川崎フロンターレMFチャナティップがタイ1部BGパトゥム・ユナイテッドに完全移籍決定 「フロンターレで戦えたことを光栄に思っています」
- 2023.06.21 21:25
- 104
おすすめ記事
104 コメント
コメントする
-
川崎が活かせなかったとかマーケティング以外の面で何で獲ったんだとかの批判は妥当だし必要だと思うけど、チャナ自身にもちょっと課題があるというか、ぶっちゃけファンタジスタとかって単語が使われてた時代の古いトップ下タイプを多少現代寄りにした選手で、今の時代だと使いにくいスタイルなのはあるよね
味方が守備や強度面を負担してもお釣りが来るくらい、得意なプレーでの質的優位がないと赤字になりやすい選手札幌は降格候補に上がるほど不安定じゃないけど優勝候補には現実的にはまだ遠くて、必要以上に結果に囚われず尖ったスタイルも許容出来るチャレンジングなクラブだから欠点にも目を瞑れた部分もあるし。ポジションは違うけど長所短所が明確でピーキーな福森とかも活かせるのは札幌ならではだと思う
-
※48
老人会の例え方だけどかつての香川みたいな選手だと思ってた
特性がハマる環境をお膳立てすればとてつもなく輝くけど少しでも合わない環境下では消えてしまうところだったり
華のあるスターではあるが代表の支柱役は周りの選手やフォメが変わろうと安定したプレーができるティーラトンというところもなんか見覚えがあるあと札幌では常に活躍してたような言い方する人もいるけどミシャ不在時に四方田さんが指揮してたときは
ちょっとした守備タスク課されたら全部が中途半端になって居場所失ってたのは補足しておきたい
チャナにとってミシャ札幌との出会いが奇跡的だったんだと思う -
※58
商業価値とかプレーした年数とかも込みの評価なら分からないけど、チームへの貢献度や純粋なプレーの評価ならティーラトンの方が上だと思う
優勝チームで頼れる主力だったし、ビルドアップやプレス耐性、偽SBとしてのプレーなら海外組含めても左SBでティーラトン以上の日本人はそういないんじゃないかってくらいだし
チームのスタイルにもよるけど、ボール保持を目指すクラブならティーラトンはJならどこでもレギュラー候補じゃないかな
チャナティップは正直中位から下位で王様待遇じゃないと輝きづらいんじゃないかと母国での人気やスター性といった華があったのは俊さんだけど、欧州トップリーグでの通用度や実効性で言うと内田の方が上に来るみたいな
俊さんの場合セルティックでのMVPやタイトル貢献があるからまた多少話が違うけど -
※68
山中の方がティーラトンよりピーキーですが、浦和でもセレッソでも一定の良さは出せてますし、失敗がありえないとは言いませんがチャナティップのようになってた可能性が「高い」というのはちょっと過小評価な気がしちゃいますプレスを受けた時の相手のベクトルの外し方、プレスを引き付けてから味方に繋げる能力は優勝時のマリノスでもダントツでNo1でしたからね
対人部分も地上戦はかなり向上しましたが、ビルドアップの部分は神戸でのリージョの指導の影響も大きかったんだと思います失敗があるとしたら、ボール保持型の監督解任でSBには低い位置での対人や高さ強さを求める監督に変わったとか、そういうパターンじゃないですかね
ID: dlN2I4ZThm
チャナティップお疲れ様。
フロンターレOBになった瞬間からアウェイの洗礼として等々力では永久に大歓迎される微妙な呪いがかかります。
ID: Q5YzcwZjIw
上手いのは上手いんだけどスキルセットが川崎に合わないままだったな
プレスバックとフィジカルが要求されるスタイルだと長所が消えて欠点が目立つとなると居場所ないわな
ドリブル上手くてもガンガン抜けるタイプでもないし
ID: I5ZmNhZDFm
いつからか急激にスペ化した印象
最後にうちにいた年なんて怪我でシーズンの半分も出てなかったんじゃないか
ID: I4OGE5Zjk5
まぁこういう事もあるわな。数億でも回収する事で損失を上手くおさえた方なのではなかろうか。
こういう回収策を出来るかどうかがクラブとして大事だと思う。