閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第19節 名古屋×清水】名古屋がクラブのJ1通算“758”ゴール含む3得点で快勝!ホーム3連勝を飾る

157 コメント

  1. ※111
    ペラペラな昨年からそこまで積極補強に動いたわけでもなく
    なんでペラペラな戦力から多少の上積みでタイトル当然と思えるようになるのか不思議なんですが

    >フロントの発言云々の部分に至っては何の話か知らんしわかるように書いて

    フロントの話を先に出したのは俺じゃないんだけど

    >アンタみたいなズレた事ばっか押し付けてくる決めつけ野郎が居たらそら好きなチームだから言い返すに決まってる

    押し付けていなくて俺は質問しているだけだよ
    そしてあなたからちっとも名古屋に対する愛情を感じない
    だって今年の成績で文句言ったらフロントは責任とれと言ったり、むしろチームを弱体化させるようなコメントばかり

    近年最高の成績残している監督とフロントで応援できない人がそのクラブを愛していると言っても嘘と思える

    例えるならば「愛している」と言って暴力ふるうDVする人みたい

  2. ※56
    あぁ、少なすぎだし一部制だった頃省いてるのか?と思ったらそういうことか
    ホーム通算って省いちゃいけない重要な部分の気もするが・・・

  3. 何か名古屋さんはいっつも変なのに粘着されてるな
    他サポからみても今の名古屋はいいチームなのにどうしてこうなるのか

  4. ※123
    良き意見も悪き意見も革命家の幻影に踊らされてるんだよ。終わった事なのに、結局どちらの意見もなんでか知らんが執着している。

  5. 名古屋は昔から選手も監督もコロコロ代えてその場凌ぎを続けた挙げ句にJ2降格。風間監督はちょうど再出発のタイミングでの就任で、あの時はフロントも含めて、これからは愛されるクラブを目指して名古屋のスタイルもイチから作って行くといったメッセージが明確に発信されていて、ある意味クラブ史上初と言っていい出来事が起きてました。

    サポ歴が長いほど名古屋は堪え性がないクラブだと言うことは身に沁みて分かっていたし、あの時のこれで何かが変わるかもしれないという期待感は大きく、だから風間監督がというよりは、今度こそはと腰を据えてやろうとしているクラブも含めた「風間体制」が支持されていた側面があったのは事実。

    実際、成績の方はギリJ1昇格、2年目もギリ残留と酷かったけど、選手層の薄さや怪我人などで大目に見られていたというか、ここで我慢できずにクビにしては再出発の意味が無く何にもならないという感じだったかな。3年目の言い訳できない低迷から降格回避には風間監督解任やむ無しの待った無しの状況になっても解任反対の声は多かった。彼らも降格しても良いとまでは思ってなかっただろうけど、ここで切ったら元に名古屋に戻ると薄々感じてたのだろうと思う。ある意味名古屋サポにとっては長年のロマン枠だった「継続的なチーム作り」の想いが風間監督ではなく「風間体制」に乗っかっていたんですよ。

    勿論外野から見れば、クラブのやり方や方向性は変えずにより適切な監督、コーチを連れてきて継続すれば良いだけの話でしょ?なのだけど、お家騒動が多く一枚岩になりにくいクラブの権力闘争とかも色々見てきているので、ここで監督を変えたら責任問題でフロントも代わり、継続的なチーム作りは終わるという予感もあったりして、まあ色々と。

    未だに風間風間言う人がいるのは、名古屋サポの風間監督個人の評価が高いとかでは無く、クラブ一丸の「風間体制」への未練が一部で残っているのでしょう。

  6. ※125
    文章長いけど、全体として(特に2段落目冒頭)は納得。でも本当に「継続的なチーム作り」が出来てるクラブなんてJでは鹿島くらいで、それだって今年は中断期間がなかったらかなり危うかった。(中断期間で立て直したのはさすがだけど)
    「継続的なチーム作り」のお手本のように思われてきたバルサが今の体たらくなんだから、それ自体がもう幻想ではないかと思うので、「うまくいっているチームを、マイナーチェンジしながら少しでも長く続ける」のが現実的な気がします。

  7. アレ?いつの間にか名古屋にいたんだって選手ばかりやな

  8. ※125に概ね同意だな。
    ここ数年のことだけを外から眺めていちいち絡んでくる面倒くさい外野は何なんだ。

  9. 飯島さんの解説、しんどいな…
    名古屋OB解説者、他に誰かおらん?

  10. ※125
    本当この方言う通りで前後期制とは言え2016シーズンのリーグ実質2位で天皇杯準優勝の川崎を率いた風間監督がJ2降格してとんでもない状態だった名古屋に来てくれて継続持続性のあるチーム作りを一から始めることになった時はワクワクしたし、実際期待の高さや営業広報の力でJ2降格しても観客動員数とファンクラブ会員も大幅増えた
    それくらいにあの時は本当に期待と夢しか無かった

  11. 鯱スレでやれ

  12. 今のメンツ良いし順位も目安の8位より遥か上の上位で別に今のままでいい。改善するなら会場スタッフのサービスでいつも不機嫌、初見でガチギレされるので試合前にモチベーション下がる。まさに名古屋でここと一緒

  13. 清水にこそ風間監督が必要だと思う。
    そうでなくともクラモフスキーは変えるべき。あの暗黒大榎時代より弱いのはシャレになってない。

  14. ※129
    飯島さんが極端にキツいだけで浅野さんとか普通に聞ける人もいるんだけどな
    如何せん飯島さん率の高いこと

  15. >改善するなら会場スタッフのサービスでいつも不機嫌、初見でガチギレされるので試合前にモチベーション下がる。
    何やったんだよ。

  16. ※125
    他サポからすると、とても納得させられる名文。長いことチームを応援してないと出てこない視点だし、分析的。

  17. あべちゃんうまいなー!
    あべちゃんほしいなー!

  18. ※121
    最後に自分がコメントすれば勝ちと思ってる典型的な小児性BAKA

  19. なんでピクシーより風間なのかわからん
    クラブレジェンドより成績低迷の監督を支持するとか意味不明

  20. ※68 ここで知ったけどマジか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ