FC東京が8・31アウェー広島戦の開催についてJリーグに意見書提出 台風10号の影響で移動が困難に
- 2024.09.05 20:56
- 405
FC東京は5日、Jリーグに対し意見書を提出したことを発表しました。
これは8月31日、台風10号の影響により移動が困難な状況の中で、アウェーのサンフレッチェ広島戦が開催されたことに対するもので、遠征するアウェーチームおよびアウェーチームのファン・サポーターの健康や安全が確保されてない点や、ホーム・アウェーの公平性を損ねる点を問題視しています。
[F東京公式]Jリーグへの意見書提出について
https://www.fctokyo.co.jp/news/16451
意見書の内容(要約)は主に以下の点となります。
【今回の問題と捉えていること】
1. 試合の実施/中止の判断において、考慮されるべき事柄が軽視されていたこと
事故等に巻き込まれたアウェイチーム選手への影響
天災による移動時に生じた交通機関停止については不可抗力であり、事故と同様である。今回のケースではこれによって選手の健康状態を大きく損なう形となった。ホーム/アウェイチームの公平性を一定確保すべきであり、特に選手の怪我、故障のリスクが著しく高まる状況下での試合は避けるべきであった。
アウェイチームファン・サポーターの安全面の確保
当クラブのヒアリングでは、当節における他の試合の中止(台風10号の影響により5試合が中止)の理由に、アウェイチームのファン・サポーターの移動の困難さや、安全面の確保が考慮されたケースもある。若干状況が異なるとはいえ、当該試合においてもアウェイチームのファン・サポーターにおいて台風の影響があり、考慮されるべきだった。
2.Jリーグが試合の開催可否を判断する権限を持っているが、判断基準や判断日時を明示せず、実施/中止の判断やその対応において、ホームチームとアウェイチームとも振り回されたこと
明確な判断基準や判断のデッドライン等を示さなければ、刻々と状況が変化する側にあるチーム、今回のケースで言えば、アウェイチーム側が全て対応に追われ続けることになる。Jリーグが積極的に状況を把握し、適切な時期に判断を下すべきであった。
(以下略、全文はリンク先で)
🔵Jリーグへの意見書提出について🔴…
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) September 5, 2024

ちゃんと試合を成立させた上での意見書はかっこいい
— ssk (ssk_6r) 2024, 9月 5FC東京にしては珍しく語気が強めなプレスリリース。良いぞ、良いぞ!
#fctokyo
— エルシクロン東京 (elciclontokyo1) 2024, 9月 5FC東京がこの問題に示した揺るぎない信念と毅然たる姿勢に対し、私は全幅の信頼を寄せ、深い敬意と共に全面的に支持の意を表します。
— しののめ (vamovamostokyo) 2024, 9月 5ホームにも権限がないんだからJがちゃんと基準を明確にして主体的に動くべき。
とちゃんと書くことで「広島も振り回された側だよ」と責任の所在を明示するしっかりとした意見書
— 森のクマッチング(ぽっけ風) (peerchaky) 2024, 9月 5FC東京が広島戦での試合開催可否に対して意見書を提出か。まあこれは当然かなとは思う。
試合後の事後報告としてもいいから、Jリーグの名前で開催決定プロセスの説明とお詫びぐらいは出してもいいと思うが、4日経ってもリリースがないのは、企業としてどうなのか?とは思ってしまう。
— OitaJiro (Wolfgang_227) 2024, 9月 5こういうことは大事なのでやってくれてありがたい。Jリーグは広島(のできることは限られていると思うが)とFC東京の試合に向けた準備が妥当だったかどうかも含めて検証して、今後に活用して欲しい。湘南のように動くべきだったのかとかね。まぁそもそも予備日の設け方が一番の問題だとは思うけど。
— ちょっつ☆☆☆☆ (chottu_LB) 2024, 9月 5よし!よしよし!!
声を上げることが大事!
これはFC東京だけじゃなく全チームひとごとではない案件だと思う。
これ 対戦相手の広島にケチつけたいとかいうんじゃないんだよな、それ分かってほしいですね。
他のスポーツチームと比べるのも論外。
— 村上ヒナ (hina12tokyo) 2024, 9月 5第29節の広島戦についてはFC東京の選手・スタッフ、ファン・サポーターは本当に気の毒だったので意見書を出すのはとても良いことだと思う。
— を出すのはとても良いことだと思う。 (fctokyoofficial/status/1831580829597962662) 2024, 9月 5意見書の主旨のってたけど、ごもっともおぶごもっとも
— 綾☆ (aya_Shin20) 2024, 9月 5たまたまFC東京だっただけで全チームにあり得る話。
— まなふぃん. (___Mana_fiiin) 2024, 9月 5ちゃんと意見書は出したのね。
よい事だ。
あとはリーグ側の回答が いつ・どの様に 出されるのか?だ。
— oya-kata (banchosan) 2024, 9月 5東京にありえない疲労をあたえ、広島に気を遣わせた、
意見書提出素晴らしい
— *na* (DOLFTuKqBihJiAE) 2024, 9月 5他のチームも台風や大雪で同じ状況になる可能性がある案件
意見書提出大事です
— セイジョー (seijyosei) 2024, 9月 5いい事だと思うけど
FC東京とJリーグ間のやりとりとかを公開してくれるとより状況判断しやすいと思うけどな
台風が来ることになって交通機関が止まるからこういう対策してもしもの場合をJリーグ側に通達したとか
そこら辺を明らかにしないとクラブ側が悪くないのに叩かれるからさ
難しいと思うけど
— super.tz (super_not_supr) 2024, 9月 5意見書に対してJリーグはしっかり回答してね。そして公開してほしい
— 神パンツ (takii__jp) 2024, 9月 5内容見ました。この意見書がシーズン移行後のリーグに生かされることを願います。
台風とは付き合っていかないといけないのは事実だし、広島がアウェイの時を考えたらひとごとではないと思うので。
byサンフレッチェサポ
— mik4n (L3ss_mik4n_sanf) 2024, 9月 5意見書に対する回答は私たちも知ることができるのかな
— きくよし (kiku_ys) 2024, 9月 5
おすすめ記事
405 コメント
コメントする
-
そのおかげでMEGA BIGが開催されて、今回たった1回だけで1等当選本数269本(去年の1等当選本数は1年間合計しても7本)って現象が起こったのか😅
50万円分買って2480万円返ってきた人、
500万円分買って3000万円返ってきたコインチェック創業者、
7350万円分買って2億2190万円返ってきたYouTuber、
とかいろいろやってたけど、キャリーオーバー貯まってたおかげで89%の確率で勝ち確定だったみたいで、
みんな稼ぎまくれたらしいねぇ・・・しかも株で稼いだ場合みたいに税金引かれるとかも無いし・・・
-
正直なところ、京都・セレッソ・徳島の主催試合が中止になる中で広島はやるの?と思ったところはあるやね
もちろん、読めない台風だったのはあるけども・・・ところで、そんな大阪ダービーの試合中止を受けて「ダービー中止」がうっかりエックスのトレンド入りし、それを見た競馬ファンが「ダービー中止とかびびった、サッカーがダービーを名乗るな」などと抜かしたから少なからず競馬ガチ勢の心証が悪くなった
これを他山の石としないといけないが・・・(ただやっぱりラウールといえばレアルマドリーのFWだとは思うけど、これを言うと老害決定だからなあ・・・) -
あれくらいのことなら開催すべき派だけど
こういう波風立つような申し立てはガンガンやるべき
現状、Jリーグとクラブのパワーバランスが崩れすぎ
Jリーグは自分が好き勝手できるようにクラブ数をどんどん増やして地域の力を分散させて統治しやすくした
その結果Jリーグには小ぶりなクラブしかなくなって、世界のクラブとも野球の球団とも対等に戦えなくなったし
シーズン移行に関して反対なのが新潟だけというとてつもなく気持ち悪い状況になった
俺はシーズン移行大賛成だけど、反対が1クラブだけってのは全く理解できないし終わってる
Jリーグが行き詰ってるのはクラブが権力を持ってないことが原因
この閉塞的な現状に風穴開けるような東京の姿勢は支持する
クラブが権力を取り戻さないとJリーグに未来はない -
前の記事のコメントにもあったけど、うちは2016年に(羽田空港のトラブルの影響で)札幌デーゲームに当日移動ということがあったから、今回の件については何ともいえないというのが正直なところ。
https://blog.domesoccer.jp/archives/60050866.html
totoという公営ギャンブル(と言っちゃうけど)が絡んでるから迂闊に中止・延期に出来ないというのはあるだろうし、難しいところだよね。※43 ※52 ※69
今回のケースが難しいのは、交通手段でギリギリまで「複数の選択肢」が残っていて、全滅になっていなかったことなんだよねぇ。そういう意味では、中距離移動よりも遠距離移動の方がいろいろとシビアというのはあると思う。 -
基本的に余程のことがない限りjリーグとホームチーム側は開催したい。再度の日程調整も大変だし、試合日のプログラム(タレント呼ぶとか)&物販の都合もあるし、再試合するとなってもそこの部分の費用が二重にかかる。イベント保険も入ってるとは思うが全部はカバーできないだろうし。
となるとアウェイ側も開催できるように全力て努力すべきとは思う。今回は東京側に振りになってしまったものの、逆もあり得るわけで。
因みに今回の正解ルートはなんだったのかな。前々日の午前中までに関西入っとけば、何らかの方法でたどり着けたよね?となると北陸新幹線とか飛行機で羽田〜小松とかに行けばよかったのかな? -
FC東京は移動に関して不手際があったとはいえ、選手のコンディション的に不利な状況になってしまったわけだし意見書出すのはわかるし、いつウチが不利な状況側になるかわからないからJリーグは改善してほしい
開催か中止かの決定権を持ってるJリーグから中止のお達しがなかったから試合開催の準備をして開催したウチが悪者扱いされるのは納得できない
Jリーグは開催か中止かの判断の決定権をどこが持っているか、開催決定に至る経緯、今後の方針をはっきり表明してほしい
Jリーグがだんまり決め込んでるからFC東京側の不手際だの、ウチが有利に試合したかったから中止を進言しなかっただの外野が非難の応酬続けてるんだし -
神戸
30日に空路で神戸→長崎→陸路福岡入り。31日福岡出身の宮原コーチのつてで天然芝の会場確保→9/1福岡-神戸戦
湘南
27日夜から移動開始。28日には鳥栖入り。29日大雨の為に練習出来ず。30日芝生の公園で身体を動かす。31日鳥栖-湘南戦
藤枝
29日に空路で例年キャンプ地にしてる鹿児島県霧島入り。30日、31日練習。9/1熊本-藤枝戦
千葉
29日正午から新幹線で移動開始(途中広島で90分程足止め)ホテル着20時半頃。30日ホテル内で身体ほぐすトレーニング。31日ギラヴァンツのトレーニング施設を借りてトレーニング。9/1大分-千葉戦 GKユニ間違える -
意見書出すのは結構だし、判断基準を明確にしろというのも結構なんだけど。
「基本的に交通費はグリーン車の切符の値段」という規定がある以上は新幹線移動になったんだろうが、
確か事前にJR東海が「新幹線止めるかもしれませんよ?」と告知してたと思うんよ。そこに「敢えて」
突っ込んでいって「新幹線止まった!缶詰なった!予定外の宿泊になった!飛行機で当日移動になった!」と
喚かれてもねぇ。それならそれで瓦斯さんから広島に対して「新幹線止まるんでちょっと行けそうに
ありません」の一報があればまた違ったと思う。現地が台風すぎていい天気だからって「会場準備して待ってます」って悠長に構えてた広島も広島だったと思う。
なぜそこで一言、「瓦斯さん来られない可能性があるから中止にしよう」の一言が出なかったのか。あれだけ
やいのやいのと交通情報が流れてたにも関わらず。最終判断はリーグ機構にある?とはいえ、双方報連相ができてなかったんでないかな。
-
※14
阪神とヤクルトが昼一で中止になって即移動、阪神とヤクルトの本隊が難を逃れて土曜日が登板予定だった板野友美の旦那と遅刻した村上とチームスタッフが後発組が足止めを食らって、前日の新幹線移動が問題なわけじゃない。数時間の違いが明暗を分けだ。問題なのは、や足止めを食らったヤクルトの選手が東京に引き返して自宅で休養を取って翌日出直したのに対して、東京の選手は翌日の新幹線の計画運休がアナウンスされていたにもかかわらず東京に引き返さずに移動の選択肢が少ない静岡で丸一日待機していた点。この静岡での待機で時間を浪費していた点をみんな無視してる。 -
雪が降るようです。積もりそうです。
↓
今北海道は大雪です。
↓
東北で雪崩が起きました。危険ですね
↓
新潟では例年以上の積雪です。注意してください。
↓
全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな横断歩道もまともに渡れません!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風も強いです!首都東京が大変です!!
電車が止まってます!社員のみなさんは会社に泊るそうです!
あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーがスリップしました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京で大雪です!
みなさん気をつけてください!!
ああ~日本の首都東京が大雪で大変だ!みなさん!東京が大雪で大変ですよ!ほら!!
↓
名古屋で雪が降ってます。がんばってごめんなさい。これを思い出しました。
-
普段転売を認めていない今はなき?ジャニーズ事務所ですら、10年くらい前の関ジャニ∞札幌ドームライブは飛行機運休または離陸地への折り返しでヲタクがたどり着けないというのでこの日に限り定価での転売認めたことがあった
この日はモー娘。がきたえーるでコンサートの予定だったが、そっちはメンバーが乗った当日移動の飛行機が羽田に折り返すことになって中止になり、途方に暮れたモーヲタがやけになって定価転売OKになった関ジャニ∞のライブに行ったということがあったのを思い出した
リセール機能ないのならせめてこの試合に限り定価転売(出品価格見ればすぐわかる)認めてくれればみんなWinWinだったのに。。。 -
※310
今回は台風が途中から極端に遅くなって進路・到達予定日が狂いまくったせいでもあるので余計に難しいけど、同じく移動で影響を受けた京都鹿島が早々に中止になったのに広島東京は判断がズルズル引き延ばされた、という差が生まれたことについては明確な基準を設けるべきだという主張は間違っていないと思うんですよね。仮に「開催できる天候だったのに試合中止になった」としてもそれは結果論だしなーと半年以上に飛行機+宿パックを取り、アウェイ席争奪戦に負けるもホーム5階席を取り、24日から毎日天気予報を確認するも30日飛行機が飛ばずいけなかった俺が言ってみる
-
FC東京の足止めは、集中豪雨よりもこっちの事例に置き換えたほうがわかりやすいかな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240805-OYT1T50269/ -
FC東京サポは過去にも「強行」と言うワードのミスリードに釣られて
1mmも悪く無い相手方を攻撃してたからな
同じ事案がまた起きてるのはな・・・サガン鳥栖の発熱者は再度のPCR検査で陰性反応 竹原社長が明かす
https://blog.domesoccer.jp/archives/60151380.htmlサガン鳥栖のメンバー外の選手が発熱するも試合開催 対戦したFC東京長谷川監督はJリーグに改善要望
https://blog.domesoccer.jp/archives/60151157.html#commentsPV稼ぎのミスリード見出しが一番悪いんだけども
中身を精査せずに相手を攻撃するのはなぁ -
中止にすれば東京にはメリットしかないけど、広島は金銭面でも日程面でも不利益があまりにも多いよね。
FC東京側も努力してるからあんま責めてもとは思うけど、あのリリース見るとリーグに責任押し付けたいってのを感じるんだよね。
意見書は期限あるからとりあえず出さないとダメなんだろうけど、出すからにはFC東京側も自分達の意思決定や双方の協議の回数や内容を検証してまず公表すべきじゃないかな。
中止決定は最終手段だし、あくまで双方の協議をベースに判断する以上協議の内容がわからないとなんとも言えないよね。
サポーターも簡単にリーグが悪いって言い過ぎな面もあるし -
【取材ノート:藤枝】台風10号ニモ負ケズ。クラブの英断と裏方の奮闘で勝利をつかんだ“熊本遠征道中記”
https://www.jslink.jp/news/jslink/n-00381135/ -
※389
我が軍も同じ日に大分(小倉?)まで移動できたけど
https://youtu.be/_1kc60V3uhk?si=8Pq6581Zr4VsKlat
クラブハウスから東海道新幹線の駅までわりと近いのも幸いしたかな(12:00に蘇我のクラブハウスを出て新横浜13:31発の新幹線に乗ってる)
小平からじゃ我が軍と同じ時間に出発しても同じ新幹線に間に合うか微妙なところでFC東京は判断が悪かったとも運が無かったとも言えるな。








ID: NiNzM4ZTk3
湘南とヤクルトは普通に移動してたけど?
ID: M1NWM1MDFl
** 削除されました **
ID: ZiMWM5MWEz
アウェーサポの考慮って考える必要がある有るの?
行くか行かないかは自己責任じゃね?
ID: YzNDU1Mzgz
※1
延期されるのがもっと事前に分かってるとか、強行されないってわかってるならウチも無理して事前移動しなくて済むんだよなぁ。ホテルもバカにならないし、公園で練習しなくて済む。
ID: IyZGQ5YmRi
>>1他の熊公が低レベルの嫌味いうくらいしかできないくらいド正論なのだが
思った通りの試合ができなかったら意外といい試合になったというのは皮肉だよな
ID: AwZTQyMWU5
恥の上塗り
ID: I4MWUyMDk1
広島には何の瑕疵もないからなあ。
ID: ZiMWM5MWEz
前々日に鹿児島入りして練習→熊本入りしてた藤枝
同じく北九州の施設を借りて練習→大分入りしてた千葉
出来てるクラブは出来てるんですがねぇ
ID: MyMTcxMTk3
興行だから、チケットが売れている以上、極力開催する方向で動かないといけないと思う。
難しい問題だけどね。
ID: Y1M2YxZDBk
サポーターについては勝手に見に来てるだけってのはその通りなんだけど、現実問題として、開催したら来ちゃうのは自明なわけで無視するわけにいかんでしょ
ID: gzNTAxNzA5
ウエストランド「コンディションが低下しはじめている!」
ID: Q0YmIzNjI4
広島側が元々の移動日の一日前にホテルと練習場確保して、「台風来る前に移動してはどうか」と東京側に打診してた、って話もあるらしいが⋯。
事実だとしたら、東京側に早めに移動できない理由があったのかな?
ID: QzYzIwOTBj
やっちゃった!やっちゃった!
ID: MxNjc4ZmRh
前日の新幹線移動が蛇足だったんだけど、誰の発案でどのくらい強制力があったのか。
ID: JjN2ZkNjgz
※3
開催されるならチケット代金無駄になるし
安くない金を払ってるんだからと無駄にしたくない気持ちを起こして判断鈍らせる可能性があるからね
ID: g1OGZlZDc5
次、自分たちがこんな憂き目に遭ったら嫌やしなあ。やることはしっかりやったからこそ言える意見で素晴らしい意外の言葉がない。
ID: A3ZGU4YzI0
ただ、開催しますと早い段階でアナウンスしなかったうちの責任が無かったわけでもないけどもこれはさぁ。
当初の予定を変更してまで移動した他のプロスポーツチームの存在は無視ですか?そうですか。
ID: ZiMWM5MWEz
※14
そこが「自分たちのクラブの悪手」だった
と自分達のクラブの方へ矢印を向けられないのかな
とは思うけども
どうなんだろうね
ID: M3MGEzZmRm
まあ現場の判断ミスはあれど、今回は気象予報士ですらお手上げの進路だったし、災難でしたねとしか。リーグ側とうまくコミュニケーション取れなかったのは事実だと思うので、次に活かせれば何より。
結果論で煽ってくるやつは無視で。
ID: NkNjljYWFj
開催可否基準が明確になれば有難いのはそうなんだけど、
それはそれとして「安全面の確保」とか笑わせんなよ