【J1第13節 名古屋×G大阪】岸本武流の移籍後初ゴールが決勝点!堅守G大阪が2戦連続のウノゼロ勝利で暫定5位浮上 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第13節 名古屋×G大阪】岸本武流の移籍後初ゴールが決勝点!堅守G大阪が2戦連続のウノゼロ勝利で暫定5位浮上

2024年 J1第13節 名古屋グランパス VS ガンバ大阪

名古屋 0-1  G大阪  豊田スタジアム(30613人) 

得点: 岸本武流
警告・退場: ハチャンレ

戦評(スポーツナビ): 
名古屋は前半を通してG大阪にボールを握られ、自陣で守る展開が続く。だが、集中した守備で決定機を作らせずにスコアレスで試合を折り返す。後半に入ると、前線からの守備でペースをつかみ、チャンスを作り始める。しかし、後半22分にゴール前の混戦から岸本に決められて先制を許してしまう。その後はKユンカーを投入して猛攻を仕掛けるが、相手の粘り強い守備に阻まれ、枠内にシュートを打つことができない。終盤は相手にうまく時間を使われて試合終了。前節、3試合ぶりに勝利を挙げて連敗を脱出していただけに手痛い敗戦となった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051107/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051107/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051107/recap/


02

03

13



[YouTube]ハイライト:名古屋グランパスvsガンバ大阪 明治安田J1リーグ 第13節 2024/5/11
https://www.youtube.com/watch?v=X_A-H8V7Zag





ツイッターの反応

















5chの反応

   ガンバ大阪 Part3565    
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/c/soccer/1715322196/l100



0223 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:56:55 SsM5hcQc0
((.;,;)ω・)<勝ったでえええええええええええええ



0225 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:57:00 IKAwF4d50
勝ったのは良いけど、
中々点が入らんな。




0227 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:57:10 5uN7LM0A0
大きな勝利や



0235 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:58:28 FMvfmvI80
食野は守備がんばってたな
こういうの続ければまたチャンスくるぞ




0237 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:58:40 yqeoqDdp0
ガチガチに引いてのクリーンシートやないのが素晴らしい!



0240 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:59:03 1RiwD7Vj0
とんでもない塩試合だったけどまあ勝ったから良し!



0245 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:59:15 x+MNEXUl0
事故みたいなゴールを守り切るTHEポヤポヤサッカーやった



0249 U-名無しさん 2024/05/11(土) 17:59:28 W+TYk2Hp0
暫定5位



0260 U-名無しさん 2024/05/11(土) 18:00:42 i+z3nmhh0
当たり前やけど疲労出てきたな
ネタさんとジェバリが稼働してくれないとしんどい




0283 U-名無しさん 2024/05/11(土) 18:04:32 Vxu02xIO0
内容は物足りないんだが狙い通りなのかもしれんし
最少失点タイなんだから押されてても守備は構築できてるんだろ
決定機会はアレだが先に失点しなければなんとかなるボヤトスサッカー開花したのか?

78 コメント

  1. 1.

    今年トップクラスの糞試合でございました
    色んな意味でやる気あるんですかねこのチーム

  2. 2.

    岸本移籍初ゴールおめでとう

  3. 3.

    末期長谷川を煮詰めたような塩だけど勝ててよかった

    審判と実況解説はもう少しどうにかならんもんかね

  4. 4.

    岸本おめ!
    坂本良かったなぁ
    DF陣もパトポン完封でナイスです

  5. 5.

    現地
    2時間時間の無駄だったとしか言いようがない
    ビハインドなのに最終ラインでタラタラ回してんじゃねえよタコ
    やる気ねえなら前もってそう言ってくれや行かねえから

  6. 6.

    わたしズッ友…
    あなたの後ろにいるの

  7. 7.

    ガンバはリーグ最少失点かつリーグ最少得点という程度は違えど2020年の2位になった時のような数字だな

  8. 8.

    パトリックの恩返し弾喰らわないなんて信じられない!

  9. 9.

    名古屋は出入りが激しいわね。
    個々のパワーがあるのでそこで勝てたりもするけど組織としては湘南とかの方がしっかりしてる感じする。

  10. 10.

    夏に相馬と森下を呼び戻すしかないっすね
    未だに選手間の距離が絶望的なので、再現性のある攻撃が出来ないし、カウンターかセットプレーぐらいしか点取れない

  11. 11.

    こんな結果的にカチカチなガンバはじめてやわw

  12. 12.

    こういう試合で勝ちを引き寄せるようなプレーが出来ないと上には行けないよね
    ガンバののらりくらりとしたプレーに付き合ってそのまま終わらされた感じ
    交代カードも効果的ではなかった
    あれだけセットプレーあったのに脅威を与えるプレーも出来なかった

    ここからまた上に行けるように立て直していかないとね

  13. 13.

    ※9
    スタメン最古参がミッチ7年目、次点稲垣5年目で他全員3年未満だしね…
    永井和泉と出戻りはいるけどなんなら今日のスタメン半分以上在籍一年未満だし…

  14. 14.

    ※6
    (シーズン終了まで)そのままの君でいて

  15. 15.

    実況の人が選手監督の通算勝利数出場数、オリ10対決を試合中ずっと連呼してたのが気になったけどそれくらい試合内容が塩かったんかな

  16. 16.

    あのガンバがこんなカチカチのチームになるなんて

  17. 17.

    これで主力CBもSBも代表ボランチもGKも負傷でいないんだもんな
    中谷サマサマやで

  18. 18.

    お互い省エネしてたけどこれからも長いシーズン、それでよかったと思う
    無理にスパートして怪我するよりずっと良い
    サイドではしっかり攻防があったしね

    そんな中ワンチャンスをものにできたのは大きかったな
    やはり守備からリズムを作れるのはでかい

  19. 19.

    去年のガンバの失点数リーグワーストタイやぞ。それがタイトルの堅守G大阪とか現在最少失点タイとか、まじで信じられん

  20. 20.

    去年までのうちの試合かよぉ!
    しかしガンバさんとうち、いっつもサッカーのスタイルが真逆になるな…w

  21. 21.

    dazn実況酷かったな
    名古屋のセットプレイのたびに毎回今シーズンのセットプレイからの得点数を言うだけで他にレパートリーないのかって感じだし
    コーナーキックがライン割って笛吹いただけなのにオフサイドとかいう謎実況するし、、、

  22. 22.

    名古屋が空中戦勝利からのこぼれ球奪取しまくるからポゼッションがイーブンになって90分トータルでは守備から入るガンバのいいリズムになってしまったな。

    グランパス、ガチでボール捨ててこられたらガンバにとって町田とか広島よりもめちゃくちゃ不利になると思っていたよ。

  23. 23.

    アカンこのまま優勝してまいそうや
    なんなら天皇杯と二冠取るんとちゃうか
    でも本音は残留してくれたらそれで充分に幸せやで

  24. 24.

    ボール回し続けて塩漬け勝利最高!

  25. 25.

    ※5
    マジで一回ボイコットするぐらいじゃないとダメだと思うわ。
    何万人のサポーターの前であんな無気力サッカーして失礼だし恥ずかしいと思わんのかな。
    しかしよくもまぁこんなデタラメなサッカーが出来るもんだ。どういう練習してるのか知らんけど酷過ぎる。

  26. 26.

    モフレムとグランパス一家の共演、めちゃ良かった
    マスコット多いのうらやましい

  27. 27.

    ※26
    新マスコットときいたときはボーイとの共演を想像してわくわくしたのにな
    ボーイがよその子をアテンドしたりサポートする要するにが好きだったのに
    まさかバースデーマッチにすら会えなくなるとはおもわなかったグッズ展開やらにしてもモフレムとの格差の付け方えぐすぎるわ
    ダンスもボーイのがあんなにうまかったのに

  28. 28.

    ※6
    なーにが「J2浦和コールしろ」やってん、きっちり強くなっとるくせに

  29. 29.

    中谷はタフでいいCBだな
    チャンレもそこそこだけど見た目とは違って繊細というか虚弱体質のようで
    腹痛で交代てww

  30. 30.

    地味にポヤトス有能
    ほんと切らなくて良かったっぽい

  31. 31.

    ※27
    版権の問題があるからしゃーない
    自由にグッズつくるためにモフレム生み出したんやから

  32. 32.

    鉄壁のガンバ大阪

  33. 33.

    浦和が勝ったチームに負けるわけにはいかないよなー。

  34. 34.

    ※27
    グッズは仕方ない
    でも、ボーイがあんなに干されるとはなぁ
    ファンサにもっと出てきてほしい
    グランパスのようにわちゃわちゃするのが夢

  35. 35.

    失点してからの名古屋が何をしたいのか全く分からなかった

  36. 36.

    ※29
    チャンレの強さは良くわかるけど、あのカードコレクター振りは主軸にするのは厳しくない?
    累積2枚目と思ったらすでに一巡してたとは。

  37. 37.

    勝ちにも引き分けにも値する内容ではなかったので負け惜しみではなく単純に疑問として、後半32分くらいのCKから中谷のシーンはなぜノーハンドだったのでしょうか?
    跳躍中の自然な位置ではあるとは思いますが、至近距離で蹴られたわけでも直前でコースが変わったわけでもなく、回避は十分にできたのではないかと感じましたが?

  38. 38.

    ※37
    前半のランゲラックをハンドにしなかった審判やから、中谷もハンドじゃないんよ

  39. 39.

    ※36
    正直今節終わってカード6枚目は流石にハイペース過ぎるのよな
    一応三國真ん中やったりもしてるけど流石に強度落ちてキッツイし

  40. 40.

    岸本おめ
    ポヤトス感溢れる試合と勝利だわ

  41. 41.

    まぁこんなもんやろ今年は
    それなりに勝ててるし、それでいいよ

  42. 42.

    内容だけなら引き分けの塩試合だったのに、気が付いたら負けてたみたいな。
    グランパスに負けるチームのモヤモヤを逆に味わったような気分だ。
    こんな内容ではお客さん減っちゃうよ。

  43. 43.

    岸本おめ
    しかし、ガンバがここまで守備のチームになるとはw

  44. 44.

    ※36
    山口ではチャンレくらいが上限だから我慢するしかないわ
    お宅のショルツくらいのタレント欲しいです

  45. 45.

    岸本もポヤも今年は上手くいっているようで何より

  46. 46.

    半分でも良いから一森のビルドアップのスキルがランゲラックにあればビルドアップももう少しスムーズになるんだけどなぁ…

  47. 47.

    リーグ最少得点と最少失点で暫定5位につける謎のチームG大阪
    最少得点:11…京都(19位)、札幌(20位)、G大阪(5位)
    最少失点:10…神戸(1位)、町田(2位)、G大阪(5位)

  48. 48.

    試合の主導権はどっちかというと名古屋にあったように思う
    ユンカーが絶好機を宇宙開発してくれなかったらどうなっていたことか

  49. 49.

    しかし今シーズン開幕からクソみたいな試合ずっとしてるのによくこんな観客入るよなぁ
    ゴール期待値Jリーグ最下位なのに

  50. 50.

    ※48
    名古屋にあったかな?ガンバの方がやりたいことやってなかった??

  51. 51.

    ※46
    ビルドアップで詰まってるの別にミッチの所でもないし、もらえるのならロングフィードの正確性の方がええわ
    ビルドアップに関してはハセケンが監督やってる内は諦めた方が良い

  52. 52.

    すっかり塩試合が板についちゃったけども攻撃が機能しないで守備だけがガバガバだったここ数年のこと思うと
    心臓に悪くないだけマシって思っちゃうわ

  53. 53.

    ※51
    いや、普通にミッチのところ同サイド圧縮をする狙い所にされてるから詰まる原因になってるわ
    プレッシャーに耐えきれなくなって大きく蹴り出して回避しようとするけど相手に回収されてることが多いから結局相手の時間が増えてる
    バックパスをちゃんとトラップしきれずに浮いた状態で回転の悪い横パス出すこともあるからその度三國や河面が余裕の無い状態になってハマってることが結構ある
    ビルドアップが出来るGK1人居ればビルドアップの構造の問題点も結構解消されると思うけど、GK変える冒険は中々出来ないから難しいかな

  54. 54.

    ※49
    勝つだけで面白くないフィッカデンティをわざわざ変えたんだから勝ちやゴール期待値以外の何か面白味があるんじゃない?

  55. 55.

    kの法則発動

  56. 56.

    ※47
    最多得点、得失点差プラスで降格したクラブやで、ウチは
    まあ、得点1でも勝ち点3取れればそれでOKやんか

  57. 57.

    ※38
    確かにリプレイ見る限りエリア外まで保持してたようには見えますが、一発レッドの対象になるプレーではないためVARは介入できないですし、目視で確認するのは難しいと思われるので理解はできます。
    一方でハンドについてはエリア内なので主審だけではなくVARの対象となるはずで、主審・VARともにノーハンドと判断したことになり、その過程がよく理解できませんでした。

  58. 58.

    ※21
    解説は福田正弘さんでしたか?

  59. 59.

    負けてて時間ももうないのにDFラインで回し続けるの、何か俺には理解できない意味があるのかな?
    終盤後ろで横パス回してるだけで一個もチャンス作れなかったけど

  60. 60.

    ※56
    あの頃と逆になったのか、フロント的にはあの頃の攻撃力を期待しての外国人監督だったんだよね?

    浦和のACLジンクス級のJリーグジンクス『中位以下で残り3節連敗ありで監督継続なら、翌年飛躍』で大阪の2チームが当てはまってたけど、ガンバも来るのか

  61. 61.

    ※60
    昨年はそうだったかもだが
    パナからも順位をどうにかしろと言われてるのよ
    で、フットボール本部とかつくって
    松田浩を本部長に据えて
    ガチで改革してる最中なのが今年
    理想より結果を重視して
    守備のテコ入れとかしまくって
    今の順位があるわけです

  62. 62.

    ※61
    本部長就任時は「松田浩とポヤトスではサッカー観が違い過ぎて空中分解する」なんて声もあったけど今の所「失点しないチームを作る」という方向にまとまってる感あるな。

  63. 63.

    堅守G大阪という字面のきもさよ・・・

  64. 64.

    シュート禁止令が出ているのか?と思いたくなるぐらいシュートを撃たんのよね
    それとボールを受けて前を向けるのに前を向かないとか

  65. 65.

    ※62
    ゾーンディフェンスが長所の松田さんと立ち位置の有効活用が長所のポヤトスさんだから実は親和性高いのでは?と思う時はある。
    お2人とも選手のポジショニングに対する要求細かいし。

  66. 66.

    ※63
    あの面子から中谷ダワンがいなきゃ琉球にも力負けするレベルだから

    ※64
    エゴ出すなって言われてるからな

  67. 67.

    堅守って言われるの違和感あるな。本物の堅守をお見せするほど君ら攻めてないやん。

  68. 68.

    ※65
    なるほど
    そしてピッチ内で指示して調整出来る中谷がいる、と。
    こうしてみると堅守になるべくしてなってるな。

  69. 69.

    ※60
    きしょいジンクスやな

  70. 70.

    ※37
    自分で答え書いてんじゃん
    レフェリーが跳躍中の自然な位置と判断したなら、ハンドにならない

  71. 71.

    ゾーンディフェンスとポジショナルプレーとか親和性しかないのに、松田浩とポヤトスは合わないとか言ってた人は見る目がないと当時思ってた

  72. 72.

    ※70
    自然な位置にあることとノーハンドはイコールではないので
    回避する時間がある場合は故意的に体を広げたことになるので、競技規則通りならハンドだと考えられます
    まあ主審は福島さんなので競り合いの中ならともかく単独でのプレーだったのでクリアの意図を優先したってことで納得はします

  73. 73.

    結局今節1点で勝ったのはうちだけか
    10戦合計35点てどうなってんだ

  74. 74.

    この期に及んでまだハンドハンド喚いてる鯱サポさすがに見苦しいわ

  75. 75.

    セットプレーで宇佐美直接以外得点の匂いがしないのがきついけけど
    セットプレーで失点の臭いもほぼ無臭なのは良いことだ
    よくも悪くも試合中のポカ以外は安心してみれる

    あとは琉球戦の徳真のゴールみたいなんとかがもっとみたいな

  76. 76.

    ※71
    戦術の親和性云々よりも、船頭多くして船山に登ることにならないかの方が心配だったかな
    幸いにも、松田さんが昔よりかなり柔軟になったのと、ポヤさんが外国人監督には珍しく協調性高いから上手くいってるっぽいけど

  77. 77.

    ※61
    上から言われたのか、新スタ作ってエンブレム変えても成績がついて来ないと言いたくもなるか

    ※64
    ※65
    カウンターが遅い気がするのは、マリノス戦だけの偶々なのかな?
    中盤でカットして3vs3で後ろガラ空きでも、SBがスプリントして裏狙うでも無いし、3人で細かくパス回して攻めて行く感じだったのは、ポジショニング優先だったのかな

  78. 78.

    シュートを撃たないと言われてるけどシュート本数は多い(1試合平均でリーグ4位)んだよな。

    どちらかというと※77の方が得点の少なさに関係してそう。
    マリノス戦以外でもオーバーラップ、特にサイドバックのオーバーラップはかなり減った気がする。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ