アルビレックス新潟MF伊藤涼太郎が今夏海外挑戦か ベルギー1部シントトロイデンへの移籍が決定的と複数報道
- 2023.06.04 13:53
- 207
おすすめ記事
207 コメント
コメントする
-
※51
とはいえ新潟に残った方が確実で安泰かって言われたら別にそんなこともないわけですしね…
怪我や不調になっても引退まで面倒見て貰えるとか、引退後も地元なら仕事が途切れないとかってほどの絶対的なレジェンドとかバンディエラではないですからまた例えばお金の話に限っても、今と同じくらいの活躍を続けてかつJ1上位に移籍っていう理想的な展開で、運が良ければ年俸1億前後、現実的には5000〜8000万くらいならJ1上位でもいい方
大半はこのルートにも乗れないですから
海外移籍ならこの辺を目指せる確率は上がりますし、出戻りでもよほどコンディションやパフォーマンスが落ちていなければ今より年俸水準が上がった状態でJ復帰の可能性もあります単純に自分が選手としてどこまで通用するのか試したいっていうプレー面においても、プロとしての報酬面においても、評価が高まってる今海外を目指すのは妥当ではあると思います
このまま残るのだって十分ギャンブルではある世界なので -
※86
結局その前後の時期に行った選手達の一部以外は通用しなかったから今オファーが来なくなってるんじゃないの?矢野貴章、槙野智章、山口螢、宇佐美貴史、家長昭博、大津祐樹、大前元紀、金崎夢生、丸岡満。
言っちゃ悪いけどこれらの選手は四大に直接移籍して成功を収めたとは言い難い すぐ帰ってきた選手が殆ど
勿論長友や清武や香川、酒井、大迫みたいな成功例もあるけど総合的に見たら失敗例の方が多い だから今直接引っ張ってくるのを警戒されてるんじゃないの?
実際直で四大行った選手よりも1度周辺リーグを挟んでから行った方が成功率が高い Jと他の差が開いてきている訳では決して無いと思うよ -
五輪出場歴、A代表歴、J1実績のある上田絢世がサークルブルッヘからのオファーに飛び付くくらいなんだから、そのどれもがない涼太郎を完全で取ろうなんてところはそんなにないだろ…。
お試しレンタルがトレンドの中、海外クラブで挑戦してみてはバックする選手も多いし、伊藤洋輝や田中碧、相馬ですらレンタルからの買取オプション。
涼太郎は1シーズン通して試合に出続けたのは去年のJ2が初めてだし、J1での稼働実績はここ半年しかないようなもの、この冬には26歳になる立派な中堅選手ですよ。
海外には行きたい、完全移籍でクラブには移籍金を残したいと思ったら、選択肢なんてほぼないよ。 -
※128
失礼だし反発あるだろうなとは思ってるけど、
個人の考えに以上に現実だと思うよ涼太郎はいい選手だけどブレイクが遅かった今年はかなり違いを見せれてるし新潟にもフィットしていて期待されていた力を出せている、
けど海外に行ったり日本代表に選出されるにはあと2年早ければなと思ってるこれは確かに個人の考えだけど、
でも新潟の契約が半年残っていて今のブレイクからだと0円移籍で他クラブに引き抜かれるのが見えてる以上海外移籍で移籍金も取れるシントトロイデン移籍はクラブにとっては助かるんじゃ無いかな、
本人の成長やサポーターへの体裁を考えれば今シーズンJ1で戦って結果が出てから進路を決めて欲しいのはわかるけど来年0円でJ1上位に取られて裏切り者扱いされるより移籍金残して海外へ新潟から直接行った実績を残せればクラブに対して大きな遺産を残せると思うよ、
これが浦和だったり川崎だったり神戸の選手なら多分今のタイミングでは出さないだろうなというのが新潟の現実だと思うこれから長いスパンでクラブの成長を考えれば。 -
※175
もうそいつに絡むのはやめた方がいいだろマフィア絡み、汚職、八百長、違法な賭博を上げてサッカーは汚いというならまだしも、青田買やら搾取やら自分勝手な物差しで批判している気になっている傲慢な野郎だ、
今のヨーロッパのクラブがどれだけの努力でここまでの競技レベルやお金が入るだけの魅力を築いて来たのかそれをリスペクトもせずにやれギャンブルだ油だの違法でも無い真っ当な事業に対しても噛みついてるとか終わっとるわ、今のヨーロッパのサッカーは子供たちが憧れるだけの魅力があるんだよそれをコイツが理解出来てないだけだ言っても無駄、
世界には1シーズンクラブを運営するだけでもギリギリなクラブは沢山あるんだよヨーロッパにだって貧乏クラブはあるでも貧乏クラブは競争には負けたかもしれないけれど経営は強豪クラブに助けられてる側面もあるんだよ今の新潟も強豪では無いし優勝を狙うクラブでは無いけれどクラブを運営して行くためにチームを存続させるために取ってる戦略の1つが海外へ移籍出来る選手を育ててクラブの価値を高める事なんだから、それをただの憧れでヨーロッパ行ってるミーハーだと決めつけてるようじゃ話にならない








ID: UwOTVkOWIw
ミキッチ
「…」
ID: I3NmNhM2Nm
昇格に貢献してくれてJ1でも勝点稼いでくれて感謝しかない。国内(赤とか)じゃなくて心底安心した。海外でも活躍するんやで。
戦術伊藤が通用しない我軍は残留争いだねぇ…
どうしたもんか。
ID: E1ODVmZGQ4
一度きりの人生、行きたいならば行けばよし
権利を手に入れたのが今なんだから年齢どうこうリーグレベルどうこうなんて言っても不毛なだけやなあ
ID: hiOWVlNmQx
最近の日本人選手の実績考えると25歳とはいえ獲りに来るところは結構あるとおもったが
伊藤本人が年齢的にも冒険せずステップアップ成功例があって移籍しやすい安牌なシントトロを選んだのかな
ID: Q2ZDUwZWYy
※13
それは無いかと。
ところで。
これって期限付き移籍していたクラブに金が入るやつ?
ID: A2ZmQ2NGRi
まじか…伊藤さんに逃げられたら点取れないじゃん
移籍金はいくらなのかいつまで新潟にいるのかも気になるし…
アルビヤバイよヤバイよ…
ID: dlN2QzYjIw
いってらっしゃい!
涼太郎も至恩もまだまだ成長できて海外で活躍出来ると信じてる
ID: Y0ODIwYzNi
まぁ仕方ないよね。冬に移籍したら0円だし。
ID: kxODNlNWFk
勿体ないねえ
でも1年通して活躍できたとしても来年もそうかと言われたら無理だろうしな
普通に確変だろうから、伊藤個人としてはステップアップの可能性を模索するのはアリだね
もし来年夏まで今の成績維持できるようだったらもっと良いオファーあったろうけども
ID: U0YTJkMjYy
※45
レンタル先にも請求権はあるらしい
ID: U4M2Y1ZWRi
マジで辞めた方がいいし引き止めたい。(去年の本間至恩のときにも言ったけど)
盲目的に海外海外は選手寿命縮めるだけだぞ。
なんで海外行くかね。
ID: BlNmQxM2Fh
本人は海外挑戦したい気持ちがあるからしゃーないけど
戦力的にかなりきつくなる・・・
でもシントって・・・
ID: kxODNlNWFk
※31
秋春制にしたとこで移籍金タダで出て行って補強も出来なくなるだけになるんですがそれは
ID: UzY2IwOGU0
冬に0円移籍されるよりは全然いいわ
ID: Q5MDRjYjBl
※26
6/4時点で
森岡、橋岡、林、岡崎、シュミット、上田、松尾、渡辺、三好、坂元、町田、本間かな?
ID: ExYzA5YzI2
※44
※44
最近はJから直で4大リーグへ行くケースは減っているのでは。もしかしてゼロ? 23歳の町野もドイツ2部の噂。
ID: Y1MDE1YjJh
※41
って言ってもミキッチがヨーロッパおったん20年も前やしなぁ
その頃とは環境が違いすぎる。
ID: BmYTg1YjJl
本間もそうだけど、守備足りない系(本人にやる気はあっても)の攻撃的MFはベルギーでも結構詰まると思う。
クルブNEXTの本間を見てても、ボールを持てばそりゃ凄いけど、ボール持ってない時のプレーを見たら「そりゃトップに上がれんよなぁ」って感じだもの。
伊藤もシントじゃないとオファー来ないだろうし、本人が上を目指しているなら三方よしの移籍なんじゃないかな。
ID: U2MTVjMjRi
シント・トロイデンは悪くないというか。むしろシント・トロイデンなかったら、遠藤航も冨安健洋も今の位置にいないと思うんで、日本サッカーのアウトポストとしては超重要だと思うんだけど、少数派なんだろうか?…シント・トロイデンに腰を落ち着けちゃうと先はないとは思いますが…
※15
「即戦力」は言うは易く行うは難しですよね。仮にいい選手(翌シーズンに判明)でもなかなかフィットしないで、チーム、選手双方ともに苦しむパターンが…。
ID: E4ZmE0NDk5
海外行かないと直ぐに年俸数千万円貰えないし、通用しなくても年俸数千万円でJが買い取るからね