閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ヴィッセル神戸の三木谷会長、サポーターにブーイング封印を提案 「ブーイングはカッコ悪い」

361 コメント

  1. ※59
    ある意味クリアソンの応援統率が三木谷さんの理想系なんだろうか。

  2. ブーイングが客を増やす要素にはならなくて減らす要素にはなりうるから損失可能性が出るような要素はできるだけ排除したいのかねぇ。

  3. コメント荒れるだけだから取り上げなくてええのにと思ってたら、お…おもいのほかお前三木谷嫌いなだけやろ率が低くて治安がいい……
    コメント100近くなったくらいからかな荒れるの

    ブーイングする基準ってそれぞれあるやろから全部やめろ強制な!ってのは違うと思うけど、相手選手が傷んでる時とかそういうのはいらんやろ辞めようやってのはわかる

  4. ミキティーのことはどうでもいいが、ライトな客層を取り込むための戦略として考えると、
    相手選手の紹介とかでブーイングしたり、場内アナウンスが相手クラブへのリスペクトを
    促しているときにでかい声で野次るのは悪影響だとは思う
    サポーターは自クラブの利益を第一に考えてほしいね、お金と新規客は大事だよ

  5. ここのコメ欄が一番まともだわ
    自分はしないけど、意図があるブーイングならいい
    相手へのリスペクトは大事だが、昇降格やライバル関係があるスポーツだし、相手へのブーイングもリスペクトと表裏一体だと思うけどな

  6. 那須さんとか浦和出身の選手はブーイング肯定派が多いよね

  7. ※22 第一回W杯の出場国で中南米のサッカー界でも強豪として恐れられてる老舗の古豪なんですけどね…

    三木谷さんはJ2を見るべき。ブーイングなんてほとんど無いよ

  8. ブーイングはまだいい年したおっさんが必死な顔でなんかやってるよwで済むけど、プレスかけろおじさんとかの方が近くにいる方がウザくない?

  9. おまいう
    三木谷的にはACLの浦和のPK戦みたいなのもアウトなんじゃろうか。
    俺はあれサポーターが出来る後押しとして好きなんじゃけど。

  10. 自分はブーイングしない主義だけど
    個人的な価値観を他人に押しつけるつもりない
    試合中に写真撮ったりSNSあげたり、マナーの範囲内で自由でしょ

  11. ブーイングいらんわ。今のテレビとかにクレーム入れるバカと一緒のレベル。そうやってテレビの枠がどんどん狭くなってきてる。
    それよりかすごい楽しいナイストライで反応する方が選手もプレーする幅広がる。
    あえてそういうバカ行為に迎合しなくていい

  12. 金も出すが口も出す系オーナー!

  13. 三木谷さんが口を出した!
    監督が代わった!
    神戸は残留争いに陥った!

  14. 一律に正しい、一律に間違っている
    全面禁止しろ、まったく自由にさせろ
    個人的な意見であることを前置きした上でだけど
    どちらもゼロか一かの極論だと思う
    今は自分たちの応援するクラブが有利とか不利とかでちょっと安易に使い過ぎてる感じはする
    だけど、審判をリンチにするとかそういう
    本当にダメなことが目の前で起こっている時は一斉にやればいい

  15. 相手がボール持っただけでブーイング始めるのはいかがなものかと思ってる
    しかも一旦チャント止めてまでやるからよくわからない
    応援よりブーイングのほうが優先なんだろうか

  16. SNSでの悪口やめませんか?とかだったら、おまゆう言われつつ割と拍手喝采かもしれなかったのに。

  17. J1首位の町田セルビアよりもJ3で10位の松本山雅の方が倍近く客入ってるのは一つの答えだと思う。強ければ表面的には盛り上がるけど、本質としては日本人はサッカーに強さを求めているのではない。濁声とブーインを浴びせて感情のままに怒るのではなく、一緒に楽しく声を出せる雰囲気を望む農耕民族の気質なんだよね。ブーイングって柔道や剣道や相撲など日本固有のスポーツでは一切存在しないのもまた答えだと思う。ブルーギルと同じで無闇に広めるべきで無い外来種という見方も出来るだろう。

  18. ブーイング辞めたくないから三木谷叩くの草

  19. 黙ってろ以外の感想がないよ
    印象としてブーイングどころではない恐喝まがいみたいなツイートとか提言とは名ばかりの物をやってる人間が同じ口から言う言葉ではない
    ただ昔ある神戸サポに請われてある店を紹介したらその店と対戦相手の悪口を大声で言って帰られたり、xでもわざわざ他チームの悪口を他チームのタグつけて言いにくる筆頭だったり、運営間でも悪印象な話が出てる噂が耳に入ったりするような人たちのチームだからそういう色を作りたいオーナーと考えれば納得できる

  20. ** 削除されました **

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ