閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC東京の来季監督候補にアルビレックス新潟の松橋力蔵監督が浮上 外国人監督の候補を含め絞り込みへ

136 コメント

  1. ※105
    上がったら引退しかないから8勝7敗を続ける大関みたいな人なのか

  2. ※108 世界中の大半のクラブ、ポイっとするの普通だし、東京も違約金きちんとお支払いしてるんだから
    問題ないのでは? 

  3. ※106
    東、森重はアルベルに対し明らかに反旗を振りかざしてたな。
    練習初日から、ベテランでもある二人は若手に声かけさえもせず、練習場の隅っこでダベる。
    その後二人は出場機会を減らすと、こんなサッカーできないって安間と画策し、アルベルを追い出した。

    そして解任後の京都戦、森重がゴールでわざわざ安間のところに行ってインタビューでもヨイショ。
    https://x.com/fctokyoofficial/status/1670416449360523264/photo/1
    あれで東と森重と安間がいるうちは、このクラブだめだわ、と感じたよ。
    そしてその二人を立石コネクションで残してる、GM小原が無能で最悪。

  4. ※110
    それこそ、創価コネクションの無能GM小原を、クビにしないと無理。
    アルベルの時は、森重や東のベテランが駄々こねてチームの雰囲気悪くして首にした。
    長谷川健太でさえ、このクラブ無理って初めて途中で投げ出したんだから。

    吉田さんみたいなタイプは、戦えない集団からは自分から出てっちゃうだろうよ。

  5. ※123
    俺らが涙を流して断腸の思いでお別れをしたアルベルさんにこんな仕打ちをしてたのか…
    コレがマジなら許せない

  6. ※122
    そうだなポイッはよくある事で違約金まで払ってれば問題はない
    問題はそこじゃなくポゼッション志向のアルベルをポイッとしておいてまた同じクラブからアルベルサッカーを引継いだ松橋をベストバイと宣って獲得しようとする
    そりゃ印象悪いしベストバイでもなんでもない

  7. 選手編成と監督のスタイルが合ってないのに
    それを放置したままなのは、根本的にわかってないんだろうか。

    「攻撃的なサッカー」とか、その程度の雑な認識で
    プレーモデルについて考えているんだろうか。

  8. もしフロントが今名前挙がってる選手切ったら、サポはブチギレそう

  9. ※125
    事実だぞ。
    フィジコのガヴィランのあとはマトモなスタッフ補充せずペーペーの理学療法士入れて怪我人続出。
    安間は富山や甲府落として岐阜でもクビとマトモな実績ないうえアルベルのサッカーを落とし込めず修正の引き出しもないからどんどんチームは下降線に。

    で、その次がクラモフスキー?と呆れたサポは離れてる。

  10. 監督の引き抜きは肯定派だけどアルベルのやり方を継いでる松橋氏はどうなんじゃろw

  11. ※126 でも両者が合意出来てれば※126の言う事はただの余計なお節介でしかないよね。

  12. アルベルの紹介で新監督連れてきてS取った入江コーチをヘッドに据えてスタイルの継続と進化や()

  13. ※131
    それを言ったらなんでもそうなる
    選手での話でもお互い納得の契約と言ったらそれまで
    君の理論で言うと斎藤学が川崎行ったのも両者合意の上なんだから毬サポがあーだこーだ言うのは余計なお節介になる
    選手も監督も色んな思いが詰まってるからこそだろ
    今回の件はアルベル見限ったクラブがまた同クラブからアルベル路線の松橋に声掛けとか印象悪いと言っている

  14. ※133  アルベルさん解任されたのを根に持った所でいいオファーなら松橋さんも他の選手も東京や浦和に行くだけだから。

  15. ※134
    これまでの話まったく理解してないな
    サッカー界において両者合意の契約なんて判った上でサボからしたらいろんな思いが詰まってるからこそだとサッカーみてるヤツなら判りそうなもんなのに
    ただ両者合意という当たり前の契約を持ち出して噛みつきたいだけやろ
    斎藤学の例出しても判らんのお前?

  16. ※132
    その路線だろうね。Sライ取得で松橋の参謀役の入江ヘッドがいなかったのが
    今季終盤の失速の一因だと勝手に思ってる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ