閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アビスパ福岡が福岡県久留米市とのフレンドリータウン協定締結を発表 9月6日に久留米市役所で調印式


アビスパ福岡は30日、福岡県久留米市とフレンドリータウン協定を締結することを発表しました。
9月6日に久留米市役所で調印式を行うとのことです。


[福岡公式]福岡県久留米市との「フレンドリータウンに関する協定書」締結にともなう調印式について
https://www.avispa.co.jp/news/post-53914
このたび、福岡県久留米市とアビスパ福岡は「フレンドリータウンに関する協定書」を締結することとなりました。
つきましては、下記のとおり調印式を実施しますのでお知らせいたします。
アビスパ福岡では、フレンドリータウン協定を締結している14自治体(2022/8/30現在)と定期的に、子どもたちの夢を育み地域に活力を与える取り組みの一環としてフレンドリータウン「応援デー」を実施しております。

【フレンドリータウンに関する協定書について】
■締結自治体 福岡県久留米市
■目 的 福岡県久留米市が推進する「地域活性化とスポーツ文化の振興」並びにアビスパ福岡の基本理念である「地域に根ざしたスポーツクラブ」及び「地域に生活する人々とともにスポーツを通じて子どもたちに夢と感動を、地域に誇りと活力を与える」を実現するため、相互に協力し友好関係を保持することを目的とします。

【調印式について】
■日 時2022/9/6(火) 11時00分~
■会 場久留米市役所 本庁舎9階 レクチャールーム
■出席者久留米市長 原口 新五 様
アビスパ福岡株式会社 代表取締役社長 川森 敬史




アビスパ福岡のホームタウンは福岡県福岡市だけですが、フレンドリータウンはこれで14自治体目になります。

久留米市といえば、佐賀県鳥栖市と近いため、筑後川流域クロスロード協議会(久留米市・鳥栖市・小郡市・基山町)を通じてサガン鳥栖の応援活動を行ってきました。
今回、フレンドリータウンは他クラブの活動を制限するものではないものの、今後のサガン鳥栖・アビスパ福岡関連の活動にどう影響するのか、両サポーターにとって気になるところです。




20220827-00000016-mai-000-2-view


関連記事:
アビスパ福岡が公式サイトにホームタウン・活動区域についての見解を掲載 近隣クラブの活動についての理解を求める
https://blog.domesoccer.jp/archives/60133038.html



ツイッターの反応











250 コメント

  1. 城後寿の出番です。

  2. 管理人がここぞとばかりに対立煽りしてて草

  3. 共存共栄じゃき

  4. 福岡県内だと、飯塚市はアビスパとギラヴァンツ両方と親交持ってるんだよね。
    久留米市も同じようにアビスパとサガン両睨みで行くんじゃないの。

  5. 遠交近攻の計

  6. ** 削除されました **

  7. 本丸は関家具

  8. クラブ一筋な城後の出身地で、城後後援会みたいなのもあるしな
    公式の告知ツイートが10時10分なのも背番号だろう

  9. 別にフレンドリータウンだからと他クラブ応援してはいけないという話ではないぞ
    単純に「福岡県」久留米市だからうちのフレンドリータウンになったというだけの話で
    久留米在住の鳥栖サポはこれまで通り鳥栖を応援すればよろしい

  10. おいしいとこ取りの久留米

  11. 肩身が狭いとかどうこう思うのがよく分からん
    別にただ好きなとこ応援してればよろしいやろ

  12. 久留米は福岡。小郡も福岡。基山も実質福岡

  13. ※12
    オブリじゃあるまいしいちいち煽らんでいい

  14. 数年前、北九州出身の嫁と久留米に行った時に、駅にサガン鳥栖のポスターがいっぱい貼ってあってどうして?と嫁に聞いたら「久留米は鳥栖の領地だから」って話てたのを思い出した。

  15. 隣町とはいえ県違うし何より城後の出身地だしね
    ところでフレンドリータウンって何するの?

  16. そういや鳥栖には久留米市出身選手とか居ないのか

  17. 北と南はアビスパ福岡、西はBリーグ佐賀バルーナーズ。営業がきつくなりそう。

  18. 久留米市内の鳥栖のポスターは剥がされる可能性が高い。そもそも他県だし。

  19. 筑後船小屋と新鳥栖と久留米と九州新幹線の駅多過ぎだよね

  20. ※1
    日本酒「meの寿」直後に柳がやらかしたのは痛かったな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ