアマン  村井 満
「コロナ禍という大きな難局を共に乗り切るため、JリーグとDAZNは密に連携してまいりました。お互いがお互いを成長させていくという強い信頼関係のもと、今回新たなパートナーシップが実現したと感じています。Jリーグの新たな取り組みを加速させ、ファン・サポーターの皆さまにより魅力的なJリーグを届けていきたいと思います」

DAZN Group Acting CEO  ジェームズ・ラシュトン
「私たちの新しいパートナーシップ戦略は、DAZNやパートナーにとってのアフターコロナの成功に向けた取り組みの一部です。DAZNはグローバル展開に向けて、コアマーケットへの事業注力と、ライブスポーツのみならずオリジナル番組の拡充にも取り組んでまいります」




1年あたりでは、従来は2,100億円/10=210億円でしたが、新たな契約では2,239億円/12=187億円となります。
ただ、これは最低保証金額であり、レベニューシェア・ルール(事業収益の分配)の導入によって上積みされる可能性があるようです。
新型コロナウイルスの影響でJリーグのスケジュールが滞ったり、試合中止になったりという不安定な状況が今後も予想されることから、1年あたりの最低保証金額を下げて、代わりに期間を延ばすという双方にとってバランスの良い、メリットのある契約に移行したようです。

今シーズンは新型コロナによって賞金額が例年よりもダウンしていますが、もしかするとこの契約見直しによって基本の賞金額にもなにか影響があるかもしれませんね。


001


ツイッターの反応


















105 コメント

  1. ありがとうございます・・・!ありがとうございました・・・!

  2. 100点満点の対応に思えるがどうですか詳しい人たち

  3. DAZN様…有難う御座います…(´;ω;`)ウゥゥ

  4. 本当にありがとう

  5. 謎の勢力「スカパー時代の方が良かった」

  6. 1年あたりの金額は下がったけど、延長はありがたいですね
    2~3年後にまた成長が見込めたら、増額しての契約延長を期待したいですね

  7. 感謝しかない

  8. スカパーよ邪魔をするなよ

  9. そりゃ10年も契約してるわけだから定期的な見直しは必要だしこうあるべき
    延長してスカパー!や競合相手にシェアをさせないようにする意味合いもDAZNにもあるだろう

  10. 良いじゃん

  11. CL要らんからJをよろしくお願いします。さん

  12. DAZN様ありがとうございます。

    後、是非ルヴァンと天皇杯とACLをお願い致します。

  13. マジで村井さん有能だな。プロ野球やラグビー、Bリーグに取られないようにしないとね

  14. 支払い拒否とはなんだったのか

  15. 従来のスカパー!の放映権料が50億円らしく、
    今回2年延長でプラス139億円なら
    延長分は年間70億円。
    スポーツビジネスが右肩上がりの状況下で6年後の差額20億円が果たして最良かどうかは微妙。
    レベニューシェアにもよるけど若干DAZNに押し切られた感はなくもない。
    そもそもDAZNは年間210億円でペイ出来てなかっただろうから、徐々に延長という名目で現実的な金額に落ちていくのではないか。

  16. 今からJリーグ全部中止しても毎年180億もらえるの??

  17. 報道を見るにDAZNもコロナで大分経営厳しいみたいなのに延長してくれてありがたい
    状況が変わることもあり得るとは思うけど契約内容としては申し分ない

  18. あのゴールシーンの時間までスキップする機能有能な。

  19. ルヴァンの権利も買ってくんねぇかなー

  20. スポーツビジネスが右肩上がりの状況下でってよくそんなこと言えるわね。やんなっちゃうわ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ