Jリーグ、サポーターの違反行為続く浦和レッズに上限2000万円の罰金処分諮問へ 野々村チェアマンが明かす
- 2022.07.05 22:32
- 834
きょうのスポーツ報知は、Jリーグの野々村チェアマンがオンラインでの会見で、浦和レッズに対して上限2000万円の罰金を科すことを裁定委員会に諮問すると明かしたそうです。
これはコロナ禍で禁止されている「声出し応援」をサポーターが繰り返したことに対するもので、さらに続くようであれば無観客試合や勝ち点剥奪も視野に罰則を与えるようです。
[報知]Jリーグ、観客の「声出し応援」で浦和に罰金上限2000万円諮問へ…無観客試合や勝ち点剥奪も
https://hochi.news/articles/20220705-OHT1T51203.html?page=1
野々村チェアマンは、5月21日の浦和―鹿島戦(埼玉)でも同様の事案が確認されたと説明。「今回の事案に関して、51条の運営責任を問うところがある。上限2000万の科すこと。同じようなことが起こった場合、無観客試合、勝ち点を剥奪することも第三者委員会に諮問した上で、ペナルティーを科しますよとお伝えさせていただいた」とし、「こういった対応を取らないと、リーグ、ほかのサポーターに対しても示しがつかない。こういう対応になるのはしかたない」と話した。(以下略、全文はリンク先で)
これまでサポーターの違反行為に対して特段対策を講じていなかった浦和レッズですが、きょう公式サイト上に、過去の運営不備の謝罪と今後の「毅然とした対応」を表明する立花社長のメッセージが掲載されていました。
もしかするとこのJリーグの処分方針が影響したのかもしれませんね。

Jリーグ野々村チェアマンが浦和レッズサポーターの“声出し”行為に言及 「残念としか言いようがない」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60192076.html
浦和レッズ、Jリーグのコロナ対策ガイドラインに基づいた試合運営ができていないことを認め謝罪 今後は違反者に“毅然とした対応”
https://blog.domesoccer.jp/archives/60192106.html
ダメじゃん。また無観客試合とかに逆戻りだぞ。どうするんだ、これ。
— 山口亮太@改憲反対 (staffwhy) 2022, 7月 5
最も効果的お仕置きは無観客試合だろうけど、対戦相手の巻き添え喰らうサポーターがかわいそうだしね。
— たッちん™ (TatchinTM) 2022, 7月 5
やったことは悪いけど、レッズだけ罰則を課すというのは納得いかない。 もちろん、声出ししたことは悪い。 僕が納得いかないのは公平性の問題。 https://t.co/tfSOeyj4nE
— やの (ponriago) 2022, 7月 5
「ルールが間違ってる、オレたちは間違ってない!!」って言い続けた結果、応援してるチームが罰金の危機、さらに重ねれば無観客試合や勝ち点剥奪の可能性も議論されるらしいけど、マジで毎試合どんな気持ちでやってるの?とお伺いしたい。
— ドーベル🇺🇦 (Dobellyy32) 2022, 7月 5
ソフトに言うけどさ、少しでも声出し応援しちゃう可能性あるサポーターは、スタジアム行くの控えた方が良いよ。チェアマンが「勝ち点剥奪するかも」って言ってる訳だから。何点なのか分からんけど、今のチーム力では降格に直結するよ。 #浦和レッズ #urawareds
— 藤 (MSN00100CUATRO) 2022, 7月 5
勝ち点剥奪はやりすぎ感があるなぁ。 ただ、ここまでしないとダメなんだという脅しの意味だろうな やったもんがちは許さんよっていう日本人独特の感性かな #urawareds
— しんやん (asagiri_sinyan) 2022, 7月 5
まーでもここまでクラブも放置してたんやからレッズへの同情の思いは1mmもわかない
— 三代目ヨシゼイドHIKARI🥁🚴♀️ (c_r_z_y_o_s_h_i) 2022, 7月 5
2000万かぁ。それだけクラブの対応不十分を重く見てるってことよね。無観客試合のペナルティも、クラブの対応不十分が大きな要因だったし。
— 青赤だもの。(7月は高知ユナイテッドSC西が丘シリーズ!) (komaki_tokyo) 2022, 7月 5
https://t.co/X03eyR6mfq さぁゴール裏、本気でルール守れよ。。。 #urawareds
— hayatito (hayatito2) 2022, 7月 5
勝ち点剥奪になることは無いよ 無観客試合になった時点でさすがに懲りると思うから
— ら (Ks_Ra6) 2022, 7月 5
レッズにイエローカードが
— せーさん (cerezoimagawa) 2022, 7月 5
勝ち点剥奪はサポーターの行いと選手の働きは別だからやめてほしい気持ちとでも声出す馬鹿どもはそれくらいしないとわからないのかという気持ちと……#urawareds
— 零音⛩️シン·ウルトラマン観ました (toooorioooo) 2022, 7月 5
レッズ、声出しで2000万の罰金は流石に笑えんでしょ
— ななまる (maaasa_sv) 2022, 7月 5
クラブが違反サポーターに対して損害賠償請求すればいいんじゃない? #urawareds
— おれだ (Ore_Dahhhhh) 2022, 7月 5
罰金2000万円→2008年ホームガンバ戦と同じ 無観客試合 →2014年無観客試合と同じ 勝ち点剥奪 →Jリーグ史上初 コロナ禍のルール違反が上記の事例と同等の処分って流石におかしいわ こういうワードを出してしまう… https://t.co/p4ALkZjvi2
— 浦和人 (you_sukebedayo) 2022, 7月 5
勝ち点剥奪を狙ってサポのなりすましが出てくるというのはありうるけど、いきなりそれはやらんやろ。度合いを見て決める思うわ。 浦和の場合は流石にやりすぎ。勝ち点剥奪にしても無観客試合にしても、それくらいの文言出してビビらせてやらんともうアカン域まで運営が見過ごせんということやろ。
— あき@7/15別府♨16大分17北九州 (kanttyan) 2022, 7月 5
まあレッズさんには悪いけれど 今回の処罰によってよりクラブ&サポーターの意識が高まってルールが遵守されるようになることは間違いないよね それは良い点だと思われ
— Yūki(Mel) (Mel_5520) 2022, 7月 5
おすすめ記事
834 コメント
コメントする
-
おそらく明日これに反発した「輩」が大声出したり横断幕出したりチャント歌うよ
もうそういう信頼感はすごいよね
呆れちゃうくらいそういう方向への信頼ができるよで、たぶんクラブはなにも出来ないよ
出来ないというかしないよ
そういう信頼感抜群だよ
信頼と実績があるよねで、無観客一発で喰らうよね
そこでビビる奴らならまだアレだけど、たぶん今の奴らならイキりだすよね
勝ち点剥奪までたぶん行くだろうな本当に情けない
情けない
ここまで増長するまで放置を決め込んで、問い合わせやメールで対策を求めてたサポを黙殺して
人種差別事件での無観客処分からなんにも進歩してないじゃないか -
※55
検証試合は立候補の申告があったクラブ同士の対戦で検証タイミング(検証すると決めた日)とその立候補のクラブの
これまでのコロナ対策でクラブとサポーターがどれだけ守っていたかで対象試合を選ぶつまり、浦和みたいな事してる所に検証試合させたら検証、データ取るための試合なのにデータが取れないし先に進むための検証なんだから
良い結果をだしたいのに悪い結果がでるなので仮に浦和が申請しても選ばれない
例えば最初の検証試合で声だしエリアのマスク着用率、マスク外した人を数えていてJクラブ、サポーターがルールをキチンと守りますってデータを官僚やコロナの医療チームに提示する
こういうのも実績として必要で積み重ねなんで -
※81
色々とでてきてる発言や記事みたら野々村は札幌社長時代から浦和にはサポの対応について浦和に言っててチェアマン以降浦和には頻繁に対応の要望をだしてたが制裁とか迄はだったが他のJクラブが我満できないって所が増え続けてる中で声だしの実証実験の数字がよくコロナ対対策連絡会議で政府側、医療関係者の評価もよくて2段階目に進めて2段階目の途中データもよかった
ところが、この間のコロナ対策連絡会議でどうやら政府側から浦和サポの行為について問題提起されたようで実証実験が頓挫しかねない話 がでてチェアマンの遺憾砲に他57のJクラブが浦和への我満ができなくなって本日の実行委員会でチェアマンも57のJクラブの代表もJリーグのスタッフも浦和に切れて
浦和の対応、問答にぶちギレて吊し上げを浦和食らった
その結果。ようやく浦和がJリーグ、他クラブへサポーターの違反行為の是正に動くという言質を取ったって流れですね -
今回の最終勧告は
・一切ルールを守らず数十回違反する浦和サポ
・浦和。クラブにたいして規則守らせる為の行動を要望し続けた
・クラブとしてまともに対策をしなく、サポへの処分や公式の表明等にたいしての批判と改善をリーグも他クラブも要求
・J全体として政府が決めた観戦規則を変える為に浦和以外の57クラブが協力して進めてた
・その努力も浦和のクラブ、サポによりだいなしになりそうになってる
↓
・浦和のクラブに対して違反行為を辞めさせるための施策対応がされていない。しようとしていない。事態の重要性を理解してないと
規則違反、努力義務違反の常駐化に対して変わらないなら処罰を与えますと勧告した -
どこのクラブも早く観客取り戻して入場料を稼ぎださないといけないと考えている所で、自分のところは大丈夫だからってルールを守らないチームに対しての各チームの日々頑張って経営をしている運営陣は怒り溜まっていると思うよ。特に規模が小さい所ほど入場料収入も大きな助けだし、雰囲気作る為にも声出し欲しいし、なによりスポンサーを獲得しようとしている営業さんなんかは一般社会のJリーグ自体に対しての目にも敏感だろうし。
損害賠償とかそういう話にならないだけで2,000万なら場合によっては安いと思う。単なるJの1チームだけの話って捉えるとまたバカやったねで終わるかもだけど、J全体で見たい場合は結構大きな損失になるもんだよ。
-
いや思ってたよりクラブがクズだったわ。
一部暴徒を除いて真面目にクラブを応援してきた浦和サポが哀れすぎ。
てか、J1組の中ではもう浦和って不良クラブみたいなキャラになってたんだな。
野々村先生には胃薬(∩´•ω•)⊃ドゾーhttps://www.targma.jp/jwatcher/2022/07/05/post9923/
>7月5日(火)、Jリーグは臨時実行委員会を開催
>J1の実行委員会の中で、浦和レッズの声出しが問題になっている
>浦和レッズとして、58クラブで一緒に声出し応援のステップを協力して一緒にやっていくつもりがあるのかどうかという基本的な事を確認しました。>(声出しの問題が)最初に大きく取り上げられたのはG大阪戦前の鹿島戦(5/21)でした。
>そこからJリーグも浦和に対してステートメントを出すとか再発防止策を取ってくださいとコミュニケーションを現場担当者間ではしていましたが、
>今まで1回も(意思表示やステートメントが)出てきたことがありませんでした。>どういう形でその問題を解決して再発防止していこうかという意思表示が全く無かった中で、今日はじめてその意思表示が出てきました。
>これでようやく自分たちで管理できるかどうかわかるので、この先同じようなことがあった場合には、無観客試合または勝点をはく奪することを含めた内容で、
>クラブによってはかなり大変な思いをされたクラブもありますが、とはいえ仲間として進んでいこうよという空気をいろいろな実行委員から浦和さんに投げかけてくれていたと思っています。
-
https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/188056/
「これまでも、浦和レッズサポーターのみなさまには「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」を遵守いただけますよう、啓発やコミュニケーションを図ってまいりました。」ん?
野々村さんは
https://www.jleague.jp/news/article/22699/?utm_source=twitter&utm_medium=social
「Jリーグとして浦和レッズに対し、再三にわたり、ステートメントの発行や、再発防止策を講じるよう、現場の担当者間でやりとりさせていただきましたが、1回も、きちんとそうした対応が出てきたことがありませんでした。」ということは,浦和さんは野々村さんが嘘を言っていると公式に発表したと言うことかな?
-
声出しについては他サポも少なからずあるので浦和が必要以上に叩くというのはどうかなと。
しかし浦和運営、もっと言えば長年築いて来たレッズの文化って一体何だったの?と問われてる気もする。
特にこの20年位は明らかに運営が他クラブにリスペクトのない対応をした事があったと思う。その顛末が今回の件になったのでは?その経緯は挙げればキリがないし他クラブは我慢の限界だったのも少し分かる。
また、チェアマンにここまで言われるクラブを長年日本のビッグクラブ候補に祭り上げたマスコミも腹が立つ。そう言わせてた他クラブも情けない。
除名なんて決して必要ないし、これごときで勝ち点剥奪も出来るわけがない、また罰金も必要ない。
それに無観客は真っ当なレッズサポ、そして何よりアウェイサポに対してどうなのか?
1番できることは今までの当事者の主導人物にクラブが即入場制限かける事では?これはガンバさんアビさん徳島さん辺りもやっている事。特にコロナ禍のあからさまなガイドライン違反には既に毅然と立ち向かうべきだったのでは。
サポグループが絡んでるなら解散させて、排他的なクラブ文化を根本的に変えていくことなんじゃないのかな?
レッズサポさん、間違ってますか? -
※149の記事で気になった文章をピックアップ。
<浦和レッズとして、58クラブで一緒に声出し応援のステップを協力して一緒にやっていくつもりがあるのかどうかという基本的な事を確認しました。
<立花(実行委員であり浦和の社長)さんもここまでの件も含めて申し訳なかったというようなコメントもありました
<J1の実行委員会の中からも『具体的な防止策が無い中では不安だ』とか
『クラブがしっかりとルール違反を犯してしまった人たちに対して、しっかりとしたスタンスを見せるべきだ』という話もかなりされました。
<Jリーグも浦和に対してステートメントを出すとか再発防止策を取ってくださいとコミュニケーションを現場担当者間ではしていました
<が、今まで1回も(意思表示やステートメントが)出てきたことがありませんでした。(声出し問題が大きく取り上げられてしまった5月21日の鹿島戦以降のお話)…そりゃ、どこのチームも運営側も浦和に対して不信感を抱かざるをえないわ…。
文章こそオブラートに包んでいるけど、実際の会議では浦和の姿勢に対してかなり批判、追求されただろう。 -
※327さん
浦和以外のサポです。
コメント読んでレッズサポと勘違いされました?疑わしき書き込みでしたかね?
ただ、あるチームのサポとして、サッカーファンとしての見解を述べただけです。
海外の真似事良いとは思いません(近年のスーペルクラシコみたいな相手サポの除外は日本に合わないと思います)なので、海外はーっていうのは反対です。
日本の法律・Jリーグのガイドラインの下でリーグを開催してる訳なので。
ただ、このレベルの話で勝ち点剥奪、除名などは無いのではという意見でした。ただガイドラインに複数回違反したのに動こうとしなかったように見える浦和さんの運営は相変わらずだなと思いました。
炎上させるつもりはなかったのでこれ以上は書き込みやめておきますね。 -
※382
今回の記事を見る限り、クラブは被害者じゃないよ。同類。
クラブ自体にも問題はあるんだろうな、と前々から思ってはいたが、それは能力の無さというか、やろうとしても上手くいかない、どうすれば良いか分からない、的な感じだと思っていた。というか思いたかった。
けれど、>Jリーグとして浦和レッズに対し、再三にわたり、ステートメントの発行や、再発防止策を講じるよう、現場の担当者間でやりとりさせていただきましたが、1回も、きちんとそうした対応が出てきたことがありませんでした。
これで心底失望した。何とかする気も、Jリーグの一員として協調する気すら無かったって事がはっきり分かったね。
-
※276
※39の者だ
いいかい、よく聞いて
君はきっととても責任感が強い
だから、君ではない他人が起こした事態にも、同じものを応援するもの同士、とても責任を感じてしまっている
でもね、今問題を起こしている人たちは自分が気持ちよくなることしか考えていないし、君みたいに責任感が強い人を自分達の尻を拭いてくれる、都合のいい盾として、便利なやつとしか考えていないし、それでどれだけ君が傷ついても気にかけもしないんだ
そんな人の責任を君が全て背負い込む必要はないんだよ
君はJリーグを愛するものが当然守っているルールを守っている、守るよう心がけているんだろう?
だったら君自身は胸を張って「僕はJリーグを愛するものとして、守るべきルールは守っている」って思っていいんだ
君は何の責めを負う必要はないんだ
君がサポーターとして守るべきことをしっかりと守っている、善良なサポーターだということをわかっている人は必ずいる、少なくとも僕はそうだ
その事を忘れてくれるなよ
君が傷つく必要はないんだ -
※408
※412
Q、Jリーグのガイドライン違反行為として声出し応援を認識しているのは浦和だけでしょうか。A、野々村チェアマン
(政府の基本的対処に定める「大声あり」とは、反復して、通常より大きな声で、継続して声が出されている、いわゆるチャント等を指すとしており、ゴール直後の歓声など、一時的に出てしまうものについては、「大声あり」に当たらないというガイドラインという前提で、明らかな、と言い切れない)軽微な声出しについてはリーグとしても複数で認識しております。
ただ、軽微な声出しについては、どこからどこまでがよく、という明確な線引きは難しく、
さらにスタジアムで常に黙っていなければならない、とは禁止されていません。サッカー競技の観戦であれば、どの会場でも起こりうるでしょう。
今回、浦和レッズのケースでは、集団で、突発的にとはいいがたく、短時間でもない。重要なのは、そうした故意に行っている者に対し、クラブが適切に対処し管理できているかどうか、ということです。
管理の状態をJリーグとしてみていくことになります。リーグとして「大声あり」という認識は、Jリーグの公式試合では浦和レッズのサポーターによる2件です。
つまりこえをだしたケースが他にもある事は認識確認しているが
浦和サポのように意図的かつ試合中ずっと続けた所はない
又重要なのはそのサポートの違反行為をクラブが是正、止める。サポへ処分を与える管理をしているしきてるか?
であって浦和サポーターは繰り返しやってる
浦和サポーターは試合中ずっと意図的組織的に声だししている
クラブがそれを是正しようとしてない他は
クラブが是正、サポへ処分をして管理しようとしてる
繰り返し起こしてない
試合中ずっと声だししてたわけでないと区別されてる
-
※425
チェアマンの野々村が記者会見はではっきり勝ち点剥奪の可能性について言ってるJに公式HPに乗ってるぞ
Q、罰則は、もうそういう方向で検討されるのか、それとも諮問機関には諮るのでしょうか。無観客試合という言葉も出ましたが、今後やった場合はありうる、ということでしょうか。A、野々村チェアマン
最終的には、(第三者機関となる)裁定委員会への諮問を受けてチェアマンが決定する手続きとなっています。現段階でのリーグの考えとしては、今回の事案は、Jリーグ規約第51条〔Jクラブの責任〕に反するとして、今回、同規約第11章〔懲罰〕の中の第152条第7項に定める、「第51条〔Jクラブの責任〕第1項、第2項、第3項または第4項に違反した場合」に照らし、上限2,000万円の罰金を上限とした懲罰を諮ることができます。これが今まで起こった事案に対する上限となる罰金です。ここから同じようなことが繰り返し起こった場合は、次のペナルティーとしては(上位の懲罰となる)無観客試合や勝ち点はく奪といったことに進んでいく、ということを実行委員会でお伝えしています。裁定委員会に諮問する際には、次にこうしたことがあったら、という点についても諮問することになろうかと思います。 -
なぜ浦和フロントはここに至るまで抑止する行動や対策をしなかったんだろう?外向けのポーズだけでもさぁ
「クラブ側は努力してましたが結果として抑止できずご迷惑かけます」って感じに他クラブやリーグに一応格好だけはついただろうし、こんな吊るし上げまで食らわなかったかなと
>Jリーグも浦和に対してステートメントを出すとか再発防止策を取ってくださいとコミュニケーションを現場担当者間ではしていましたが、今まで1回も(意思表示やステートメントが)出てきたことがありませんでした。
これが本当なら舐めてるんでしょうね。
リーグの正常な運営を疎かにして非協力的。何らかの処分がないと示しつかないね -
※468
一応 今日は埼スタ開催です(小声)
試合中止の権限は基本的に主審・マッチコミッショナーに与えられてます第62 条〔試合の中止の決定〕
試合の中止は、主審が、マッチコミッショナー、ホームクラブの実行委員およびビジタ
ークラブの実行委員(またはJ リーグ規約第51 条第4項に基づくその代理人)の意見を参
考のうえ決定する。ただし、主審が到着する前にやむを得ない事情により試合を中止する
場合は、マッチコミッショナーおよびホームクラブの実行委員が協議のうえ決定する。第64 条〔敗戦とみなす場合〕
公式試合が一方のチームの責に帰すべき事由により開催不能または中止となった場合に
は、その帰責事由あるチームは、原則として0対3で敗戦したものとみなす。ここらへんですね
チームの責に帰すべき理由 の具体例ですよね
海外では差別的暴力的チャントを歌ったり弾幕掲げたりが理由で中止になった事例は有りますが・・・
Jリーグでは思い浮かびません -
※408
「再三の警告」についてhttps://www.jleague.jp/sp/news/article/22699/
>これまで、7月2日に発生したガンバ大阪戦での複数の浦和レッズサポーターによる声出し応援だけでなく、5月21日の鹿島アントラーズ戦でも複数のサポーターによる明らかな声出し応援行為がありました。Jリーグとして浦和レッズに対し、再三にわたり、ステートメントの発行や、再発防止策を講じるよう、現場の担当者間でやりとりさせていただきましたが、1回も、きちんとそうした対応が出てきたことがありませんでした。
>A、野々村チェアマン
先ほど申し上げた通り、どうやったらこうした問題が起こらなくなるかは、本質的にはクラブの自浄能力です。どういった状況で再発防止策を施すか、対策が問われるし、とても大切なところです。現場では、常にステートメントを求め、クラブのスタンスを明確にすべきである点や、再発防止策を明示して訴えるべきであることは再三伝えてきました。正直、自浄能力をつくっていくことがないなかでペナルティーを与えても、同じことになるでしょう。リーグとして、クラブとしてどういったスタンスでこの問題に向き合うのか、改めて確認する必要がありました。 -
※476 居直り幕出した時点で試合中止をマッチコミッショナーが指示
即、没収試合として京都が3-0で勝利ってことでいいんじゃない?それなら出来るよ。※470 どんな事柄もそういうのが増えてるよ。他サポイジメな成りすまし垢、嫌がらせリプ大量投下で他人の人権奪っておいて、自分たちはのうのうと試合見に行って声出して暴れてる。自分が他サポで他の趣味の話にまで嫌がらせリプをして信用毀損を行ってるのも判らないままで暴れまわってる浦和じゃない某スポーツチームのコアサポに辟易してるんでね。二度とそのスポーツ見に行きたくなくなってるし、そいつが応援してる野球チームも見に行きたくない、サッカーに至っては高校サッカーや先週関東リーグで使ってたけど見に行きたくなくなった。
こうやって客が目減りしていくって現実に気がつかないんだよ。今日は暇だし、さいスタなら屋根あるからウェルカムシートでのんびり見たい気持ちもあったけど、こういう騒動で見に行きたくなくなったんで家に引きこもるわ -
※437
そのバナナ振ったバカは特定されて無期限入場禁止
クラブ側の自浄作用はちゃんとしてるなお当時庇うようなコメント言ったマリノスサポーターとやらのことは知らん
うちもそこそこサポーターいるのでバカも一定数いるし、そういう連中が実際にやらかしたらまたクラブが入場禁止なり処分するだろ
以前もコールリーダーやってたバカも無期限入場禁止にしてるしあとJリーグから500万円の制裁金もうけたな、確か
バカやらかす連中はチームの害悪でしかないし、だからこそチーム側は自浄作用もたないと行けないんだと思う
まともな浦和サポーターは巻き込まれで気の毒だよ
-
※507
まず、三菱含めたスポンサーの全撤退、NACK5とテレ玉の番組の廃止。
埼玉新聞の報道もなし。県リーグ3部南地区(最下層リーグ)からのやり直し。
WEリーグも撤退、輩の受け皿になりかねないから。もし他のチーム、リーグにそういう輩が忍び込んだらそのチームも解散。他都県でも同様。
そういう完全解散の上、赤をモチーフにしないことを条件に5年以上の活動停止の上で再生するかしないかを判断。
浦和というクラブがなかったものとして扱わない限り無理だね。
※536
医師会もだが市議会、県議会も。都築龍太のリコールも当然行う。元浦和選手という知名度での当選なのだし。 -
※583
野々村さんの発言を見ると、決して「何も言ってなかった」では無いんだよな。裏ではJリーグから浦和に再三対応を要求していた。それ自体は表に出るようなものじゃなく、浦和が対応して初めて表に出るもの。
けどそれをせず、のらりくらりしていたんで「Jリーグに残って協調するか、退場するか選べ」と警告。そこで浦和が一応の声明と対策を出したので、「Jリーグの一員として、今後は然るべき処置を取る可能性があります。」という流れだよな。Jリーグの一員として認めないなら、処罰なんて必要なくて退場の一言で終了だし。記事からはそういう流れと読み取った。
-
※585
ルールに不満や疑問があるならどんどん提起していけばいい。皆で議論していけばいい。
ただポイントが2つある。・どこに提起するか?一義的にはリーグだけど、鍵を握っているのは政府や自治体。リーグは自治体に文字通り殆どのスタジアムの「鍵」を握られてるから自治体に認めてもらわないと試合を開催できない。そこを一番意識してルールを作っている(他にも世論とかも意識してるとは思うけど)。だからルールがおかしいというならそれを自治体に理解してもらわないといけない。訴えかけるなら自治体。
・ルール変更の議論が終わってないのに勝手にルールを破るのは悪手中の悪手。自治体からの信用を失い、スタジアムを閉ざされるだけ。
-
>鹿島戦の1度目の問題から、そこからリーグとしても浦和に声明や再発防止策を取ってくださいという話を現場間ではしてきて、
>これまで出てこなかった。その中で今日、浦和からもクラブのスタンスと再発防止策が出てきました。これを確認した上で、
>『58クラブみんなで同じ方向で行きますよ』と再確認しました。同じ方向で進んでいくという宣言とクラブのスタンスを見せたのならば我々もアクションが取れます昨日の野々村さんの声明の一番のポイントはここ。浦和が声明を出すまでJリーグ側としては浦和に対して「同じ方向で進んでいく仲間」という認識を持っていなかったことがここから読み取れる。
つまりJ側が元々検討していたのは罰金だの勝ち点はく奪だのというチャチなレベルではなく「同じ方向を向いていない異分子」を追放するかどうかだったということ。Jリーグ側は私達が考える以上に相当事態を重く見ていたんだなというのを感じた -
Jの声出し実証実験は別競技や音楽等のライブイベント業界もこの結果次第で次の動きを決めようとしているから、それぞれの業界団体からも政府経由で「どうなってるんだと」突き上げがあった可能性がある。
NPBも集客減を理由に実証実験できないと言っているが、音楽も興行はアーティスト主体の運営になるから、収入源に直結する強制集客減の実証実験には参加できない。大型フェスもこれまで中止の連続で負債が多く体力がないので参加できない。日本中の観戦・イベントでの声出しの如何はほぼJに委ねられていると言っても過言ではないんだ…※686 はミスって途中送信してしまったすまん
-
※683
諸外国はコロナによって平均寿命が1.5年縮まったみたいだけど日本ではそういうのはほぼ無かった
諸外国のコロナ解除はコロナに対する理解が進んでからの決断
(主に老人の)命の価値はいくら?現役の不利益と比較して重い?という点において根本的に価値観が異なるという事
海外は平均入院日数や寝たきりの数等が全く異なる
日本と比較するとお年寄りだからという理由でそこまで大切にしない
敬老という事に対する価値観の差が対応の差に繋がっている(キリスト教圏で明らかに大切にされているのは子供)個人的には納得できない場合規則を破っても良いと考えている
が、抑止目的の罰則は当たり前だが必ず受ける
それは国家やあるコミュニティーに属す以上当たり前
の事で、故にいつだって利益が上回るのか考えるべき
全て拒否するなら政治家か革命家か国外に移住するか
分かっていた筈の罰則に対して口でブーブーいうだけの奴は単にクソわがまま
今みたいに誰からも見下されるだけだろう -
※555 浦和のその担当って堀之内聖だった気がする。
元選手にそのサポとの関わりをやらせてることがまず問題な感じ、元選手なんだから応援してもらった恩で悪いことが言えないだろうよ。
神戸で近藤岳登あたりがサポ受付やってたら三木谷への苦情言いにくいでしょ?
※552
まあ、大宮に流れたら流れたで一番ダサい連中だと思うよ。
仙台コア追い出されて山形コアに拾ってもらった奴がいたらダサいだろ?マイナビ仙台やソニー仙台ならまだしも。
ただ、赤絡みの悪い連中が野球応援団経由で応援してる埼玉県リーグのクラブがいくつか存在してて、アルマレッザ入間なんか元MVPも絡んでタチ悪くなってるから、選手も関係者もあそこには行くなって言われてる。
※673
規約で年間剥奪点の上限があるらしくって30は無理だから2-3年に渡って分割払いで。
2年で15ずつ剥奪が出来ればJ3まで自由落下していくだろうし、3年で10ずつでも相当厳しい。
2000万円って言っても宮崎とかYSクラスが2000万円喰らったらクラブ破綻の危機だろうが、浦和じゃ屁でもない。
ましてやACL優勝してCWC出ちゃったら出場賞金だけで2000万円超える額もらえちゃうし。
勝ち点剥奪を数年間に渡って行うのが一番いいよ。 -
またコロナ何か怖くない派がわいてるようなんで、
信頼できるうちの番記者さんの去年の総括記事貼っときますね
去年の井手口や今年のコロナ明けしばらくの未月のパフォみてても、自分は選手にも自分の家族や友人にもなってほしくないわhttps://news.yahoo.co.jp/byline/takamuramisa/20211215-00272574
新型コロナウイルスに感染した選手の数人が、後遺症に苦しめられていたのも事実だ。倦怠感、呼吸困難、脱毛、睡眠障害、記憶障害、集中力の欠如ーー。
新型コロナウイルスに感染した一般の方と同じように、選手の数名は経験したことのない体の異変を感じ、不安を抱きながら試合を戦い続けた -
※777
オリ10であるが故、「埼玉県」全体の支持を得ることになった。後発の大宮が出来た頃には既に「弱い中でも熱いサポーター」というヤンキーなイメージが定着している。しかも、その間に選手が街中でサポーターの初代ボスを彼のコメント出演するNACK5レギュラー番組で悪く言ってたからってぶん殴ってリアル市中引き回しをやったりもしてるし。
それで選手もサポもワルのイメージが完全に定着した。初代ボスがその事件で退任してからも警備員の制止を無視してPRIDE OF URAWAゲーフラを旧国立の聖火台で掲げたことが武勇伝になって、それをモチーフにしたものまで作ったりしてるし。だから、ワル層が浦和、そんなの付き合いきれないインテリ層が大宮って流れがJ2誕生期には生まれてたと思うよ。
ID: MxMGM1Y2Zi
** 削除されました **
ID: ZhN2M0NGZh
2000万は重いな勝ち点10くらいでいいやろ
ID: hjZWMwOGY5
** 削除されました **
ID: hhMzUxMTdi
浦和ゴール裏黒サポもあれだけイキってしまって、今さら吐いた唾を飲めるのかねぇ?
ID: liZTdmOGQy
浦和サポさんの反論が反論になってないんですが
ID: IzMjFmMmI0
「詰問」ではなくて「諮問(しもん)」ですよ
ID: Y3NzA5ZmNh
これに文句言ってる浦和サポ流石に頭おかしすぎるでしょ…
ID: I4MjQ1OTRm
せっかくリーグが国のルールかえるために声出し実験したりとか材料揃えてんのに、それを台無しにする行為だからそりゃ厳しい制裁チラつかせてくるわ
ID: EzYzYzNDUz
諮問やぞ
ID: kzYzA1MGEz
先に言っておくけど飲み会してごめんね
ID: E5YzI3OWRm
一連の出来事を通じて、浦和サポは国民主権党と相性が良いことが分かった
国民主権党マネーで新リーグ、新スタジアム作って運営しては如何だろうか
ID: VkYzllOTZh
奴らが元凶とはいえ、クラブがダンマリと放置したのも悪い
ID: Q3NzUzNDVj
これでボールが浦和運営に有るのが明白になったから
明日の毅然とした対応を先ずは見よう
何も変わってないならコメ欄の進行も変わらないだろうが…
ID: k5MjYyMjYy
「詰」問じゃなくて「諮」問ですね
ID: JhYWExZjc3
逸脱行動してた浦和のゴール裏はもちろん、Jリーグにここまで言わせるまで放置した浦和公式が悪い。
ID: Q0NDU2ZGI1
重い腰やっと上げたか
ID: U2N2UwOTA4
※1
そういうのを詭弁って言うねん。今はこれの話をしろよ。
ID: hkNGFiNjlh
感染状況悪化のタイミングでの締め付け。野々村チェアマンはそこまで考慮に入れた上での判断なのかもしれない。今のままだと声出し実証実験も一時中断かも…。
あ、うちのクラブは人の事を言う前に自分たちが処分を受ける側になる危険性を考えなきゃダメね。自分はよそのクラブにどうこう言える身分だとは思ってないです。
ID: IzZDdmMmJm
ほら、新しいサンドバッグスレ立てられたぞ。
ここまで社長が無策だったのが明るみになるとは、なんかクラブ側にやつらとズブズブな職員がいるんじゃないの。
ID: FjMmY0OTk4
2000万…… 遠征要員スタッフ5~6人が求められた仕事してないって判断されてる感?