閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC東京が8・31アウェー広島戦の開催についてJリーグに意見書提出 台風10号の影響で移動が困難に


FC東京は5日、Jリーグに対し意見書を提出したことを発表しました。
これは8月31日、台風10号の影響により移動が困難な状況の中で、アウェーのサンフレッチェ広島戦が開催されたことに対するもので、遠征するアウェーチームおよびアウェーチームのファン・サポーターの健康や安全が確保されてない点や、ホーム・アウェーの公平性を損ねる点を問題視しています。



[F東京公式]Jリーグへの意見書提出について
https://www.fctokyo.co.jp/news/16451
2024年8月31日(土)に行われた2024明治安田J1リーグ第29節サンフレッチェ広島戦(エディオンピースウイングスタジアム広島)において、台風10号の影響による開催可否判断基準が不明確であったことに対して、今後の運用改善に向けて、Jリーグへ意見書を提出いたしましたので、ご報告いたします。

意見書の内容(要約)は主に以下の点となります。

【今回の問題と捉えていること】
1. 試合の実施/中止の判断において、考慮されるべき事柄が軽視されていたこと

事故等に巻き込まれたアウェイチーム選手への影響
天災による移動時に生じた交通機関停止については不可抗力であり、事故と同様である。今回のケースではこれによって選手の健康状態を大きく損なう形となった。ホーム/アウェイチームの公平性を一定確保すべきであり、特に選手の怪我、故障のリスクが著しく高まる状況下での試合は避けるべきであった。

アウェイチームファン・サポーターの安全面の確保
当クラブのヒアリングでは、当節における他の試合の中止(台風10号の影響により5試合が中止)の理由に、アウェイチームのファン・サポーターの移動の困難さや、安全面の確保が考慮されたケースもある。若干状況が異なるとはいえ、当該試合においてもアウェイチームのファン・サポーターにおいて台風の影響があり、考慮されるべきだった。

2.Jリーグが試合の開催可否を判断する権限を持っているが、判断基準や判断日時を明示せず、実施/中止の判断やその対応において、ホームチームとアウェイチームとも振り回されたこと
明確な判断基準や判断のデッドライン等を示さなければ、刻々と状況が変化する側にあるチーム、今回のケースで言えば、アウェイチーム側が全て対応に追われ続けることになる。Jリーグが積極的に状況を把握し、適切な時期に判断を下すべきであった。
(以下略、全文はリンク先で)






20240901-00160330-sdigestw-000-4-view


ツイッターの反応



















405 コメント

  1. 湘南とヤクルトは普通に移動してたけど?

  2. ** 削除されました **

  3. アウェーサポの考慮って考える必要がある有るの?
    行くか行かないかは自己責任じゃね?

  4. ※1
    延期されるのがもっと事前に分かってるとか、強行されないってわかってるならウチも無理して事前移動しなくて済むんだよなぁ。ホテルもバカにならないし、公園で練習しなくて済む。

  5. >>1他の熊公が低レベルの嫌味いうくらいしかできないくらいド正論なのだが
    思った通りの試合ができなかったら意外といい試合になったというのは皮肉だよな

  6. 恥の上塗り

  7. 広島には何の瑕疵もないからなあ。

  8. 前々日に鹿児島入りして練習→熊本入りしてた藤枝
    同じく北九州の施設を借りて練習→大分入りしてた千葉
    出来てるクラブは出来てるんですがねぇ

  9. 興行だから、チケットが売れている以上、極力開催する方向で動かないといけないと思う。
    難しい問題だけどね。

  10. サポーターについては勝手に見に来てるだけってのはその通りなんだけど、現実問題として、開催したら来ちゃうのは自明なわけで無視するわけにいかんでしょ

  11. ウエストランド「コンディションが低下しはじめている!」

  12. 広島側が元々の移動日の一日前にホテルと練習場確保して、「台風来る前に移動してはどうか」と東京側に打診してた、って話もあるらしいが⋯。
    事実だとしたら、東京側に早めに移動できない理由があったのかな?

  13. やっちゃった!やっちゃった!

  14. 前日の新幹線移動が蛇足だったんだけど、誰の発案でどのくらい強制力があったのか。

  15. ※3
    開催されるならチケット代金無駄になるし
    安くない金を払ってるんだからと無駄にしたくない気持ちを起こして判断鈍らせる可能性があるからね

  16. 次、自分たちがこんな憂き目に遭ったら嫌やしなあ。やることはしっかりやったからこそ言える意見で素晴らしい意外の言葉がない。

  17. ただ、開催しますと早い段階でアナウンスしなかったうちの責任が無かったわけでもないけどもこれはさぁ。
    当初の予定を変更してまで移動した他のプロスポーツチームの存在は無視ですか?そうですか。

  18. ※14
    そこが「自分たちのクラブの悪手」だった
    と自分達のクラブの方へ矢印を向けられないのかな
    とは思うけども
    どうなんだろうね

  19. まあ現場の判断ミスはあれど、今回は気象予報士ですらお手上げの進路だったし、災難でしたねとしか。リーグ側とうまくコミュニケーション取れなかったのは事実だと思うので、次に活かせれば何より。
    結果論で煽ってくるやつは無視で。

  20. 開催可否基準が明確になれば有難いのはそうなんだけど、
    それはそれとして「安全面の確保」とか笑わせんなよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ