【J1第3節 F東京×名古屋】今季初スタメンの3選手がゴール挙げたFC東京がホーム初白星!名古屋は3試合連続の複数失点で初勝利おあずけ


得点: 山下敬大 佐藤恵允 椎橋慧也 安斎颯馬
警告・退場: 永井謙佑 小泉慶
戦評(スポーツナビ):
前節のホーム開幕戦を敗北で終えたFC東京が、名古屋を迎えた一戦。立ち上がりはチャンスを創出できずにいたものの、前半31分にカウンターから先制に成功する。後半14分には佐藤が追加点を挙げてリードを広げるが、その後は押し込まれる展開が続き、1点を返される。守勢に回る時間が続くも、同51分にまたもカウンターの形からゴールを沈めて試合終了。負傷に悩まされ続けた山下に待望の加入後初ゴールが生まれ、今季ホーム初勝利を挙げた。一方の名古屋は再三の好機を決め切れず、初勝利はお預けとなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/022605/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/022605/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/022605/recap/



[YouTube]ハイライト:FC東京vs名古屋グランパス 明治安田J1リーグ 第3節 2025/2/26
https://www.youtube.com/watch?v=cDT7ngT_px0
試合終了!グランパス相手に今シーズンホーム初勝利〜
直後に響く眠らない街♪♪♪ #DAZN #fctokyo
— 飴雪鷹 (91thammer) 2025, 2月 26
味スタでやっと勝った良かった #fctokyo
— Armani (powertothetokyo) 2025, 2月 26
カッタデ! #fctokyo
— naka_3 (socio25064) 2025, 2月 26
よし勝ったぁあ

ホーム初勝利
東京 東京 眠らない街 青と赤の俺らの誇り #fctokyo
— takamako (takamako3) 2025, 2月 26
勝ったでー #fctokyo
— ゴッドホース (godhorse) 2025, 2月 26
あぁ~!気持ちいい勝利!
現地で観たかった!
#fctokyo
— ハゲさん。 (HAGEBALD1) 2025, 2月 26
この勝利は大きいぞ!
取るべき人が取り盛り上がる!
これからの前線の競争が楽しみ!
#fctokyo
— たけ ゆぅ~き (takey_uki) 2025, 2月 26
今期味スタ初勝利
リキゾートーキョー!!!!!
#fctokyo
— バモス•キリスト (RaB_Tokyo) 2025, 2月 26
ミッドウィークナイス勝利
山下好きだったからゴールして泣いた!みんなで勝ち切った! #fctokyo
— miyu (mmiyu0701) 2025, 2月 26
安斎が凄いのは失敗しても絶対に次の試合で取り返すことだよな #fctokyo
— 宇多田ヒサシ (kane_kenpei) 2025, 2月 26
良き(・∀・) #fctokyo
— 1031.com (azul_rosso1031) 2025, 2月 26
下手したら2-2になりそうな空気の中、3-1で勝てたのはデカイなぁ #fctokyo
— たぴおか剣士 (tapioca_tokyo) 2025, 2月 26
試合終了! FC東京 3-1 名古屋グランパス
ホームで連敗はできんのだよ! 選手起用がピタリハマった東京、勝利です!
— 青赤だもの。 (komaki_tokyo) 2025, 2月 26
グランパス相手に快勝!!!
山下も恵允も安斎もありがとう!!!
眠らない街は素晴らしい…。
#fctokyo
— tatsuki (tkht78123) 2025, 2月 26
FC東京はやっぱり後ろから繋いでパスで崩すサッカーは向いてないよ。スピードと強度!!!
今日の前線3枚は可能性を感じた。
#fctokyo
— 青赤症候群 (aoakasyndrome) 2025, 2月 26
勝ったー!
FC東京3-1名古屋
山下、恵允、安斎のゴールで勝った!!
MVPはもうこれは疑いようもなく佐藤恵允でしょ!!
アシスト、ゴールだけでなく豊富な運動量と献身性でチームを引っ張った!
エヴェも素晴らしかった。
途中から出たヒアンもよく頑張った!
いやー最高の勝利だよー
— ヒロキ (Hi69n_HF) 2025, 2月 26
恵允くんナイス!#fctokyo
— hakchi897 (hakchi897) 2025, 2月 26
まだ3試合目だし、相手との相性もあるにせよワクワクが止まらない。間違いなくこの先に熱狂がある。やり続けよう! #fctokyo
— 宇多田ヒサシ (kane_kenpei) 2025, 2月 26
あと2試合はハセケンを信じる
そろそろ長谷川健太監督の賞味期限?まだいける?
ケインの1G1Aの活躍は喜ばしい
ただ、原を壊して済まない
ぶっちゃけ試合結果に影響大だと思ってる
繋ぐのは相手にボールを持たれないため、つまりは守備戦術で、
プレスからのショートカウンターを攻撃の核にしていくのがいいんだと思うこのチームは
前からハメにいって引っくり返されてを繰り返していただけの試合でしたね〜!
カタチになるのが早いか?
長谷川のクビが飛ぶのが早いか?
ヒアンより先にケインがゴール決めると誰が予想しただろうか。
失点の仕方が安すぎるのよ。
2点もプレゼントしてたらそら勝てんて。
野球なら防御率3点台は合格点だけどもサッカーではイカンですよ。
ケインと山下の活躍はすごく嬉しいんだけけど、小柏と拳人は何処へ…
※2
GKが帰ってくるまでは執行猶予でしょ
どんな感じだっけ?
名古屋
4失点
2失点
3失点
ガンバ
5失点
1失点
2失点
セレッソ
2失点
2失点
2失点
山下の事を忘れていたわ
他クラブサポに聞きたい
名古屋のスカッドは他所からみて今の順位、内容にふさわしい?
去年の虚無サッカーがキツすぎて流れの中から枠内シュート打ててるだけ相対的にマシに見える
いや客観的に見たらヤバいんだけどさ
恐るべし長谷川健太
新しいチャレンジ諦めて去年の終盤と同じ布陣にして勝ち点そこそこ重ねて中位〜下位
こうなったらまんま去年と同じやんけ!
もう降格しなければいいわもう
※2
ハセケンをクビにしても山口GMが代わらないならあまり意味はなさそうだしな
監督交代するにしても後任候補って川井健太さんになりそうだし(山口GMは鳥栖好きだからマジでありえる)
今日みたいにボールを握られる展開になると1人で剥がしたり、楔が打てない稲垣と椎橋の限界が見えてしまってるんだけど守備のフィルターとフィニッシャーの役割を求めてるから代えられないんだよなぁ
負けるにしてもせめてここに書いたら削除されるような言葉を叫ばずに済むような内容であってほしい
このクラブはサッカーとサポーターをナメてる
まだ移籍市場は開いてるし、TOYOTAに泣きついてフィルミーノ級の大物外国人連れてくるんじゃないかな…
今年万が一降格したら秋春制の移行もあったりで最短のJ1復帰が2028年シーズンになるんだっけか?
三國をやけに持ち上げるけど、正直不安要素のがデカイと思う。
※18
マジでそう。ファミリーごっこがしたいだけなんじゃねぇのって言いたくなる。
そんなことはないんだけど、名古屋のネームバリュー(そんなのあるか知らんが)でj1にヤル気はないけどなんとなく居させてもらってるくらいの印象のクラブ
やっぱりサトー・ケインとって良かったじゃん。ガウディーノもどうすんだこれレベルだったのが機能してるし。アルベルもクラモフでもできなかったことを2試合で力蔵が実現してる不思議。
他サポだけど、そんなに悲観するほど悪いサッカーじゃーってのは冗談として、三國は一時期の立田みたいなやばさを感じる
もう呆れるね。この危機感の無さは何?
迫力というか気合いも気概も全く感じられない。もうここまで来たら去年出来なかった5連敗ぐらいして欲しい。
そして長谷川を解任まで持っていかないと地獄が続く。
ようやくホームで勝てたし前節よりは間違いなくよかったと思うけど
こちらの内容が良かったというよりは名古屋さんの自滅みたいな感じなので何とも言えないなぁ
※21
新加入選手のインタビュー見てるとみんな必ず「雰囲気が良い」「仲が良くて嫌な人がいない」って言う。
なんかチーム内に緩みがあるように思えてくるんだよな。長谷川も部活の顧問みたいな雰囲気で戦う男の顔をしてない。
監督シャッフルボタンあったら押す?
1万円払ったら監督がハセケン以外のJ1監督及びSSRの岩政になります
※25
こう言っては何だが「ああ、ハセケン最終年ってウチもこんな感じだったな」って思いながら見てた
こっちはほぼ初めての3バック(3-4-2-1)なので今シーズンは落ちなければいいと割り切ってる
今シーズン降格するとシーズンの関係で最短でも一年半はJ1に復帰できないからね
試合自体は面白いのになあ名古屋
ボール取り返すのも上手いしパス回しは安心感あるし
セットプレーが勿体ない
ユンカーとGK帰って来るまでは守備固くしたほうがいいんでないのかね
守備が軽い.一回三國は外して考えてほしいなあ.
相変わらず,前線の構築というか連携というか場当たり的で安定感がないのが気になる.それぞれ駒は良いと思うんだけど,シナジーっていうの?感じないよ.
※21
今更感あるけど「ファミリー」呼び苦手やわ…
普通にサポーターで良いのにと思っちゃう…
※30
それはさておき鹿さん
荒木使わないならください
次節試合後しれっと東京のチームバスに乗せて帰ってもいいでしょ
※31
後半武田に戻すボールを強く蹴りすぎてこっちのCKにしてしまったときは対戦相手ながらなにしてんだか…と思ったよ、三國
ただセットプレーで上がってきたときとかは怖かった、こっちがそこまで高さないし
スカスカかつ、東京嫌いが言葉の端々に滲み出る福田解説以外は良い試合だった
ファミリー呼びは好き、弱くてもやる気が感じられれば我慢できる。
選手は頑張ってるんだろうけど、でも、、、
※35
おっしゃる通りですね!
三國は明らかにこれまでの何失点かに絡んでる気がする。感覚がしっかりしてればちゃんと防げてたような失点が
名古屋はCB3枚揃えれば怖いのになぁと。。
三國去年は開幕戦がどん底で出れば出るほど成長感じたけど今年はそんな気配すらないんだよな…
各所悪い所出まくった結果がこの様ではあるけど三國次第で失点は多少なりとも減ってるとは思う
解説にすらはっきりと連携と仕上げの質が悪いと言い切られる体たらく
ハセケンってそこを仕込める監督じゃないのに、何故かそれをやらせようとする山口GM
マジで早く辞任してくんないかな、小西社長も辞めることだし
※13
名古屋と京都はところどころ不安なポジションあるけれど、まともな監督連れてくれば1桁順位は固いと思ってる
とは言え今シーズンはシーズン移行前で残留が至上命題なので継続路線は分かる。継続路線で残留できるかは知らないが
Jリーグの中日
相変わらず攻撃出来ない上に、守備まで崩壊しちゃってどうすんのよ
やっぱミッチ頼りだったんだなと言わざるを得なくなってしまうよ
名古屋は調子いい年と悪い年がハッキリ分かれるイメージ
今年は悪い年かな。まあ最後には残るでしょ多分
こっちは前線の選手が揃って活躍できたのはよかった
ディエゴの穴埋めないとね
三國は怪我してんじゃないのかって感じはした
※28
あの年って最後なのは決まってたの?それとも0-8ショックで辞任したの?
※47
満了による退任は既定路線だったけど、オタクが介錯した。
オフサイドの定義変わったの?
山下、あれ外すと思ったのは内緒
監督解任ダービーダントツの1番人気だな
※51
2番手はキムミョンヒかな?
※52
キムは危険な人気監督でしょ
あんなゴタゴタでワンマン会長の鶴の一声で強引に監督にしたのにクビには出来ない
『辞任』や本当に体調崩して『休養』はあっても『解任』は無いと思う
長谷川健太でX検索したらすごい砂糖菓子の話が先に出てきて一瞬混乱した
※49
ケインの得点のシーンであれば、守備側の意図的なプレーであるクリアからケインにボールが飛んでくるまで、守備側の選手しか関与してないのでオフサイドにならないってのはルールどおりで変わって無いよ
名古屋は本当に健太末期のうちみてるみたいな自滅だったな
でもどちらにせよ勝ちはしたしメンバー入れ替えまくってるのはモフモフより好感持てるし期待できそう
※46
後半途中で腰でも痛めてるのかな、って感じの時があった
大事ないと良いんだけれど
三点目んとき自分がゴール決めたかのようにはしゃぐヒアン(得点の起点ではある)を見てほっこりした
昨日の名古屋はゴールまで運ぶ時はやべぇって思うけど肝心のゴール前では全然怖くなかった
経験値の高いきれいなプレイは得意だけど、シュートへの必死さとか泥臭さが無かったな
※44
ランゲラックがいた昨年も瓦斯には4-0で負けてますやん
※59
昨日はペナルティエリア周辺まで行くことはできたのに
フィニッシャーが本当にいない
そうこうしてるうちに中固められてお手上げって印象でしたね
※32
ファミリー呼びに対して個々の好き嫌いはあると思うけれど、外野からの感想としてはグランパスでファミリーと言われると、何よりも先に師匠一家のほっこり感が連想される
※60
別にFC東京さん相手の時だけの話じゃないよ
徳元を完全で出したとき「フロント何考えてんだよふざけんな!」って感じだったんだけど
昨日の試合の守備強度を見ると「確かにこれでは・・・」と思ってしまうパフォーマンスだったな
攻撃面ではほんと良い選手なんだけどね
椎橋の得点、ダゾーンの中継映像だと、椎橋のつま先が明らかに出ていると思うのだけど、
今年は際どいところは得点認めてく方針なんですかね、VARが見た止める場面が違うのかな?
名古屋x川崎の高井のゴールはオフサイドだったと思うけど、元の判定尊重されて、
今回はオフサイド判定出たけどVARで得点認められて、名古屋にとってはトントンかもしらんけどさ
名古屋は内容は良かったのではないかと。
ウチはミドルブロックを敷いてたけど、真ん中通されてDFラインがズルズル下がりかなり苦しい展開になってた。
ただ、サイドの攻防で結構簡単に裏を取れたイメージだな
途中出場だった俵積田がものすごくのびのびプレーしてたもんな
※65
DAZNの中継映像でちょい後の方でVARで線引いた画像は出たよ
ゴール直後に解説や実況が見てた画像は止める場面間違ってただけだってさ
グランパスはいつ頃からサポの事をファミリー呼びしたんだろうか。
J2に落ちてJ1に復帰した初年度あたりから使い始めた記憶があるんだが。
ケンタさんが監督のチームでファミリーって言うと、盃がどうのとかそういうイメージになるなw
それは冗談だけど、結局はケンタさんの下でサポートするコーチ次第な気がする印象は昔から変わらない
矢面に立って責任を負う親分と、実際の業務を担当する幹部みたいな
※68
実際そんなもんじゃないかな
J2いる間に社長が言い始めた覚えある
※65
なるほどありがとう(現地から帰って、DAZNはざっとしか見なかったのです)
確かにオンザラインな感じで、得点認めてよさそう、静止タイミングのさじ加減感はあるけど
得点は多いほうがよいもんね
※35
そうですねぇ
1G1Aでも佐藤ケインを褒めない福田解説員は、東京の試合を担当しないでください
※23
その立田も時を経て徐々に評価されつつあるし、三國もそうであってほしいと願う
二人ともあの高さやポテンシャルは魅力的
名古屋には去年のウチの匂いを感じた
・繋ぐけど後ろだけ、バスストップ
・攻めっ気のあるパスは少ない
・バイタルからのいいところで撃てない
・なんやかんやミドルは止められる
※73
その通りですね!
※68
監督だった風間さんが、試合後のインタビューで、サポーターという言葉では表現しきれない素晴らしい存在、もはやファミリーだ、みたいなことを言ったのが最初の記憶ですね
徳元は守備意識が低い(昨日も自サイドでカウンター喰らってるのにジョグだった)のと、守備戦術の理解度が全然向上しないから東京では試合に出れなかったんだよね。攻撃力は素晴らしいんだけどね。
※78
徳元は東京の4バックのサイドバックだと守備と攻撃の両立でバランス難しいタイプだったけど、
3バックのウィングバックだとまた話が違うだろうよ。
今は東京も3バックなんだけど。