閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第17節 仙台×C大阪】好調マルティノスがまたゴール!終盤に追いついた仙台が3試合負けなしで降格圏脱出へ一歩前進

139 コメント

  1. ※95
    派手に嫌がらせする大久保よりマシ

  2. ※93
    あれをマルティノスのサボりは難癖すぎるわ

  3. マルちゃん入ってから攻撃のリズム変えられたのが大きいな。おかげで5月は勝ち点増やせてるから感謝しかない!
    けど、やっぱり接触プレーのときと審判への過剰なアピールが多いのは何とかして欲しいよね…

    テグさん、うまく舵取りしてマルプンテ使いこなしてね

  4. ※84
    他人のエンブレム気にするのって大抵名無しだよね(偏見)

  5. マルちゃんのこと褒めてんのかdisってんのか
    これもうわかんねえなぁ

  6. ※85
    これぞサポの鏡
    そもそも次から次と取っかえて優良選手呼んでこれるような立場でもないもんね

  7. ※42
    わかる
    よそのクラブにいると笑えるけど、自分のところだとマジでイライラする。
    痛くもないのに転がる前にサッサと立って守備しろ!
    って何回きれたか・・・

  8. ※74
    DAZNの解説?それなら元仙台&東京Vの田村よ
    Twitterでも戦術家っぽいこと呟いてるらしい。戸田タイプ
    マルティノスは周りにフリーの味方がいても全然パス出さないからチーム内で関係悪くならないか心配になる

  9. 西村最後どうにかできれば、点とれたような。

  10. ※97
    矛盾の説明で教科書のれるべ

  11. ※102
    あれはその日リスタートを厳しく扱っていたのにあのシーンだけ雑に扱った審判のファインプレー
    強いて言えばそこに気を取られ過ぎたマルティノスはいつまでも抗議していたが

  12. 監督と強化部長のW解任を待ってるんだが・・・

  13. ※109
    ストライカーならセルフジャッジでプレー止めるよりも点を取るための行動を続けてほしかった
    審判の笛が鳴るまでは自分で勝手に判断しちゃいけないってジュニアの小学生でも習うことだけに

  14. ※109 ※113
    PKや!!と思ってセルフジャッジしたらダメなこと、
    前節うちは勝ち点失って勉強しましたから。

  15. あ^〜マルティノス摂取して気持ちええんじゃ〜

  16. VARは判定を精査するためのものじゃないぞ

    あくまで「主審のジャッジ間違ってるよね」とVARが判断した時にだけ介入する
    VARもジャッジは妥当だと判断すれば介入しない

  17. テグのスタメン基準ってけっこう謎だよなぁ。
    同じような選手でポジションは違うけど佐々木匠の方が調子も良いし、スタメンまでいかなくてもベンチ入れても良いと思うし、
    関口も最近低調だから、別の選手にするべきだったと思うし、
    フォギーニョに関しては連戦でほぼほぼ出続けてたから休ませて、中原、松下、上原で回すべきだったと思うし、

  18. ※117
    守備第一で考えたら今日の先発は納得
    ただし千尋は疲労困憊だから途中からかと

  19. 最後のシーンは主審に聞かないとどう見たかわからないけど、VARもチェックしてるし問題ない範囲の判定だったんだろう。
    個人的には「あの接触は本当に倒れるほどのものだったか?」というのが争点だと思う。
    足を「引っかけた」というほど強くは触れてなくて、ただちょっと当たったのを大袈裟に倒れて見せたように見えたんだと思う。
    あの程度の接触ならトリッピングにもキッキングにもなってないと判断してもおかしくない。

  20. ※108
    ドリブラーなんだから持ちすぎ批判はおかしい
    マルティノスにどんどん推進してもらった方が明らかに良い攻撃になる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ