“競技規則の適用ミス”があったモンテディオ山形対ファジアーノ岡山の再試合が決定!実施方法・開催日時は今後発表
- 2022.04.05 19:43
- 262
Jリーグは5日、競技規則の適用ミスが発覚したJ2第8節モンテディオ山形対ファジアーノ岡山について、再試合とすることを発表しました。
この試合では前半11分にモンテディオ山形GK後藤雅明が、ゴールに入りそうなバックパスを手で処理した行為が一発退場となったもので、試合はファジアーノ岡山が勝利していました。
[Jリーグ公式]山形vs岡山 競技規則適用ミスによる試合の取り扱いについて【明治安田J2 第8節】
https://www.jleague.jp/news/article/22134/
Jリーグは、本事案について日本サッカー協会(JFA)を通じて国際サッカー評議会(IFAB)にも確認した上で、本日4月5日(火)に臨時実行委員会および臨時理事会を開催し、協議した結果、当該試合の取り扱いについて下記の通り決定しましたので、お知らせいたします。
■対象の試合
明治安田生命J2リーグ 第8節
試合開催日 キックオフ 対戦カード スタジアム
4月3日(日) 14:00 モンテディオ山形 vs. ファジアーノ岡山 NDソフトスタジアム山形
■当該試合の取り扱い
決定内容: 再試合
(以下略、全文はリンク先で)
さすがに前半11分でのGKの退場は影響が大きすぎるので、再試合は妥当な判断だと思われます。
この件については「Jリーグ ジャッジリプレイ」でも取り上げられていたので、ルールについて詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。
https://www.dazn.com/ja-JP/home/ArticleId:1age6dmbrqr0k15qw0sayg1hsz

【J2第8節 山形×岡山】バックパスを手で処理した山形GK後藤雅明が一発退場…岡山が勝利するもルール適用ミスの可能性浮上
https://blog.domesoccer.jp/archives/60187100.html
モンテディオ山形、きょうファジアーノ岡山戦の判定についてJリーグに確認中と報告 GK後藤雅明の一発退場で
https://blog.domesoccer.jp/archives/60187142.html
Jリーグ、山形対岡山の“バックパス問題”について見解を発表 「明らかな競技規則の適用ミス」として今後の対応を協議
https://blog.domesoccer.jp/archives/60187180.html
903 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:26:06 ID:VwIBwAQC0
再試合決まったんだね
勝ち負け言ってる人いるけどミスを認めてもらって再試合することに意義がある
905 他 2022/04/05(火) 18:31:44 ID:PCIy jmt0
再試合決まったのね
山形さん、なんかいろいろ「持ってる」よね
J1最初のホームゲームが雪合戦だったり山の神だったり
906 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:33:40 ID:3YFmT9wka
再試合山形応援するわ
勝ってくれ
907 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:38:00 ID:IgGajMTh0
試合途中から色々レスさせて貰った者です。
やはり再試合になりましたね。
良かったですね。
910 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:44:02 ID:OpnszCor0
「プレーに関する事実についての主審の決定は最終である」が、本事象は「サッカー競技規則に従っていない」ため、直ちに「主審の決定を最終である」とはならない
なるほど、上手い解釈考え出したね。
912 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:49:40 ID:Z40QAmpr0
>>910
上手い解釈というかそのまんまじゃ?
誤審と適用ミスは違うという事をそのまま言ってるだけだし
しかし岡山のゴールを決めた選手は初得点だったらしいし
公式に記録としては残してやってほしいとは思う
選手は振り回されて記録も消されたんじゃ可哀想かな
911 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:45:12 ID:cw3eCk150
再試合嬉しいけどこういう重要な試合で勝てるイメージ湧かねぇんだよな
328 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:29:43 ID:ThxzN6Zf0
また勝ちゃいいんだよ
331 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:36:24 ID:OvFQvnisa
最初からやるんかな?
338 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:40:45 ID:l0Oh 8eE0
再試合まじかよ〜負けたら死ぬほど嫌やわ
せめて間接フリーからやらせろよ
340 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:41:07 ID:4668WLp50
再試合かよめんどくさ
俺ら悪くないじゃん
343 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:42:28 ID:xLjsU6rD0
>>340
悪くなくても理不尽な被害被ることなんていくらでもあるじゃん
345 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:46:08 ID:PT m eLa0
再試合かあ
まあ一試合でも多く経験が積めるとポジるしかないな
とりあえずデュークが出られる日程で頼むぜ
346 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:47:13 ID:iIgoiiiI0
再試合か。仕方ない。
347 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:49:02 ID:iIgoiiiI0
キムタカのゴールはどうなるんだろ
351 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:49:49 ID:FW/QWFARM
>>347
取り消しとか酷すぎるって
348 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:49:17 ID:z0Pvomv/0
再試合無いとか言ってた奴ら…w
350 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:49:43 ID:q e5IKX50
まぁ過去の事例見ると再試合は妥当
1試合多く試合できるんだから悪い事だけではない
354 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:51:56 ID:UJ0hnASjd
まあ再試合はしゃあないにしても過密日程の多分水曜日に山形に行かされるってのがまた無駄に負担増やされててムカつくな
遠征費用がリーグ負担なら飛行機のファーストクラスやら新幹線もグリーン車抑えて駅や空港スタジアム間の移動もリムジン何台も手配させるとか極限まで負担減らさせて貰わないと気持ちの収まりがつかんよこれは
355 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:52:08 ID:C6B 5HhPM
決まったことは仕方がないので従うしかないが、選手たちが無駄に体力使ったのと、意味のない試合を2時間見せられてムカつくんじゃ。
357 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:52:37 ID:4668WLp50
再試合ってことはスタッツとか全部無かったことになる?
362 U-名無しさん 2022/04/05(火) 18:56:08 ID:q e5IKX50
>>357
たぶんなかったことになる
没収試合なら記録とかは全部残るけど
368 U-名無しさん 2022/04/05(火) 19:03:31 ID:iIgoiiiI0
とりあえずキムタカの得点記録は残してやってほしい
おすすめ記事
262 コメント
コメントする
-
※21
前記事のコメント欄でも言ったことをこっちでも言うけど、
選手と一緒で、トップの強化のためには結局急がば回れでピラミッドの底辺拡大が一番だから、審判目指したい人を増やすのが長い目で見て一番大事だと思う。
じゃあ審判目指したい人を増やすには?案を考えてみてほしい。一案として、50年スパンぐらいの話になるけど、サッカー人口を増やす。強豪校でなくてもいいから「学生時代サッカーやってました」って人をどんどん増やす。→どうやって?
(別にここにいる若いサポさんが審判員目指してくれてもいいんだけど)あとは審判に対する風当たりを弱くする(サッカーファミリーの文化情勢)→どうやって?
-
今すぐには難しくても「技術」がどんどんレフェリー始め、
試合に関わる人を手助けしていって欲しいhttps://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20220405/1637285.html
今回の試合を担当した4名の審判員たちに関しては、メンタル的にもフィジカル的にも「参っている」ことを明かしつつ、状況を見ながら「色んなところを改めて再認識しないといけないし、そのための研修プログラムを用意しないといけない」と述べ、「どういった形で復帰させるべきなのかを模索させていただきながら、我々が今後もサポートしていきたい」との見解を示した。
-
※43 ※54 ※134
公式にお知らせ出てました
—-
つきましては、この決定を踏まえまして、スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則第5条第1項及びスポーツくじ約款第11条第4項に基づき、当該指定試合は開催されなかったものとみなし、第1292回「toto」、「mini toto B組」、「BIG」、「100円BIG」、「BIG1000」、「mini BIG」の当該指定試合に投票された「1」「0」「2」、「MEGA BIG」の当該指定試合に投票された「1」「2」「3」「4」は、いずれも合致したものとなります。 -
※21
誤審はいけないし、ルール知らなかった、というのはもちろんNGだし、両チームには災難だと心から思う。
今後、審判の質をあげるには、単純に審判をやりたい人を増やしていくしか無いと思う。4級取って、少年サッカーでもいいからみんなやってみるといいんだよね。一つも見逃さないようにとにかく集中して走ってるから心も体もクタクタだわ、それでも周りからギャーギャー言われるわブーイングされるわ、むちゃくちゃストレスだから。仕事だとしたら、あんなストレスしかない仕事、やりたかないわ。それだけで自分にとってはプロフェッショナルレフェリーとかってイかれてるレベルで称賛に値する人たち。
ということを前提とすれば、質をあげるには「認められてやりがいのある誇り高い仕事だ」ってのを裾野から根付かせないと無理。給料UPもそのひとつだし、アウォーズでやってる審判表彰とかももっと栄光ある賞として認知させる必要もある。とにかく裾野からスタートしないと人材なんて育たないと思う。
-
※231
こちらはイングランドの話だけど、まさに共通の問題だね。https://spurs.sc/archives/footballers-need-to-show-referees-some-respect-we-are-in-short-supply
>圧倒的多数の人にとって、もう審判をしないという決断の主な要因は、ほぼすべての試合で自分に向けられる罵声と攻撃的な言動である。
>プレミアリーグからミニ・サッカーまで、審判は他の誰も経験したことのないレベルの説明責任と基準を要求される。センターバックのお粗末なシュート・ミスが笑い飛ばされる一方で、少しでもミスがあれば、何人もの人が、しばし大声で、攻撃的に、納得いかない判定であると主張してくるのだ。パス・ミスはチームメイトの間で話題になるかもしれないが、すぐに忘れ去られる。監督が不適切な交代を行ったとしても、そのことに気づかないかもしれない。しかし、審判はどんなレベルであれ、完璧であることが求められている。
-
※238
まずGKはPA内ならボールを手で扱えるというのがある
バックパスの扱いが時間稼ぎを防ぐための「例外」として後からルールが設けられたと言うのを理解する必要がある。
時間稼ぎ抑止が目的だから、懲罰はありえてもイエロー止まり(もちろん、2枚目なら退場)。今は懲罰無いが。
実際、Jでバックパスを手で扱ったケースで、レッドカードが出たことは今まで一度もなかった
過去事例あさると分かるけど、結構な割合でそのボールはGKが触らなかったらゴールになるケースだ。
今回、たまたまGKが触れた場所がゴールライン間際と言う話であったに過ぎない。
DOGSO云々言ってる人はこの前提が理解できてないか知らないか忘れてるかのどちらか。
ID: U3MjkyZTA3
うちも負けた試合全部再試合してーわ
ID: I4MTM4OWIz
とりあえずは良かった
ただ岡山さんは納得いかないよね…
ID: RkM2FiZjFi
人員の手配が大変だ……
当事者には先んじて乙と(;´Д`)
ID: AzYzk2NzQ5
まあ妥当な判断かと。岡山さんは納得いかないだろうけど。
ID: I2NzEzNDQ5
再発防止策を徹底してほしい
ID: I1OGI2ZjZm
次は国際審判で試合を取り仕切ってほしいです。
イングランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ポルトガル、ブラジル、アルゼンチン……。
世界の見本になるジャッジを期待します!
ID: M3ZDA5MTA0
更に過密になると思いますが怪我人出ない様に気をつけて
ID: A0OWM0NTgy
間接FKからの再開は見てみたいけど、厳しいんだろうなぁ
お互い練習してくるだろうし
ID: E1MjQ2NGMx
お!
山形がんばれ~
ID: FjNTE0ZWEx
岡山は不満があるだろうけど、山形のGKが不当な判断で退場になってるし、納得するしかないだろう
ID: NhZDFkODEz
ファジさんには災難かもしれないけど、再試合してきっちりと勝負つけた方がお互いにとってよいのかもしれませんね
ID: UyYzg1ZmMy
ファジは納得いかんだろうな笑
ID: I5MGU2Yjk0
DAZNのジャッジリプレイ観てだいたいの風向きが分かったから覚悟はしてたけどさ
ホントにやるのね
ID: Q4YjAzOGQ0
岡山からしたら、再試合は仕方ないとしても「デュークが出られる日程で」ってのは絶対に譲れないだろうし、日程調整時間掛かりそう
ID: E1YmY5MzJi
うーん
ID: NjNjQ1OGUx
逆の立場だったら同じく承服しかねるだろうし、
再試合っていう落としどころもやむ無しってのも分かるんだけれども…ね
無理だとは思うけど、せめて会場が関東くらいにはならんだろうか
ID: ExMDQxOGYy
直近の2試合はメンバー落としたりしないと身体が持たないだろうし、両クラブ昇格戦線から脱落かな
ID: U4ZjczMjk0
岡山は納得できないだろうなあ…ただでさえアウェー遠征は経費がかかるのにJ側の不手際で1試合分余計に経費も人員もかけないといけないわけで
ID: I4MDdiMDIw
レフェリー和田京平~
ID: UyMTNhZjIx
※8
以前緑さんと雷中断再試合やったときはFK再開だったような記憶が