閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグは緊急事態宣言再発出後も有観客で開催へ 観客からクラスターが発生してないことやノウハウの蓄積を理由に


Jリーグは19日、日本野球機構などと共に第30回の新型コロナウイルス対策連絡会議をオンラインで開催し、再び緊急事態宣言が発出された場合でも、無観客試合による開催は想定しない方針を決めました。
これは会議後の会見で明かされたもので、これまでにJリーグの観客からクラスターが発生していないことや、昨年とは検査体制やコロナへの対応・対策が異なることを挙げて、今後も有観客での開催を続けることを示しています。



[Jリーグ公式]緊急事態宣言=無観客という話ではまったくありません。第30回新型コロナウイルス対策連絡会議会見レポート
https://www.jleague.jp/news/article/19776/
(一部抜粋)
またこの日の会見では、緊急事態宣言が再発出された場合の試合開催についての方針も明かされている。

村井チェアマンは「1年前は検査体制も違いましたし、ノウハウもない状況でしたので、無観客というステップを踏みましたが、Jリーグとしてはお客様を迎えた試合は1000試合を超えています。この1000試合のなかで観客席でのクラスターの発生は1件もありませんでした。クラブとファン・サポーターとリーグで運営してきた試行錯誤の結果が今、手元にあります。去年と同じように、緊急事態宣言=無観客という話ではまったくありません。最終的には行政が決めることになりますが、しっかりコミュニケートを続けていきながら、より良い形で進んでいきたい」と、緊急事態宣言の発出時も、有観客での試合開催を目指していくという。




現在、大阪府では新型コロナウイルスの新規感染者が増加し、病床使用率がひっ迫していることから、吉村知事は政府に対して緊急事態宣言の要請する方針を明かし、同様に東京都の小池知事も今後要請を検討することを明らかにしています。
Jリーグでは「まん延防止等重点措置」の対象となった地域で観客数上限が変更され、今後さらに感染拡大が続いた場合に無観客になることが懸念されていましたが、ひとまず緊急事態宣言が出た場合でもスタジアムでの観戦は可能となりひと安心。

もちろん、これまで以上に感染対策に努めて、サポーターは一層ルールを守っての観戦が必要ですね。


004


ツイッターの反応












210 コメント

  1. サポ含めたサッカー関係者「以外」から叩かれそう

  2. 大阪だと表向き20時閉店しながら闇営業してるスナックがあると聞くと、首長の呼びかけだけでは限界だと、ガイドライン無視するアホに引っ張られて無観客圧力は強まるのが懸念だね
    サッカーファンは感染防止対策しっかりやってるのを知ってるけど

  3. 3月の時もやってたのに何をいまさら

  4. ゼロよりマシとはいえ上限5000人ではどのみちも盛り上がりに欠けるよな、とは思う。

  5. 東京鹿ワイ、平時ならホームゲーム開催のたびに帰ってた鹿島の実家に2年帰ってない。最後の生観戦が新国立の天皇杯決勝

  6. 室内でも、満席でも、声出さなきゃクラスター発生しないのは映画館が証明してくれたんだから、屋外のサッカー観戦もさっさと満席にしなよ

  7. 一応1月のルヴァン決勝で来場した観客の中から陽性者は出たけどクラスターには至っていない。

    ①食事中はペチャクチャ喋らず一人で黙々と食う
    ②団体客は全部バラけさせ、テーブル席にはアクリル板を設置し飛沫防止。

    ぐらいできれば別に飲食店の時短営業は必要ないんじゃないかなぁと。

  8. こんな事態に備えて、有識者による対策委員会による色々な対策や根回し、データや実績を積み重ねてたんだろうし真っ当な主張だわな。

  9. ルールを守ればそうそう起きないはずなんだよね。守れば。

  10. ※6
    映画館って満席か?
    いつもイオンシネマ使っているけど、サッカーと同じく一松模様の配席なんだが

  11. 大切なことはただ一つ『ルールを守ろう』
    ウチのことだぞ

  12. 1年前の今頃と違うのはこの1年スポーツ界だけじゃなく、みんながコロナと対峙してきて、いろいろこのコロナ禍で過ごしていく手法が見えてきたこともある。

    もっといろんなものが解放されてきても良いと思うんだけれどもねえ。

  13. マスクなしの会話さえしなければコロナはすぐ制圧できるのだが…
    まあそれが出来れば苦労はしねえってやつか

  14. 絶対に何がなんでも有観客!!って言ってる訳じゃなくて
    『最終的には行政が決めることになります』 っていう前提だからね。
    お役所がNO出したら無観客に戻りますけどもう経験もノウハウあるんである程度は自分たちで判断してやりますよっていうフェーズに入っても良いと思う。1年前とは違い、どういう相手なのかもうだいぶ把握出来てるし。

  15. ※10
    イオンシネマは独自に一松模様の配席を採用している。
    TOHOシネマズなどは、一松模様配席をやめて通常通りの配席を実施してる。

    満席については秋ごろの鬼滅や、公開日あたりのエヴァや、先日公開されたコナンではほぼ満員状態。
    ソースはいくらでもある。

  16. >>10
    都心部は緊急事態宣言解除後から満席だぞ
    シンエヴァもガルパンも良い客入りでしたわ

  17. 時短営業も緩くしていいと思うよ。
    もうコロナと1年以上感染対策で、付き合いあるんだし。
    個々人の判断で、リスク管理すればいいよ。

  18. 無意味なまんぼうや緊急事態宣言にいちいち付き合う必要ない
    とにかく今は多かろうが少なかろうが感染対策徹底して生きていく

  19. 駅からスタまでのアクセスが悪くてバス必須、とかいうところは、ちゃんとバスの中が密にならないように対策してくれるんですかね

  20. ※7 ※17
    時短営業って、=アルコールを規制したいって意味だから
    結局、酒で酔っ払ったやつが感染をまき散らしてしまう
    でもアルコール規制はできないから、仕方なく時短営業してるだけで

    サッカーや野球のスタジアムもさっさと満席にしろとは思うが、酒類を含めた飲食は避けた方がいいわな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ