【J1第1節 横浜FM×新潟】横浜FMは終盤に得たPKで追いつき辛くもドロー 新潟シュート数で圧倒するも勝ちきれず


得点: 太田修介 アンデルソンロペス
警告・退場: 田代琉我
戦評(スポーツナビ):
ともに新監督を迎えた横浜FMと新潟のリーグ開幕戦。序盤からボールを握るホームチームだったが、徐々に新潟の強度の高いプレスに苦しみ始める。すると、橋本からのロングボールで隙を突かれ、抜け出した太田に流し込まれて先制を許す。その後もチャンスは作れず、後半に入っても守りの展開が続く。それでも、後半32分にAロペスがPKを決めて自身J1通算100得点を達成し、同点に追い付く。攻撃のリズムが良くなり、終盤にかけて攻め込むものの、勝ち越し点は奪えず。1-1の引き分けで試合を終えた。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021501/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021501/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/021501/recap/



[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvsアルビレックス新潟 明治安田J1リーグ 第1節 2025/2/15
https://www.youtube.com/watch?v=rLvJP2NqWu8
勝てそうだったからもったいない!けど今年のアルビも楽しいな!!
— やち (yachi_alb) 2025, 2月 15
まだ未完成感すごいけど、よう踏ん張った。戦いながら積んでいこうぜー
今更巻き戻しはナシよ。
#fmarinos
— J@J (matroos_jj) 2025, 2月 15
後半ぐっと良くなった
負けなかっただけヨシ!?
#fmarinos
— fukatom (fukatom) 2025, 2月 15
1-1
樹森アルビ上々のスタート
前半は完璧なゲーム運び
後半はマリノスのシステム変更に苦しむも勝ち点1獲得!!
本当に守備が良かった!!
#albirex
— ササ (neon_x_sasa) 2025, 2月 15
新潟アルビレックス
横浜FM相手に引き分け、勝ち点1
(勝てると思ったのに)
サッカーよくわかりませんが
まあ、「良くやった」ですか
— 碓井真史 @ 心理学「こころの散歩道」 (usuimafumi) 2025, 2月 15
興味深いシーズンの始まりですね、確実に学ぶべき教訓がある

#マリノス
— wayzFMARINOS (UkYokohama) 2025, 2月 15
この引き分けが悔しいと思えるほどチームの出来が良いのは喜んでいいんだと思う。きっともっと良くなるはず #albirex
— くーにゃん (9nyan) 2025, 2月 15
悔しい勝ち点1
#albirex
— じゃがりんこ(ポテロング) (jagarin_go) 2025, 2月 15
マリノスは負けなかっただけ良かった
— NaoE (naoe_fm) 2025, 2月 15
負けなくて良かったというのが第一印象。
3枚替えして4バックに変えてから明らかにペースを握る事が出来た。後半頭からやってたら違った結果になっていたと思う。
68分までなんだったのか?
#fmarinos
— hisayoshi.g (hisaalex11) 2025, 2月 15
vs.新潟
ホーム新潟ってだけで考えたら引き分けでもいいと思っちゃう
#fmarinos
— たけ (tgoal400) 2025, 2月 15
勝ちたかったな、悔しいな、色々と
頑張ります、アルビも頑張れ
— 通りすがりの人(りゅーせー) (dharma_san_) 2025, 2月 15
されど1試合だが、こういう結果がのちのちに響いてくるのよ
しかし開幕戦という独特な雰囲気の中それなりのアルビ色が見えた面白い試合だった
お疲れ様でした
— WIN PLUNDER★AlbireX@アルビ情報発信中٩( ‘ω’ )و (WIN_PLU_ALB12) 2025, 2月 15
PK与えたのが痛すぎた………
それでも引き分け!
次こそは勝利を!!
#albirex
— とき号 (Maxtoki_2695) 2025, 2月 15
良くも悪くもこんな日常が帰ってきた!って感じ
もっと良くなるし樹森監督も簡単にイケるとは思ってないだろうから まだまだここからだ #albirex
— YU-TO (EAT_KILL_ALL__) 2025, 2月 15
横浜F・マリノス
アルビレックス新潟
1-1のドローで試合終了です
今日の試合は、75分過ぎ迄は完全に
アルビペース
ところが、1本のファールが明暗分けたね
マリノスは貴重なPKを獲得して
きっちり決めた
逆にアルビは勿体無い試合になったね
勝ち点2を失った試合だったなぁさらに表示
— キングじゅん (JKGIANTS) 2025, 2月 15
— ミナミサワ|横浜F・マリノス大好き芸人 (minamisawa1993) 2025, 2月 15
あーーー悔しいーーー!
でも楽しいーーー!!!
アルビ大好きーーー!!!
勝ちたーーーい!!!
— まるまる1123 (marunamaru1123) 2025, 2月 15
いや完璧な内容だっただけになあ
前半がゴミのようだった
※1
アホなイエローで流れ変わったんじゃないかな
ビルドアップが安定するまでは前半みたいな試合になるだろうな
それでも最少失点で抑えて勝点を拾ったのはよしとしたい
新潟お見事すぎるわ
マジでたまたま追いついただけ
あまじゅんとかいうベテランの鑑
監督の就任会見で言った通りのものが見れた
本当に欲を言えば相手の修正を上回って欲しかったが、開幕でこれならは全然普通に及第点
最初から4バックだったら結果は違ったと思うが、今は我慢かな。次節も3バックシステムがこんな出来だったら広島にボコされるぞ。
なんでこれで勝てねーの?
シュートが枠にいかねえいかねえ
2点目取って勝てただろ
下馬評はあてにならんな。Jリーグ怖い。
ポステコサッカーに戻した途端に躍動するのはホランドの脳が焼かれてしまうからやめてさしあげろ
後半から天野純やら宮市亮が出てくる豪華すぎるFマリ。あそこで悪い予感がしたが大当たり(´・ω・`)
田代琉我、何してくれんの^^;
最下位予想した人間の目の前で勝ちたかったな
とりあえず対策はすぐされそうですね
そこからが勝負かな
バックパスマン井上とSBの様に後ろ待機永戸
人数不足で戦ってる感じの前半
当たらなかったけ宮市狙いのクロスが前半から出せれば、次の1Vs1で抜けるんじゃないの?
さすがに準備1ヶ月じゃそうそう変われないね
今後は、新システムに挑戦し続けて欲しくもあり内容的には4バックに戻して欲しくもあり
悩ましい
選手層の厚さがね
※11
とりあえずごめんなさいさせるだけのゲームはできたと思う
稲村君ください
ひとえに新システムの練度の低さがモロに出た試合
時間が足りてない事は理解するが、前に運ぶ所の作り込みがあまりに出来てなさすぎて正直試合で使えるレベルではない
3バックが物になるまで時間をかけ続けるのか、それには試合も使うのか練習だけでやるのか、あるいはどこかで見切りをつけて4バックに守備意識を植え付けるにとどめるのか
今はまだいいと思うけどどこかで判断が必要になる
新監督新システムのリーグ初戦で新潟相手に勝ち点1取れたなら十分過ぎる
過去2シーズンで0勝2分2敗の超絶苦手クラブだぞ
負けなくて良かった。勝点1と課題を沢山持ち帰れたのが収穫。
そしてベンチスタート組の奮闘も素晴らしい。
まだまだ課題もあるけど樹森さんのインタビューとかキャンプレポートを読んで期待してたことがそのままピッチで表現されてて嬉しみ
下馬評も表面的な部分しか見てない人たちが低く評価してるだけだし、真っ当な取り組みを是とするためにも早めに1つ勝って自信に繋げてほしい
枠内率低過ぎてもうどうしようもなかったかな
とりあえず、あんだけ目の前で引っ張って止められたら誰でも文句言うよ。監督に任せるべきだったとは思うけども
交代するたびアップグレードされる鞠さん
交代しても互換程度になってしまうアルビ
良い試合内容だっただけに、なんか残酷なものをチラ見してしまった気分になったよ
マルコス、西村、水沼と毎年出てくる「試練の一年」枠、今年は永戸かな…
とりあえず、
内容はともかく怪我人がいない状態でシーズン最初の試合を終えられたことを喜びたい。
てゆうか、ヴィッセルみたいにゴートクとパトリッキがいきなりいなくなるって考えたくもない。
3年連続アウェイマリノス戦がドローだから、最早メンツや監督が変わったくらいじゃ変わらない相性的なものを感じる。
相手が4バックに戻す前に追加点取りたかったけど、去年の開幕戦も朴さんに超絶止められまくって、代表のベテラン枠朴さんで良くね?って言ってた思い出が蘇った。
※24
永戸はWBでは輝かない
※17
デンとタイキと松原で我慢してください。
とりあえずお気持ちプレス廃止してくれてよかった
※24
あのポジションは、ある程度単騎で切り込めるタイプの方がいいとは思う。3バックの左とかで組み立てに絡んだ方がいい。
気温が上がったらプレス続かないよなぁ
その時はチャカチャカするんか
相手も1年目監督だから完成度は結構差がありそう。2、3月の連戦はだましだましやってくしかないのかな
あのラボーナは不用意だったな
※17
もうたくさんあげたでしょ
あのイングランド人監督に求められているのは自分の色じゃなくて、ポステコサッカーのうまくいってない部分の修正
最初から方向を間違えている
※7
1失点はありうるからね、まじで2点目取れないのが課題…
システムチェンジするまでは完敗だったけど、思い切って去年の形に戻すあたり現実主義者なんだろう
戦術的な穴は徹底機的についてくるし、90分持たなくても激しいプレスは止めない。
Jの洗礼を味わった今後どう変わっていくのか楽しみ
勝てたなぁ……良いところたくさんあっただけに勝ちたかった。
マリノスさんが4バックにしてきて遠野だしてきたら怖いと思ってたけど、流石に瞬時に対応するの難しかったな。交代タイミングとかも影響あっただろうし、ただそれ含めても交代はいまいち機能しなかった感じはある。
マリノスさんはあの3バックだとJ1勢は全チーム弱点つけちゃうだろうから、なんかすぐに変えそうだな…
去年とは全く違うチームに生まれ変わってたね。
ミゲルやゲリアはじめ新戦力の躍動に期待
プレー中断は少なかったと思うわ。
後半ロスタイム5分は多すぎる
本当に適当だわね
※30
とはいえある程度構える守備を求められる今のやり方で永戸に3バックはキツイでしょ
ミシャ式なみに攻める3バックならありかも知れんが
非保持時は見れるようになったけど、ボール持ってから5秒経つと全員フリーズするのはどうにかならんのか
攻撃の練習やってないのがバレバレ
あとインドネシア人の選手はベンチ入り特約でもあるのか?エウベルが押し出されて武器の1つがなくなってしまった
※42
ウォルシュは提携国枠だから外国籍枠には影響しないんですけど
そりゃ居る選手は4-3-3に適した選手な訳で3-4-3向けって冬一とサンディくらいだろうし上手くいかないよね
大弥くん素晴らしいんだけど
川崎さんありがとう
途中出場組何もできなかったな。
一番心配だったGKは今日は悪くなかっただけに残念。
※25
小野秋山ダニーロ星「、、、」
前半は勝ち点3、後半は勝ち点1って内容だったなあ。
まあ鞠さん相手なら普通に0もあったと思うか。
練習不足からくる攻撃ビルドアップのドタバタ劇な前半よ
WBがボールを受ける位置がCMFになってしまっているのがなあ
以前ならヤンマテ、エウベルに預ければ、ラインの押上ができていたが…今年はどうするかだよなあ
逆に新潟さんは、リスクかけたハイプレス、高い位置で奪えなくてもしっかりとセカンドボールは回収…あっぱれ!
こういう試合で勝ちきれないのがうちの弱さ。自滅で勝ち点捨てるのは変わらんなあ。残留できるかねえ
守備の強度と縦パスの意識が去年より上がってて前半は勝ちに値する試合だった
ただ鞠さんは一筋縄ではいかないわね
天野、遠野辺りの交代カードで見事に流れを取られた
全体的にまずまずの結果だけど追加点取れなかった所を修正して欲しいね
なんかみんなが悲観するような内容じゃなかったと思うぞ
不安要素は星の怪我と田代のイエローくらい、、
ここにゲリア、ミゲル、怪我明ければ小野ゆ、秋山、ダニゴメも絡んでくるんだから心配すんな
新潟さんは勝ちたかっただろね
うちの選手たちのふんばりを褒めてあげたい
※17
いや普通にいらんが…
去年の弱点にちゃんと取り組んでるのが分かってめちゃくちゃ良かった
交代した選手にも期待持てるけど、小見ちゃんは悪いとこ出てたなぁ
開幕戦なのに空席目立ってガラガラじゃねーかと思ったら3万越えでかなり入ってた。
日産スタジアムだとキャパでかすぎだし、三ツ沢だと小さすぎるし、ちょうどいいキャパのスタジアムが欲しいな。
※17
あと何人獲得したら新潟さんに勝てそうですか?
新潟サポは悪くなかったみたいない評価が多いみたいだけどそれでいいのか。中2日の相手に先制して内容も悪くないのに追加点を奪えず、終盤に守備が耐えきれずに失点して勝ちをドローにしてしまうというのは去年から変わってないような。今日のような試合で勝ちきれないようでは今年も残留争いに巻き込まれそう。
5-3ブロックすかすかとかいうレベルじゃなかったんだけどキャンプの間何してたんだ
100歩譲ってスライドが遅れるのは構造上仕方ないとは言え出かけたスペース誰も埋めないのはどうなん
その辺喜田さんにおんぶに抱っこだったのか?
※58
91分の責任転嫁謎スルーの事じゃない?
あれはマジでクソプレーで舌打ちした。
戦術系ユーチューバー『ホーランド最高!』
こんな楽に解説できる試合無いんじゃないか
相変わらずの決定力不足
大丈夫かな・・・?
去年の終盤のどう見ても降格やろ状態から見れば整理されてていい感じだけど、現実的にはまず残留しようね、みたいなイメージ
あんな適当に足出すだけのディフェンスしてるようでは今年はめちゃくちゃPK増えるわ
※61
いうほど崩壊してたか?
そもそも失点のPKは崩壊してたからってわけじゃないぞ
ちゃんと見て言ってる?
諏訪間のデビューの可能性をあちこちのメディアで報道されて蓋を開けたら中2日なのにナベコ以外はスタメン同じでしたは
やられたわ。でも中2日でもリードされてから追いついたし、本当は少ないながらもロペス決定機含めて最後は捲りたかったんだろうな
という印象。連戦なのでなかなか練度上げていくの大変だろうけど、気長に見守るべ。
PKでラボーナ→まだ解る
ラボーナでPK与える→???
※69
水曜出れない遠野のスタメンも肩透かしな感じ
渡辺も喜田の負傷交代があったし、実質交代無しかな
新潟の対策があったにせよ、植中とか永戸とか動けて無かったし(井上はフィジカルより能力不足)、ACLEトーナメントのターンオーバーの教訓に出来るとこまで行きたい
※40
実際、映像観ながら中断時間測ってみたらどんな感じだった?
※71 イノケンの所はウォルシュがいずれ配置
されるんじゃないかと。朝日は与えられた役割は
こなしてたと思うよ。キューウェルがインハイ
で育てた成果だわ。
しっかしホンマに新潟相手に勝てんなぁ…
マリノスはやはりもう少しかかるなという印象。他チームは対戦するなら今だろ。
てか、新潟は全然勝つチャンスあったのに追いつかれた途端GKが時間稼ぎしてたけど、あれサポ的にはありなの?
しかしどのチームにも一定数いるけど、がらっとシステム変えるような新体制の数試合見ただけで選手や監督叩いてる人たちは一体何を知ってるんだろうね。
※40
先週のスーパー杯も5分で同じこと思ったわ
ぜってーそんなに止まってない
※56
すぐに部品を廃版にする会社の車は乗りたくないからスッキリだわ
記者会見の映像をフルで見てみ?日本の記者のレベルが低すぎて笑っちゃうから
知識がないので技術的なプラン、再生への道のりには質問できずに赤字ガー!ホンダガー!しか言わず
それを紙面に上げて煽ってるだけだぞ
ホンダ側も日産に呆れている体の報道ばかりで困惑していると思う
※70
サッカーやってた身としては気持ちは分かる。あれもう反射なんよ。勝手に足出ちゃう
※68
スタジアムで試合見てましたけど?
崩壊ってなんのこと?俺は守備が崩壊しているなんて書いてないけど。
PKだろうがどんな形だろうが失点は失点。それでリードを守れず勝ちきれないのが問題。
※77
そんな支離滅裂なコメントする人間(※56)なんて無視しておけよ
ロペ、おめでとう
うち来た時はまだウタカの弟子格で、ハンバーガーしか食えなかったな
立派な選手になりやがって…(涙)
不動起用に交代の遅さ。
ホーランドは樋口に似てる気がする。
PKは技術だというのがロペスが来てよくわかった
あの助走タイミング外しつつ左右どちらにもコースギリギリに蹴れるなんてほぼいない
永戸と松原はSBが体に染みついて取れなくなってるのかな
永戸は、預けて上がれるエウベルが居ないと低い位置でもらった時に打開する術が無いんだよな。
植中は裏にすぐ走っちゃうし。ジャン九郎は左足のパスがイマイチだし。
植中と良く話し合ってくれ。
永戸のコミュニケーション能力で
朝日や遠野とすり合わせしてくれると信じてる
井上はなんとかならんかなあ・・・・
※88 昨年守備の事をあれだけ口にしてた割には、いざ役割を与えると判断含めてピッチで一番酷かった。
新潟ゴール裏の向かって左側のブロックは何故丸ごと空いてたの?
※79
背中側を抜かれそうになったときに後ろ足をああやって出すやつね
不用意ではあったけど咄嗟にやっちゃう気持ちはわかる
※84
先に動けば逆方向に蹴られ、最後まで動かなければ届かないところに蹴られ
GKには無理ゲーのロペスPK
※90
緩衝帯です
79分のシュート、ロペスああいうの結構外すんだよなぁ。
※88
そうか?井上健太はいい選手だと感じた。
ドリブルとか結構やられてしまって交代で引っ込んでくれてラッキーだと思ってたんだが
そういえばXでわざわざどっちものタグつけて2階席がどうのってぶつくさ言ってるのがいたんだけど、ウチのサポがどっかで2階席開けろって騒いでたの?
※96
最初2階席まだ開けてなかったときに、開けろって傲慢な口調で騒いでるアカウントならありましたよ
※97
なるほど、ありがとう。
1階アウェー席は確かに満杯に見えたけど、必要席数なんか普通把握してるんだから外野で騒ぐ意味ないよなぁ…
※93
ありがとうございます
※95
え、褒め殺しじゃなくて?
中途半端な位置でジョグして、守備しないから渡辺がサイドまでケア、自陣でパスもらったと思ったらヤン
良い位置でボールもらってもバックパス
(リアルにボール移動計算したらマイナスなんじゃないの)
守備も攻撃も何も良い所が無いと言うか、タラレバで惜しいシーンすらも無い
前半10人でやってる感じだったけど
そういえば確実に埋まるのだからビジターの
二階席空けろの方いたな。尚、当日…
※101
まあ最終的に2階開ける判断したのはウチの運営だから
2階開放で案内や清掃でスタッフ増員は必要で、そのコストを回収できるほどのビジターサポが入ったかは微妙かも
結果的に運営の判断はミスだったかもしれない
でも主に日本海側の豪雪のせいだと思うし、天候影響の読みは難しいね
遠野は元気でやってますか
早目に成功体験積めるといいけどね。
※103
PKゲットして負け試合を引き分けに持ち込んでくれました
開幕先発メンバー全員上海入りさせてる
のかよ。消化試合でもターンオーバーしない可能性出てきたw。
※103※105
あのPKの取り方は上手かった
あれは止まらないし止められないし悔しさよりも関心が勝ったわ
喜田が怪我した瞬間から攻撃ほんとに噛み合わなくなったな…
※103
最高です
しっかり走って、周りが見れて、足元上手い
出るようになれば、前田曲線に乗れる雰囲気はある
※108
ひょっとして井上のポジショニング微調整してボール回るようにしてたのかな
渡辺は言うより、自分でケアした方が早いタイプだし、実際カバーしてたけどそれじゃ10人でやってる感じだし崩せる訳無い
やっとtvkの録画見れたけど、終始ダメダメ感漂わせながらもPKで1点せしめて勝ち点は確保する西野サッカーすでに浸透しててびっくりだわ。おととしあたりのうちそのものじゃんw
※111
ACLEとリーグ残留を目標にがんばろう