レッドブル社の大宮アルディージャ経営参画をスポーツ報知も報道 来年に株式過半数取得し経営権を獲得へ : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

レッドブル社の大宮アルディージャ経営参画をスポーツ報知も報道 来年に株式過半数取得し経営権を獲得へ

昨日も報道されていたレッドブル社による大宮アルディージャの経営参画の件が、けさスポーツ報知からも伝えられました。
スポーツ報知によると、クラブの運営会社エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社とレッドブル社が合弁会社を設立し、今後段階的に株式を譲渡していく見通しで、来年にはレッドブル社が過半数を取得し、経営権を獲得する流れとなっているそうです。



[報知]レッドブル、J3大宮の経営参画へ 既に選手・チーム関係者に伝達済み 来年株式過半数取得の見通し
https://hochi.news/articles/20240627-OHT1T51239.html?page=1
 エナジードリンクの販売を世界的に展開するレッドブル社(本社・オーストリア)が、J3大宮アルディージャに対し経営の参画に動き出していることが27日までに分かった。

 同社は、かつて日本代表MF南野拓実が在籍したオーストリア1部レッドブル・ザルツブルク、ドイツ1部ライプチヒやブラジル1部のレッドブル・ブラガンチーノなどの経営に携わっている。関係者によると、日本での初参入先として複数の候補から大宮に絞って経営参画に向けた準備を進めており、27日までに大宮の選手・チーム関係者にも伝達された。今後は大宮を運営するエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ社とレッドブル社が共同で合弁会社を設立するなどして段階的に株式を取得し、来年には過半数の取得を目指す見通しという。(以下略、全文はリンク先で)




朝日新聞の報道がやや控えめだったので、買収ではなくなったのかという意見もありましたが、やはりレッドブルが乗り出す以上経営権を握ることは必然で、他のレッドブル系サッカークラブと同様の流れとなるのではないかと思われます。

00


関連記事:
Jリーグ参入目指すレッドブル社が大宮アルディージャを買収か スポニチが最有力候補と報道
https://blog.domesoccer.jp/archives/60220270.html
レッドブルによる買収で大宮アルディージャが赤くなる?浦和レッズスレの反応は
https://blog.domesoccer.jp/archives/60220275.html
レッドブル社が大宮アルディージャの経営参画へ 2月のスポニチにつづき朝日新聞も報道
https://blog.domesoccer.jp/archives/60225336.html



5chの反応




0859 U-名無しさん 2024/06/27(木) 08:03:24 xqZY6kMpM
ようやく未来が見えてくるな、待ち望んでたよ



0860 U-名無しさん 2024/06/27(木) 08:08:00 wKZm3AH30
大宮アールビージャでいいよ



0861 U-名無しさん 2024/06/27(木) 08:09:13 3n6xVArZ0
大宮RBに改名か



0863 U-名無しさん 2024/06/27(木) 08:17:21 KSH24wLv0
安心しろ
チーム名埼玉かさいたまに変わるぞ




0866 U-名無しさん 2024/06/27(木) 08:55:36 GTLVnMaO0
これでチーム名もクラブカラーも変わってしまうんやな



0867 U-名無しさん 2024/06/27(木) 08:57:42 RtaNq8WMa
>>866
モトGPのKTMはオレンジ残ってるしまだ可能性はある




0869 U-名無しさん 2024/06/27(木) 09:02:24 oxQYHWpx0
妥協点として赤っぽいオレンジと白がチームカラーになるのかな



0870 U-名無しさん 2024/06/27(木) 09:20:04 ruZlkiBQ0
白ダサいから嫌だ。赤も浦和と被るので変えるなら青と銀かな。



0871 U-名無しさん 2024/06/27(木) 09:21:14 xM0W+uKWM
レッドブルよりモンスターのゼロシュガーのが好きなんだよなぁ。決まったらレッドブルにしなきゃな



0872 U-名無しさん 2024/06/27(木) 09:25:32 DtZVfqC70
大宮ウッシッシ



0876 U-名無しさん 2024/06/27(木) 10:03:28 XYZoK9MHM
お前ら金満になるのかええな



0878 U-名無しさん 2024/06/27(木) 10:46:32 NtPVjs+Kd
いやいやそんな大袈裟な事じゃないですよ~
金満からスーパー金満になるってだけですよ




0879 U-名無しさん 2024/06/27(木) 10:56:58 ZFw+NLxs0
それにしてもだが、、Jリーグはチーム名に企業名をどストレートに入れるのは認めていない
RBはそれ分かってるんだろうなw
「RB」をぶっ込むくらいならASフリューゲルス(ANA+SATO)とかJEF(JR East+Furukawa)
とかがあるしレッドダイヤモンズくらい遠回しであればOKっていう前例もある、、が




0882 U-名無しさん 2024/06/27(木) 11:37:15 BCsNMXTF0
クラブカラーのオレンジは氷川神社の朱色が由来だから
あの色をより忠実に再現ってことにすればレッドに変えるのは簡単だな
なんなら名目上はオレンジのまま実際使うのは朱色にすればいい




0887 U-名無しさん 2024/06/27(木) 12:42:44 0gV6NqqF0
横浜FCみたいに独自の大宮クラブを創れよ



0891 U-名無しさん 2024/06/27(木) 13:06:07 ZFw+NLxs0
>>887
人口規模が横浜の3分の1のさいたまに3つ目のクラブとかやっていけるのか・・




0889 U-名無しさん 2024/06/27(木) 12:50:33 0gV6NqqF0
常にベルデニックのサッカーみたいなのが観られるのか



0890 U-名無しさん 2024/06/27(木) 13:01:59 3n6xVArZ0
ミーヤをみることも無くなるんだな

00



0892 U-名無しさん 2024/06/27(木) 13:26:09 Rj+1BYyL0
マスコットを赤牛にすれば、名前をさいたまレッドブルズにできるんじゃね 企業名じゃないって言い張って



0895 U-名無しさん 2024/06/27(木) 13:45:43 SHBB+DqC0
はいはい川越に移転川越に移転



0897 U-名無しさん 2024/06/27(木) 14:02:02 xc+E5n5u0
たしかに、新しいクラブになるとしたら隣には日本で1番人気のある浦和レッズがある限り、大宮という場所にこだわる必要はないか

川越ホワイトレッズ
熊谷ホワイトレッズ
春日部ホワイトレッズ
志木ホワイトレッズ
所沢ホワイトレッズ

どこが良いかな




0901 U-名無しさん 2024/06/27(木) 14:29:47 bPwHhoeS0
練習場がさいたま市の土地なのに本拠地移転許すわけないだろw



0902 U-名無しさん 2024/06/27(木) 14:32:06 wm0IFYL60
さいたま市を中心とする埼玉県全域という形でホームタウン変更する可能性はあるぞ



0905 U-名無しさん 2024/06/27(木) 15:00:34 51lp7k2t0
経営に参画ってオーナーになるのとは別なのか?



0907 U-名無しさん 2024/06/27(木) 15:04:32 crmnxWZC0
これってようはNTTが持っている大宮アルディージャの株をレッドブルに売却したってことだろ
NTTは別に経営難でも資金不足でも何でも無いのに








0927 U-名無しさん 2024/06/27(木) 19:34:35 52rLqAoJd
なんだかな
アルディージャの名前が残ればいいけど、牛をマスコットにするなら名前もミーヤも消滅するだろうな
元大宮市民としては大宮公園由来のリスにも愛着があったから残念だ

あまりにガラリと変わったら、J2に参入する前は俺はレッズサポだったから出戻りするかもしれない




0928 U-名無しさん 2024/06/27(木) 19:48:03 BCsNMXTF0
RBは全て変えても強くなればサポはついてくると思ってるだろうけど
それならACLを最低1回は取らない限りいつまでも後ろ指さされ続けるぞ
地元のライバルが2つとも地域リーグで低迷してるライプツィヒとは事情が違う




0938 U-名無しさん 2024/06/27(木) 21:07:36 GRFhLIR30
子どもが親も名前も選べないみたいなもんだ
NTTがいなくなっても名前がアルディージャじゃなくても大宮にある限り応援するよ




0944 U-名無しさん 2024/06/27(木) 23:27:14 /cjNDne20
RB大宮より大宮レッドブルズのほうがましかな



0964 U-名無しさん 2024/06/28(金) 07:57:58 z1OcDTVV0
レッドブルとNTTで合弁会社を設立して、その株式の過半数をレッドブルが所有するのか
NTTも100%株を手放すわけではなく保有は続ける感じだな
親会社はレッドブルになるけど




0966 U-名無しさん 2024/06/28(金) 08:12:47 ifISVCbD0
ムキムキやな



0975 U-名無しさん 2024/06/28(金) 09:28:51 UU2pdFYC0
大宮公園がホームでなくなればサポでなくなる
それだけです




0984 U-名無しさん 2024/06/28(金) 10:25:39 ifISVCbD0
>>975
さよなら




0985 U-名無しさん 2024/06/28(金) 10:55:03 f0HMueFw0
アルディージャという名前やオレンジがもし無くなったとしても、これまでみたいな子供向けサッカー教室は残して欲しいなぁ

ビッグクラブと違って選手やクラブとの距離感が近いのがアルディージャの良い所(悪い所でもあるが)だし

うちの子もそれでアルディージャ好きになったから、悲しむ顔は見たくない





246 コメント

  1. 1.

    RB大宮アルディージャ不可避

  2. 2.

    つまり、大宮が一昔前の神戸みたいに、レッドブルマネーで元代表とか集めまくるんですか?

  3. 3.

    過半数となると社長、幹部が送り込まれてくる。
    マスコットやチームカラーが心配になるレベル。

  4. 4.

    経営権だからクラブの色はガラッと変わりそうだな
    リス要素は残してほしいわ

  5. 5.

    色んなものが半ば強制的に変わるんだろうな
    NTTやサポーターの顔色なんか伺わないはず、そうじゃなきゃレッドブルグループではない
    レッドブルに手放された時が懸念事項かも

  6. 6.

    ※2
    レッドブルのやることは逆でしょ
    有望な若手の育成に重心がおかれ中堅は切られる

  7. 7.

    RBをなんかサッカーっぽい言葉にする方法

  8. 8.

    牛になるか栗鼠のままか…

  9. 9.

    他サポとしては本拠地とかクラブカラーとかは正直どうでもいいんだけど、マスコットは残してほしい

  10. 10.

    笑飯の鳥人に習って、頭が牛で体が栗鼠のギューリス(牛栗鼠)にしていただきましょう笑
    でもチームカラーが赤になったら、それこそレッズと被っちゃうよ?

  11. 11.

    どこまでアルディージャが残るのか
    他を見ると何も残らん感じだが…

  12. 12.

    大宮アルディージャRBって感じになるのかなぁ
    …なんかレイザーラモンRGみたい

  13. 13.

    WEリーグは企業名OKだから、女子チームはレッドブル大宮アルディージャVENTUSとかになるかもね

  14. 14.

    某バスケットボールチームのマスコットは、同じような境遇で「空の上のバスケットボールリーグ「雷リーグ」でプレーすることが決まり」という設定で居なくなりましたが、新マスコットは一瞬で大人気になったよ…

  15. 15.

    オレンジ色した冴えないヤツら
    オマエら J2 よく似合う
    リス・リス
    リス・リス・リス

    全部通じなくなる

  16. 16.

    世界中の金満クラブが大金かけて一流選手を集めても、
    監督が彼らを使いきれずに低迷ってパターンは嫌になるほど見てきたからなあ。
    若手有望選手と監督を一緒に育成するレッドブルがどういう形で大宮に影響を与えるか楽しみだ。

  17. 17.

    『JrEast Furukawaが認められた以上、
    なんらかの語呂合わせでRBを名乗るのは止められない説』
    を聞いてなんか申し訳ない気持ちになった

  18. 18.

    日本人選手をザルツブルクかライプツィヒに送りしつつブラガンチーノとニューヨークから良い選手借りれれば理想的

  19. 19.

    うらやましいなあ

  20. 20.

    弱いとこ買収して強くするほうが反発は小さいのかな

  21. 21.

    レッドブルって赤色を基調としてたと思うんだけどもしかして浦和と被っちゃう?

  22. 22.

    関東近郊で専用スタジアム使用だから、インフラ面の投資を行なってもグラウンド周りで済むのが強い。
    寮をもっと整備して日本全国から有力選手を打ち込んできそう。
    レッドブルなら世界各国にクラブがあるから、そこへの留学とかも匂わせたら行きたがる選手いるだろうし

  23. 23.

    さいたま大宮レッドブルズ
    略称さいたまレッズ

  24. 24.

    企業名解禁は少し前にニュースになったし(否定されたが)
    そう言いつつ解禁の流れかもね

  25. 25.

    やはり大宮アールビージャか・・・

  26. 26.

    川村はレギュラー取れなかったら大宮送りにされる可能性あるのか

  27. 27.

    この大喜利の中から当たりがでそうな気もする
    令和の黒船になるかもね大宮RB

  28. 28.

    牛つながりでテゲバジャーロに行ってほしかった
    ロゴの鶏を消して牛にすればok

    クリムゾンレッドブルのモーヴィと牛ダービーやってほしい

  29. 29.

    大宮ブルディージャ
    マスコットはブルディとミーヤ

  30. 30.

    「大宮」が消えればそれだけで天晴れ

  31. 31.

    個人的には企業名解禁賛成というか、なんでダメなのか分からないんだけど、解禁して企業名が入ったらそれで離れるサポ結構いそうだな。

  32. 32.

    赤い乗っ取りやな

  33. 33.

    ※2
    既に優秀なアカデミーに欧州ルートが加わわって、さらに有望な子が集まりやすくなりそう
    レッドブルとの繋がり活かせなかったセレッソユースはプレミアから降格してからものすごい勢いで没落していって有望株こなくなりそうなので、そうならないよう大宮ユースがんばれ

  34. 34.

    ミーヤ姉は非公式ビッチとして続けて欲しい😢

  35. 35.

    R リス
    B ◯ッチ

  36. 36.

    オレンジ互助会抜けるのか…
    オレンジ互助会の新メンバーを募らないと…

  37. 37.

    大宮アールビージャ爆誕

  38. 38.

    正直、大宮から移転しないのであれば何でも許せる
    名前が変わっても色が変わってもマスコットが変わっても大宮にいてさえくれればそれでいい

  39. 39.

    レノファや愛媛が赤み強めになってもみかん色を維持してたのに
    最近はファジが朱赤よりに変わって名古屋っぽいけど、あんな雰囲気になるのかな

  40. 40.

    chatgptを使ってRBの意味を考えてみた
    Rodentia Bjelkaでどうでしょうか?

  41. 41.

    RB東京くる?国立ホームで頼むわ

  42. 42.

    チーム名に影響はあるのだろうか?
    大宮Rブルズとかならいいのかな。
    大宮レッドBだと浦和のセカンドチームみたいになっちゃうし。

  43. 43.

    ※34
    レッドブルガールになっちゃうよー

  44. 44.

    ※1
    右サイドバックだけやたら人材過多になってそう

  45. 45.

    大宮と浦和の
    レッドダービーも近い将来ありえるのかね~
    外資が参入してムキムキになるのはリーグ価値を上げる意味で良いことだと思う
    アルディとミーヤは角生やすとかしてなんとか残してくれ…

  46. 46.

    ※15
    現状2行目は褒め言葉定期

  47. 47.

    バッファローベルは時々試合見に行くのかな

  48. 48.

    ※31
    今は地域密着クラブスポーツに対する認識が深まったけど、J旗揚げ当時は社会人は実業団スポーツしかなかった
    だから形から入ることで欧州型スポーツクラブの理念を広める必要があったんだよ

  49. 49.

    ※14
    なんだかんだ新しいマスコットが可愛ければそっちが盛り上がるだろうなあって気はしてる
    ベイスターズのホッシー→スターマンみたいな感じで

  50. 50.

    神戸が長らく強くならなかったみたいに大宮が強くなるイメージが持てない
    他に買収されたところは強くなったんか?

  51. 51.

    クラブ名 RB大宮アルディージャ→許す
    クラブカラー赤→許されない
    マスコット牛→許されない
    マスコットリス(ムキムキ)→まあ許す

  52. 52.

    ※17
    Ana Satoフリューゲルスやレッドダイヤモンズ略してレッズもいたからねえ
    オリテンの時代は普通にエンブレムに企業名入ってたし

  53. 53.

    ※50
    長崎はジャパネット入って強くなったんじゃないの
    買収はされてないかもだけど

  54. 54.

    軽く調べてみたらやっぱ従来のサポーターと結構激しい対立あったみたいね
    オーストリアのザルツブルクでは買収前は紫がチームカラーで買収後は今の白と赤に
    納得できない従来サポ有志で紫を貴重としたチームを作って7部から再スタートさせた
    日本でいうマリノス、フリエ事変みたいな事が起きてる

    大宮のクラブカラー、マスコット何から何まで一新されるだろうね…

  55. 55.

    今のうちにアルディとミーヤのグッズ買っといた方がいいかな

  56. 56.

    エスパルス曲線ならぬRBのV字曲線
    まさにコレぞVCARB

  57. 57.

    今の段階で来季の話として出てくるあたり、何か大きな変化があるのかもね。
    そのために今年の残りは猶予として残したのかも。

  58. 58.

    色的には浦和を買ったほうが荒れないんだろうしJリーグが望むビッグクラブ化できるんだろうけど、昔からJFA最大のタニマチであり実業団スポーツ狂の三菱グループが経営権を手放すはずがないし、今回NTTが手放したがってるからこそ手を挙げただろうからなと
    さいたまが血の色に染まる

  59. 59.

    ※31
    チーム名に企業名解禁の話はJリーグ内部でも議論されてるっぽいけど、メリットがあると明確なデータがあるならば解禁すべきだよな。

    WEリーグやラグビー・リーグワンみたいに地域名さえつけておけばOKくらい柔軟な対応をしたほうがいいと思う。

    Jリーグは理念にこだわり過ぎて現実への対応が苦手というか。

  60. 60.

    サポは歓迎なんだな 正直過半数取られたら何もかも失うのに

  61. 61.

    ※53
    レッドブルに買収された海外クラブは強くなったん?ってことね
    紛らわしくてごめん

  62. 62.

    埼玉には浦和だけってことで、他に移ってどうぞ。

  63. 63.

    記念に今のうちにグッズ買っとくかな

  64. 64.

    RBはこれで解決。

    R=リス
    B=盆栽

    ※盆栽町、盆栽美術館でググってね

  65. 65.

    ※14
    オリさんとこは合併後もしばらく青波のネッピー、リプシーが
    務めてたが、11年に「海に帰る」とのことでブルベルに交代。

    公的な設定かは分からんが、脚さんとこのボーイはネッピーの弟…らしい。

  66. 66.

    ※60
    言っちゃ悪いけどJ1からズルズルとJ3まで落ちたら、もうアイデンティティがとか言ってる暇じゃないでしょうよ…
    赤同士だと紛らわしいとか、リスは残してくれとかくらいはあるだろうけど

  67. 67.

    ベンチに赤べこが鎮座する日が来るかも?

  68. 68.

    チーム名に企業名が入って嫌がる気持ちが分からん。人気が上がる可能性もあるだろ。
    ちゃんと選手、スタッフ、設備に投資して、毎ゲーム盛り上がるようにマーケティングやって、チームが強くなるように頑張ってたら、ベイスターズみたいにファン増えるでしょ。

  69. 69.

    ※41
     
    NTTが国立うんたらかんたららしいから、国立移転もあり得る気がする…。
     
    RB 東京? ラグビーでBL(ブレイブルーパス)東京とBR(ブラックラムズ)東京もあるので…。

  70. 70.

    オレンジを年々赤に近づけていくやり方だったら逆に面白い。

    そういえば、大宮公園一帯はどうなるんだろうか。
    ボールパーク構想もあったが

  71. 71.

    ※61
    どこも前より強くなってるよ
    けど批判気にせずかなりドラスティックにやるから過去の大宮のカラーは無くなると思う

  72. 72.

    NTTはアルディージャ手放してアントラーズに全ベット?

  73. 73.

    ※66
    本当それ
    俺の場合は「旧大宮市域に本拠地を持つ事」以外のアイデンティティは求めてない

  74. 74.

    第一報が観測気球で、思ってた以上にサポーターから反発無かったから(変更マシマシで)過半数になったのかな?

  75. 75.

    レッドブルのやり方はなかなかに強烈なので今後色々と反発もあろうけど
    センチメンタリズムだけではどうにもならない現実やらNTTのやる気のなさやら
    ここしかないタイミングというのがね まさか狙ったわけでもないだろうけど商機というのか、逃さないねぇ

  76. 76.

    ※43
    アルシンドに、なちゃーうよー

  77. 77.

    マスコットは牛の上にリス乗せればいいんじゃね

  78. 78.

    ※60
    正直チームカラー、エンブレム、チーム名これらが変わったらもう別チームだよね
    古参サポが離れていった町田みたいになりそう

  79. 79.

    ※68
    逆に自分は企業名入って応援出来る気持ちが分からん。なぜならその企業を応援してる訳ではなく自分の街にあるから応援してる訳で。

    個人的な気持ちで言えば元々アメスポや欧州サッカーが好きでJリーグが出来た時やっと日本にも地域密着のプロスポーツが出来ると知って嬉しかった。チーム名に企業名付くだけだろと思うかもしんないがその中途半端さが嫌だ。企業名解禁されたら多分見ない。大宮は応援してないからどうでもいいけど。

  80. 80.

    “レッドブル”は企業名そのものだけど
    “レッドブルズ”はチーム名で有りだけどね

  81. 81.

    J3まで落ちちゃったからなぁ。そこまでいったら本拠地以外が全部変わったとしても強くなる方がいいかも。

  82. 82.

    レッドブルは完全に塗りつぶしていくスタイルから何か残るかもと変に期待は抱かないほうが良いと思う

  83. 83.

    クラブ名 トルティーヤブルズで。

  84. 84.

    寝てもレッドブル
    覚めてもレッドブル
    やっぱりレッドブルジャンキーさ
    腹が減って金無くても
    レッドブルにはこの愛を

  85. 85.

    今更反発する気概のあるサポがいるとも思えんし(ここ何年かでそういう人程、頑張って頑張って疲れ切って離れてしまった印象…)スムーズに変わるんじゃないの。人気が出るとは思わないが。

  86. 86.

    ミーヤの面影を残しつつ、牛と融合させたキメラ的なマスコットにすればいいと思います。

  87. 87.

    外資に滅茶苦茶にされる
    過半数持たせちゃいかん

  88. 88.

    出ていけj3!

  89. 89.

    この手の話は昔は反発する人のが多数だったけど、
    今はわりと柔軟と言うか、まあいいんじゃね?寄りの考えの人が増えたよねー

  90. 90.

    ※15
    レッドブル飲んで目が冴えまくってガンギマルから冴えないってのも通じなくなるな

  91. 91.

    ※82
    完全じゃなくてホームタウンは残すよ

  92. 92.

    ※91
    逆を言えばホームタウン以外残さない

  93. 93.

    残念ながらこの金を上手に扱えなくて低迷しそう
    金の使い方本当にヘタクソなんよ。

  94. 94.

    ※68※79
    個人的には野球嫌いだからプロ野球みたいで嫌だな。上回る見返りがあるならいいんじゃねくらいの軽い感じだけど。

  95. 95.

    ※3
    ミーヤがいないミーヤなんて嫌だ・・・

  96. 96.

    カラーやマスコット、人も変わるかもしれない覚悟はしてるけど、そのチームを愛せるか正直分からなくて怖いわ

    ※93
    言いたいことは分かるけど、今回はお金使う人も変わるんよ

  97. 97.

    ※96
    シティグループに入ったマリノスみたいなもんよな

  98. 98.

    ※79
    自分の町にあることが重要なら企業名とか入ってても関係なくない?

  99. 99.

    上田綺世のラストでいった天皇杯からNACKはご無沙汰だけど氷川神社とセットで好きなとこ。
    公園の雰囲気のためにもレッドブルの壁画はスタジアム内部だけにしてほしいな。

  100. 100.

    サポ有志>フリエ>>>10周年>ミヤ子 (妄想)

  101. 101.

    ※31 ※68
    チーム名はアイデンティティだから企業都合で頻繁に変わるようになるなら企業名解禁反対だわ
    NPBのようにクローズドで参入障壁が著しく高い世界ならまだいいけど、Jリーグは反対にオーナーシップの流動化を推進してるわけで

    企業名を付けるなら10年20年変えないことを確約させるか、RBのように抜け穴的にうまくやってくれと思う

  102. 102.

    大宮Rディージャブルズになってしまうん?

  103. 103.

    ※101
    企業都合で抜け穴ついて付けるRBはOKなん?オーナーが流動的ならそれこそ頻繁に変わる部分になるでしょ

  104. 104.

    ※86
    ミーヤに牛の角の形をしたカチューシャつければ問題ない
    アルディは 牛の本体にリスの尻尾のような物をつけとけば問題ない

  105. 105.

    ※73
    同じくこちらもホームタウンを大宮に置くクラブであれば何でもいい
    クラブ名だのカラーだのアルディ&ミーヤだのは二の次三の次

    そもそも何故クラブカラーがオレンジなのか、
    ということについてもクラブからの公式見解はない
    (氷川神社の鳥居が、とかオランダのトータルフットボールからNTT東日本の色とか諸説あり)

    いちサポとしては
    クラブの形が変わる不安よりも
    これでNTTと縁が切れる、という喜びの方が大きい

  106. 106.

    最初はネタ半分で楽しんでたが、ガチの強豪クラブが出来上がりそうで戦々恐々している。
    もうJ2には昇格しそうだし、2026-27シーズンにはJ1の可能性あるのか。数年後怖いわ。

  107. 107.

    大宮アルディージャ改め、埼玉レッドブルズ(略:埼玉レッズ)とかになったら荒れそう…(期待

  108. 108.

    まだどこがどう変わるか分からない状態だから反発も出にくいね
    個人的にはリスたちは救済してほしいが…

  109. 109.

    ・RB大宮アルディージャ
    ・大宮RBアルディージャ
    ・大宮アルディージャRB

    好きなのを選ぶとしたら…?

    ※107
    間違いないね。(苦笑)

  110. 110.

    F1好きの私としてはマテシッツとユーウィッタヤーで揉めてるの見てるとそんなに成功しなさそうな気もする。RBライプツィヒとザルツブルクは成功してるけど他は微妙。

  111. 111.

    ※51
    ムキムキオッケイなのか(笑)

  112. 112.

    ※103
    完全に気分の問題だけどアルファベット2文字程度ならまあ…といった具合
    勿論頻繁には変えてほしくないけど

  113. 113.

    過半数握られた以上、ユニやロゴの変更は避けられないけど、
    チーム名のRBは絶対許すなよ。

  114. 114.

    ※103
    JEFという前例を認めちゃった以上しょうがない

  115. 115.

    ※68
    投資するのもマーケティングするのも企業名解禁されてない今でも各クラブやってるんちゃうん??
    胸スポやったら年間5億しか出してくれんけど企業名入れれるんやったら年間500億出してくれるって言われたらまあ反対せんのちゃうかね

    FC東京や鹿島じゃなくて何で大宮なんかは気になるわ
    タイミングだけなんかね

  116. 116.

    ※97
    あの時はチーム消滅へ⁉︎みたいな雰囲気あったなぁ

    今のフロントが独自性出そうとして変な流れになってるので、テコ入れして欲しい

  117. 117.

    いっそ思いっきり浦和を煽る構図にして、レッズダービーをやったらいい
    Jファンというか日本人に火をつけるには明確にケンカ売らないと気づかれないで終わる
    仲良しこよしで連帯沈没がいまのジャパンメンタリティだからな

  118. 118.

    ※117
    レッドブルの赤は本物の赤
    浦和の赤は偽物の赤
    偽物は埼玉から出て行けって感じかな

  119. 119.

    モーヴィ完全移籍加入ある?

  120. 120.

    福島の経営権握ったら面白かったのに
    厳密に言えば赤べこは会津だけど

  121. 121.

    いやいや不安で仕方ない

  122. 122.

    ※68
    こんにちはナベツネ

  123. 123.

    俺も大分トリニータの看板外されたら嫌だな
    大分トリニータsponsored by〇〇までは許容できる

  124. 124.

    リスをムキムキにして翼をつければセーフ

  125. 125.

    ※1
    大宮レッドブルズは略すと大宮レッズになるから難しそう

  126. 126.

    企業名入っても別に応援できない人って案外おるのね。。。
    個人的にはJTサンダースも応援するし、ちょっと違うかもだけど陸上とか中国電力応援するからあんまりこだわりないや

  127. 127.

    ※54
    本拠地が大宮に残るか如何で同じ流れが起きる可能性がなきにしもか

  128. 128.

    女子は企業名いれられるからどうなるかな
    レットブルVENTUS
    アルディージャレッドブル
    レットブルVENTUSアルディージャ

  129. 129.

    ※126
    サッカーは親会社がいないクラブのほうが多いからなぁ。
    胸スポが代わるペースでクラブ名が変わる可能性が出てくる。

  130. 130.

    ※59
    Jリーグ発足当時はNPBを除けば実業団スポーツしかなかった時代だったことと
    それほど時間をおかずしてチーム消滅が現実のものとなった歴史もあるわけで
    当時のサッカー界の判断としては間違ってなかったと思うし他競技のプロスポーツ化の道筋をつけたことは評価すべき

    ここまで歴史を重ねてきたこともあるしルールを決めた上で解禁を検討するべき、というのはその通りだけどね

  131. 131.

    ※105
    柏も何も仕事せずクラブ停滞を招いたT前社長を何年も出向させたまま放置するくらいやる気ないなら、やる気ある企業なり実業家なりに売ってくれと思うことは何度もあった
    毎年20億近く日立グループが出してくれようと現状維持で充分なんてプロスポーツ経営で夢を見れないならプロビンチャ上等と
    山崎社長は色々変えようと動いてくれてるからそんな声は小さくなってきたが

  132. 132.

    ※68
    「俺らが町の…」って意識を持った人は意外と多いよ?
    それこそNPBよりも歴史持ってる大相撲なんか対戦前に◯◯県△△市出身✕✕部屋って館内放送やるレベルで浸透しとる

  133. 133.

    ※131

    70歳のネルシーニョに対して5年契約を結んだのもそのT前社長だっけ?

  134. 134.

    ※14
    ブレイビー好きだったのに女子に媚びた丸いあんなのに…

  135. 135.

    ※15
    おそらくオレンジ色のまま埼スタで再会できることはないと思うと寂しい…

  136. 136.

    ※98
    単純に名前が美しくないから嫌い。
    ニューヨークヤンキースとかFCバルセロナみたいなのがいい。あとCWCとかで戦った時マンチェスター対三菱重工浦和よりはマンチェスター対浦和の方が世界を股にかけた街同士の戦いみたいでテンションがあがる

  137. 137.

    ※132
    なんで企業名入ってたらおらが町のにならないの?って話では。あらゆるスポーツで一番地域密着なのは阪神タイガースだと思うが、別にみんな阪神電車ユーザーでもないだろうし、ソフトバンクホークスのファンがみんなソフトバンクの携帯使ってるわけでもない、単に地元にあるから応援してるんじゃないの?

  138. 138.

    外資企業って参入しても良かったんでしたっけ?

  139. 139.

    レッドブルが保有してる他のクラブ見ると「とにかく強いチームが作りたい」みたいな、サッカーへのロマンでやってる感じはしないな。むしろかなりシビアでビジネス的に感じる。
    だから今までのJリーグに無いぐらいのとんでもない広告費が出てきてビッグクラブが爆誕…とかイメージしてるなら全く違うと思う。
    あとはやっぱり良い若手は欧州(特にザルツブルク)に売られやすくなるんじゃないかな。
    大宮がJリーグ全体をスカウティングする前線基地になるよね。
    欧州に連れて行ってプレーさせた方がはるかに高値が付くわけだから、ビジネスとしては当然そうなる。

  140. 140.

    移転しなくても、クラブ名が大宮じゃなく埼玉(orさいたま)になるような気がする。

    もしそうなったら浦和エンブレムで書いてる浦和サポやナリスマシさん達はどういう反応になるのか気になる。

  141. 141.

    マリノスがCFGに加入して反発した俊輔が移籍したりした時も、当時のCFG日本法人の代表兼マリノスチーム統括本部長曰く「メディアやサポ、選手からの反発以上に、シティ本社からの『改革が遅い、生ぬるい』という圧力の方が強くて大変だった」「とはいえシティの求めるペースでやると日本の文化的にクラブが持たないから何とか落とし所を探った」みたいに言ってたので、外資企業がどれくらい日本に対してローカライズした姿勢で取り組むかか気になりますね

    フルスロットルでガラッと変えるならリスクもある分成功した時のリターンも大きそうですし、かなりローカライズして日本に合わせるなら穏やかな分あまり変化が見られないパターンもあるでしょうし

    マリノスの場合株の過半数は日産でCFGは20%でしかないのですが、大宮はガッツリ過半数取得みたいなので、個人的にはよりドラスティックな改革が見られるのではって期待もあります

  142. 142.

    典型的なやきう脳の方がコメ欄にちらほら。

  143. 143.

    鉄道のまち大宮なので、RBは Rails and Ballast はどうだろ

  144. 144.

    牛のマスコットを追加して、ミーヤをNTRせればよいのでは?(名案)

  145. 145.

    素直に羨ましいです

  146. 146.

    ※139
    移籍は増えるでしょうね
    とりあえず支店(本店どこだっけ)にレンタルして、活躍して10億で売れたら折半5億とかできたら良いけど

  147. 147.

    ※101
    サイクルロードレースも見てるとこの意見はよくわかる。チーム名変わりすぎてチームへの愛着って持てないなってなる

  148. 148.

    ※101
    これ、スタジアムの命名権も数年で変えるのやめてほしいわ
    サカオタだけならまだしも、職場の人とか非サカオタには通じなくてこまる

  149. 149.

    とりあえず名前にRBが入って青白カラーになるのかな、新生RBアルディージャの誕生か

  150. 150.

    名前変わるタイミングにもよると思うんだよな。
    クラブの昇格や規模拡大に伴ってブルックスとニューウェーブから名前もマスコットもクラブカラーも変わったのに文句言うサポいなかったし。
    外資の劇的な動き(海外マーケットに合わせていきなさいよという突き上げ)は確かに元あったものから様変わりになりかねんし、不安なのも分からなくはない。
    個人的には全く勝てない以外OMIYA PARK LIFE好きだけどね。旧市のアイデンティティモロだから。

  151. 151.

    ※68
    >チーム名に企業名が入って嫌がる気持ちが分からん。人気が上がる可能性もあるだろ。

    プロ野球NPBのオリックス・バファローズの古参ファンの目の前で同じセリフを言ったら殴られるな。パ・リーグ3連覇して日本一も1度成し遂げた今なら変わってるのかもしれんけど。在阪マスコミからの扱いが昔よりも善くなってればな…大阪府唯一のNPB球団なのだから。

  152. 152.

    ※54
    日本の場合だと
    神戸が楽天に買われてクラブカラー変更
    →「神戸は白黒水色や!」と有志が離反して別クラブを立ち上げる

    みたいなもんか。実際は渋々とは言えサポや選手は納得したけども。

  153. 153.

    ※142
    F1脳が必ず居るね

  154. 154.

    ※68
    黎明期はそりゃ「三菱浦和レッドダイヤモンズ」とか
    「日産横浜マリノス」「パナソニックガンバ大阪」とか
    言われたけど、いまじゃ割合の多少こそあれ、地元企業が
    金出しあって運営してるような感じだから、いち企業を
    前面に出して、というわけにはいかんでしょ。

    ウチだって親会社は京セラだし、社長も京セラから流れて
    来てるけど、「京セラの」サンガってわけじゃない。
    任天堂や京銀や大和証券、堀場、ワコール、中信、 京信、
    府やホームタウンなんかの意見聞いた上で運営してるはず。

  155. 155.

    ※143
    鉄道のまち大宮…言ってるのはジェフィとユニティの飼い主だけどね

  156. 156.

    ※146
    「グループ全体で利益出せればいい」みたいにやられて大宮にお金が落ちないとかなるのが怖い
    しかし欧州向け育成クラブにするにしても、さすがにJ1に行けるぐらいまでは補強もすると思うんだけど

  157. 157.

    氷川神社の朱色が元ネタなら、そもそも赤でいいのでは・・・
    浦和が赤だから被らないようにオレンジ寄りにしたんかな

  158. 158.

    大宮区の色だからオレンジは変えられないとおもう
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/007/016/002/p006312.html

  159. 159.

    立ち位置的には、デビルガンダムに取り込まれたレインみたいな?

  160. 160.

    ※14
    Bリーグの新マスコットが一瞬で人気になったケースをたとえに出すなら
    元々のマスコットの人気はどうだったんだ?
    バカップル、女王様以上に強烈な世界観を思いつくなら具体的に教えてほしいが

  161. 161.

    レッドブル飲ますと翼みたいなのが生えて栗鼠がヤマアラシに変化するかも

  162. 162.

    ※157
    どこの神社仏閣も朱色は魔に対抗するカラーとして扱うから
    それを由来とするのは弱いかな

  163. 163.

    さーけーばずにはいられない
    もー戻れないとーわかってるー
    きーみーがまだ僕のそばで
    笑いはしゃいでいたころにー

    じゃない4でミーヤのズルにブーイングしてたころには戻れないのだ

  164. 164.

    ※163
    緑さんこそオリキャラと新キャラの絡み、関係性がうまくいってるのでは?
    お互いリスペクトを示してるから、ファンも推しに似てついてくるんだと思う

  165. 165.

    親会社がや~めたってなったら、めちゃくちゃになるよ。フリューゲルスとか現在ならグルージャとか。

  166. 166.

    オレンジからレッド、リスから牛に変える覚悟はあるの?

  167. 167.

    ※165
    やーめたというケースは何件起きたっけ?
    逆にやりましょうとなった案件はいくつある?

    新しいものをなんとなく受けつきにくいのは人間の性として当然だけど
    ビジネスの話で部外者がネガりにくるなら、主観より客観的根拠の方が共感を得やすいと思うが

  168. 168.

    幼馴染のお嬢様で、小悪魔系ビッチの雰囲気を持った腐れ縁としばらく会ってなかったんだけど
    街中で偶然別の金持ちと腕組んで楽しそうにしてるのを見かけた気分 みたいな感じ
    お嬢様で小悪魔系ビッチのダウナー系 って個性強すぎだろ宮w

    次埼スタで再開するときは色もエンブレムもなにもかもが違うんだろうなぁ・・・

  169. 169.

    「レッドブルが大宮に新スタ作ってくれるのでは?」みたいなこと言ってる人がいるの見て思ったけど、
    J1に上がったらフツーに「埼スタ使います」って言い出しそうな気がする
    そもそもレッドブルさんホームを”大宮”って認識してるかどうか
    ”さいたま市”っていう認識かもしれない

  170. 170.

    ※166
    IDを簡単に変えられるここで名無しが
    アイデンティティ変わる覚悟はあるかと語られてもな

  171. 171.

    ※169
    認識うんぬん言い出すなら
    大宮周辺(駅・公園の整備開発含め)それなりの規模の箱を建てる場所があるのか
    代表戦など埼スタの利用状況、芝の管理体制とか
    あなた自身がまず事実関係をどう把握されてるんだろう

  172. 172.

    ※170
    自分も名無しだけど、PC買い換えた時にセキュリティの設定の変更か何かで名無しでしか書き込めなくなったよ
    そういう人もいる

  173. 173.

    ※168
    いちゃいちゃバカップルはこの機に籍入れるのかね
    若い頃からリア充満喫してるやつはなんだかんだ世渡りうまいからなあ

  174. 174.

    ※41
    ※69
    今、陸上の五輪選考会やってるけど国立でなく新潟開催なんだよね
    国立で陸上大会やらないなら、マジで陸上トラック要らんわ

  175. 175.

    ※98
    その企業が地元の企業でその町を代表してるような会社だったらまだいいんだけどさ。チーム(クラブ)名に会社名が入っていると、つまりこのチームはこの会社の広告塔に過ぎない、ということでしょ。何で金払って広告見なきゃならんのよ。日本のプロ野球はまさにそれだったワケで、読売新聞は巨人戦のチケットをエサに新聞売ってたんだから。

  176. 176.

    ※137
    野球を基準で考えちゃうのがこの国の悪いクセよな
    逆に世界的な人気チームのヤンキースやレアルになぜ企業名が付かないかを考えた方がいいと思うよ

  177. 177.

    楽しみだなぁ

  178. 178.

    プロスポーツはほとんどが広告塔なのでは?そういう話でもない?

  179. 179.

    ※137
    プロ野球が地域密着に力を入れ出したのは、2004年の球界再編問題からでしょ
    親会社同士で足並み揃わず揉めに揉めて、選手会がストライキする騒ぎになった背景があるわけで…
    プロリーグ誕生に向けて地域密着を理念として掲げてるJと並べて比較するのはさすがに雑すぎ

  180. 180.

    ※84
    糖尿と肝硬変に気をつけろ

  181. 181.

    いずれにせよアルディージャとか言うダサいチーム名を変えるのは大賛成だな
    チームカラーもレッドブルのコーポレートカラーで良いと思う
    NTTも手放せてホッとしてると思うわ あまりにも人気がなさ過ぎたものなあ‥
    とにかくチーム名もチームカラーもマスコットも一新して全く新しいチームに生まれ変わってほしい。

  182. 182.

    ※105
    完全に部外者だがそんなにNTTってひどかったん?

  183. 183.

    RB(嵐山・仏子)アルディージャ
    すまん私の脳みそではこれが限界だ

  184. 184.

    ※118
    これは暴動起きそうだなwww

  185. 185.

    Jリーグも変わってきてるねー。
    外資が続々と入ってくるかな。
    何はともあれ外資の大物中の大物がJリーグを選んだのは感謝だよね。
    Jリーグに価値ありって示せたと思う。

  186. 186.

    チームカラー赤と白いになりそう

  187. 187.

    レッドブルズvsレッドダイヤモンズのレッズダービーとな

  188. 188.

    これまでのチーム名、色、マスコットは、女子チームに残すのはどうかな。サポは女子チームも応援してあげて。

  189. 189.

    ※181
    しょっぱなにだせーとしか言えないのが
    僕はセンス無いです、口悪いのが取り柄ですという自己紹介なんだよな
    センスあるやつは真っ先に代わりとなる具体案を提示する

  190. 190.

    ※133
    そう
    大宮のスレだからこの辺にしとくが、親会社の無能人材の出向受け入れ先になったらたまらんわな

    ※137
    阪神は地域名と被ってるから地元意識醸成できるし、ソフトバンクはダイエー時代からアホみたいにホークスタウンに投資してきたからね

  191. 191.

    ※183
    さいたま市内に領家と別所という地名があるからそれぞれの頭文字からRBで
    なお別所は南区だが領家は浦和区な模様

  192. 192.

    ※188
    アイデンティティを譲って応援しにいってあげてー理論は
    君の帰属先、応援先を明かさないと説得力ないと思う

  193. 193.

    FC町田トウキョウの時より皆さんすんなり受け入れてるんですね。
    反発してできる新大宮アルディージャは最短何年でJ1に帰れるんですか?

  194. 194.

    ※105
    他サポ視点でもこれまでのチーム運営に文句言いたくなる気持ちわかるけど25年ぐらいスポンサーしてくれたNTTと縁が切れて嬉しいって言えるん凄いね。
    NTTのスポンサーマネーなかったらチーム存続すら怪しいと思うのに感謝の気持ちってないん??

  195. 195.

    ※193
    おたくが町田さんの一件に詳しいのか知らないが
    うちのエンブレムつけて質問タイムやるなら、先に近場の酉さんから学んでおいで

  196. 196.

    ※193
    黒田のサッカーを見てると、こんなのが国立ホームのクラブにならなくて本当によかったと思う。まあ移転してFCトウキョウになれていたら、きっと違う監督呼んできただろうけど。
    アルディージャがレッドブルに買われて東京移転ホームは国立と言い出せば、赤字垂れ流しの国立だから、すんなり受け入れられそう。そうすると町田はずっと神奈川の山奥のままだ。そしたらCAも得るだろう、町田に投資し続けても何の価値もないし。

  197. 197.

    ダービーが同じ色ってそこまで違和感無いんですよねw

  198. 198.

    ※158
    では前例通り地域リーグから作り直してください

  199. 199.

    さいたまつばさ授けるズやろ

  200. 200.

    まぁここ数年本当にやる気ないのが表立って出てきてのJ3降格だからなぁ。
    文句が出るのもわかるし賛成するサポが多いのも頷ける。10年以上見てるけど呆れて見に来なくなったサポ多いよ。

  201. 201.

    ※198
    そもそも何一つ確定してないのに
    作り直してくれとかどの立場から言ってんだかw
    前例ってなんだよ、ミーヤみたいな女王様がどこにいるんだ

  202. 202.

    Jリーグの地位が下がってきてるから外資に金持ってきてもらうのも必要
    サウジやカタール相手にACL勝ち抜くなんて無理になるよ

  203. 203.

    昔、埼玉ダービーの時にリスをゴミ箱に入れる煽りゲーフラが立ったけど、
    今後は空き缶をゴミ箱に捨てるゲーフラで煽るのかな。

  204. 204.

    ※174
    コンサートができるという理由もあるよ。サッカーだけじゃ維持費が出ないのが問題なんじゃね?

  205. 205.

    いろんな意見あるのはわかる
    ただ強くなれば名前変わってもチームカラー代わっても構わないって感覚が自分は理解できないんだけど
    息子が婿養子に行った際に、名字のみならず下の名前も改名して、おまけに整形までして実の親とは完全絶縁って感じ

  206. 206.

    ** 削除されました **

  207. 207.

    人それぞれ感性は違うものだけど、さすがに「レッドブルズ」だったら「アルディージャ」の方がいい気がするけど
    ま、海外の真似をカッコいいと思っちゃう中学生気質にとっては「RB大宮」とか「OMレッドブルズ」とかがいいのだろうな
    NTTとレッドブルで合弁したからって「大宮ユナイテッド」とか言い出すまで想定はしてる

  208. 208.

    ※207
    誤解なきように言っとくと、最初から無難に「〇〇ユナイテッド」ってつけてるなら別にいいんよ
    「カッコ悪いから変えろ」の答えが海外によくある名前だとしんどいっていう話

  209. 209.

    Jリーグにとっては新しい企業が参入してくるのはいい事なんだけどね
    チームが別物になるのは辛いよな

  210. 210.

    ※174
    マジレスすると、日本陸連としては陸上の普及を目的として地方開催を重視してる。

  211. 211.

    ※209
    牛さんの言葉は重いですね・・・
    ミキティもエンブレムだけはゼブラカラー残すなどの配慮はしましたしね

  212. 212.

    F1のレッドブルはネイビーに差し色で赤の牛。カッコいんだけど大宮といえばオレンジだよなあ。

  213. 213.

    ※148
    パッと見どこにあるか分からんスタジアム多いよね。
    ただウチの場合、正式名ですら「府立京都スタジアム」だから、
    「京都市にある」と誤認されてるケースはあるんじゃないかと。

    正式名なり命名権にせめて「亀岡」はつけてほしかった。

  214. 214.

    ※194
    自分が好きな子を産み育ててくれた事を、その子の毒親に感謝できるか? みたいな話でして
    NTTに対する感情はかなり微妙なのです

  215. 215.

    ※206
    あなたの考える「かっこいいちーむめい」って何ですか?

  216. 216.

    ※202
    >>Jリーグの地位が下がってきてるから

    話の導入が壮大ですねw
    タイトルで釣るあれみたい

  217. 217.

    ※150
    ブルックスやニューウェーブ、ブランメルなんかはその時々の
    区切りもあったけど、商標登録絡みで変えざるを得なかった。
    だから各クラブとも「しゃーないなぁ」で済んだ。

    逆を言うと同じく商標絡みとは言え、何の予告もなく
    ロッソ→ロアッソに変更した熊本は揉めたな。

  218. 218.

    阪急ブレーブスがオリックスバファローズになるまでの経緯に比べればまだまだ

  219. 219.

    ※213
    国際大会だと命名権を外した正式名称で表記されるケースがあるからねぇ。

  220. 220.

    ※65
    デザインした人同じだからね

  221. 221.

    こういう新しい風はどんどん取り入れてアップデートしていかないといかん
    古い体質では時代に取り残されるだけや いまだに古参が幅を利かせて新規ファンが
    増えないのはJリーグくらいや NPBに差をつけられ今やBリーグにも抜かされようとしてる
    こういう懐古主義がリーグを停滞させてるんや いい加減に気付いてほしいわ
    一般の人に聞けばいい、アルディージャって名前イケてるかって。みんなダサいって言うと思うわ

  222. 222.

    ※219
    スタジアムの運営資金を賄うためとは言え、どこにあるか
    分からんような名前になるのはな。

    札幌D、八戸多賀、盛岡南、八橋陸、仙台、山形県陸、
    あづま、いわき、カシマ、水戸市陸、栃木県陸、
    前橋敷島、大宮、埼玉ス、柏、蘇我球、東京ス、
    町田市陸、麻溝陸、等々力、横浜国際、三ツ沢球、平塚、
    小瀬、松本平球、南長野球、新潟ス、富山県陸、金沢サ、
    沼津愛鷹、日本平、藤枝サ、磐田、豊田、長良川、亀岡、
    鴻ノ池陸、市吹田ス、長居球、神戸ウ、岡山県陸、鳥取、
    広島中央、維新、丸亀、鳴門、愛媛県陸、北九州、博多球、
    鳥栖、長崎県陸、大分ス、熊本県民、鴨池、日向新富、沖縄県陸

    命名権で名前ついてるよりこっちの方がずっと分かりやすい。

  223. 223.

    ※221
    ところであなたの考える「かっこいいちーむめい」って何ですか?

  224. 224.

    ※31
    Jリーグができた当時の野球との対立(というかサッカーサイドの野球敵視)のせいだよ
    野球は旧世代の遺物で野球のシステムは時代遅れのオワコン、それとは違うことをやるJリーグすごい!サッカーすごい!という流れ

    そのオワコンで旧世代の遺物の筆頭で野球界・スポーツ界のドン、すなわち邪魔で邪魔で仕方がない目の上のたんこぶのナベツネが「企業名入れなきゃ企業が金出すわけねーだろうが!」なんて言ったんだからもう企業名を入れたほうがいいなんて意見は認めるわけにはいかないよね

    そしてそれにノーを突きつけた川淵さんは神になったんよ
    つまり内容の是非じゃなくて「野球界のドンであるナベツネの言いなりにならなかった」という事実がサッカー人の自尊心としてあるから「実はナベツネの意見正しかったんじゃね?」とは口が裂けても言えない

  225. 225.

    ※224
    嘘ついてて楽しい?

  226. 226.

    先週はNTTの株主総会、それを踏まえてNTT東日本の財務情報が更新されました
    https://www.ntt-east.co.jp/kessan/pdf/jigyouhou2023.pdf

    別スレでも触れられている通りNTT東日本がクラブの株を全株買い取ったことで
    株式数が増加してます
    資本金1億円+資本剰余金2.4億円のはずですが
    今の価値はほぼ半額
    しかも株買取り前はたったの500万円(買取り前の出資比率は40%)

  227. 227.

    あの懐かしの大宮公園サッカー場からサヨナラするんだったら俺はここまでだわ
    みうみうもピムもヨルンも横山も川島も岡本隆吾も
    家長と泉澤の大暴れ、江坂とマテウスの奮闘もみんなあそこで観たんだ
    雑然とした街並みも氷川さんの参道も、オレンジもマスコットも無しに、ただサッカーだけのスタジアムには行かないなあ…

  228. 228.

    ※78
    町田はもともと市民クラブだけど、大宮はNTTの実業団だから。
    NTTがレッドブルになるだけ。

  229. 229.

    ※194
    俺は大宮が売られたら買いたい企業はいっぱいあると思ってた。
    そして実際にレッドブルがやってきた。
    これほど投資しがいのあるクラブもないと思う。

  230. 230.

    ※59
    >ラグビー・リーグワンみたいに地域名さえつけておけばOK

    企業名だめ。神戸(製鋼)も豊田も地名という建前
    サントリー→東京SG
    東芝→東京BL
    リコー→東京BR
    クボタ→船橋東京ベイ
    NTT→浦安
    とわけがわからなくなり、新聞ではいまだに東京BL(旧東芝)と記載される始末。
    ラグビーファンも「フルーレヴズ」「静岡」と呼ばず“ヤマハ”と言い続けている

  231. 231.

    ※227
    移転計画あるの??

  232. 232.

    ※221
    最後の2行ですべて台無しにしたな。

  233. 233.

    U4OTg3OThj
    ※206※221でダサい連呼してるだけじゃん
    長文連投するぐらいならダサくない具体案を出せば良いのに

  234. 234.

    ※221
    みんなって誰?なにか具体的な根拠とか統計データとかあるんかな?
    なけりゃ自分の意見を誰かの意見として隠してるだけにすぎんよ。n=1でしかない。

  235. 235.

    ※222
    どこかわかりにくい!とおっしゃる気持ちはわかるけど
    ネーミングライツは動物園水族館でも普及していて、海外から来日した個体の名前が和風に変わったり
    その逆で東欧風に名付けられることもある
    商談において「分かりにくい」というあくまであなたの個人的なクレームには対応しきれないから
    自治体にお金をたくさん落としてくれた側の決断を尊重すべきじゃないかな

  236. 236.

    大宮赤べこ蹴球団

  237. 237.

    クラブ名に企業名を入れないのは、当初はNPBとの差別化の側面が大きかった気がするけど
    フリューゲルスの悲劇のあとはホームタウン制度と合わせて「企業に捨てられてもクラブが消滅(移転による実質消滅を含む)しないようにする」側面の方が大きいような気もするけど

  238. 238.

    ※203
    それただのいい人じゃね?

  239. 239.

    ※203
    翼が片方折れて落下中のリスじゃね

  240. 240.

    ※237
    あとクラブ名に企業入れちゃうと、オーナーが変わるたびにクラブ名が変わってしまうからあんまよくないよなとは思う。ミランはミランやしマンUはマンU。実際中国超級とかクラブ名変わりすぎやし。NPBみたいに身売りが滅多になければいいけど

  241. 241.

    ※237
    それで正しい。
    フリューゲルスの大騒動以降、Jリーグは出来る限りクラブを潰さない方針。
    今は経営難に陥ったクラブがあるとつなぎで融資しつつ経営再建まで手伝ってる。
    もしクラブ名に企業名を付けると1社のスポンサーが突出して多くのスポンサー料を支払うようになるから、
    その1社が撤退したり破産したりすると資金繰りで行き詰る危険性はかなり高く、金額によってはJリーグもお手上げで潰すしかなくなる。

  242. 242.

    ※200
    やる気の無いオーナーや社長のいるスポーツチームって選手もファンも雰囲気最悪で酷いから笑えないよね
    金あるのにロートル選手ばっかりかき集めたり、引退選手が球団批判したり、現地やSNSでファンがオーナーに対してFIRE(クビ)大合唱だったり…等々

    耐性がある古参サポなら兎も角、生き地獄に残り続ける物好きサポなんて居ないわな

  243. 243.

    ※229
    レッドブルに売却するの反対しろって言ってるわけじゃなくてNTTのスポンサーマネーなかったら存続出来なかったのに感謝の言葉もないっておかしくない?って言いたいねんけど。
    NTTのスポンサーマネーなくてもチームは存続出来たし運営がクソやからむしろ足引っ張ってたって認識なんやったら決算データとか見た方がいいと思うで。

  244. 244.

    ※54
    RBとしては、
    「チームカラーをどうしても赤にしたいからさいたまから移転します」
    って考えるのだろうか?ダービーがないのは寂しいのだが。

  245. 245.

    ※207
    アルディージャという名を擁護するのは自由だが、その為にレッドブル社のセンスをこき下ろすようでは同じ穴のムジナだぜ?

  246. 246.

    さいたまレッドアルディージャで手を打とうよ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ