閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ACL2023/24の出場4クラブにAFCクラブライセンス交付 甲府は国立競技場をホームとして申請

108 コメント

  1. ※78
    真っ赤っかな国立のどアウェイで惜敗して連敗記録延びたんだったか。
    後半戦始まってすぐの西京極での対戦でついに連敗止めて、
    KBSの梶原アナが泣きじゃくってたような記憶。

  2. >>56
    それ言われるとうちのスタジアムと同じ問題抱えてるから新旧の差ぐらいでうちは違和感がないかもしれないな……

  3. 何試合行けるかわからないけど、まずは1勝。
    リーグは今いいところにいるからACLが始まるまでこの辺りをキープしていたい。

  4. ※45 ※57
    違う秋春は関係ない

    従来よりJライセンスとAFCライセンスとACL試合規定の3種類があって現在も3つ(ある意味4つになってる)存在する
    JリーグのJライセンスはJがクラブの提出物、ヒアリングで審査して資料と審査内容/判断結果をAFCに送ってAFCがその内容を確認して認定をJリーグに返してた
    その認定の結果でAFCライセンスが問題無しで取れるクラブと条件付きで取れるクラブの2種類があった
    でACLはAFCクラブライセンスを持っててACLの試合規定がクリアする必要があるので毎年出場クラブが決まったらACL試合規定に合格するか審査をされてた(る)

    で秋春とか一切関係なく去年のJライセンス(一昨年の申請審査)からそれまでJ1/J2ライセンスはAFCのライセンス認定/審査をしてたが、J1のみ認定審査に変わってJ2はAFCライセンス無しになった

    で今回は甲府(特にホームスタ)が確実にACL試合規定満たさなかったのでACLの出場審査問題があった

    尚ある意味4つあるってのはAFCはスタジアム規定を独立させた基準として整理してスタジアム審査をカテゴリー分けしてる
    カテゴリー1はこの条件カテゴリー2はこの条件と

    でAFCはスタジアムカテゴリーと試合をリンクさせた
    AFCクラブライセンスはカテゴリーx以上のスタジアムを必須
    ACLの出場poはカテゴリーx以上、ACLグループリーグはカテゴリーx以上、ACL準決勝はカテゴリーx以上、決勝はカテゴリーx以上。AFCのw杯予選はカテゴリーx以上とかね

    コーチや財務やGMの資格保持は去年のライセンスからAFCライセンスで必須事項に変わっててJライセンスもそのうち必須にする予定。現在はスタの屋根と同じくB等級で今年のライセンスは制裁免除

  5. ※73
    天皇杯は出場チームに国公立の大学と私学とアマチュアクラブ
    地位リーグJFLJリーグとあってその上に何処まで各チームが上げってくるか確定できないから権利関係の事前調整が非常に難しいんだよ

  6. ※85
    流石に天皇杯のことに限ってはJFAに一括で一任させてええ気がするけどね、主催だし。

    サッカー興味ない人も知ってるレベルまで、天皇杯の認知度を引き上げたいところ。その手段の一つとして天皇杯の配信をどうにかして増やしたいとは考えてしまうんよな。

    2年前、激レアさんでお京都のジャイアントキリングが取り上げられた時、出演者全員「知らない」って言ってたのは空しさを覚えた。(´・ω・`)

  7. 町田に続いて甲府も無茶しやがって…(AA略
    でもACLなら時間さえ合えば行きたい

  8. ※27
    ※37
    甲府さんてきにはやっぱり青系の服で来てほしいのかな?
    個人的にはJリーグみんなに応援されてるみたいでカラフルなスタンド見てみたい(私はパソコンの前でコップの水をキレイに飛ばしたい)

  9. ※86
    個人的には地元密着のローカル人気にこそ日本サッカーの本質があると思ってるので
    激レアさんとかは置いておいても(面白いけど)ネットメディアでの配信や情報発信の増加、認知度の向上はすげー賛成

  10. ※88
    あくまで個人的にだけど
    みんなが応援しているチームのユニで来てほしいって思ってるよ
    そうしたほうがJ2代表として奮い立つというか、一丸となって戦ってる感じになれるからね

  11. 国立か 甲府ちゃん応援しに行くぞ

  12. ※79
    「泳、泳、魚ー!」と聞くとニコ動の「特産物の野望」を思い出すw
    それやったらついでに試合開始前に「御旗楯無も御照覧あれ!!」とか言ってほしいで

  13. 若手が奮起してくれるといいなぁ

  14. 甲府が決勝トーナメント進出したら雪の心配が出てきそう(観戦の交通への影響・選手の練習等)
    ラウンド16 1stレグ 2024年2月13日(火)・14日(水)/2ndレグ 2024年2月20日(火)・21日(水)
    準々決勝 1stレグ 2024年3月5日(火)・6日(水)/2ndレグ 2024年3月12日(火)・13日(水)

  15. ※92
    >試合開始前に「御旗楯無も御照覧あれ!!」
    ええな、それも。

    「泳、泳、魚ー!」は冗談としても、せっかくだからそれくらいの演出はしてもいいと思うんだよ。
    せっかくの晴れ舞台なんだし。アジアに、世界に「甲斐武田」を見せつけようよ。

  16. ※94
    ACLは国立使用すると、しっかり根回ししてるぐらいだから
    その時期は早めに上京する、都内近辺に拠点を移す、JFAが所有するピッチを借りるなど… 関係先と連携して甲府さんサイドはすでに対応に動いてるんじゃないかな

  17. ※4
    武田菱、赤備え、実質・・・うっ・・・・・・

  18. ※94
    まあサポーターたちは東京ぐらいなら雪の中歩いて行くやろ

  19. ※30
    日立台は、立席スタンドのアウェイゴール裏と柏熱地帯1階を閉鎖して、サポーターは柏熱地帯2階とメイン左側ML指定席に誘導。不足する指定席にヨネックスシートを増設して、AFCからACLスタジアムライセンスを既に得ています。
    ともあれ中央本線下り最終特急かいじ59号(新宿23時0分発)に間に合えば0時37分には甲府駅に戻れますし、何ならば天下の山梨交通様(VF甲府スポンサー様)がツアーバス出すでしょう。中央本線上り最終特急あずさ60号甲府駅21時16分発に間に合わないと帰れませんよりは優遇されています。停電禁止。

  20. ※30
    大宮も屋根不足にはなると思う。椅子はゴール裏二階で足りるけど。ただ、日立台が屋根あれだけでOKだったから大丈夫かも。
    ※94
    甲府を雪国だと思い過ぎ・・・確かに東京よりは降りやすいけど、練習出来ないほど降るようなことは数年に一度あるかないかで、その数年に一度に当たって開幕戦国立開催になったとか起きたけど基本的に混んでなければ味スタまでバスで甲府から1時間だから都内で練習しても問題ないよ。
    ※97
    最後の言葉が実感こもり過ぎてるw今でも忘れない、スカパーの後半105分表記。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ