議場でのユニフォーム着用要請をめぐり小田原市の一部議員が反発 「実質的な強制でパワーハラスメント」
- 2023.09.23 09:02
- 353
22日の神奈川新聞によると、9月15日の市議会で地元をホームタウンとする湘南ベルマーレのユニフォームを議員らが着用するPRを行った小田原市で、一部の議員から反対する意見が出ているそうです。
反対した議員はユニフォームの着用は「内心の自由の侵害」で、パワーハラスメントに当たると主張。市は任意着用に変更して市議会を開催しましたが、今後他の自治体でも同様の問題が発生するかもしれません。
[カナロコ]「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」
https://news.yahoo.co.jp/articles/745435ab591e3c318a6867783f252f90928def21
市の予算案を巡り、一部の市議から修正案が提出されるなど“熱戦”が繰り広げられた15日の市議会本会議場。守屋輝彦市長ら市幹部37人全員が緑色のユニホームに身を包んだ一方、27人いる市議は5人が私服姿で、傍聴席の女性は「真剣な議論をしているのに格好がチャラチャラしている」と首をかしげていた。
今シーズンでJリーグ加盟30周年を迎えるベルマーレが市にPRの協力を依頼。市は大阪府吹田市議会でガンバ大阪のユニホームを着用した前例を参考に、今年8月、議会側にユニホーム着用への協力を求めた。
しかし、一部の議員が「内心の自由の侵害。懲罰覚悟で着用は断固拒否」「多様な意見があるべき議会でベルマーレ応援一色になるのはおかしい」と反発。私服で本会議に臨んだ議員は「軽い気持ちで応援を求める市と議会の意識の低さにあきれた」と憤る。
市は市職員も含めて任意着用へと方針転換したが、市関係者の1人は「任意と言われても市長の方針に逆らえるわけがない」と明かし、「他のチームを応援する立場からは屈辱的」と声を潜めた。
単なる業務の一環だと割り切れない人もいるということなんでしょうね。
ただ、真剣な議論をする議会の場で、議員の皆さんがユニフォーム姿というのは確かに雰囲気に合わない感じも。
こちらから9月15日の市議会のライブ映像が視聴できます。

※情報提供ありがとうございました。
例えば勤めている会社がプロチーム持っていて試合日は応援する意味で職場で着てくださいとなった時、法律的解釈で触れるのかな
「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」(カナロコ by 神奈川新聞)
https://t.co/CEnXIuSMYw
— たれたん (taretan1979) 2023, 9月 23
市長に言われたら「任意」でも圧を感じる。
あとベルマーレの本拠地調べると平塚市になってるけど小田原市なの?
「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」(カナロコ by 神奈川新聞)
https://t.co/velxi76T4d
— きぐるみ@人間になりたい
(kigurumi_no) 2023, 9月 23
「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」(カナロコ by 神奈川新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/745435ab591e3c318a6867783f252f90928def21?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20230923&ctg=loc&bt=tw_up…
「途中から任意に転換」ではなく、最初から「あくまで任意」にしておけばよかったのに。
— 西東慶三 (k3saitoh) 2023, 9月 23
「議場でユニ」はパワハラ? 小田原市と市議会のベルマーレ応援要請が波紋 | カナロコ by 神奈川新聞 https://kanaloco.jp/news/government/article-1021882.html…
ww
多分真面目な記事だけど、ネタ記事と思えてくる。デジタル大臣のコメントが付いてないな。
— サンチョ (naicisyhpREds) 2023, 9月 23
今はどうかわからないが、かつての相模原のヨーカドーは、巨人でも中日でも阪神でも優勝セールをやっていた。小田原市の議会でベルマーレのユニを職員や議員に着用させたのがパワハラではないかという話題があるが、当時のヨーカドーに他球団のファンの店員がいたら内心嫌だっただろうな。
— 大場礼 (hatugenchu) 2023, 9月 23
平塚市ならともかく、小田原市は難しいな。。。
「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」(カナロコ by 神奈川新聞)
https://t.co/ejz2Ok9Tq3
— アラウンド五十郎 (around50man17) 2023, 9月 23
「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」(カナロコ by 神奈川新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/745435ab591e3c318a6867783f252f90928def21?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230923&ctg=loc&bt=tw_up…
ユニによって着てもまあ良いかと思うのと、着たくないのがある(踏み絵感
— かぐぐー (kagupon_MA) 2023, 9月 23
「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」(カナロコ by 神奈川新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/745435ab591e3c318a6867783f252f90928def21… いくら地元にあっても、民間企業が運営しているという自覚は持って頂きたい。必ずしも地元の人間が全員興味を示すわけではない。
— 河津掛け (ガードパウダー) (GuardPowder) 2023, 9月 23
【応援強制】「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「実質的な強制」「内心の自由の侵害」
パワハラの定義が、
1、仕事として必要な要素かどうか
2、目上の趣味や保身、個人都合かどうか
この2つ
まー今回のケースだと、パワハラになるかもしれない
— 天空の赤犬さん of 天鳳位 in サクラにシブカワ (GensuiAkainu) 2023, 9月 23
議会でユニ着用がパワハラの記事見たけど、仕事なんだしプライベートと分けなよそんなんも我慢できないの?って気持ちと、他サポならそりゃ嫌だわなって気持ちと複雑だね。
— nao (nao14nd) 2023, 9月 23
いや…他サポだけど
仕事だから他のチームのユニ着て仕事してるよ私も…
「議場でユニ」はパワハラ?小田原市と議会のJ1湘南応援要請が波紋 「内心の自由の侵害」「他サポとして屈辱的」(カナロコ by 神奈川新聞)
https://t.co/Se7C0f1r09
— 魔女のキキ
おジャ魔女どM
(31Lfq) 2023, 9月 23
おすすめ記事
353 コメント
コメントする
-
まじめな議会、会議で着るってのが問題ってことね
それが強制されてるからパワハラってことか
まぁそれはパワハラに該当しそうだねじゃぁ議会じゃなくて
市町村で議員、職員でみんなで試合に行きましょうはみたいなポスター張られたりで
町おこしイベントみたいな仕事にユニ着てスタジアムに駆り出されるのもパワハラ?
希望者つのらないとパワハラになるのかな?
地方自治体で地域密着的な仕事なら表向きでも応援しないととは思う
ユニスポンサーの会社で団体できましたとかも似たようなケースあるのかな?アナウンサーが生まれ育った土地とちがうTV局に就職して
ファンじゃないその土地の野球ユニ着せられたりして
明るく元気に盛り上げてるの見てると
仕事だからしかたないよねと思う がんばれとしかサポが別の土地に引っ越して
その土地行っても、変わらず故郷の地元チーム応援するのとは
別問題で一緒ではないけど -
もう16年以上もFサルのホームタウンとして小田原で活動してるのに認識されてなくて悲しいね
湘南ベルマーレは、2007年9月よりスタートしたFリーグへJリーグ唯一のクラブとして参戦しています。
チームは神奈川県南部を活動拠点に数々の実績を残してきた「P.S.T.C.LONDRINA(ロンドリーナ)」のトップチームを
湘南ベルマーレがその歴史と実力を引き継ぎ誕生しました。
湘南ベルマーレフットサルクラブの活動地域は神奈川県小田原市を中心とした
西湘地域3市8町(小田原市、南足柄市、秦野市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町)となっており、「小田原アリーナ」をホームアリーナとしてFリーグを戦っています -
これに反対意見を呈した議員に対して「個人の趣味優先するのか」云々って言っているコメントがあって正直驚いている。
議員にしても市職員にしてもベルマーレを応援することは本来業務の範疇には入っていないわけで。
本来業務でないことを命じられた場合には異議を呈することは本来的に認められるべきところであり、わがままでもなんでもない。議会というのは多様な背景や出自、考えを持った市民の立場を代表するかたちで議員が議論を戦わせる場所。
その場に臨むのに際して「私企業である特定のスポーツクラブの利益」のために任意の服装をするように議会の運営設置者が求めるというのは、内心の自由の侵害にあたるという指摘がなされるのは当然。
最初から任意という性質を全面に出して、協力を仰ぎたいということであれば様相は違ったのではないか。
そもそも議会でユニ着用をすることがクラブへの支援なのか?という問題はあるが。 -
※209
「点々として」というほどの多数ではないけど、古参Jクラブのある地方都市に住んでた経験のある多摩出身の首都圏民だよ。地方クラブやそこのサポのすべてが同じスタンスだとまでは言わないけど、やっぱり考え方の差って感じるんだわ。
首都圏だとそもそも「他県」や「他の街」への精神的距離自体が地方ほど遠くないからね。地元じゃなくても推しの選手がいるチームの試合を気軽に見に行く人なんかもいるし、地元以外のチームを応援してるって言われたところで違和感なんてほとんどない。広島だったらそんな人ほとんどいないだろ。
まあ別に閉鎖的なのが悪いことばかりとは思わないからそこは批判しない。サポの結束力が強まるとか、良い面もあるから。 -
議員はよくわからないけれど、役所の職員は上司の命令に従う必要があるだろうな。
思想信条の自由は保障されるべきだが公務員と会社員は違う気がする。
公務員(正職員ね)は業務を遂行するにあたり、一般的に認められる受忍限度を超えない限り上司の指示に従う必要はあると思うけれどね。もちろん他者が無理やり着せることは難しく、本人が指示に従わずに着用しない場合に上司や周囲からの評価が下がる(協調性の欠如など)ことは甘受する必要がある。
宗教(他サポ)を理由に着用を拒否したい者は、今後も同様の指示が見込まれるのなら、仮面サポを演じるか退職するかしたらいいんじゃないかな。
踏み絵なんてどこでも要求されるけれどね。 -
なんとしてもベルマーレとパワハラを紐づけたい方がいらっしゃるようですが
・小田原市は広域ホームタウン制度に基づくれっきとしたベルマーレのホームタウン
・ホームタウンは一方的に宣言するものではなく、自治体との合意で成り立つ
・ベルマーレをPRして欲しいと依頼されことに対して吹田市の事例を参考にユニ着用を市議に依頼で、それに対して「実質的な強制でパワーハラスメント」って…呆れてものが言えん
例えば
会社が展示会等のイベントでPRのため社員に特定の色の制服を支給して着させました(業務として命令)
社員が「自分の好きな色ではないのに強制されたのでパワハラです」とか言い出したらお前ら何て思う
ベルマーレにパワハラ紐づけとけばPVやコメント稼げるからって、そりゃねえよ…
ID: FhNTZkYjg3
小田原は湘南では無い。
よって、ユニ着用義務は失当。
ID: BiNDBkMzZl
ベルマーレはベルマーレでもフットサルのベルマーレならよかったのでは?
ID: Y1NjMzNjlj
小田原ってどのスポーツが人気なんだろ?
箱根駅伝?
ID: NmZTFhOWVj
宗教上の理由により着用拒否(他サポ
ID: Y3Mzc0YzM0
※1
他でもないベルマーレがホームタウン指定してるんだから協力を仰ぐのは普通だろ
着用も義務じゃなくて任意って言ってるんだから着たくない人に無理矢理押し付けてもないだろ
ID: Y1MTZiNDU0
なんかベルマーレってスタジアムの件といい行政となんていうか上手く噛み合ってないよな
まあこれは湘南のフロントが悪いわけじゃないけど、
ID: E0ZDY0NWE1
安芸高田の市長さんはサンフレのユニ着て議会出ようとしたら議長に止められたとか
ID: Q5NmVmZmFi
たまに市の職員が地元スポーツクラブのユニ着て仕事してることあるけど
あれもこの件と同じくパワハラにあたるのかな?
ID: RhMjYwZTdi
あっち系の人たちに良い口実を与えちゃったね
こうなることは必然でしょ
ID: ViNmI5ZDUx
これはよくあるトンチキ行政。よかれと思ってトンデモ行動に出るやつ。
サポーターがスポンサーに応えようとスーツで観戦する感じ?
ID: ViMGYzNjhj
サッカー興味ない人からすれば、嫌だわ。
ID: I1NzA0OTI1
学級会かよw
ID: NlYTFlOGI4
着たい服着れば良いと思うよ
ID: I4OThjMTY0
着たくないから着ない、はわかる。でも、自分だけ着てない時の気まずさとかは受け入れろよ。信念やら覚悟やらがあるなら、そのくらい平気だろ。
ID: Q5MmM4MDk0
※1
小田原市はベルマーレのホームタウンなんですが
ID: Y1NjMzNjlj
吹田市議会が結構前から同じことやってくれてるけど
セレサポとか他サポの議員がもしいたらちょっと気の毒やな、とは思ってたw
ID: g0YmI0NjI1
どっかの銀行が代表戦のときに代表ユニフォームで業務させたり、
どっかの市か区が役人に着させたり、
そういうの考えを改める時期が来ているのではないか
着たい人はいつ着てもどこのユニフォーム着てもいいはずだ
ID: IyZWEwNmE1
他チームサポならパワハラに感じるだろうな。
ID: JjODA4MDQy
一生懸命市民の為に頑張って議論して下さる議員さんは別として、
自分が応援しているチームユニフォームを寝てる議員さんや、
きたないヤジを飛ばす議員さんが着用している姿は見たくないなと思いました。
ID: hjNGVkMDhi
もう全員で何かをするって時代じゃなくなったのかもね