DAZNがAmazon Prime Videoと提携 Prime Videoチャンネル内でコンテンツ提供へ
これによりAmazon Prime Video内のPrime VideoチャンネルにDAZNコンテンツが追加され、Prime Videoの利用者は追加契約をすることでPrime Video内で視聴可能になります。
[Broadcast Sport]Prime Video and DAZN agree global distribution deal
https://www.broadcastnow.co.uk/broadcasting/prime-video-and-dazn-agree-global-distribution-deal/5178291.article
DAZNとPrime Videoはグローバル配信で合意しました。
これにより、DAZNのスポーツ中継はPrime Videoチャンネルとして提供されることになり、Prime Videoの加入者は月額料金を追加することでアクセスできるようになります。同じくスポーツストリーミングサービスのLaLigaTVやViaplayも、amazonと同様の契約を結んでいます。
この機能は、まずスペインとドイツで開始され、その後、日本もこれに続きます。また、年内にさらに多くの市場が展開される見通しです。
DAZNは最近、Eleven Sportsを買収し、サッカー競技のブンデスリーガ、イングランド・プレミアリーグ、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、UEFAチャンピオンズリーグ、F1、NBA、MotoGP、UFCの権利を取得しています。この中には、セリエA、ブンデスリーガ、リーガ・エスパニョーラの国内放映権も含まれています。
プライム・ビデオのスポーツ部門グローバル責任者であるジェイ・マリン氏は、「DAZNとの新しいパートナーシップは、Prime Videoのグローバルスポーツの提供にとってエキサイティングな前進で、お客様に最高のライブおよびオンデマンドスポーツの選択肢を増やし、ひとつのサービスですべてを補うことが出来るようになります」と述べています。
これにより、DAZNのスポーツ中継はPrime Videoチャンネルとして提供されることになり、Prime Videoの加入者は月額料金を追加することでアクセスできるようになります。同じくスポーツストリーミングサービスのLaLigaTVやViaplayも、amazonと同様の契約を結んでいます。
この機能は、まずスペインとドイツで開始され、その後、日本もこれに続きます。また、年内にさらに多くの市場が展開される見通しです。
DAZNは最近、Eleven Sportsを買収し、サッカー競技のブンデスリーガ、イングランド・プレミアリーグ、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、UEFAチャンピオンズリーグ、F1、NBA、MotoGP、UFCの権利を取得しています。この中には、セリエA、ブンデスリーガ、リーガ・エスパニョーラの国内放映権も含まれています。
プライム・ビデオのスポーツ部門グローバル責任者であるジェイ・マリン氏は、「DAZNとの新しいパートナーシップは、Prime Videoのグローバルスポーツの提供にとってエキサイティングな前進で、お客様に最高のライブおよびオンデマンドスポーツの選択肢を増やし、ひとつのサービスですべてを補うことが出来るようになります」と述べています。
まだ日本での正式発表はありませんが、遅くとも年内には導入されるとのことです。
気になるのは料金ですが、以前スカパー!が同様にPrime Videoチャンネルに追加されたときは、Prime Videoの基本料金に加えてスカパーサッカーセットの料金が追加され、特別な割引は発生しなかったので期待薄な感じ。
あとは回線の安定性アップに期待でしょうかね。

関連記事:
スカパー!がAmazon Prime Videoで「サッカーLIVE」販売へ ルヴァン杯など配信
https://blog.domesoccer.jp/archives/60184597.html
スカパー!がAmazon Prime Videoで「サッカーLIVE」販売へ ルヴァン杯など配信
https://blog.domesoccer.jp/archives/60184597.html
アマプラの値段プラス3700円ってこと?
追加料金必要なのか…ぬか喜びだった
料金に関しては期待はしてない。
今AWS使ってるか知らんけど、AWS使うんなら回線品質良くなるかな?
情報が少ないので続報を待とう
トランキーロ!あっせんなよ
セットの割引きなしって、両者間の配信をひとつのアプリで見られるだけの話なのかな。
どうせ月額4980円まではやりたい放題だろうが、それより上がるか?
FireTVにDAZNアプリ入れて観てるからプラビデチャンネルになったからといって使い方は別に変わらんし
レンタル作品みたいに試合ごとのPPVタイプで購入できたらなあ
Eleven Sportsというとこを買収してDAZNはCLやプレミアの中継もするってこと?
ただのAmazonprime内で宣伝させてくれって言ってるだけかよ
料金体系が分からない以上、様子見するしかない
回線が安定するのはいいね
アマプラ入ってるから一本化されるならそれはそれでうれしい
お得になるともっと嬉しい
お得にはならんでしょ
daznの商品をprimeに並べるだけ
日本はアマプラ安いからありがたいな
人の目につくところにJの試合とかが置かれることにはなるけど、見ようとしたら月額¥3,700だもんなぁ
ご新規さんは期待できそうにない……
気になるのはプレミアの権利とったとか言うところかな
国内放映権もなんとかしてくれー
※9
国によってはする(というよりもうしてる)
日本は関係ないよ。日本法人はイージースポーツに変わったから
※3
回線品質にサーバは関係ないけど
選択肢が増えてアクセス分散されることでシンプルに同一サーバでの処理数が減ることは期待されてる
あとはAWSの中でもどんなインスタンスを選ぶか、どんな設定にするか次第なので「AWSだから早い/遅い」とはならない
クラウドサービスとしての安定感はGCPでもAWSでもアリババでもそう変わらない
dアニメと同じパターンでしょ
でも50万円くらいするんでしょ
※18
それだと思った
路面店だけじゃ厳しくなってきたので、ショッピングモールにも出店します、的な?
アマゾンに手数料取られるだろうからこっちに流れるとDAZNとしては損失なわけで、間違ってもお得な形にはしないわな
あくまでDAZN単体には見向きもしてくれなかった無関心層の新規開拓目的だろうけど、この値段で振り向いてくれるかな?
出店するだけで初期費用とか生じるなら、いくらなのかは知らないけどDAZNが損する可能性もあるわけか
回線の安定もそんなに期待は出来んのちゃう。
DAZNのコンテンツ選んだ時はDAZNのCDNに取りに行くだけやと思う。
1ヶ月無料か2週間無料が使えるだけ
DAZNアマプラ支店年内オープン
たまってるアマギフで支払いできるならまあ
Appleギフトとか割引で購入したほうがお得だけどね
よっしゃ!アマプラ会員だから追加料金払ってDAZN観たろ!
そうはならんやろ…
コンテンツとかコースを分割とかそんな気の利いたことはありえません
アマゾーンってことね
※2
Prime Video チャンネルだからね
ドイツのアマプラだとCL見れるらしいから、日本のAmazonもボクシング以外に進出してくれたらいいんですけど
まずは新設される珍しいスポーツチャンネルがアマプラでみられるのかな?
アマプラは同時に視聴できるのは3台、同じ番組だと2台まで視聴できる。
Prime Videoチャンネルだとどうなるかわかんないけど3試合まで視聴できるのだとしたら、
横浜FMサポと横浜FCサポとY.S.C.C.サポが同居している家族だと同時に試合があるときメリットになる…のだろうか?
令和最新版DAZN
で、10秒スキップは
いっそのことAmazonに買収された方が良いんじゃないか?
画質改善するならメリットはあるけどなあ
アマプラのUIで見れるようになるなら前進じゃないの?
ん?DAZNはまたプレミアの放送権取得できたの?
アメリカンスポーツ要らない分、安く出来ないのかといつも思う。
これ、Amazon主導してたらスポーツに力入れ始めてるそれのデータ取りだったらいいな。daznはうちの環境だとハーフタイムの終わりのタイミングで100パー止まるから解約したい。
「無期限視聴」という意味での録画、もしくはダウンロードできるとありがたいんだがけど、単なるチャネル分けだろうしなぁ。
amazonで映画見てたら途中で
クルクルするってこと?
※33
好き
※4
最近、拳王が好きになりました🥺
全然関係ないけどw
イメージとしては去年スカパーがルヴァンでやったサッカーLIVEライトが近いのでは。
あれはブンデスも見れたんだっけ
なんかルヴァンはアーカイブが試合翌日でないと見れないとかいうクソ仕様じゃなかったっけ
※44
拳王チャンネルみたいなのクラブにも期待したいけど
選手スタッフの入れ替わりの激しいサッカーだと難しそうね…
DAZNコンテンツがアマプラアプリで見れますよってだけだろうからあんま期待しない方がいいで
プレミア、ブンデス、CLが見られるなら今の値段でもOKだな。スカパー時代は7,000円くらいしたのでは
ところで今月、年間パス引き落とされたが2万弱だった。私の値上げは来年からのようで。
単純に一試合、500円のPPVならば、Amazon primeで契約して観戦するかな。
今でもアウェイ2試合しか見ない月, 頻繁にあるから。
ホームゲームは年間チケット買って観戦するから
将来的にamazonに買収されるんだろうな。
DAZNは最近、Eleven Sportsを買収し、サッカー競技のブンデスリーガ、イングランド・プレミアリーグ、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、UEFAチャンピオンズリーグ、F1、NBA、MotoGP、UFCの権利を取得しています。
これはブンデスプレミアCL復活てことなのか?
※46
城後チャンネルだ!
現実はマスコットが無難よね
※3
※17
専門板ならともかく、こういうオープンな所の「回線品質」はそのサーバーの処理も言ってる(要はクルクルするかしないか)んじゃないの
初期にdocomoが協力してその見返りに安かったけど、今回の提携でサポートもAWSに変わったのかな?
上手く調整(試合だけインスタンス変える)できればクルクルが減るかもしれないけど、docomoの優遇は無くなったりして
アマプラはこの方式他のいくつかのサブスクでもやってるけど別に安くなったりするわけでもなく
おっアマプラの画面からでも見れるの?と思ってクリックするとよくわからないまま重複契約しちゃうから割と悪質だと思っていた。
しかもものによっては元のサブスクで見られる作品もアマプラ内のチャンネルでは見られなかったりする。
そのうちプライムも値上がりするんだろうなあ…
amazon musicの改悪ホンマに酷かった(´;ω;`)
取り敢えずDAZN興味ないAmazonユーザーにアピールということかな?
※30
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
※56
審議中AAのアンカミスった。こっちです。→※29
コメ30番さんスイマセンでした。
例えば、うちのテレビの機能で直接アマプラ開けるけど、この中からDAZNに行けるってこと?
便利っちゃ便利だけど、DAZNの利用料金とは無関係な感じか
jsportsのAmazonプライム版と一緒だろ
アマギフ使えばちょっとは得になるのかな
「料金的なメリットはないが、アマプラアプリ内でDAZNが見られる」って事かな?
アマプラアプリはあるけど、DAZNアプリのないTVでも見られるようになる
DAZNアプリは不評でDAZN自身がアプリに対する要望を無視し続けてるから、アマプラのUIに丸投げでWIN-WIN?
あの糞アプリをインストする必要が無いのであればかなりの朗報
※3
一応言っとくけど、DAZNのインフラはAWSだよ。
ソースは公式のTech Blog
AWSがどうのこうのじゃなくて、Amazon自体が持ってる配信インフラの方が強そうだからそちらに期待したい。
DAZNうおおおおおおお
※55
それは相当考えるだろうね
値上げ幅にもよるけどAmazon圏からの離反者は無視できないほど出る可能性ある
今の音楽、動画のサービスレベルでは軽いギャンブルに思える、宅配はもろに減るだろうし
アメリカは国土広いのがあってのサービス価値という部分がある
昔は日本の宅配での競争優位性もあったけど今はパチモンみたいなの多いし、定期お得便は突然異様な値付けになっていたりするし
都内ならヨドバシの方が多分早くて安いし、スーパー等も大半は宅配してくれるし、勿論年会費もない
Amazonに買収されるフラグか?
アマプラの再生プレーヤーでJリーグ観れるとかなら朗報でしかない
※54
それはあまりに読まなさすぎでは
※62
現状:DAZN>AWS>視聴者
これから:DAZN>アマプラ>AWS>視聴者
アマプラを挟む事で画質/安定性が向上してUIも使いやすくなるかも?
Prime videoで各節何試合か放送して新規を取り込む狙いかな?
Jがどういう扱いになるか分らんが。
※68
むしろ単一障害点が増えるから不安定化するよ
最後にabemaが出てきて問題解決してくれるよ
もう少し安くして下さい、社長〜
Meta quest2で見られるるようになる?
さっさと日本撤退して欲しい
abemaと楽天頑張れ
※74
で、どこも配信しなくていいと
※75 Abemaはともかく、楽天は神戸のチケットが楽天だけだったり色々あるからな
※51
この記事、どっちかと言うとそっちのが重要よね
そこら辺が復活するなら、料金に文句言う人も減るんじゃないかな
docomoでプライム会員なので(ションボリ)
ダゾーンもアマプラも加入してる。うん、ダメージ無い方向だな。
もしも「Jリーグコースのみお得にペイパービュー」なんて言ったらブチキレるところだった。
どうせプラス3,700円だろうね
何故安くなると思うのか
サッカーLiveライトあたりでみられるならそれはそれで良いと思うぞ
ルヴァンカップも見られる
※35
DAZN、ここではオンラインベッティングへの誘導で利益を上げる算段だった説が根強いけど、
自分はそれに加えてGAFAMへの転売も見込んでたんじゃないかなぁ、と考えてます…まぁコロナ禍で全てご破算になっているだろうけど。
※79
俺もだよ。。。
「DAZN for docomo」を解約しようか検討してた矢先にこんな報道って(´・ω・`)
一通り通常のプランで値上げ発表した後によりお得なプラン発表されたらそれはそれで阿鼻叫喚では…
DAZNとスカパーどちらのamazonで見られるって事になるのか
合わせて5000位なら良いんだけどな
※70
いやいや、Amazon→AWSって矢印がそもそもおかしいよ。
AWSは元々Amazonが内部で使ってるインフラをサービスとして提供したのが元だから単一障害点もクソもないし、サービスの名前だけ論って単一障害点と断じるのも間違ってる。
個人的にはJリーグのみで月額 1000円とかにして欲しい。
追加パック 欧州1リーグごとに+500円 欧州主要リーグ+2500円 CL+ELで+2500円とかで。
追加料金次第でしょ
DAZN単独の金額と同じなら何の意味もないし、金額がわからないうちは何ともいえない
※51
※78
日本国内のニュースではないので日本での放映権の話ではないですよね、おそらく。
だから何故安くなると思うんだ…
DAZNは、解約した。Amazonで見れるとしても、追加なしなら見るが、
わざわざ弱いチームのクソサッカーにびた一文払わない。話はJ1復帰後にしとけ。