【J1第13節 F東京×柏】FC東京は前半3ゴールを奪うも勝ちきれず…退場を契機に追いつかれ柏と痛み分け : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第13節 F東京×柏】FC東京は前半3ゴールを奪うも勝ちきれず…退場を契機に追いつかれ柏と痛み分け

2024年 J1第13節 FC東京 VS 柏レイソル

F東京 3-3 柏  味の素スタジアム(22325人) 

得点: マテウスサヴィオ 仲川輝人 ディエゴオリヴェイラ 松木玖生 犬飼智也 島村拓弥
警告・退場: ジエゴ 関根大輝 波多野豪(退場) マテウスサヴィオ

戦評(スポーツナビ): 
柏をホームに迎えたFC東京は前半開始早々に先制を許すも、その直後に仲川の得点ですぐさま同点とする。前半32分にはDオリヴェイラがPKを決めて逆転すると、同37分には松木が見事なボレーシュートを決めてリードを広げる。しかし、前半終了間際に波多野が相手選手を倒して一発退場。数的不利の中迎えた後半は開始早々に犬飼に強烈なミドルシュートを決められ、1点差に迫られると、後半13分には同点に追い付かれる。しかし、逆転ゴールは許さずに試合終了。前半のリードを守り切れず、勝点1を分け合う結果となった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051104/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051104/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051104/recap/


32

37

44



[YouTube]ハイライト:FC東京vs柏レイソル 明治安田J1リーグ 第13節 2024/5/11
https://www.youtube.com/watch?v=S2o8L4xcf6g





ツイッターの反応




















132 コメント

  1. 1.

    森重は豪にとりあえず謝れと…

  2. 2.

    順位詐欺師レイソル(定期)

  3. 3.

    モリゲのミスが大部分だと思うが
    無失点に固執しての判断ミスの部分もあるかも知れないなぁ、とも

  4. 4.

    勝ち点二を取りこぼしたなぁ…
    こういうのが最終順位に効いてきちゃうし痛い…

  5. 5.

    勝ちきれないモヤモヤした試合ばかり見せられても、サポートし続ける柏サポーターには本当頭がさがる。

  6. 6.

    早い時間に犬飼がスーパーゴールを決めた時に何となく逆転できる気がしたのだけれども…あと1点が取れなかったなぁ

  7. 7.

    ※3続
    と思っていたら 割と選手からは波多野の判断ミスという言及多いのね(;´∀`)

  8. 8.

    松木のエグいゴールや犬飼のもっとエグいゴールを見れたので試合としては面白かった
    ただフリーキックからの失点を繰り返すのはいただけない

  9. 9.

    アウェイで負けなかっただけ上出来、得点も多く入ったし。
    しかしこの組み合わせって何でカード増えがちなんだろうか。

  10. 10.

    波多野と主審(ジエゴの2枚目イエロー見逃し)に助けられたな
    あわや勝ち越し喰らうシーンもあったから引き分けでホッとしたよ

  11. 11.

    ありゃ森重の舐めプですがな。
    ただ、あそこで豪が飛び出さなくても2点差あったのに・・・。勿体ない。

    そいや先制されたシーンもミスだったし うーん

  12. 12.

    やっと複数得点した

  13. 13.

    ※10
    カードに手にかけて、出〜ないで直後に交代で下がったもんね。
    ダゾーンの実況解説も「そりゃ交代させるよね」と苦笑い。

  14. 14.

    何といっても波多野が全てだったと思う
    たしか前にも退場してなかったか波多野
    あと関根がピッチに入ったビニールゴミらしきものを拾って片付けた姿はほっこりした

  15. 15.

    モリゲが一番悪いとは思うけど2点差の前半でする判断ではないよ波多野さん
    2回目だし擁護できないってサポが多い

  16. 16.

    ※7
    試合結果に関しては…
    ボール失った森重も悪いは悪いが、無理して失点を防ごうとした波多野の方の責任が大きい

  17. 17.

    そもそも森重のミスがなければ波多野な退場もなかったってのはあるけど、ホームで2点差でリード、45分まるまる残してることを考えれば1点献上しても退場だけは絶対に避けるべきだよな。
    間に合ったかは厳しいけどCBのカバーもありそうだったからファー側は切ってステイしとけば防げたかもしれないし。

    そういう状況判断能力も含め野澤に切り替えて波多野は長崎に売って換金した方が長い目で見ればプラス収支だったんじゃなかろうか。

  18. 18.

    試合は盛り上がって楽しめた
    木下投入でギアを上げるパターンがすっかり板についてきたね
    犬飼あんな凄いの打てたのかw

  19. 19.

    10人相手に2点差追いつく柏さん凄いな。
    最近のJだと、10人相手に追いつかれるチームすらあるのに(白目)

  20. 20.

    細谷はほんと退場誘発するね。
    一昨年?もDFが結構退場してたよね

  21. 21.

    GKが退場するリスクを軽く見すぎでプレーが軽すぎる

  22. 22.

    俺たちは知っている、ミドルレンジのワンちゃんの
    キケンさを。
    ちなみにフリーキックもキケンよ。
    (どうせ蹴らないだろうと思ってると特に)

  23. 23.

    あそこで飛び出さなければ負けるみたいな展開だったらフォロー出来るけど、2点差でやるプレーではなかったな

  24. 24.

    ダイジェストで見てて、松木のボレーすげーと思ったら犬飼のロングシュートでおおっって永井と同じ反応してしまった

  25. 25.

    森重はミスした時点でファールで止めることもできたけどそうしたらレッドもらうの明らかだったからやめた
    一方波多野はそんなこと考えもしなかった

  26. 26.

    ワンちゃん年間ベストレベルやん!
    さんざん言われてるけど波多野の判断はまずかったね

  27. 27.

    ※19
    むかし数的不利のマリノスに逆転された覚えが、、

  28. 28.

    松木ボレー上手いよね。いつもしっかりミートしてる気がする。
    ワンちゃんスーパーゴールおめ!しかし3失点は悔しかろうな…

  29. 29.

    退場の場面dogsoかどうか、ちょっと要素足りなくない??(波多野が軽率なのはもちろんだけど)

    あとジエゴは退場相当だろ、主審は東京の選手やスタッフになんか熱弁振るって言い訳してたみたいだけど、いったいどんな説明してんのやら…

  30. 30.

    ※7
    俺もあれは、GK退場になるくらいなら失点しても後半11人で行くべき場面と思った
    とはいえ、もし退場してなかったら波多野よくやったになってただろうし、まあ結果論だな
    GK退場がなければ多分勝ってたし残念な試合だった

  31. 31.

    確かアーリアは2012年に3回退場してるから、まだ大丈夫かな?

  32. 32.

    太陽フレアでケチャドバだ!
    勝てたらもっと良かったが

  33. 33.

    懐かしい気持ちになる一発でした

  34. 34.

    波多野は仲川と高に名指し批判されてるね

  35. 35.

    ※34
    森重(ホッ…)

  36. 36.

    あの判断はあり得ないし、10試合そこらで退場2回する選手を正GKには出来ない

    あー松木のスーパーゴールで勝ちたかったなあ

  37. 37.

    勝たなきゃいけなかったけどワンちゃんゴールで満足はしてる

  38. 38.

    波多野の退場は庇護できないけど、ジエゴ2枚目無しは納得できん

  39. 39.

    松木が点取るだけじゃなくFWでディエゴのポストのタスクまでやってた。土肥がいた時の方が安定してた気がするんだけど…。

  40. 40.

    複数得点できました!以上!って感じの
    相手が11人ならどうなってたのやら

  41. 41.

    後半はボール止まってる時間ばっかりだったのに、AT短過ぎだろう。

  42. 42.

    やっぱり豪ちゃんは冷静な状況判断とメンタル面のコントロールが課題だね

  43. 43.

    相手が一人少なくなってようやく複数得点…
    J1のレベルに見合ってないんよなあ

  44. 44.

    せっかくのディエゴの4試合連続ゴールも松木のスーパーボレーも引き分けで霞んでしまった。
    モリゲさぁ、ベテランが足引っ張るんじゃないよ・・・。

  45. 45.

    やっと1点しか取れない呪いが解けた
    3点取られた時はもう終わったと思った
    ワンちゃんあんな大砲持ってたのね

  46. 46.

    森重も悪いけど、あれでもし失点してたとしても11人なら優勢だった可能性が高かったわけで波多野のミスは森重以上に重いよ。あんな判断ミスしてたらDFがやらかさなくてもどこかでやる。

  47. 47.

    ※43
    去年までのレイソルなら更に勝ち越し決められてたよ

  48. 48.

    ※34
    中川も1失点目自分のやらかしなのにそれ言いますか、と
    まあすぐに自ら取り返してはいたものの…
    今日の試合はこれまで以上に迂闊なところが露出して自分等で試合を難しくした
    試合運びの拙さが招いた結果だという感じ

    それと何より終盤負傷交代のエンリケが気がかり
    メディカルスタッフ駆けつけて即バツ出したから長期離脱コースなんかな?
    それでやらかした森重に結局出場機会が巡ってくるのが更にモヤる

  49. 49.

    OBが解説するのは構わないけど、クラブの現職に付いてる人が解説すると、対戦チームのサポーターは良い気がしません。
    全くオフサイドでないのに、「オフサイド!」ってなんやねん。

  50. 50.

    DAZNガールズが来る試合は何かが起こる。

  51. 51.

    ※34
    森重のミスも擁護はしないけれど
    短いスパンで2回も赤貰って即退場
    他のクラブ渡り歩いてきた選手ならエッ?!て思うのは止む無しよね…

  52. 52.

    呪いは解けたのか、それとも10人相手だからノーカンなのか。
    退場シーンは勢いよく前方に抜けてあの角度から急いでシュートして入ったかは怪しいので、波多野は迂闊だったね

  53. 53.

    この試合勝ちたかった。白井永地&木下康介VS白井康介のマッチアップは見ものだ!と言ったけど誰も同意してくれなかったから。木下が先発していたら・・・

  54. 54.

    波多野は今季2回目だから2試合停止?

  55. 55.

    波多野の退場を誘った細谷の突破はザ・細谷って感じの動きだった
    終盤のCKからのヘッドは枠に飛ばしたかったな

  56. 56.

    ワンちゃんが唐突に無回転ミドルの練習始めたときの衝撃は今でも覚えてる

  57. 57.

    それにしてもホルモン焼きそば美味しかった。また販売してくれるのかな?と思いました。そもそもホルモン焼きそばを販売してくれるチーム、他にもいるのか?
    ※50
    ※56
    そうなのか?

  58. 58.

    ※50
    ハーフタイムには別のグループが歌ってたけど、DAZNガールズって今日本当に来てたの??

  59. 59.

    前半の出来はひどいものだった
    関根もジエゴも軽いプレーが多かったし、サイドバックの裏を狙われてるのに修正も一切できなかった
    白井は良い選手なんだけど、前半くらいタイトに寄せられてもタメを作れるようになってほしいね

  60. 60.

    ※56
    フリーキックも入りそうな可能性のあるボール蹴ってたしな。なんだかんだワンちゃんがボール持つとワクワクした。

  61. 61.

    ※56
    鹿島時代に同じようなゴール決めてたよね?
    違ったらゴメス

  62. 62.

    ※49
    良くないよなぁあれは。
    自分を殺せないなら贔屓チームの解説はだめだね。

  63. 63.

    ※49
    東京MXテレビじゃないんだからさぁ

  64. 64.

    ※14
    そうだったんか。サンキュー関根、サンキューな!

  65. 65.

    ※54
    2試合と言わず暫く謹慎して頭冷やしてほしい

    犬飼のは見事だったね
    後半は柏側が追い風状態で数的不利、もっとやられる事を覚悟した瞬間だった

  66. 66.

    勝ちたかったし勝てる試合だっただけに悔しさもあるけど2点目の呪いが晴れたとポジりたい
    木下いれたんならもっとポンポンクロス入れてもいいのになぁ
    太陽SBはずっと見たかったんだけど試合中に移るという難しい変更だったから無難なプレイでちょっと残念。両利きみたいなもんなんだからもっと積極的にやってて欲しかったけどDFラインどこでもできる選手にわがまま言うわけにも言わないしなぁ

  67. 67.

    ※61
    2021年のアウェー湘南戦でえぐいやつ決めていたはず

  68. 68.

    この森重がスタメンで使われることはもちろん、木本とのベンチ争いにも勝てない岡に不満しかない。
    もっとやれるだろ〜。

  69. 69.

    ※66
    クロスはけっこう入れてたけどあんま可能性感じなかった。
    むしろミドルうって欲しかった。
    ゴール前でボール受けてもシュートしない選手が多いのは、いつもとても気になってる。

  70. 70.

    ※66
    今日古賀を左SBで試せたのはポジティブだよね。
    古賀はいろんなポジションで及第点以上の仕事出来るから、CBを犬飼立田で組ませて古賀を手薄なポジションに回せれば弱点補える。

  71. 71.

    ハーフタイムショー放送してもらえる場合とそうでない場合の差はなんだろう
    出演者とDAZNのコネクションの強さ如何?

  72. 72.

    ※47
    立田が出てくる時にはちょっとそれを考えた
    杞憂に終わってよかった

  73. 73.

    最近左サイドの守備が微妙なのはサヴィオを2トップ的なポジションで使ってるのが原因な気はしてるんだよね。
    小屋松とジエゴの個人の守備が問題なんじゃなくて、ジエゴはサヴィオ以外の人と組むと連携がイマイチ。
    サヴィオとジエゴのユニットは去年のレイソルの1番の武器だったし守備の穴になる事は全く無かった。

  74. 74.

    ※73
    細谷と木下で2トップ組んで上手く行けばいいよね

  75. 75.

    ※54
    あれ、二回ともDOGSOだっけ?

  76. 76.

    豪はもう大志にトラブルが無い限り出番は無いだろうね

  77. 77.

    ※58
    試合前のU23出場組に花束贈呈してたのDAZNガールズだったはず

  78. 78.

    波多野退場する意味無かったな
    判断ミスだな

  79. 79.

    ※75
    等々力で似たようなシチュエーションでエリソンを倒して赤

  80. 80.

    短いスパンで同じような形でGKが退場。
    監督からしたらいくらシュートストップがよくても使え中なるわな。

  81. 81.

    ※29
    主審がうちのベンチに向かって行った時
    「あぁまたモフさんカード貰っちゃうのか…」とヒヤヒヤした
    結構長く話してたけれど、何言ってたんだろうね

  82. 82.

    森重のミスで失点は仕方ないが、退場にしてしまったのは波多野のミスだな
    しかし犬飼のシュートは凄かった

  83. 83.

    みんな同じ感想で草
    エンリケの離脱が長引くならパリオリンピック待たずに誠二を鳥栖から呼び戻せんかね。

  84. 84.

    ※17
    帰ることを切望していた本人の気持ちを考えると解決策はそれじゃないと思う
    うちのために尽くしてくれた波多野には感謝しかないからしっかり反省してまた成長できると信じてるけどね

  85. 85.

    中村太のジャッジ見てると
    審判の裏側でイメージ向上しようとしても
    むしろ本業を的確にやれと反感を買うだけ。
    審判の採点番組やる方がサッカー界に寄与するぞ。

  86. 86.

    得点差も当然ながら
    今日自分が退場したら出てくるのは野澤でなく児玉、という所まで考えてほしかったってのは求めすぎか

  87. 87.

    ※79
    現場を見た当事者兼DOGSOソムリエさんのコメントほど信頼度の高いものはない

  88. 88.

    ※58
    決起集会でコンコースにみんな集まってるときに来てた
    コンコースの窓の間からチラ見してました

  89. 89.

    そもそもの始まりは森重の安易なミス

    それをカバーしようとした波多野ばかりが責められるのはおかしいというか、組織として健全じゃない

    波多野を批判するなら、それ以上に森重も批判されなければチームは強くならない
    キャリアを考えてもそう
    波多野は2回目だというけど、似たような致命的なミスを森重が入団以来何度やってきたか?

    それと野澤はまだまだ出場経験が足りないので、今回のことで波多野を干して野澤に固定するならGKに関してはしばらく我慢の試合になる

    ※86
    これは児玉は第3GKだな……という事実を確認できた試合でもあった
    本人も言ってたけど、3点目の対応はちょっと評価のしようがない

  90. 90.

    波多野選手のレッドはエリア外でGKが手で止めてるからFPと同じ扱いなら
    ボールにチャレンジしてないで手で引っ掛けてるんだから
    かわりにFPがゴールカバーにいたところでGKがいないのだからレッド妥当でしょう
    エリア内だったらPKとイエローで済んだんじゃない。

    ジエゴはあぶなかったなぁ・・・あれは2枚目出てもしょうがないレベル。
    勝ちきれなかったけど両チームお疲れ様でした。
    犬養と松木のゴールはすごかったね。

  91. 91.

    町田戦で谷に完璧な飛び出しみせられたけど、代表クラスとの差はこういうとこよな〜って思った。

    ともあれ、勝点献上しましたんで、ディエゴの後継者としてサヴィオ様ください

  92. 92.

    細谷の突破は相手から見たら脅威だろうなあと
    思って見ていたら
    その突破を止めようとした東京のGK、波多野豪が退場に…
    ペナルティエリア内でどんどん仕掛けるのもいいけど
    やっぱりゴールを決めて欲しいね

  93. 93.

    コメントでどうも意味が通じないと思ったら
    ワンちゃん=ワンチャンスある、の意味じゃなく
    犬飼のあだ名なのね

  94. 94.

    ※18
    ワンはダビドルイスに憧れてて無回転ミドルはうちの時から磨いてたよ。21年には現町田のGK谷からも40m砲決めたことある。

    ただあんまりな守備対応した試合の翌週の居残りでもシュート練習ばっかしてたんでサポには叩かれたりしてた笑

  95. 95.

    あの場で簡単な算数もできないのは
    GKとして致命的だよ
    反省とかじゃねえ

  96. 96.

    ※70
    ただ問題が立田の独り相撲気味のドタバタ劇場が全然改善される気配がない事
    危なっかしくてこっちも周りの選手も落ち着いて見てられない

  97. 97.

    退場の件だけど、これってDOGSOになるの?
    ・細谷のプレーの方向がゴールから離れる方向だった
    ・DFが二人戻っていた
    ・仮にファウルなくかわしていたとしてもそのまま即シュートにもっていけたかどうか微妙
    せめてオフィシャルレビューで確認する案件じゃないの?
    仮にDFが同じ場所で同じプレイしてもDOGSOにはならないよね

  98. 98.

    相変わらず細谷のシュート入らなくて助かったなぁ、って試合でした

  99. 99.

    ※90
    誰もレッドの判定に不服申し立てて無いんだから、わざわざ柏がそんな事言わなくても良いだろう。

  100. 100.

    ※91
    やらんぞ。

  101. 101.

    立ち上がりすぐに追いついてから、豪が退場するまでは今期一番くらいの内容だっただけに残念

  102. 102.

    てか観客の数ヴェルディと差が無くなってきてんね。
    瓦斯は危機感持った方がいいかもしれないぞ。

  103. 103.

    ※102
    あんなに席余ってたのに、何故ビジター席の割合があんなに少なかったのか。

  104. 104.

    ジエゴ柏が10人になる可能性少なくなったと思ったけど、代わりに立田が出てきて他のアクシデントが起きるのではないかと期待してしまった。

  105. 105.

    ※97
    >仮にDFが同じ場所で同じプレイしても
    キーパーと手を使えないフィールドプレーヤー、どっちが後ろに残っているかで決定的な得点機会かどうかの判断は変わるでしょ
    ディフェンダーがあそこでファールしてキーパーが後ろにいないとかいうレアケースの想定なら知らんけど、それもDOGSOだろう

  106. 106.

    ※97
    ・方向については多少外側に開くコースへのドリブルであってもゴールライン方向に向かってればDOGSO要件満たすと判断される場合が多い
    ・DF戻ってるといってもGKいなくてゴールマウスが空いてる状態だと枚数足らない判定になる、DFが明確にシュートコースに入れてるならまた別かも
    ・どちらかと言うと「躱せていたら」じゃなく「ファウルになるプレーそのものがなかったら」という見方かな、ドリブルで持ち込んでいる=コントロール出来ているからシュートも撃てたという判断

    波多野が飛び出しておらず森重がファウルしたならエンリケがいるからSPAだったかなと思う

  107. 107.

    ※94
    うち相手に決めたやつですね、覚えてる

    どういうシチュで打つ判断してるんだろう
    CBだから後半になればプレスかからない事もあるし、打てるシチュはいっぱいあると思うんだけど

  108. 108.

    DOGSOに詳しいチームの人だ!

    あれを体当てるでも並走するでも、遅延させるか外に少し追い出せたら半々くらいで防げただろって思いがあるから波多野への風当たりは強くなるね。明確に転ばせる目的のツーステップ目が余計なだけという見方もある。
    大ベテランと比べるのは酷だけど、札幌の菅野がやっちまったけどDF間に合ったシーンを今節見せられたしな

  109. 109.

    ※83
    五輪本戦は1チーム2名迄の招集にするらしいし、誠二も五輪には出たいだろうからないんじゃない?

  110. 110.

    どっちのサポでもないけど石川の解説がただ不快なだけだったな
    FCの内部が腐ってる理由がよく分かるわサポもそりゃ良くならないよ

  111. 111.

    ※103
    アウェイ席があまり売れてないからじゃないですかね?
    拡げればコストもかかるでしょう。
    警備とか、試合後の掃除とか。

  112. 112.

    FC東京はキーパー補強したほうがいいのでは?
    J1じゃきついでしょ

  113. 113.

    2点リードで一人退場、その後一気に持ってかれるという流れをどこかで見たなと思ったらCL準々決勝のバルサvsパリSGだ。
    バルサの場合は1人退場した後4失点して、退場した選手の判断ミスって言われてたな。

  114. 114.

    松本は弾くのは良い
    せめて味方の居る方向に…

    2点目のPKは関根のところで入れ替わる時に何とかしたかったかな
    3点目の松木のゴラッソはノーチャンス

    完全な負け試合を負け試合でない状態にしたのは評価する
    これで複数得点の呪いは解けた
    湘南福岡に勝とう

  115. 115.

    波多野1年で3回で退職したらJ記録だろう

  116. 116.

    犬飼のシュートやっば!!!

  117. 117.

    ジョーカー立田投入で一波乱あるかと期待しました

  118. 118.

    ※90
    手で止めてないでしょ。足で引っ掛けてるんですが。まあ論理に変わりはないのかもしれないけど。

  119. 119.

    7月の日立台決戦では必ず金町を奪還してみせる。

  120. 120.

    ※89
    さらに言えば森重がそこでターンしてキープするしかなかった状況の可能性って検証までしないとな
    誰の責任どうこうよりも、もっと強くなるためにどこを改善すれば良いのかの課題出しにしないと、結果的に個人の責任と成長も曖昧になって同じ事繰り返すだけになる
    そうして気がついたら10年20年経ってるわけだし

  121. 121.

    ※111
    ビジターゴール裏は指定席だからエリア広げるほど売れなかったんだよね、別席種から来た人で満席みたいに見えたのでは?

  122. 122.

    世界の波多野に謝ってほしい

  123. 123.

    ※121
    知り合いの柏サポに、ゴル裏1階買おうとしたら完売してて仕方なく2階買った人はけっこういる。
    柏サポって直前までチケット買わない人が多いから、そこらへんのスピード感が瓦斯スタッフと合わなかったのかも。
    千葉県の県民性で、頭の中もお花畑なので。

  124. 124.

    ※62
    だからこそおたくの水沼パパのリーグ戦のマリノスはやらないっていう根本的な姿勢はいいよね、内容もしっかりと両チーム見ているけど変な肩入れはないし

  125. 125.

    ※123
    そうでしたか。試合によってスカスカのときもあるのはなんなんだ?去年までの実績とか?
    売れ行き見てギリギリでエリアを広げてもそんなコストは掛からなそうだけど。

  126. 126.

    今年も日立台は瞬殺です
    来年はビジター広げてください
    良いスタジアムと聞いていますので観戦楽しみにしています

  127. 127.

    >105
    >キーパーと手を使えないフィールドプレーヤー、どっちが後ろに残っているかで決定的な得点機会かどうかの判断は変わるでしょ
    変わるような気もするけど、DOGSOの4要件にはGKかどうかについては含まれてないよね。
    守備競技者の位置と数だけ。
    「仮にDFが同じ場所で同じプレイしてもDOGSOにはならない」って自分で書いたけど、やっぱなるかもしれんわ。
    抜かれてから後ろから倒したら絶対DOGSOだもんな。

    >106
    方向については理解できた。体の向きだけでは判断できないのね。
    >DFが明確にシュートコースに入れてるならまた別かも
    この部分が微妙かなと思ってて、森重が即ブロックに入れる位置にいたと判断したらDOGSOにはならないってことでしょ?
    それなりに近い位置にいたからブロックできたような気もするし、できないような気もするし。
    まぁ、この辺の判断は主観でしかないから人によって変わるけど。

  128. 128.

    細谷って少々体当てても倒れずに突進してくるんで守る側は慌ててつい強めに行っちゃうのよね
    敵だったらめっちゃ嫌な選手だと思うわ

  129. 129.

    ※126
    ビジターはどこぞの好青年が暴れたからホーム側から解放されることは基本ないぞ

  130. 130.

    毎回毎回、言いたくないけど、古賀の守備はどうにかならないのか?!
    もうアカデミーの頃からハイボールの目測がおかしいから足を止める位置がおかしいし、手で制止ちゃったから犬飼も行き辛くなってディエゴにヘディングされて詰められて最初の失点とか間抜けにも程が有る。毎回守備が出来ない古賀の所が狙われてるのに対策も不十分。
    しかも、松本も決してあの時の対応良くないし、ディエゴのPKも止められないのも良くない。元々ディエゴは、柏に来るまでPK上手くなかったのに自チームにいて見ていればチョットしたクセが有るのに止められないとか酷いんだけど。ディエゴが韓国にいた時の映像も見ておくべきなんだよね。どう変わったのか分かるから。良くも悪くも。
    3失点目は、最終ラインの選手からしたら関根も犬飼もあの対応も有りだけど、GKの経験有るとアソコはヘディングでクリアして欲しい場面なんだよね。見えない所から急に来るから対応難しいんだよね。
    兎に角守備が出来ない古賀をスタメン起用しているようでは勝てない試合が続くのは目に見えてるんだよね。
    長崎にレンタルに出してる田中を戻して古賀を代わりに長崎にレンタルに出した方がマシ。
    ボランチも層が薄いし、昔話題にあがった柳貴博とか獲得した方が良いんじゃないの?
    GKもこの編成じゃあ厳しかったね。佐々木と松本でもう少しやれると思ったけど。守田は、色々クラブを渡り歩いて苦労している筈なのに相変わらず慢心してるというか油断しているというか試合が終わるまでちゃんと集中し続ける事が出来ないというか事前に考えておかないといけない事が出来ていないというか頭使ってないのかも知れないけど、最初からレンタルした時から何で彼を選んで獲ったのか納得出来ないレベルだから最初から期待出来ないって分かってたからベンチに入ってるのもそんなに佐々木悪いの?としか思えないんだよね。

  131. 131.

    ※130
    最近リュウマチが酷いって言いたいのはわかった

  132. 132.

    ※124
    2年前のACLは珍しくマリノス戦の解説をすることになって肩入れしまくってたから、途中投入なのに走らない樺山にブチ切れてたのはいい思い出

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ