次の記事 HOME 前の記事 【J2第15節】磐田が藤枝との「蒼藤決戦」を制し3月以来の連勝 徳島はPO圏内をキープ 他…J2まとめ 2025.05.12 16:19 97 J2 2025年J2第15節 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第20節】甲府がエスナイデル監督初陣の山口を破り4位浮上 完全復活の山形は怒涛の5連勝 他…J2まとめ 【J2第8節】千葉が怒涛のゴールショーで8得点大勝!首位岡山は横浜FCに敗れ今季初黒星 他…J2まとめ 【J2第26節】いわきFCが3連敗後の3連勝で再びPO圏へ接近!大分は28000人集めた30周年記念試合を逆転勝利で飾る 他…J2まとめ 97 コメント 61. 磐 2025.5.12 23:35 ID: Gd8x1zfwqw ※60 交流重賞(JPN3)感すごい 62. 名無しさん 2025.5.12 23:38 ID: EzYThlZjk3 ※56 そんなに変わらないって事は少しは変わるんだから重要だよ それに対して文句言って水を差す言葉や行為は大きくマイナスになる 個人的な嫌いは自由だけど邪魔しないでねって言ってるのを理解できないのだろうか 63. 鯱 2025.5.12 23:49 ID: Bk8sbHuLBm ※15 心底羨ましいわ。やっぱり県内のトップレベルが上がらんと学生のレベルも上がらない。本当に大事なのは裾野の広がりとは思うけど、それも上が高いからこそやし。 64. 名無しさん 2025.5.12 23:50 ID: lW/oiHfRJj ※35 典型的な帳尻合わせのダメ審判だった 65. 名無しさん 2025.5.13 00:18 ID: J4/Z5wjBt9 静岡ダービーは盛り上がったか? 66. 名無しさん 2025.5.13 00:37 ID: Ns9MO28VJ7 長崎は4戦無敗と上向きだし監督交代必要ないやろ フリーで下さんよりいい人なかなかおらんぞ 67. 長崎 2025.5.13 00:44 ID: JiYjEzZDkw 山形さんは土居選手出さなかったのは、戦術的な面?コンディション不良? フアンマ退場後に出せば真ん中から追加点確実と思ったけどなぁ。 イサカがサイド攻撃マシマシ要員で決めたかったのは凄くわかった。 68. Honda 2025.5.13 03:21 ID: QyOTJiMmUy ※36 因習村の人間か、はたまた限界ダービーマッチ識者か・・・。 69. 磐田 2025.5.13 03:29 ID: Yjy6lHhaUS ※30 静岡ダービーの因縁すら知らないならもう喋るな。 元々ヤマハ発動機サッカー部として長く活動していたウチがJ初年度から参入目指してて有力だったが、市民クラブがあった方がいいというJの方針により清水がオリジナル10になったという大きい因縁がある。 そもそも1876年まで別の県だったんだから長野県などと同じように地域対立が大きい。 Jの数あるダービーの中で1番因縁が大きいまであるわ。 70. Honda 2025.5.13 03:58 ID: QyOTJiMmUy ※69 そして、プロリーグ検討委員会による、Jリーグ開始前のチーム選定における「ヤマハ発動機サッカー部と清水FC、統合しませんか?」という提案が、両者の因縁が深くなることに一役買う形になったと。 71. 鞠 2025.5.13 04:13 ID: LnSP4aLAPW ファンマは恐らく1試合の出場停止じゃすまないだろうし、ジェフの昇格に追い風が吹いてるな。 それにしても、鳥栖や札幌の苦戦はある程度想像できたが磐田もまだプレーオフ圏外か…J2は本当に恐ろしいリーグだねぇ… 72. 山形 2025.5.13 05:19 ID: 6F+/+9bKzW ※67 渡邉監督が最後後ろの枚数増やすの好きなんだよね ただ毎回後ろに重心重すぎて今シーズン3回も後半ATに被弾して勝点失ってる 73. 磐田 2025.5.13 05:23 ID: M3ZjcyZmUy 試合後に金子のチャント歌ってたときは色々と込み上げるものがあった 今後どこのクラブ行っても応援してる 74. 名無しさん 2025.5.13 05:26 ID: JmZTE5MmVm ※30 藤枝市出身のゴン中山(旧岡部町)や大井健太郎、それに市外からの成岡翔や山田大記など、 藤枝東高校の選手は割とジュビロを選ぶんだよね。 75. 山口 2025.5.13 05:58 ID: Y3MWNkNjlk ※42 半端に希望が見える試合が多いのがかえってキツイ 下手に手が加えられんだろうからこのままズルズル行くのが目に見えている 76. 渦 2025.5.13 07:07 ID: tW7mm0TlAT ※71 絶対来るなよ… 超迷惑だから( ;∀;) 77. 名無しさん 2025.5.13 07:22 ID: 24nPablNzP 今治水戸は夏に主力抜かれそう(願望) 78. 岐阜 2025.5.13 07:56 ID: 7jN0TBcH0k ※77 今季は6月にも移籍期間があるんやで…(特別登録期間) 79. いわき 2025.5.13 07:57 ID: DxmFjzMqIG うちもよく言われるけど相手の決定力に助けられた試合でもありましたね… ともあれGW連戦の〆をなんとか負けずに終われて良かった 80. 藤枝 2025.5.13 11:04 ID: dkNTZjZTE1 ※74 ヤマハ発動機サッカー部創設時に監督を打診された杉山隆一氏は清水から磐田に通うのは嫌だし磐田に引っ越すのも嫌だなということで、三菱時代の同僚で友人の菊川凱夫氏がいる藤枝に引っ越して磐田に通った。 そのような縁からか、その後も藤枝東OBの選手を取ったり同じくOBの桑原隆氏が監督になるなどジュビロ磐田の歴史は藤枝を抜きに語ることはできません。 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 磐 2025.5.12 16:24 ID: I4ZjkzNjE3 クルークス「なんでPK蹴るの俺じゃないの?」 渡邉「いや交代したからでしょww」 クルークスって実はおとぼけかわいいキャラなの? 2. 渦 2025.5.12 16:26 ID: ot92/JScC7 今年の見て面白くその上で勝つサッカーは2020年のリカルドを彷彿とさせる これからもこの調子で頼むで! 3. 鳥栖 2025.5.12 16:29 ID: 4Eys31cqTU しょっぱい試合ですいません 4. 名無しさん 2025.5.12 16:30 ID: I3ZDVmMGE0 やっと蛍が戻ってきて上り調子のタイミングでフアンマ離脱は痛すぎるが疲労回復期間と前向きに捉えたい 5. 名無しさん 2025.5.12 16:52 ID: RjMGI3NmYy チーム最多得点がCBってどういうことよ おかしいよこのFW陣 6. 宮 2025.5.12 16:53 ID: NlNDc2OGI2 ※3 \平田!!平田!!/ 7. 渦 2025.5.12 17:09 ID: k5Njc3NzIy 連戦を4勝1敗で終えれたのは大きい とはいえ上位もあまり勝ち点を落としてないから全然順位が上がらんなー 8. 名無しさん 2025.5.12 17:10 ID: YxMzI0Y2My ※5 大丈夫、大丈夫。2005年にはチーム内得点王がDFだけれども、J1で2位になったクラブあるから() 9. 名無しさん 2025.5.12 17:14 ID: RiN2M4NjRi 徳島戦を前に勝って欲しかった所ですが… 先制したのは知っていましたが、結果を見たらやっぱりとしか言えないのが辛いです 「徳島戦での観客数過去最少」となったらさすがにシャレにならないですし、せめて良い天気の元でと思います 10. 京都 2025.5.12 17:15 ID: DEgQ/PHDUF 何でもかんでもダービーだの○○決戦だの、安っぽいんだよな…。 さいたま、横浜(マリノス対FC)、信州、九州(蜂対鳥栖)と 大阪、伊予、牛雉に天竜川決戦だけでいいだろ…。 11. 長崎 2025.5.12 17:16 ID: IyN2VkNWFk 本当いつまで経っても守備構築できない監督 はよ辞任してくれ 12. 名無しさん 2025.5.12 17:21 ID: d9Alf9o/Jd 千葉に恨みはないが今治に勝って混沌とさせて欲しかった 下位の方はだいたい決まってきた感じやね 13. 酉 2025.5.12 17:25 ID: E1rsUYsOa3 ※11 守備を構築出来ないチームと、いつまでも攻撃力か上がらないチームの対戦はいかに。 14. 名無しさん 2025.5.12 17:33 ID: 2BWMLDpB7G 静岡ダービーではないのか 15. 名無しさん 2025.5.12 17:34 ID: M0N2NmZTUy 静岡と神奈川はチーム数多すぎ 16. 名無しさん 2025.5.12 17:36 ID: EzYThlZjk3 ※10 何の因縁もないからこそ名前を付けて盛り上げようとしてるんだろ こういう奴に限って贔屓が負けた時にやれる事は全力で最後までやれとか文句言うんだよ 営業や広報が打てる手を全部打って観客動員やグッズ売り上げを少しでも増やしてチームを強くしようとしてるのに嫌うのは勝手だけど邪魔だけはするなよ 17. 磐田 2025.5.12 17:37 ID: qrMy32KVqi 神奈川を1チーム減らして愛知に増やすという案をずっと主張している俺 18. 甲斐 2025.5.12 17:52 ID: aLWZOTLh0o ※3 両チーム合わせてシュート7本と塩分過多な試合だったね… 19. 札 2025.5.12 18:12 ID: if3w0mePeg 弱い弱すぎる 何なら出来るのか分からない選手が多すぎる 20. 蜂 2025.5.12 18:24 ID: 0oGbal5q2U 蒼藤決戦、微妙なジャッジは多かったが熱くて面白かった。クルークスも凌我も駿も久藤さんも楽しそうでなにより。 あと、レフリーチームとの握手にクルークスの子供も参加してるの良いよね。 21. 渦サポ 2025.5.12 18:25 ID: VjOTY3NzA5 この五連戦で一番勝ち点稼いだのは良かった ここからしっかり上位を狙い続けて欲しい 22. 磐田 2025.5.12 18:44 ID: RkZDBmYjU3 勝ててよかった 次節は小学生観戦の日なので次もたのむ 23. 山口 2025.5.12 18:47 ID: NkNDA3YTA1 23年しかり、本当にこの編成でいくのか?と思ったシーズンはだいたい駄目だな。明らかに足りてない陣容でなんとかなるほど今のJ2は甘くないわ 24. 馬 2025.5.12 18:51 ID: JhOWQzNGQ0 引き分けで終われて良かったです(ボッコボコにされながら) 25. 名無しさん 2025.5.12 18:54 ID: MwZGNmYmI1 ※10 京都も関西ダービー以外で、なんか面白いダービーあれば良いのにな vs奈良とかvs東京? 26. 渦 2025.5.12 18:57 ID: k3ODE5ZjFj 複数得点+クリーンシートでの勝利は良かったけど2点め取ってからの試合運びは幾分精彩を欠いた 太郎ちゃんが大事取って前半の終わり際にピッチを後にしたせいなのか あるいは前半だけで2点リードというある意味出来すぎな展開で選手たちの気持ちが少し守りに入ったからか 後半押されて下手すりゃ追いつかれてたかもしれんから上を目指してほしいサポとしては喜びも中くらいってとこだ 27. 清 2025.5.12 19:10 ID: JiMGM2ZTFi ※10 だけって言うには多すぎるなw 28. 山形 2025.5.12 19:20 ID: NF5yFZ9KjD 相手が自滅したと思ったら負けじとこちらも自滅し返す白熱の展開でしたね 29. 札 2025.5.12 19:22 ID: E4MzJmMjNk J2最弱どころかJ3でも通用するのか怪しいFW陣 30. 京都 2025.5.12 19:24 ID: DEgQ/PHDUF ** 削除されました ** 31. 磐田郡 2025.5.12 19:40 ID: 0l9k+s2sdJ ※10 そうだね、磐田VS鹿島のナショナルダービーだけで十分だね 32. 磐田 2025.5.12 19:41 ID: RkZDBmYjU3 ※30 そういうのやる相手おらんからって僻んでるようにしか見えんぞ 33. 藤枝 2025.5.12 19:43 ID: gZsW5r416X ※10 去年、清水サポであろう県内アナウンサーが藤枝との試合なんかダービーじゃない(意訳)ってわざわざ表面して騒動になり謝罪まで追い込まれてたから両クラブで話し合って別の名前付けたんだろう こっちだってそんなのどうでもいいんだが 34. 名無しさん 2025.5.12 19:46 ID: aifG48pBps J2だから目立ってないけど長崎山形のPKのジャッジやばすぎだろ あんなことがまかり通るからサッカーは演技してファールもらう競技なんて言われてしまう 35. 名無しさん 2025.5.12 19:49 ID: gZsW5r416X ※34 磐田藤枝も酷かったぞ 決勝点のPKはシュミレーションでイエローだと家本に書かれてた 36. 名無しさん 2025.5.12 19:49 ID: kiT5Rhl/Vy ※30 俺の価値観に合わせないからクソってことか しょうもな 37. 鯱 2025.5.12 19:52 ID: M1NDA4ZDgy 長崎のCBコンビが櫛引新井とか懐かしすぎるンゴ (ウチのときにコンビがあったかは覚えてない) ほんと頼むからズルズル下がらないでくれよ 38. 名無しさん 2025.5.12 19:54 ID: E1N2MyZGNh ※35 シュミレーションじゃなくてシミュレーション(Simulation)な 39. 長崎 2025.5.12 19:55 ID: snQOVU8Afw ※11 今シーズン初ピースタやったけど先制点取られてもまったく動揺しないスタンドに風格すら感じたわ。 あきらうちからなん試合連続ゴールよ…なんの恨みがあるんだ! 40. 山形 2025.5.12 20:10 ID: s+4MaVgSbw AT9分ってなんだよ… 41. 名無しさん 2025.5.12 20:14 ID: RiYTQ3MWYw ※35 J2はVARが無いから、仕方ないね 42. 山口 2025.5.12 20:17 ID: V07cV0icMX つらい 43. 札 2025.5.12 20:26 ID: I5MjAzNzk3 岩政は愚将だな。今更だけど。 こんな愚将をスパっと解任できない石水には心底がっかり。 44. 名無しさん 2025.5.12 20:26 ID: U4ZDkxYzE4 ※33 清水エスパルスのもとになった清水FC自体が藤枝東に勝ちたい清水東や清水商の関係者が小学生から育成しようとして出来た選抜クラブだから、むしろ超ガチのライバルなのにね 45. 麿 2025.5.12 20:38 ID: oOI1NxkNF9 ※30 恥ずかしいからやめてくれ。 言わんとするところはわからないでも無いが、他所様の興行を盛り上げる努力に水を差すな。 46. いわき 2025.5.12 20:44 ID: +sgiCTSrto 負けないのは大事だけど そろそろ逆転勝ち見たいですね 47. 札 2025.5.12 21:02 ID: U0YjdkNWI2 ※43 でも、鹿島から柏ですら遠いと文句を言っていた岩政さんが、 仙台空港に降りられなくて新千歳とんぼ返り→羽田経由で現地入りしても、 それを言い訳にせずに戦って、 家泉と西野とコジローを育てあげた ってだけで去年のおじいさんより頑張ってる気がする。 48. 鳥 2025.5.12 21:11 ID: I4NzVlZGNj どうやって点を取って勝つつもりだったのか本当に分からない 甲府さんからしたら守備だいぶ楽だったんじゃないか 49. 山形 2025.5.12 21:31 ID: E5N2I1OThh ※30 ×興行的な面もあるとは思う ○興行的な面しかない 近くの地域同士で盛り上げてお客さん呼ぼう!っていうだけで、別にクラブ同士もサポも因縁感じてるわけでもなんでもないよ 特にお客さん呼ぶほど動員に困ってないチームには分からんのかもね 50. 山口 2025.5.12 21:40 ID: hmMzRlZTA3 J2最弱どころかJ3でも通用するのか怪しいDFとGK陣 51. 名無しさん 2025.5.12 21:42 ID: dYX92lEqn5 ※30 関西ダービーって名付けられたのがよっぽど嫌だったんだな 52. 脚 2025.5.12 21:47 ID: ZkYzVkZDEz ※30 細かいことは(ry 別に「弥生賞 ディープインパクト記念」みたいな 何とも言えない名前にするわけでもあるまいし。 53. 札幌 2025.5.12 21:48 ID: V1MUsKrmjd FWがFWしてないのもう見飽きたし、これで昇格とかサポーター馬鹿にしてるとしか思えない 54. 犬 2025.5.12 21:53 ID: 7PKusejRUy あのーファンマさんは何試合停止ですか? 55. 鯱 2025.5.12 21:58 ID: Iz20IUOWSC ※30 まーた昨日のストレス発散してんのか。それとも釣ってるつもりか知らんが相変わらず哀れな奴だな。 56. 名無しさん 2025.5.12 22:15 ID: li6ZVs3pOs ** 削除されました ** 57. 蜂 2025.5.12 22:39 ID: 0oGbal5q2U フアンマの退場って、もしかして2021年のダービーで試合終了後に2枚目イエローもらって以来? 58. Honda 2025.5.12 22:55 ID: M1YmE2Mzll ※10 天竜川決戦を挙げてくれたのは嬉しいけど、何でもかんでもと言われても別にええやんとしか。多いことに越したことはないよ。 国内サッカーリーグを支えてくれる各地域の盛り上がりに直結することでもあるのだから問題ない。 59. 名無しさん 2025.5.12 22:56 ID: M3NjZlMjYx ※30 「ダービー」じゃなくて「○○決戦」なら悪くないと思うけどな 日本独自だし まあ、「ダービー」は軽々しく名乗らないでほしいとは思う 60. 柏 2025.5.12 22:59 ID: XGhnrBD7g9 ダービーばかりじゃなくてさ、浜名湖有馬記念とか長良川大賞典とかにしよう 61. 磐 2025.5.12 23:35 ID: Gd8x1zfwqw ※60 交流重賞(JPN3)感すごい 62. 名無しさん 2025.5.12 23:38 ID: EzYThlZjk3 ※56 そんなに変わらないって事は少しは変わるんだから重要だよ それに対して文句言って水を差す言葉や行為は大きくマイナスになる 個人的な嫌いは自由だけど邪魔しないでねって言ってるのを理解できないのだろうか 63. 鯱 2025.5.12 23:49 ID: Bk8sbHuLBm ※15 心底羨ましいわ。やっぱり県内のトップレベルが上がらんと学生のレベルも上がらない。本当に大事なのは裾野の広がりとは思うけど、それも上が高いからこそやし。 64. 名無しさん 2025.5.12 23:50 ID: lW/oiHfRJj ※35 典型的な帳尻合わせのダメ審判だった 65. 名無しさん 2025.5.13 00:18 ID: J4/Z5wjBt9 静岡ダービーは盛り上がったか? 66. 名無しさん 2025.5.13 00:37 ID: Ns9MO28VJ7 長崎は4戦無敗と上向きだし監督交代必要ないやろ フリーで下さんよりいい人なかなかおらんぞ 67. 長崎 2025.5.13 00:44 ID: JiYjEzZDkw 山形さんは土居選手出さなかったのは、戦術的な面?コンディション不良? フアンマ退場後に出せば真ん中から追加点確実と思ったけどなぁ。 イサカがサイド攻撃マシマシ要員で決めたかったのは凄くわかった。 68. Honda 2025.5.13 03:21 ID: QyOTJiMmUy ※36 因習村の人間か、はたまた限界ダービーマッチ識者か・・・。 69. 磐田 2025.5.13 03:29 ID: Yjy6lHhaUS ※30 静岡ダービーの因縁すら知らないならもう喋るな。 元々ヤマハ発動機サッカー部として長く活動していたウチがJ初年度から参入目指してて有力だったが、市民クラブがあった方がいいというJの方針により清水がオリジナル10になったという大きい因縁がある。 そもそも1876年まで別の県だったんだから長野県などと同じように地域対立が大きい。 Jの数あるダービーの中で1番因縁が大きいまであるわ。 70. Honda 2025.5.13 03:58 ID: QyOTJiMmUy ※69 そして、プロリーグ検討委員会による、Jリーグ開始前のチーム選定における「ヤマハ発動機サッカー部と清水FC、統合しませんか?」という提案が、両者の因縁が深くなることに一役買う形になったと。 71. 鞠 2025.5.13 04:13 ID: LnSP4aLAPW ファンマは恐らく1試合の出場停止じゃすまないだろうし、ジェフの昇格に追い風が吹いてるな。 それにしても、鳥栖や札幌の苦戦はある程度想像できたが磐田もまだプレーオフ圏外か…J2は本当に恐ろしいリーグだねぇ… 72. 山形 2025.5.13 05:19 ID: 6F+/+9bKzW ※67 渡邉監督が最後後ろの枚数増やすの好きなんだよね ただ毎回後ろに重心重すぎて今シーズン3回も後半ATに被弾して勝点失ってる 73. 磐田 2025.5.13 05:23 ID: M3ZjcyZmUy 試合後に金子のチャント歌ってたときは色々と込み上げるものがあった 今後どこのクラブ行っても応援してる 74. 名無しさん 2025.5.13 05:26 ID: JmZTE5MmVm ※30 藤枝市出身のゴン中山(旧岡部町)や大井健太郎、それに市外からの成岡翔や山田大記など、 藤枝東高校の選手は割とジュビロを選ぶんだよね。 75. 山口 2025.5.13 05:58 ID: Y3MWNkNjlk ※42 半端に希望が見える試合が多いのがかえってキツイ 下手に手が加えられんだろうからこのままズルズル行くのが目に見えている 76. 渦 2025.5.13 07:07 ID: tW7mm0TlAT ※71 絶対来るなよ… 超迷惑だから( ;∀;) 77. 名無しさん 2025.5.13 07:22 ID: 24nPablNzP 今治水戸は夏に主力抜かれそう(願望) 78. 岐阜 2025.5.13 07:56 ID: 7jN0TBcH0k ※77 今季は6月にも移籍期間があるんやで…(特別登録期間) 79. いわき 2025.5.13 07:57 ID: DxmFjzMqIG うちもよく言われるけど相手の決定力に助けられた試合でもありましたね… ともあれGW連戦の〆をなんとか負けずに終われて良かった 80. 藤枝 2025.5.13 11:04 ID: dkNTZjZTE1 ※74 ヤマハ発動機サッカー部創設時に監督を打診された杉山隆一氏は清水から磐田に通うのは嫌だし磐田に引っ越すのも嫌だなということで、三菱時代の同僚で友人の菊川凱夫氏がいる藤枝に引っ越して磐田に通った。 そのような縁からか、その後も藤枝東OBの選手を取ったり同じくOBの桑原隆氏が監督になるなどジュビロ磐田の歴史は藤枝を抜きに語ることはできません。 81. 大分酉リティ時代からの真のサポ 2025.5.13 12:03 ID: Q5ZjZiMTRm どなたか鮎川と屋敷セットでガタイが良くて献身的に前からプレスに行ってくれるFW一人でお借りできませんか~ 82. 磐 2025.5.13 12:03 ID: ExYjczZjU2 ※30 廃藩置県前は別の地域で文化も違う Jリーグ参画時のゴタゴタ 唯一のチャンピョンシップで開催されたダービー これで因縁がないとか言われてもなあ 83. 鯱 2025.5.13 12:22 ID: nIUaJ7c0Tb ホンダとヤマハってだけで色々面白そうなのにそれに対して文句を言うってのはよほど原理主義者か何かなのか…あと磐田に藤枝市の関係者が多かった理由が知れて為になった 84. 町 2025.5.13 14:02 ID: 6OjyxwSOz0 ※15 逆に東京はもっとあってもいい 85. 名無しさん 2025.5.13 17:40 ID: VkMWM5ZmQ2 ※84 スタジアムが無くて丸の内御三家とかみんな他所行っちゃったからね 86. 渦 2025.5.13 18:12 ID: EwMjE1OGIx 麿様がぶぶ漬け食らうててワロタ 87. 清 2025.5.13 21:23 ID: EzN2FmOWI3 ※33 実は去年からの問題じゃなくて、清水、藤枝、磐田3クラブがJ2で顔を合わせて「静岡三国決戦」という名称を付けたとき以来、清水の公式では「静岡ダービー」という単語を磐田戦も含めて基本的に使ってない たぶん磐田もそうじゃないかな サポレベルはともかく、公式レベルでは全方向に配慮してるように感じる 88. 甲斐 2025.5.13 22:15 ID: U47bENGQl2 ※54 公式サイト見たら3試合停止だったから、お犬様との試合も出場不可だね 89. 長崎 2025.5.13 23:08 ID: JiYjEzZDkw ※72 なるほど、やっぱ監督のカラーでるなぁ。 フアンマ3試合ダメならエジガルにお願いするかー。 90. 名無しさん 2025.5.14 00:07 ID: cyYjkwYjM2 ※87 今年のルヴァンカップで清水も磐田も公式で静岡ダービーって使ってるけどね 91. 磐田 2025.5.14 00:14 ID: PuJcxUiL0p ※35 付随して、 ・ハイライトにもある前半のクルークスへのチャージは創のファール(ジャッジはクルークスのファール) ハイライトにはない前半11分ごろのペナ内での角へのチャージはPK、創はDOGSOで退場(ジャッジはノーファール) ・ご指摘の終了間際での倍井へのチャージはノーファール(ジャッジはPK) 個人的には主審もそうだけど線審どうした?と思った 疑惑の判定だいたい同じサイド 92. 名無しさん 2025.5.14 09:05 ID: EzMDA1NGNk 「ダービー」の名称はご当地ブランドのようにJリーグが基準を設けて認定制にした方がモヤモヤしないで済みそうですね 勝った方にリーグから特別賞金を出す、一方のチームの連勝が何年も続いているならダービーの冠を外すなどしたら、もっと意味が増してくると思います 93. 磐 2025.5.14 09:38 ID: ZmNmE0YWI4 ※35 前半だけでPK1回、FK8回くらいを見逃されてて、藤枝全力応援してたけど、ハーフタイムに誰かに怒られたの?ってくらい後半は変わって、最後の最後で前半の故意に見逃したPKの分を帳尻合わせたように見える。前半に公平なジャッジしてたら2点3点取れてたんじゃないかってくらい酷かった。なので誤審のおかげでジュビロが勝てたということはない。審判のせいで3-0で勝てそうな試合をぶっ壊された。 94. 別京都 2025.5.14 10:11 ID: yU9JrQ5Vg+ ※92誰にとっての認定制なの?それにリーグのリソース使って現状より話題が増え集客に繋がる?『今週末はリーグ認定の〇〇ダービー、いやー盛り上がりますねぇ』ってなるのか。 そもそもそれぞれの成り立ちや背景が異なる。認定基準すらあやふやだろう。 それを議論する事で何を産むというのだ? せいぜい広告屋の仕事が増える位か? 既存新規共に今以上に刺さるイメージがまるで湧かん。 95. 名無しさん 2025.5.14 16:35 ID: okeiEXrGAJ ※87 秋葉監督が試合前に静岡ダービー連呼してたんだよ で、試合終わってからアナウンサーがダービー論を蒸し返し、それに清水サポが乗っかって藤枝をバカにするポストしまくってアナウンサーが謝罪という流れ 96. 磐田 2025.5.14 18:08 ID: VjODQwZDE5 ところでハーフタイムの試合出てない六反イエローはなんだったんだ? 97. 鹿 2025.5.16 22:16 ID: FlOTRkODgy ※47 前泊した成田から柏です。 そして遠いなどと文句は一言も言っておらず、(渋滞に巻き込まれ)移動に時間がかかったけどそれでもパフォーマンスは上げていかないといけない、と言っただけ。 次の記事 HOME 前の記事
ID: Gd8x1zfwqw
※60
交流重賞(JPN3)感すごい
ID: EzYThlZjk3
※56
そんなに変わらないって事は少しは変わるんだから重要だよ
それに対して文句言って水を差す言葉や行為は大きくマイナスになる
個人的な嫌いは自由だけど邪魔しないでねって言ってるのを理解できないのだろうか
ID: Bk8sbHuLBm
※15
心底羨ましいわ。やっぱり県内のトップレベルが上がらんと学生のレベルも上がらない。本当に大事なのは裾野の広がりとは思うけど、それも上が高いからこそやし。
ID: lW/oiHfRJj
※35
典型的な帳尻合わせのダメ審判だった
ID: J4/Z5wjBt9
静岡ダービーは盛り上がったか?
ID: Ns9MO28VJ7
長崎は4戦無敗と上向きだし監督交代必要ないやろ
フリーで下さんよりいい人なかなかおらんぞ
ID: JiYjEzZDkw
山形さんは土居選手出さなかったのは、戦術的な面?コンディション不良?
フアンマ退場後に出せば真ん中から追加点確実と思ったけどなぁ。
イサカがサイド攻撃マシマシ要員で決めたかったのは凄くわかった。
ID: QyOTJiMmUy
※36
因習村の人間か、はたまた限界ダービーマッチ識者か・・・。
ID: Yjy6lHhaUS
※30
静岡ダービーの因縁すら知らないならもう喋るな。
元々ヤマハ発動機サッカー部として長く活動していたウチがJ初年度から参入目指してて有力だったが、市民クラブがあった方がいいというJの方針により清水がオリジナル10になったという大きい因縁がある。
そもそも1876年まで別の県だったんだから長野県などと同じように地域対立が大きい。
Jの数あるダービーの中で1番因縁が大きいまであるわ。
ID: QyOTJiMmUy
※69
そして、プロリーグ検討委員会による、Jリーグ開始前のチーム選定における「ヤマハ発動機サッカー部と清水FC、統合しませんか?」という提案が、両者の因縁が深くなることに一役買う形になったと。
ID: LnSP4aLAPW
ファンマは恐らく1試合の出場停止じゃすまないだろうし、ジェフの昇格に追い風が吹いてるな。
それにしても、鳥栖や札幌の苦戦はある程度想像できたが磐田もまだプレーオフ圏外か…J2は本当に恐ろしいリーグだねぇ…
ID: 6F+/+9bKzW
※67
渡邉監督が最後後ろの枚数増やすの好きなんだよね
ただ毎回後ろに重心重すぎて今シーズン3回も後半ATに被弾して勝点失ってる
ID: M3ZjcyZmUy
試合後に金子のチャント歌ってたときは色々と込み上げるものがあった
今後どこのクラブ行っても応援してる
ID: JmZTE5MmVm
※30
藤枝市出身のゴン中山(旧岡部町)や大井健太郎、それに市外からの成岡翔や山田大記など、
藤枝東高校の選手は割とジュビロを選ぶんだよね。
ID: Y3MWNkNjlk
※42
半端に希望が見える試合が多いのがかえってキツイ
下手に手が加えられんだろうからこのままズルズル行くのが目に見えている
ID: tW7mm0TlAT
※71
絶対来るなよ…
超迷惑だから( ;∀;)
ID: 24nPablNzP
今治水戸は夏に主力抜かれそう(願望)
ID: 7jN0TBcH0k
※77
今季は6月にも移籍期間があるんやで…(特別登録期間)
ID: DxmFjzMqIG
うちもよく言われるけど相手の決定力に助けられた試合でもありましたね…
ともあれGW連戦の〆をなんとか負けずに終われて良かった
ID: dkNTZjZTE1
※74
ヤマハ発動機サッカー部創設時に監督を打診された杉山隆一氏は清水から磐田に通うのは嫌だし磐田に引っ越すのも嫌だなということで、三菱時代の同僚で友人の菊川凱夫氏がいる藤枝に引っ越して磐田に通った。
そのような縁からか、その後も藤枝東OBの選手を取ったり同じくOBの桑原隆氏が監督になるなどジュビロ磐田の歴史は藤枝を抜きに語ることはできません。