閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

経営難が報じられている日産…横浜F・マリノスへの影響は?日産スタジアムの命名権は来年2月まで

223 コメント

  1. 日産頼みのくせに、地方クラブに上から目線で経営論語ってたマリノス社長どうすんの?

  2. シティフットボールグループに売却って有り得る話なんすかね…?

  3. 多分状況的に一番近しいのは1999年のベルマーレ平塚
    親会社の債務免除までは行ってないのでその点だけまだマシ

  4. 湘南と横浜を閉じて追浜に集約させるもんだと思ってたら

  5. ※13
    もう10年以上フーガハイブリッド乗ってるけど
    日産があとに続く車を出してくれないんだよね
    ラインナップ絞りすぎて既存顧客を無為に手放してる気がする

  6. ※12
    メインスポンサーが経営難で自治体も工場撤退でダメージ受けるのにどこの誰がスタジアム建てるん?
    ただでさえ平塚市とベルマーレの関係ボロボロななに。

  7. ※12
    ※18
    追浜工場の立地が日産スタジアムより良いとはあんまり思えないけど…
    あと、専スタ作って日産スタジアムを使わなくなるのを横浜市は絶対認めないと思うよ。
    日産スタジアムの稼働率下がるから

  8. フラッグシップのエルグランドを十年以上モデルチェンジしないし
    売れ筋のセレナだって四世代ぐらい同じプラットフォーム使ってるし
    衝突安全装置も何も無いとこでビービー鳴って急ブレーキかけるし

    いいとこほんと少ないんだよなあ
    親の縁で日産車にしたが次はないってぐらい不満点多いんだわほんと
    そら売れないよ
    不満点直す気もなさそうだし

  9. ※22
    ほぼありえないと思う。
    もともとCFGとの関係性は日産がCFGのスポンサーをしてるからでマリノスに対して何か価値を感じているからではない。
    日産がCFGのスポンサーをやめたらマリノスとCFGの関係性も終わる可能性は高い

  10. 車ヲタクとして潰れて欲しくないが、ホンダとの統合案を蹴った瞬間に日産を諦めた自分がいる

  11. ※28
    自分が日産車乗ってるのも親の縁だが、近年の品質劣化(人を含めた品質)と今回のあれこれを機に
    次は他社に移ろう、ということを考えているオーナー多いだろうね
    今の状況だとそのうちビッグ〇ーターみたいにわざと車傷つけて修理費や新車強制買い替えとかやってきそうな気配すらあるし

  12. ※1
    降格しなくても撤退の可能性は充分ある。
    国内外5工場閉鎖で従業員リストラする前に本来なら手を付ける箇所だし。
    シーズン中だから発表を遅らせているか、引き受け先を内々で探してるかでは。

  13. 日産で買うぐらいなら他のメーカーで買うだろ
    タダなら乗るけど

  14. 日産はもう無理だろうとある意味諦めてるけどパナがどうするかが気になる

  15. レッドブルに続いて鴻海がスポンサーになるの?

  16. ※35
    台湾企業は野球一辺倒で反サッカーが基本だからそれはない

  17. ※31
    経営不振だから他にいくとかじゃなく純粋に質が悪いのが質悪いんだよね

    こういう時に起死回生の1台発表してくれたら金に余裕なくても応援しようもあるが
    現行セレナですら使い回しじゃきついわ

  18. 横浜FCMになるのか

  19. ※12
    日産車体湘南工場は湘南さんの練習場・馬入の近所、
    ららぽーと湘南平塚あたりか。

    ※16
    何つーかかつての西濃運輸やコスモ石油、ジヤトコみたいに
    爆散させそうな気もするし、全部放り投げてクラブチームで
    再出発するような気もするし。

  20. 湘南工場 総合運動公園と馬入の中間点でららポートに隣接してるんだよな。追浜は、横須賀スタジアムに隣接してるしスタジアムには、絶好の立地
    野球部は、新日鐵形式になるのかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ