FC東京、天皇杯東京ヴェルディ戦での問題行為について報告 スタンドに火薬類の持込びおよび飛田給駅前看板の損壊行為
- 2023.07.13 13:24
- 628
FC東京は13日、味の素スタジアムで12日に開催された天皇杯3回戦東京ヴェルディ戦において、FC東京側スタンドに危険物の持ち込み、および飛田給駅前看板の損壊行為があったことを報告しました。
危険物持込については行為者の特定を進め、厳正な処罰を行う方針で、看板の損壊行為は警察が捜査を進めているとのことです。
[F東京公式]【報告】天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦での事象について
https://www.fctokyo.co.jp/news/14977
□確認、報告された事象
(1)FC東京側ゴール裏自由席スタンド内での火薬類等危険物の持ち込みおよび使用
同行為は、JFAが定める運営管理規定第4条(禁止行為)第2項に違反しており、決して許される行為ではありません。事象を把握した時点(試合開始前)から監視カメラ映像等での確認を実施いたしました。また試合後まで継続的に、危険物が使用されたと思われる位置をFC東京クラブスタッフおよび警備により監視し、さらに試合後に同位置に近い一部の観戦者に聞き取り調査を行いましたが、現時点で実行者の特定には至っておりません。現在も継続して調査を行っており、一刻でも早い実行者の特定と、厳正な対処を進めてまいります。
なお、本件は安全で快適なスタジアムでの試合観戦をめざすJFA・Jリーグの信頼を揺るがす重大な違反行為と認識しており、主催者と協力して運営・セキュリティ・サポーター対応を担当する当クラブの責任を重く受け止めております。このような事態を招いたことを深くお詫び申し上げるとともに、今後の再発防止に努めてまいります。
【参考】
JFA試合運営管理規定
https://www.jfa.jp/documents/rules/
(2)飛田給駅前看板の器物損壊
試合前の時点において、飛田給駅前の私有地に設置されている企業広告看板への器物損壊の報告共有を受けております。本件はすでに看板の所有者、広告主より警察への被害届が提出されており、付近の店舗や駅前ロータリーの防犯カメラの映像解析等により警察の捜査が進められております。
また、スタジアム通りの公共設置物やスタジアム敷地内への無許可の貼り紙も確認されております。近隣住民よりクラブおよび調布市に苦情が入り、急きょFC東京クラブスタッフや警備員による見回りと貼り紙撤去を実施いたしました。上記の事象はスタジアムにおける運営管理規定外ではございますが、FC東京としても試合を運営する上でスタジアム近隣の方々のご協力、ご理解は不可欠であり、捜査協力を求められた場合には協力を行ってまいります。
FC東京では、スタジアムのご来場者に安全で快適な試合観戦体験を提供するために、試合運営管理規定に基づいた観戦ルールの周知および遵守徹底に、より一層努めてまいります。また、調布市やスタジアム近隣のみなさまとのさらなる協議、連携により、地域と一体となった安全・安心な試合運営をこれまで以上に進めてまいります。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
試合当日、看板の件はSNSでかなり話題になり、FC東京公式も注意喚起を呼び掛けていました。
【注意喚起】
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) July 12, 2023
飛田給駅周辺やスタジアム通り、味の素スタジアムの敷地内を含め、公共物などへの貼り紙や装飾物の汚損などは絶対にやめてください。
スタジアムのなかで、それぞれのチームへの応援をよろしくお願いします。#fctokyo #tokyo

【天皇杯】東京ダービーを前にサポーター暴走か 東京ヴェルディの親会社ゼビオの看板に張り紙や生卵をぶつける事案発生
https://blog.domesoccer.jp/archives/60211026.html
天皇杯の東京ダービーでFC東京ゴール裏からロケット花火!?発煙筒が焚かれたとの情報も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60211061.html
悪い意味で頭がおかしい。 該当者は解除無しの永久出禁で。 FC東京、天皇杯3回戦で違反行為を報告 火薬類等危険物の使用と器物損壊を確認「信頼を揺るがす重大な違反行為と認識」(FOOTBALL ZONE) #Yahooニュース
— ミャキ (souone) 2023, 7月 13
なんだよ、調布市にも迷惑かけてんのかよ。
— FC東京が好き (adgjmptw7018) 2023, 7月 13
FC東京サポがこんだけはしゃいだ構図がよくわからん 以前ここまでやったっけ?
— キュリオ (curiosity_ver3) 2023, 7月 13
FC東京のゴール裏の花火と発煙筒、見た感じやってるのはコールとか指揮してる中心と呼ばれるグループだろうな。 FC東京自体に罰則はもちろんだけどこのグループも何らかの罰則必要でしょ、やったやつは永久追放、最悪グループ自体の解散。
— ぼー
(behase72) 2023, 7月 13
FC東京サポは生卵を無駄にしたので卵の呪いにかかりますように
— ToruFuruya (ToruFuruya) 2023, 7月 13
実行者が特定されないと裁定のしようがないので、しばらく時間かかりそうですね。FC東京の運営としてはさっさと片付けたいでしょうから、実行者に向けて「もう逃げられないからな!」と脅したかったのだと思います
— ぴえ@俺は脱法JK (J_Pierre_9sr) 2023, 7月 13
12年ぶりの東京ダービーでブチ上がりすぎちゃったね…一部が…
— Shalot (Shalot_game) 2023, 7月 13
これはサッカーファンとして寂しい
心が痛い。 実は東京ヴェルディも好きで応援してるので、東京ダービーには負けたくない方法の気持ちもわかるけど、これは違うよ… ライバルチームがいても同じサッカーファミリーで、一緒に頑張る仲間なんだから、仲間に生卵ぶつけちゃダメでしょ。 誰得なの?
— SHOTA.O@ESTRELLA (shota_estrella) 2023, 7月 13
看板の件は普通に犯罪。 花火の件とはレベルが違う。 FC東京さんどうされるのかな。
— おかお (1goen) 2023, 7月 13
当事者をつまみ出し最も然るべき処分を!
— wakichi FC東京をあきらめない! (nagakazu1982) 2023, 7月 13
これで、手荷物確認が厳しくなるだろうな。 これまで口頭で「カン・ビンお持ちじゃないですか?」の信用で成り立ってきたものがカスどものせいで消え去った。 責任はすべてコイツラよ。 こいつら、FC東京では出禁でも代表戦では出禁にならないんやろな。
— 𝒯𝒶𝓀𝓊@当分はDAZN観戦 (Tak_Nick) 2023, 7月 13
ゴール裏最後方にいたけど、遠目からでも視認できたし花火結構長く連発してたしザワついてたから少なくとも仕切ってるコアやコールリーダーは見てたんじゃないの?チームとゴール裏守れない奴らマジいらない。関係ないなら写真とか動画とか提供してクラブに協力しなよ #fctokyo
— チワワ (nogizakachihuah) 2023, 7月 13
お気持ちを発表しているが、大事故にも繋がりかねない国道に架かる歩道橋への無許可と思われる横断幕設置については、個別に書いた方がいい。一緒くたにせず。 【報告】天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦での事象について|FC東京オフィシャルホームページ
— さんらいず (sunrise7park) 2023, 7月 13
FC東京のサポってこんなにやらかしサポだったっけ? 自分的には天皇杯でお正月を早々に歌ってチームが負ける位のイメージだったけど、今回のはダメ過ぎじゃないかい? そんなにヴェルディの事を意識してたんだって感じ。
— とっぷまさ (topmasa) 2023, 7月 13
この前のゼルビアの件と、今回のFC東京の件でヴェルディはサポーター増えそうだな。笑
— ざわ (tnzwnot) 2023, 7月 13
発煙筒と花火の件、出回ってる映像見る限り旗に隠れて特定されないようにやってるから個人でやったというより複数人が関与して組織的にやってるように思えるよね、だとしたらその辺も含めて全員出禁にしたほうがいいね あと手荷物検査はやろう #fctokyo
— ラフィン (COM_1098) 2023, 7月 13
ゴール裏での花火の使用の件や、飛田給の看板の件がTLに載ってて、どうなるのかなーと思ってたけど、一応、公式さんがコメントを出したね
ただ、瓦斯サポだけじゃ無くて、どこでも起きえる話なので、こう言うルールの徹底や、モラル意識の教育は、常に呼びかけて共有していくべきなんだよなー。
— かずと






(kztngc) 2023, 7月 13
周りのサポが押さえるのもムズイ。相手は危険物で危険行為する奴だぞ。 クラブの「外から観測して後から処分する」のは間違いじゃない。 中心部の反応が希薄なのは気になる。許容したなら大問題ぞ。 別のエリアなら殴られてた。後方のおっちゃん、ブチギレてたからな。あれは殴りかねない。 #fctokyo
— 鬼☆マンジュキッチ! (oni_mandz) 2023, 7月 13
FC東京のサポーターが卵がどうとか花火がうんぬん、とかについては何が問題かというと「面白くなかった」事かな。 花火もショボいよね。どうせやるならベオグラードダービーぐらいやってほしいし、中途半端なんだよね、と池袋のキングが。
— kogure
東京ベイフットボールクラブがすきです (kogu_mas) 2023, 7月 13
おすすめ記事
628 コメント
コメントする
-
なークソフロントがやったヴェルディ表記の謝罪は書いてないの?
なお英語版はいまだそのまんま
https://www.fctokyo.co.jp/en/game/1535?toplink=00013 -
この件の告知ツイートだが
https://twitter.com/fctokyoofficial/status/1679318407790088192
ハッシュタグが#fctokyo #tokyoとなってて
肝心のヴェルディ側には全く知らされない件
(ヴェルディならば#verdyか#東京ヴェルディがTwitterハッシュタグ)
とにかくヴェルディには謝りたくないという姿勢が見て取れます -
これで東京の運営は「エンブレムアップデートしまぁす!」「ヤンキースみたいにファッションになるのめざしまぁす!」とかブランド強化にムダ金使ってるんだよ……今月の新商品見てくださいよダサすぎ……きちんと警備運営にお金かけて?
-
この件の報告より先にこんなツイートしてんのかよ
https://twitter.com/fctokyoofficial/status/1679135809117536265
長崎が頭下げてるのにこれはないんじゃないの
ゴル裏が弾幕出すのはわかるけど公式が乗っかってどうする -
※205
とは言え、昨日の試合もFC東京のチャントが途切れてて、緑がエンターテイナー歌ってるタイミングでバック側の一般サポはヴェルディかわさーきーとか歌ってたからな。真ん中は乗ってこなかったし、そこで乗るとスタジアム全体がヴェルディ応援してるように聴こえてしまうから避けたと思う。
※210
むしろ、柏のドライアイス発煙筒の方を推奨してた方が安全だったんだよね。
仙台のバルサンは殺虫剤だから大量に吸い込むと人間も中毒死の恐れあるけど、ドライアイスはそこまで危険ではない。
手持ちしたら危ないけどポリバケツに入れて熱湯入れて舞台装置のごとく煙出してたから、彼らは。
Kリーグの中継見てると未だにゴール決まったらブシューって煙が出たり、ゴール裏席の前に舞台装置の花火が吹いたりする。 -
※211
だからクラブやスタジアムは許可を出さないでしょ。現実的には明確に法令に抵触する許可を出すわけがないのだから、それは実質的に「許可が下りるかどうか」という論点。つまり36の論点とは異なる議論。
クラブやスタジアムがオフィシャルに許可を出したとしたら、サポーターは「そのあたりの問題はクリアしているから許可が出たのであろう」と判断するのが当然なので、結果的にそれが消防法違反であったとしても、最大の責任は許可を与えたクラブやスタジアムが負うことになる。もちろん実行者たちが全て免罪されるわけではないけど。
36に至る議論は「根回しが大切」という話。ゆえにサポーターがクラブやスタジアムに根回ししてお伺いを立てて、かつクラブやスタジアムの意向を踏まえた判断をできるような人たちであれば、こういうことにはならなかった。そういう根回し(=お伺い)ができていないのだから、その時点で該当サポーターたちはダメである、という流れの話。 -
※155
この場合、実際の運営を取り仕切るのは主管の東京都サッカー協会になる。
ただ、都道府県のサッカー協会には天皇杯レベルの試合運営ノウハウは少ないので、実際は協会員になっているJクラブの運営部が全面支援をする形で実務を行う。
ただあくまで支援という形なので、運営に関する最終的な判断をするのは東京都サッカー協会。
で、処分に関しては都道府県サッカー協会の上位団体で、天皇杯の主催者でもあるJFAが担当。
ちなみに主催者の中にJリーグも含まれているので、Jリーグが行為を起こした加盟クラブに対して独自に制裁する事自体は可能かと思われる。 -
※99
ミックファイアが昨日勝ったジャパンダートダービー(JDD)は「東京ダービー」やないんや……と思ったけどそういえば東京ダービーも勝ってるわ。南関東三冠だからそらそうか。
ちなみに知らん人に補足すると、競馬の東京ダービーは今年までは地方競馬の馬のダービーやったんや。JDDには中央(JRA。武豊とかが所属してる方)の馬も出れるんやけどな。来年からはどっちも中央馬も出るで。これまでの南関東三冠が日本土三冠の立ち位置って訳やな。(あってる?)
さらに言うと日本ダービーは「東京優駿」や。ややこしいなぁ。
東京ダービーだと両者共に検索の利便性とかもあるしサッカー側は東京クラシコとかそういう別名称にこれを機にガラッと変えるのもありなんかもしれんなあ。外野の勝手な意見やけど。 -
※98
前回対戦時の2011年はまだヴェルディも3年前までJ1に居たのもあって、ヴェルディ側も選手、サポ共々盛り上がっていた節はありました。今は城福さんのもと地道に目の前の対戦相手と全力で試合をしていく、っていう感じのスタンスなので相手が懐かしいお隣さんとのダービーと言えど、所詮はカップ戦でのJ1チームとの試合だから胸借りてどれだけサブ組がやれるか見たい、っていう雰囲気な感じ。選手、監督の試合後コメントも相手が瓦斯さんというより、「J1のチームはやっぱりレベル高い、我々も絶対にこいつらとリーグ戦で試合したい」という残りのリーグ戦に向けた前向きなコメントが多かったっす -
※299
JFA宮本恒靖専務理事、天皇杯“東京ダービー”のサポ問題行為に対応へ「これからアクションを」
https://web.gekisaka.jp/news/emperorscup/detail/?388050-388050-flこれのことかな
-
※256
結局、団体所属者名と団体対クラブ会議参加の団体が判明しただけで、結局、ほとんど変わりなし。
団体外からリーダー名乗り出た人間が二人いたってのも判明したけど、あえて団体所属してない団体に近い人間かも知れないし詮索は出来ない。
おかま野郎と、うんこマリノスの禁止だけは言い渡されて守ってるって程度みたいに見える。
※260
座り込みを数年に一度くらいやってる面倒くさいサポーターもいないし国立開催も問題なく行うクリアソン新宿へ・・・ってなるぞ。
みずほ銀行と取引あったら、お偉方がクラブ代表兼総監督でベンチにいて、警告まで喰らう東京ユナイテッドに金出しかねないし
キャプ翼信者で口達者な広報に騙されりゃ南葛、江戸川区に住んでりゃ東京23、意識高い系で本田圭佑と繋がりたいだけでEDO ALL、会社が渋谷ならSHIBUYA CITYもある。 -
ドロンパって花火は無かったけど、ドドンパ花火太鼓って踊りはあった。
https://youtu.be/PiZB-H9ojUg -
※73※185
JリーグもNPBがやってる「特別応援許可制度」導入した方が良いかもね。
身元を明らかにして許可制度にして、問題を起こしたらそいつら全員一網打尽に即刻退場ってルールにすれば、少しは歯止めになるかもしれないし、ヤカラを排除できる。まぁ、抜け道、言い訳、詭弁、方便・・・いろいろと抵抗するだろうけど、規約違反ってことで毅然と排除!
できればそんな窮屈な形にはしたくはないけど、今のような犯罪行為を平気でやるような連中ばかりじゃ、常識や良識に任せるなんていう状態じゃないもの。
ヤカラみたいなのがのさばってるようなスタジアムじや、現行サポも離れていくし、ましてや新規のお客さんなんて呼べないもんね。 -
※366
むしろ大旗なんてあのはためく様子を見るに明らかに化繊だから、溶けるように燃えて周囲にそれが飛び散る様が想像に難くない
そしてサポが着てるレプリカなりオーセンなりのユニフォームも化繊だろうからそこからの大惨事も必至だろうな※369
https://twitter.com/YutoNagatomo5/status/1679131924999073800?t=eE9Wy7rjL3Wsk7G7J3uKyg&s=19
https://twitter.com/YutoNagatomo5/status/1679297790487429123?t=dDz7ogbBfpqWIPk1sAV8Ig&s=19
試合後の長友さんのツイートがこちら
たぶん苦言とかミリも考えてない -
※395
そうだよ、だから昨日味スタの瓦斯側にいた人間、メインもバックも含めて止めに走らなかったのだから共犯者。
一部の瓦斯サポがーとか詭弁でしかなく、全部の瓦斯サポが犯罪者。日本サッカー後援会員で瓦斯側を選んだ人、ご愁傷様、今週末から会員資格停止処分です。誰一人も止めに行かなかったのだから。
緑側を選んだ人だけは会員継続可能な。後援会員は全員JFAに住所氏名電話番号登録されてるよね?個別にメール行くと思うけど、あの試合の事前登録者+実際に来た人間は会員資格失効だね。これでいい?中立でどっちかと言えば瓦斯側だなと思って、瓦斯側観戦した日本サッカー後援会会員だけど。
-
サポーターの持つ思想の問題と反倫理的な行動の問題の二つの面が現在の課題になってるように思うな
前者は「俺たちが勝たせてやってる」と言う主張に代表される一種の特権意識とそれを是認するクラブ側の問題。後者は過剰なブーイング、居座り、暴力行為、威圧…と言ったものこの二つは恐らく両輪の関係にあるのだろうけど、どう規制するかどう罰則を設けるか?と言う視点から見たら別の話だと考えた方が良いのかもしれない。後者はリーグがもっと強く踏み込めるはず。一方で前者に関してはリーグが踏み込むのは難しく罰則を設けるのも困難であるから、クラブとサポーターがコミュニケーションを繰り返す事で解決するしか無いように思う。リーグは緩やかな指針を定めてクラブを後押ししていく形になれば良い
-
まあFC東京サポーターは今後増えはしないでしょう。
契約甘くしないと選手取れないので若手はすぐに海外行くし(まあそれ自体は悪いことではないが)、毎年中途半端な順位。渋谷移転濃厚な町田、古豪とはいえ今だにタイトル数はFC東京より上のヴェルディ、クリアソン、南葛などポテンシャルあるクラブ多数。既に23区内では浦和川崎マリノスの方が知名度高いし、今後増える要素がない。
この先衰えていく田舎の1クラブ、という位置付けにしかならないと思う。そしてそれが本人たちが一番わかっている焦りから、今回のような事件を起こすんだと思う。
-
※468
そういう事じゃない
煽り合いはサッカー文化として別に良いけど向こうは最初から本気で嫌がっていたやろ?
誰か喜んでいたか?やり返してやろうと来たのか?
嫌がっている相手に、数や資力で反撃できない相手に攻撃するのは首都東京のあるべき姿なのか向こうも対等に乗ってくるなら自分は別にこれ位どうとも思わないが、ヴェルディは色々な歴史的事情もあってうちより弱い
その相手に陰湿でしみったれた嫌がらせを延々とネチネチネチネチ
他サポとか正義マンとかやったレベルがどうこうなんて関係ない
クラブの名に傷をつけた事が許されないんだよ
家族層や子供にみせられない、誇りを持てないその行動が最悪なんだ -
※475
セレッソも内部で抗争あってトラブル起こしてる。
ブルーノメンデスのチャント動画で本人特定からのネットいじめを起こして当人が心折れなかったからいいけど、最悪自タヒを選んでもおかしくないレベルの他サポ含めたネットいじめをやってたし。さらに性質悪いのはROUのリーダーが彼女のyoutubeアカウントを譲ってもらい自分のアカウントにして登録者総取りしたという被害者を守ってるようで詐欺的な行為もしたし。
J1で本当のレベルでトラブルないとこなんかないよ、J3まで含めても奈良や沼津クラスですらトラブルがあるほどなんだから。 -
もっと切磋琢磨し、強敵同士になっていく
ちょっとダーティな所はあっても基本はストロングスタイルで凌ぎ合ってバチバチいくから格好いい昔から他地域のものでも良いものは何でも受け入れ共生しながら成長していったのが東京の特色
大阪から東京に企業が流れていった際もそれが理由(悪ければ見向きしないが、良ければ変な値切りはせず買ってくれる)
良さを適切に評価し、時にはそれを吸収しながら勝ちを目指していくのが東京のスタイル
数の暴力を利用し過去の話を延々ほじくり返して相手にネチネチやって足引っ張るスタイルは東京のそれではない -
いろいろあって、昔は社員含めてマジで憎み合ってたけど、今はもう立場も違うし、そこまでライバル視する必要はなくなった。
昔を知らないファンは和やかな交流もしているし、以前の東京ダービーとは違ったものにできたはずなのにね。こういうことしちゃうのは、そんな状況を良く思わない古参サポーター(もしくはその手下)だろう。
海外の過激なサポーターに憧れ、あれこそがサポーターだといまだに信じている。
時代錯誤で変わることもできず、みっともない存在になっていることに気づかずに、ゴール裏の中央に陣取り続ける害悪。
誰も望んでいないんだから、早くスタジアムからいなくなってほしい。 -
※448
カッコイイのは分かってるのよ。だからこそみんなやりたがってるわけで(特に浦和)
ただ、それによって起こりうる被害が大きいから禁止されてるだけのこと
海外の熱狂的サポーターがかっこいいからって、インドネシアみたいに100人以上亡くなるような事故はなにより選手が喜ばない
下手したらゴール裏にいる未来の日本代表が怪我して死ぬのよ
安全にカッコイイことをしたいなら、頭を使って合法かつ安全な方法を考えるか、なにか安全な装置を発明してくれ
上手くいけば世界に名前が残るぞ※494
なんかルパンとFC東京のからみが出発点になってるみたいね。よく知らんけど -
「灰皿事件」
2005年7月9日 J1リーグ 第15節 FC東京ーヴェルディの試合開始前、FC東京サポーターがヴェルディの応援エリアに突入してヴェルディサポーターを襲撃。警備中の調布署の警官、ヴェルディのスタッフ、ヴェルディサポーターの合わせて3名がFC東京サポーターによって金属製の灰皿を投げつけられて負傷。実行犯1名は傷害罪で逮捕され、FC東京には1000万円の懲罰金が課された。
FC東京サポーターはヴェルディが川崎から移転してきた22年前の歴史を揶揄する前に、18年前に自分達が犯した過ちに真摯に向き合っていれば、今回のようなことは起きていなかったかもしれませんね。。
-
https://twitter.com/TokyoVerdySTAFF/status/1679762655626555392?s=20
結局、ヴェルディのスタッフが看板清掃してくれたんだけど。 -
※448 ※460
そもそもまず、今回問題なのは海外でもやってる最低限の安全管理すらしてないことでな(足元にバケツ、エリア指定、人数指定などなどあるって話を読んだよ)
多分海外でも今回みたいな運用したら出禁になる。少し間違えたらスタジアムが火だるまだよ
戦争にもルールがあるんだわ。それも守れん無法者は本来叩き潰されて終わりなんだ。
しかも、日本のスタは基本的にそういう行為前提で作られてないからやるにしても限度と無理がある
新設だとしても話が通るかは未知数。たぶん通らない寄り。自治体からしたら万が一が起きるようなことはなるべく減らしたいのと、そういう対策の席をつくるコストパフォーマンスが全く釣り合わないよね
やってみたい心情は理解はするけど不可能な理由が重すぎる。
法律なんかを一切勘案しなくてもこれ。勘案したらもっと難しいよね。
思考停止でもなんでもなく、考えた上で不可能が重いよ。
一縷の希望があっても、また30年40年50年の時間が必要になることになるだろうね、今回の件に起因すれば。 -
-
※552
バスケの東京も全席ミックス席にしてる千葉運営が悪いんだが、ホームブースターが座ってる椅子に蹴りを入れてるんだが。
あの椅子はショップで見たけど25000円もするし重量もかなりなものだから、プロレスの場外乱闘用に用意してる壊れてもいいパイプ椅子なんかと違って衝撃はかなりのものだったと思う。これはmixi側が被害者になったパターン。
バスケはアウェーに対してのまとまったエリアチケット確保とかがない冷遇がひどいからいつか大事件起きると思う。
名古屋の二つ、北関東三つ、東京対渋谷みたいなダービーもあるし、千葉ダービーも新B1になる前にありそうだし。 -
※593 まずFC東京が現在実行犯数人の身柄を確保した状態。
あとはJFAその他主催者団体の被害届提出と調布署による逮捕状請求って段階踏まないといけないから、調布署が逮捕状請求に手間取ってるんだろ。
もしくは身柄確保したので、任意聴取に入りそこで悪質性などの捜査を行い逃亡の恐れがあるから逮捕するかしないか、拘留するかしないかが決まるんだから、順番や段階を経て行かないとダメ。
現行犯逮捕出来なかった、させられなかった時点でFC東京およびシミオクの大ミスなんだから、いい加減JFA関係の仕事からシミオクを追放もして欲しい。代表戦とかひどいじゃん、あいつら。 -
※595
今回の件は全部うちが悪いし、弁解の余地すらないと思ってます
その上で、ちょっと本題から外れるけれど、当日開門の頃からスタジアムに来ていた友人の話です自分は仕事早退してKOに間に合う様移動中だったので知らなかったんだけれど、グッズ売場で購入者の入場や購入制限など管理が早い時間帯からダメ過ぎて険悪な雰囲気になってたらしく
天皇杯は地域のサッカー協会が設営に関わってたりいつもと運営違うし、ちょっとグダグダな時あるじゃん?と返しても
そんなレベルじゃなくなって来たので、もううち(FC東京)のスタッフに確認しに行った方が…って警備員探して確認しに行ってくれた人もいたんだけれど、のらりくらりでスタッフに引き継いでくれなくて、どうにもならなかったんだよー、と
(その時点で既に卵事件は起きていて、うちのスタッフはそれどころじゃなかった可能性もあるんだけれど)自分は代表戦は数回しか行った事がないので、そこでのシミオクがどんな感じなのかは知りませんが
チケットの売れ行きや開放エリア決定の時点で来場者は読めたはずなのに、うちもシミオクも投入した人数も人材も観客数に見合ってなかったのかも
仮に多くスタッフ配置していたところで花火の件の首謀者を確保出来たかは疑問ですけれど、終わってみて振り返れば、なんかあの日は試合前から全部グダグダだったなと… -
※605
だからこそあの時クラブは連絡をしていなかった自分達の非を認めて処分を受け入れたのよ。ただ、サポーター達は何時ものJリーグの様にクラブには事前に話していたから、彼らには非はなかったと。
あの時サポーターが反発したのは、決勝戦が終わって暫く経ってから処分が通告された事と、その前に3Dビジュアルの写真を上げて天皇杯公式ツイッターで称賛していた事。(処分発表直前に無言ツイ消し)
万一事故が発生した場合損害に対する最終的な責任は主管者と主催者となるので、あの時の処分は通告自体は遅かったとは思うが仕方が無いかなと。
そして、今回の場合当然クラブにも無許可だった事や、万一大旗に燃え移って火事になった場合を考えると、確実にあの時の処分よりか重くなるだろうね。 -
※603
過去の味スタ天皇杯開催の際に、パンフレット買おうと思ったら慣れない様子の学生さんだったり、ボールパーソンもいつもと違う子たちだったりで、おそらく都協会関連なのかなと思ったことがあります
JFAや都協会が試合運営のどこまでを担うのか、どの程度の権限なのは不明ですが、東京ダービーになってしまった時点で、クラブ側ももう少し関係各位と入念に打ち合わせすべきだったかと
そして、もし当日の場内運営に関しクラブが深く介入が出来ない立場なのであれば、事前に最低限やれた事として、勘違いコアサポを増長させる様なSNS発信等は避けるべきでした
事後の様々な発信も含め、この点は広報はじめクラブ関係者には猛省してほしいと思いますmixiや東京ガスの様な大口ではありませんが、スポンサー企業勤めなのでずっとモヤモヤしています…
ID: MyNTMzM2Fi
早く速報出せてえらい
……のか?
ID: NhMmI0NzZk
なんか、どこのクラブも何かしらの火種はありそうだね。ウィーアーレッズになりつつある。
ID: gzNmMzM2Nj
看板に卵はまだなりすましの可能性もあるんだよな…
ID: RjOTZlMGMw
ヨーロッパみたいに盛り上がって楽しいけど、節度と根回しは守りましょ
ID: MwYzVmYmQ0
(ヴェルディに謝るとは言っていない)
ID: RhODNlNmNm
脳外科医竹田くんのいた赤穂…じゃなかった赤池市民病院みたいな対応でのらりくらりやり過ごしそう~!
ID: gzNmMzM2Nj
※4
事前に根回しが大事なんですねぇ
ID: ZhYWNiODcy
なークソフロントがやったヴェルディ表記の謝罪は書いてないの?
なお英語版はいまだそのまんま
https://www.fctokyo.co.jp/en/game/1535?toplink=00013
ID: I4MDhmNmMy
すげえな、意地でも「東京ヴェルディ」って書きたくないんだな。おかげてこのリリースだけだと対戦相手がどこだったのか全くわからん。
ID: Q4ZjZmZmMz
今年はサポーター発の問題が多すぎないかい?
コロナの抑止解除でタガが外れたじゃ済まされないよ。
世間は全部まとめてサッカー界隈って見ちゃうわけだし・・・
ID: ZhYWNiODcy
※5
実は試合前のアリバイ作りの注意喚起ツイートでもヴェルディとはいとことも書いてないんだよな
ID: I5MTYzYTA4
※1
犯人特定と処分+警察への引き渡しがされなければ速報があろうが無意味
ID: FiZGQ4NThl
FC東京公式はもしも「東京ヴェルディ」と正式名称で書くと、死んじゃう病気かなんかなのか?
ID: MxOTgzMTQz
まぁこれでクラブが有耶無耶にしたら更に火に油よ。
ID: ZhYWNiODcy
一応言っとくと前回対戦(まだmixiなんて絡んでもない)時のスタッツや試合結果はきちんと「東京ヴェルディ」と書いているわけで。。。
ID: A1YzEzYzNi
またイケイケは特定の団体ではない理論で組織ではなく個人の犯行
個人は特定できませんでしたで逃げるのかな
ID: ZhYWNiODcy
※16
いつものパターンならそれだろーな
今頃誰を差し出すか作戦会議してそ
ID: cxOTQzOTU4
この事件を忘れない為にも、エンブレムの炎は継続、色をmixiカラーに変更で
ID: lmYTBmYjA5
調布市は応援してますとか行ってたのにその行政及び市民に迷惑かけたんが1番まずいんじゃない?
コルリ近辺のコアサポの犯行なんだろうけどクラブとずぶずぶだからなあなあで終わりそう
そうなったら地元の人人達を敵に回すだけだろうけど
ID: hjMDU3YTEz
この件の告知ツイートだが
https://twitter.com/fctokyoofficial/status/1679318407790088192
ハッシュタグが#fctokyo #tokyoとなってて
肝心のヴェルディ側には全く知らされない件
(ヴェルディならば#verdyか#東京ヴェルディがTwitterハッシュタグ)
とにかくヴェルディには謝りたくないという姿勢が見て取れます