次の記事 HOME 前の記事 岡崎移籍問題について、清水が見解を表明…シュツットガルト側は清水を非難 2011.02.14 02:02 150 海外・清水 岡崎慎司 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 清水エスパルスDF原輝綺、スイス1部グラスホッパーへの期限付き移籍が決定 「皆さんのおかげで、やっとこの挑戦まで辿り着くことができました」 清水エスパルスMF鈴木唯人が仏1部ストラスブールに期限付き移籍へ 近日中に正式発表 清水エスパルスがガーナ出身FWアブドゥル・アジズ・ヤクブを完全移籍で獲得と発表 「これから始まる新しい挑戦が楽しみです」 150 コメント 21. 名無しさん 2011.2.14 07:53 ID: g0MzhhODk3 >>19 ブロスケについては違約金を清水が支払って解決したんじゃないの? だったら同様の対応をシュツに求めてもいいんじゃね? 22. 名無しさん 2011.2.14 08:19 ID: c2OTRkYjQ2 放置の報道だと逆に向こうに金を取られるかも・・・と 出てるな アホ代理人が全ての元凶だろ、これは 23. 名無しさん 2011.2.14 08:30 ID: Y4NWI2YzRl 複数年契約で移籍金を取るのが正当な手段なわけであって 今回のような搦め手でゴネた末に、シュツットガルトの主張が通ったとなれば Jリーグの為どころか、余計に日本のクラブの立場が悪くなりそうだ。 24. 名無しさん 2011.2.14 08:34 ID: E4MDM4MGI3 でも今回の事件で、Jから海外に行きたい選手は 契約満了日をちゃんとずらすようになるだろうね こんだけ騒動になったから清水の手口はもう通用しないな 25. 名無しさん 2011.2.14 08:41 ID: I3NDhlMjU1 清水の手口wwwww 26. 名無しさん 2011.2.14 08:59 ID: dkMWVlMDBk >香川のケースもそうだけど、Jも選手も日本人も欧州移籍に対して卑屈になり過ぎてる。 オーストラリア、韓国、中国、イランの移籍はどうなんだろ 欧州に行かせていただければお金はいりませんって感じ? しっかりとってんのかな 27. 名無しさん 2011.2.14 09:01 ID: k4NGNkNDBk 契約満了まで一ヶ月程度で違約金要求した海外のチームなんてあるのかな? 慣習化されてて前例なんて無いと思うけど どうなの? 28. 名無しさん 2011.2.14 09:02 ID: ViZDlhZmMw 22 まぁその時は代理人が払うでしょ。 そもそも代理人のせいだし。 今更何言ってんの?と思われること覚悟で聞きますが、国内移籍だと金は出ないのに海外移籍だと金が出るのはなぜ? 29. 名無しさん 2011.2.14 09:08 ID: UxMTc5ZDVm まあ海外志向の若手選手はこれから清水を敬遠するかもしれないね。いくら清水が正しくても。 というか今朝のニュースで清水がケチみたいな報道されててかわいそうだったw岡崎のことも考えてやれよみたいなwいやまあ欧州の基準じゃこの時期に移籍金を要求するのは清水側がケチだと思われるんだろうけどさ 一応他のJクラブのためにもなることやってるのに全国区で悪者扱いとか清水は踏んだり蹴ったりだな 30. 名無しさん 2011.2.14 09:12 ID: Y4NWI2YzRl こういうトラブルに繋がるのが分かりきってるから、暗黙の了解でどこもやらないことを 清水はやってしまったわけで、それが正しいとは全く思わないけど こういう事をやったら、海外思考の選手だけでなく、今いる選手信用も失うと思う。 31. 名無しさん 2011.2.14 09:12 ID: FmYzhjMjdm >>27 上でガンバが大黒のときにとったと言っているぞ。 32. 名無しさん 2011.2.14 09:15 ID: FmYzhjMjdm >31 そこで清水はFIFAに問合せしてるわけでねえ。 まあちゃんと文書回答にしてもらって残してるか怪しいけど。 33. 名無しさん 2011.2.14 09:31 ID: JjZTc1NzFh かね欲しいならちゃんと契約延長しろよ。契約延長しないけど移籍金は欲しいとかどんだけだよ。どっちかにしろ。 34. 名無しさん 2011.2.14 09:35 ID: lmNmU1Mzhk >>28 登録日の違い。 >>30 取り上げられたレスに脚の前例が書かれてるのに それも見えないような阿呆さんですか しかし、前回と今回のまとめのコメントでまとめができそうな勢いだな 35. 名無しさん 2011.2.14 09:37 ID: lmNmU1Mzhk >>34 どんだけ状況を理解してないんだよ。 清水は「契約期間内に移籍するんだから移籍金を寄越せ」って言ってるんだよ 36. 名無しさん 2011.2.14 09:38 ID: k4NGNkNDBk >32 大黒の場合は、契約期間内にゲームに出れたからなのでは? 1月にプレーするなら要求しても良いと思うけど、今回ゲームに出るのは契約終了後だろ? 37. 名無しさん 2011.2.14 09:41 ID: JkNzNmZmJi 1月31日までにフリー移籍したいなら1月31日までの契約にサインするな。 サインしたんなら、契約守るか違約金払うかどっちかにしろ。 38. 名無しさん 2011.2.14 09:43 ID: Y4NWI2YzRl >>35 大黒のケースと1日の契約期間を盾に移籍金を要求している岡崎のケースを同じに扱うのは 前者に対して失礼だろう。 >>34 複数年契約を結べなかったから、慣例に反する搦め手でトラブル引き起こしてるんでしょ。 39. 39 2011.2.14 09:44 ID: Y4NWI2YzRl >>34× >>36 40. 名無しさん 2011.2.14 09:47 ID: hlNTVjYWM5 欧州では慣例で契約切れ寸前であれば移籍金が発生しないのが慣例なら、双方の言い分を聞く必要はある そして、そこで拾われる事実は契約文言なんかじゃなくてもっと細かな当事者しか知らない事実 そんなこと俺らが今知ることもできないのに、なぜ自身満々なのか知りたいわ~ « 前へ 1 2 3 4 … 8 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2011.2.14 02:26 ID: lhOTcwYWUx これはJの死活問題だからね。 0円移籍とかされたらこんなバカみたいな話はない。 メディアもミスリードしないでちゃんと報道して欲しい。 まぁ、いざとなったら盟主のとこにおいで。 2. 名無しさん 2011.2.14 02:27 ID: FiZDA2Zjg4 他クラブにとっても、悪しき前例にならないように、清水の事は応援してる。 それにしても、緑の人は、契約破って開き直ってる外国人を擁護して何考えてるんだろ。 3. 名無しさん 2011.2.14 02:29 ID: FjNjg1MDRm ホントに、あの記事めっちゃコメ伸びましたね とりあえず試合に出れるようなったみたいでよかったよかった 4. 名無しさん 2011.2.14 02:31 ID: UxMTc5ZDVm シュツットガルトって五年くらい前ブンデス優勝してなかったっけ? ドイツ代表もいるしチンケな下位クラブというイメージはないな だけどまあ今回の件は誰も得してないよなあ。どこもイメージを悪化させただけで。ドイツ側にとっても日本側にとってもこの一件だけで互いの印象を悪くするのは損。次の試合にでもうまく岡崎が出場して、そういえばそんなこともあった、みたいな感じになればよいが。 清水の、主力が契約終了直前一ヶ月前まで契約が延長されてないみたいな、確かに欧州では放出するのでもない限り有り得ないことは、あまり他のJのクラブにしては欲しくないが、ドイツのクラブも、そっちでは知らないが日本は移籍金が必要なんだということで、今後ちゃんと対応して欲しい。 岡崎には本当に頑張って欲しい。 そして代理人は市ね 5. 名無しさん 2011.2.14 02:33 ID: hmYzM2NjY5 落ち着いたら是非責任の所在を明らかにしてほしい まぁ、代理人だろうが 6. 名無しさん 2011.2.14 02:56 ID: IzYmFiZTNk か、海外様に逆らっちゃいげねーだ 7. 名無しさん 2011.2.14 03:01 ID: UxMTc5ZDVm 個人的には岡崎の移籍の噂の時点から移籍が決まった(?)あとまで、清水サポの岡崎に対する愛が全然感じられないのが気になる… まあ表面的な問題だろうけど むしろガンバとかレッズのサポが懐が深すぎるのか 8. 名無しさん 2011.2.14 03:02 ID: MyNGQ2MmIz このオフ清水は移籍多くてゴタゴタしてたから サポもちょっと荒み気味だったんだろ 9. 名無しさん 2011.2.14 03:14 ID: RkN2Q1MzY0 鞠サポだが 俊輔のスペイン移籍騒動も代理人のせいでマリノスの看板に傷つけられたんだよな まじ同情するわ 10. 名無しさん 2011.2.14 03:16 ID: I0NGRhN2Iw 問題は代理人だよねぇ 清水が正しいけど、向こうがケチつけるのもわかるわ 11. 名無しさん 2011.2.14 03:28 ID: hjMDI1NzEw コレ仮に契約が反故になったとして その場合岡崎はどうなるんだ? 清水とも契約切れてるしフリーになるから改めて移籍出来るのか? 12. 名無しさん 2011.2.14 04:21 ID: Y2ZDA0NWEz 仮に今から改めて移籍しても今シーズンのヨーロッパリーグの残りの試合には出れない。 13. 名無しさん 2011.2.14 05:00 ID: Y5NTY3MzJh 代理人「今流行の日本人で冬に0円移籍できる代表エースがいまっせ」 シュツット「マジで!?雇う雇う!」 清水「ちょ、移籍金発生するから。ちゃんと金払ってよ」 シュツット「え?話が違うじゃん」 シュツットガルト側としても詐欺にあった気分だろうよ。。。 14. 名無しさん 2011.2.14 05:02 ID: A0ZjQyMzZk アホな煽りをすると まとめサイトで緑文字にされて晒される。 これはいいんじゃないか? 15. 名無しさん 2011.2.14 05:23 ID: EyMzY2NTRk このコメントは削除されました。 16. 名無しさん 2011.2.14 06:43 ID: c0YjQ5ZTMw シドニーから来た奴は別に問題ねーんだよな? 向こうのクラブが清水が無断でウチの選手に接触したとか意味分からん主張してるだけで。 17. 名無しさん 2011.2.14 06:49 ID: EwNGNlZDIx 赤サポだけど断固清水支持 岡崎にはドイツで頑張って貰いたいけどここで清水が折れたらJ全体の損失 海外なら古巣に迷惑かけても許される風潮何とかならんのか 細貝にも正直がっかりしたけど今回の岡崎は細貝の比じゃないくらい所属クラブに迷惑をかけている 18. 名無しさん 2011.2.14 07:02 ID: Y4NWI2YzRl シドニーにブロスケの事前交渉について抗議されたときに、 19. 18 2011.2.14 07:04 ID: Y4NWI2YzRl 途中送信してしまった。 シドニーにブロスケの事前交渉について抗議されたときに、相手の主張を非難しておきながら 声明文でシュツットガルトに対して同様の非難をするのはどうかと思った。 20. 名無しさん 2011.2.14 07:29 ID: YzOTkwYmM1 >>547その通りだ 頑張れ、ウチは槙野をタダで送り出してしまった 21. 名無しさん 2011.2.14 07:53 ID: g0MzhhODk3 >>19 ブロスケについては違約金を清水が支払って解決したんじゃないの? だったら同様の対応をシュツに求めてもいいんじゃね? 22. 名無しさん 2011.2.14 08:19 ID: c2OTRkYjQ2 放置の報道だと逆に向こうに金を取られるかも・・・と 出てるな アホ代理人が全ての元凶だろ、これは 23. 名無しさん 2011.2.14 08:30 ID: Y4NWI2YzRl 複数年契約で移籍金を取るのが正当な手段なわけであって 今回のような搦め手でゴネた末に、シュツットガルトの主張が通ったとなれば Jリーグの為どころか、余計に日本のクラブの立場が悪くなりそうだ。 24. 名無しさん 2011.2.14 08:34 ID: E4MDM4MGI3 でも今回の事件で、Jから海外に行きたい選手は 契約満了日をちゃんとずらすようになるだろうね こんだけ騒動になったから清水の手口はもう通用しないな 25. 名無しさん 2011.2.14 08:41 ID: I3NDhlMjU1 清水の手口wwwww 26. 名無しさん 2011.2.14 08:59 ID: dkMWVlMDBk >香川のケースもそうだけど、Jも選手も日本人も欧州移籍に対して卑屈になり過ぎてる。 オーストラリア、韓国、中国、イランの移籍はどうなんだろ 欧州に行かせていただければお金はいりませんって感じ? しっかりとってんのかな 27. 名無しさん 2011.2.14 09:01 ID: k4NGNkNDBk 契約満了まで一ヶ月程度で違約金要求した海外のチームなんてあるのかな? 慣習化されてて前例なんて無いと思うけど どうなの? 28. 名無しさん 2011.2.14 09:02 ID: ViZDlhZmMw 22 まぁその時は代理人が払うでしょ。 そもそも代理人のせいだし。 今更何言ってんの?と思われること覚悟で聞きますが、国内移籍だと金は出ないのに海外移籍だと金が出るのはなぜ? 29. 名無しさん 2011.2.14 09:08 ID: UxMTc5ZDVm まあ海外志向の若手選手はこれから清水を敬遠するかもしれないね。いくら清水が正しくても。 というか今朝のニュースで清水がケチみたいな報道されててかわいそうだったw岡崎のことも考えてやれよみたいなwいやまあ欧州の基準じゃこの時期に移籍金を要求するのは清水側がケチだと思われるんだろうけどさ 一応他のJクラブのためにもなることやってるのに全国区で悪者扱いとか清水は踏んだり蹴ったりだな 30. 名無しさん 2011.2.14 09:12 ID: Y4NWI2YzRl こういうトラブルに繋がるのが分かりきってるから、暗黙の了解でどこもやらないことを 清水はやってしまったわけで、それが正しいとは全く思わないけど こういう事をやったら、海外思考の選手だけでなく、今いる選手信用も失うと思う。 31. 名無しさん 2011.2.14 09:12 ID: FmYzhjMjdm >>27 上でガンバが大黒のときにとったと言っているぞ。 32. 名無しさん 2011.2.14 09:15 ID: FmYzhjMjdm >31 そこで清水はFIFAに問合せしてるわけでねえ。 まあちゃんと文書回答にしてもらって残してるか怪しいけど。 33. 名無しさん 2011.2.14 09:31 ID: JjZTc1NzFh かね欲しいならちゃんと契約延長しろよ。契約延長しないけど移籍金は欲しいとかどんだけだよ。どっちかにしろ。 34. 名無しさん 2011.2.14 09:35 ID: lmNmU1Mzhk >>28 登録日の違い。 >>30 取り上げられたレスに脚の前例が書かれてるのに それも見えないような阿呆さんですか しかし、前回と今回のまとめのコメントでまとめができそうな勢いだな 35. 名無しさん 2011.2.14 09:37 ID: lmNmU1Mzhk >>34 どんだけ状況を理解してないんだよ。 清水は「契約期間内に移籍するんだから移籍金を寄越せ」って言ってるんだよ 36. 名無しさん 2011.2.14 09:38 ID: k4NGNkNDBk >32 大黒の場合は、契約期間内にゲームに出れたからなのでは? 1月にプレーするなら要求しても良いと思うけど、今回ゲームに出るのは契約終了後だろ? 37. 名無しさん 2011.2.14 09:41 ID: JkNzNmZmJi 1月31日までにフリー移籍したいなら1月31日までの契約にサインするな。 サインしたんなら、契約守るか違約金払うかどっちかにしろ。 38. 名無しさん 2011.2.14 09:43 ID: Y4NWI2YzRl >>35 大黒のケースと1日の契約期間を盾に移籍金を要求している岡崎のケースを同じに扱うのは 前者に対して失礼だろう。 >>34 複数年契約を結べなかったから、慣例に反する搦め手でトラブル引き起こしてるんでしょ。 39. 39 2011.2.14 09:44 ID: Y4NWI2YzRl >>34× >>36 40. 名無しさん 2011.2.14 09:47 ID: hlNTVjYWM5 欧州では慣例で契約切れ寸前であれば移籍金が発生しないのが慣例なら、双方の言い分を聞く必要はある そして、そこで拾われる事実は契約文言なんかじゃなくてもっと細かな当事者しか知らない事実 そんなこと俺らが今知ることもできないのに、なぜ自身満々なのか知りたいわ~ 41. 名無しさん 2011.2.14 09:48 ID: IzNGZkNTU2 せっかく岡崎の試合楽しみにしてたのに 代理人に一番頭くる エスパルスは会社なら普通そうすると言う当たり前の対応だからな エスパルスに文句言うのは筋違いだよ 42. 名無しさん 2011.2.14 09:49 ID: JkNzNmZmJi 双方の言い分が食い違っている場合、文書化されている物が優先されるのは何もおかしな事ではない。 43. 名無しさん 2011.2.14 09:50 ID: k4NGNkNDBk >38 それ子供の言い分だよ・・・清水が同じ立場でも払わないよ 大黒みたいに12月にフランスに入って1月初旬からゲームに出れる体制を取りたいと言うなら違約金は要求するべきだけど、今回清水に実質的に何のディメリットがあるわけ? 44. 名無しさん 2011.2.14 09:50 ID: Y4NWI2YzRl 小銭のために、普通はどのクラブもやらないような要求をして 岡崎を危機に晒しているのは批判されてしかるべきだ。 45. 名無しさん 2011.2.14 09:51 ID: FmYzhjMjdm ほんとに「商慣習」で払わないって話なら、FIFAの問い合わせ回答がわけわかめ。 46. 名無しさん 2011.2.14 09:52 ID: hlNTVjYWM5 文句じゃなくて疑問な これ勝てるの?FIFAから本当に確証得てるの? 法律の小細工やって逆に負けたら日本全体が赤っ恥だよ?という 47. 名無しさん 2011.2.14 09:53 ID: lmNmU1Mzhk >>41 「慣例」で契約をねじ曲げることができるか、これは見物だな 48. 名無しさん 2011.2.14 09:55 ID: hlNTVjYWM5 それにしても今シーズンの清水フロントのトラブルぶりはすごいな いい悪いはともかく、強気というか硬直化しまくりだが、誰か変わったのか? 49. 名無しさん 2011.2.14 09:57 ID: Y4NWI2YzRl ほんと清水の下衆な醜態がJリーグ全体の移籍に悪影響を及ぼさないことを願うよ。 50. 名無しさん 2011.2.14 09:57 ID: JkNzNmZmJi >>44 岡崎が清水と契約延長しなかった事自体、 海外に移籍できるという前提があったから。 今となってはもう清水に戻るという事はないだろうが、 ルール違反を前提として主力が流出したというのはデメリットだろう。 51. 名無しさん 2011.2.14 09:58 ID: FmYzhjMjdm >49 まあそうだね。文書で回答させて保存しとくぐらいの知恵が清水担当者にあるといいが。 多分相当もめるだろうから、シュツットガルト会長の「明らかな約束があったのに(清水の)会長が突然何も知らないと言う」がどっからでてきたのかとかも含めて、誰が何を言ってどこで嘘を言っているのか明らかにして欲しいもんだけど。 特に代理人が何を言ったのか。 52. 名無しさん 2011.2.14 09:59 ID: hlNTVjYWM5 >48 「契約の解釈」で検索すると勉強になるかもよ 53. 名無しさん 2011.2.14 10:01 ID: k4NGNkNDBk >48 実質的な不利益で判断されたら十分に考えられる こんな下らない主張で選手を縛り付けていいのかどうかも含めて判断されたら、殆ど勝ち目がないのでは? 逆に移籍先が被った不利益を要求する場合だってありえる 54. 名無しさん 2011.2.14 10:02 ID: hlNTVjYWM5 伊東輝悦、市川を切って選手が動揺してたあたりのときには、さすがに今シーズンここまでグダグダしまくりな展開は読めなかった あれが始まりに過ぎなかったとはねぇ 55. 名無しさん 2011.2.14 10:10 ID: k4NGNkNDBk >52 そんなディメリット主張しても認められないと思うよ もっと具体的な金銭面のディメリットを主張しないと 例えば向こうで会見した日に岡崎メインのイベントがあって、その収益見積もりが出てるとかね 56. 名無しさん 2011.2.14 10:11 ID: E4MDM4MGI3 清水とシュツットガルトのどっちが勝っても 将来有望な選手感情からしたら清水を敬遠するようになる、それだけのこと >>35 横から失礼します 大黒の件は岡崎と同じではありませんよ グルノーブルは最初フリートランスファーで獲得しようとしていたけど 当時親会社のグルノーブルが当時まだFIFAルールを採用していないJリーグのクラブから 選手をフリーで引き抜くと日本との関係が悪化するから(例:中田浩) 移籍を1ヶ月前倒しして移籍金を払ったのです 57. 名無しさん 2011.2.14 10:16 ID: g0MzhhODk3 時々出てくる 「1/31まで試合に出るわけじゃない→1/31までの契約が実質的でない根拠になる」 っていうトンデモ理論が理解できない・・・ 58. 名無しさん 2011.2.14 10:17 ID: hlNTVjYWM5 これで負けたらJリーグは完全に悪者になっちまうから、ここまできたら勝ってほしいけどね 良くも悪くも日本人の大多数はJサポじゃなく代表サポなんで、負けたときの岡崎かわいそう攻撃は半端ないだろう・・・ 59. 名無しさん 2011.2.14 10:20 ID: hlNTVjYWM5 >59 とんでも議論じゃないと思うよ あくまで契約がどこまでかの解釈だとすると、相手側は出してくるかもしれない 国際ルールでの期間の解釈なんて実質初でしょ? ま、ここの※欄も全部は読んでないのでどういう文脈かわからないけど 60. 名無しさん 2011.2.14 10:21 ID: JkNzNmZmJi >>57 デメリットは何?って聞かれたから答えただけだ。 別にそこは争点じゃない。 争点はルール上アリなのかナシなのか。 61. 名無しさん 2011.2.14 10:23 ID: AwYWI3N2Rl 誰も言ってないようだから 管理人 いいバランスでのまとめ乙 62. 名無しさん 2011.2.14 10:48 ID: Q1ODcyNTQ1 結局清水叩いているのは契約って言うものがどういうものかいまいち理解できていない子供とアンチだけだろ? それ以外のまともな清水批判って全然ないし 63. 名無しさん 2011.2.14 10:49 ID: I5ODQ0NGI4 絶対に清水は屈しないでほしい ここで折れてしまったら、今後はJの各クラブが不利益を被るようになってしまう まず、交渉を通知してない時点で駄目だろ そして、1月31日までの契約なんだったら移籍金が発生するのは当然 たかが1日だろうが契約は契約 岡崎も何やってんの? アジアカップの後に、そのまま清水に無断でドイツに行ってサインして帰ってくるとかさぁ 育ててもらったクラブに後ろ足で砂かけやがって 64. 名無しさん 2011.2.14 10:51 ID: k4NGNkNDBk >59 契約は契約だけど、どのクラブも買い手売り手になるわけで、そこまで細かいことを言わないというのが慣習にあるとしたら、具体的な金銭的被害を訴えないと勝ち目は無いのでは? という話 65. あ 2011.2.14 10:55 ID: IyM2FkMjI3 欧州の慣例とやらはあると思うよ ただそれは「契約期間中でも移籍先に合流できる」とかそんなのだろう 契約期間中なのにフリーで移籍されたら向こうだって切れるだろ てかシュなんとかってチームは契約でよく揉めてる印象だなぁ 66. あ 2011.2.14 11:00 ID: MwZGVmODRl ていうか選手の移籍でチーム同士が罵り合うのは欧州ではよくある光景 清水は遠慮する必要はない、もっとやれ 67. 名無しさん 2011.2.14 11:02 ID: k4NGNkNDBk たった数日を盾に違約金を要求するチームが過去にあったなら、その時の裁定が使われるのでは? 無ければ、清水は名を残す事になるね そういうクラブだと、世界にも選手にも 68. 名無しさん 2011.2.14 11:02 ID: hlNTVjYWM5 >64 いつも同じこと言ってるけど、契約というのが文言だけと思っているから、他の人から相手されないんだよw 議論には付いてこれるくらいに知識がないと 69. 名無しさん 2011.2.14 11:02 ID: JkNzNmZmJi 慣習って言うけどさ。 これって日本と欧州のシーズンがずれてる事から生じてるトラブルなわけで。 移籍期限ギリギリの契約期間の場合どうするか なんて事が慣習化されるほどそんなケースが頻発したとは思えないんだがな。 だいたいボスマンルールだって慣習に異議を唱えた事から始まってるわけで、 慣習を魔法の合言葉にしちゃいかんと思うよ。 70. 名無しさん 2011.2.14 11:03 ID: lmMWFkMWVi >>190の見出しクズすぎる・・・ 71. 名無しさん 2011.2.14 11:06 ID: hlNTVjYWM5 >71 魔法の言葉じゃないけど、実務においては慣習はとても重視されるよ とりあえず、清水の言い分と相手の言い分を両方聞いて、冷静に判断することが重要だね 72. 名無しさん 2011.2.14 11:08 ID: JkNzNmZmJi >>70 ほらな? こういう風に具体的に論点を出せずに、 wを付けて相手の上に立ったつもりの奴ばっかり 73. 名無しさん 2011.2.14 11:08 ID: k4NGNkNDBk トラブルっていうか、言い掛かりだと思われてると思う・・・清水は実質的に被った被害額なんて提示出来ないのでは? 結局貰えるのは、年俸÷365×数日かな? 移籍先は岡崎が出場出来なかった事で被った被害額を清水に対して請求するだろうから、それを清算して清水が幾らか支払って手打ちになりそう 74. 名無しさん 2011.2.14 11:10 ID: hlNTVjYWM5 >74 だって、あなたの主張は「契約書に契約期間がかいてあるよ」ってだけでしょ? 契約書も一つの証拠にすぎないと知ってれば、少しは違う議論ができると思うし 上から目線はすまんけどねw 75. あ 2011.2.14 11:11 ID: IyM2FkMjI3 ま、FIFAの裁定待ちだな 清水が折れる必要はないし、シュなんとかも折れないだろう 76. 名無しさん 2011.2.14 11:18 ID: U2YzhiM2I4 こんだけ問題起こすフロントが一切叩かれないのが不思議で仕方ない 千葉なんかは主力大量流出の先輩だけどそれでサポからフロント大批判があって賛否はあるけどだいぶマシなフロントになったらしいし 清水は「岡崎は移籍金残さず逃げた恩知らず」みたいなのはよく見るけど「社長やめろ」とかは全く1つも見ない どうしてなのかわかる人いたら教えてくれ 77. 名無しさん 2011.2.14 11:18 ID: JkNzNmZmJi 「年俸÷365×数日なら払うが清水はそれ以上要求している」という金額の多寡を巡る争いならともかく、 シュツットガルトはビタ一文払わんと言ってるわけでね。 78. 名無しさん 2011.2.14 11:20 ID: JkNzNmZmJi >>78 教えてやるよ。 一切叩かれてないというのがお前の妄想だからだ。 79. 名無しさん 2011.2.14 11:22 ID: FmYzhjMjdm >78 叩いてる人は山ほどいると思うんですが。 80. 名無しさん 2011.2.14 11:22 ID: hlNTVjYWM5 >79 拘束されたとしても数時間だからな そりゃシュツットガルトは移籍金以外払わないだろう 81. 名無しさん 2011.2.14 11:25 ID: JkNzNmZmJi >>82 移籍金を払うんなら別に問題はないけどな 82. 名無しさん 2011.2.14 11:30 ID: hlNTVjYWM5 83 数時間で移籍金払うかどうか 客観的にみればそりゃモメるよねって話のような 問題は移籍金の額じゃなくて有無になるのは当然でしょ 83. あ 2011.2.14 11:45 ID: QyNzI5ZDcy 必死に論点ずらして清水叩いてる奴が多いな 84. 名無しさん 2011.2.14 12:27 ID: Y4NWI2YzRl 日本の国内市場では、紙の上で1月31日までの契約になっていても、移籍したJリーガーが 新チームの合宿に1月から参加していることから、形式的なものになっていると解釈できる。 当然、元清水の選手が他クラブで会見してもクレームをつけない。なぜ国外だとごねるのか。 85. あ 2011.2.14 12:42 ID: k0MzY3MmJl 日本のチームにフリーで移籍する場合、契約するのは2月1日以降だからな 今回シュツットガルドは1月31日までに契約する必要があって、それを強行した だから揉めてる、って誰かが言ってた気がする 86. 名無しさん 2011.2.14 12:47 ID: ZhMjdiZjgx 代理人が清水にちゃんと筋通してないから清水が怒ったんじゃないの? 結果的に移籍金が10万円になったとしても、そこで清水にこれこれこうだから御願いします、 と代理人が根回しすべき所を(多分長友の移籍で)放り投げておいたから、 「何の合意もしてないのに何故謎の慣習やらで移籍金発生しない理屈になるのか」 という事になる 87. 名無しさん 2011.2.14 12:49 ID: FmYzhjMjdm >86 練習参加と試合出場じゃ話が全然違う。 88. 名無しさん 2011.2.14 12:49 ID: Y4NWI2YzRl とりあえずJリーグの為とか言う都合のいい名分を掲げるのはやめて欲しいね。 正当な手段なら兎も角、こんな搦め手で揉めたところで他が益することなんてないだろ。 清水は正直に小銭の為って言ってくれ。 89. 名無しさん 2011.2.14 13:14 ID: ZmMjJjYTZi やはり各クラブとも複数年契約を急がないと こんなのは解決策にはならん 90. 名無しさん 2011.2.14 13:17 ID: Q2ODM2MmY3 マスコミの適当発言は相変わらず酷いな 91. あ 2011.2.14 13:18 ID: g4MjM2YzFh せっかく日本サッカーが良い流れだったのに3年以上も後退確定だな 各欧州クラブからしたら今回の件でJクラブとの移籍交渉はトラブルの可能性大との印象 日本以外に沢山優秀な人材がいるのでリスクを抱えてまでわざわざJクラブ…という発想には辿り着かない 誰が悪いか分からないけどやっちまったな! 92. 名無しさん 2011.2.14 13:28 ID: ZmMjJjYTZi Jクラブ全体の問題とは思わないけど、清水は記憶されるだろうな 当分海外行きそうな人材いないからいいんだろうけど 93. 名無しさん 2011.2.14 13:35 ID: JkNzNmZmJi >>89 それは違う。 岡崎が今回出場できなかった試合は清水との契約期間が終わった後。 >>86 なぜJ同士では問題にならないのかと言うと、 Jの移籍期限は1月31日までではないから。 欧州の移籍期限が1月31日までで、清水との契約も1月31日だから、清水との契約を解除しなければ移籍自体が成り立たない。 練習に参加してる事に文句付けてるわけじゃなくて移籍がルール違反だと文句を付けている。 94. 名無しさん 2011.2.14 13:44 ID: FiNmEyMGRk 転バイヤーなんて百害あって一利無し 青田買いで若手がベンチをケツで暖める仕事させられる 清水が頑張れば今後は長友みたいな買い取りつきレンタルが主流になる 0円移籍何て屈辱を喜ぶのは海害虫だけでしょ 95. 名無しさん 2011.2.14 13:48 ID: ViZDlhZmMw 清水は清水は有能だけど無名な選手が行くようになるんじゃない? 一発で清水から海外に行く選手ばかりじゃないし。 96. 名無しさん 2011.2.14 13:53 ID: ZmMjJjYTZi >清水が頑張れば今後は長友みたいな買い取りつきレンタルが主流になる これの意味つか繋がりがわからん 長友はもともと複数年契約してたから移籍金とれただけ 岡崎の件は無関係 97. 名無しさん 2011.2.14 13:55 ID: JkNzNmZmJi 俺は清水に理があると思ってるけど、 清水が頑張れば今後はどうこうって事はないでしょ。 あるとすれば、 今後は1月31日までなんていう契約に選手がサインしなくなるってだけ。 98. 名無しさん 2011.2.14 14:07 ID: U1ZWE2ZDk3 100ならシュツットガルド降格 99. あ 2011.2.14 14:15 ID: lkYjYxZDI2 ルールは守れ、という清水と 俺がルールだ!というシュツットガルド 100. ななしさん 2011.2.14 14:22 ID: I0NTdjYjEy これでマスゴミに弄ばれた浦和の気持ちが分かると言うもの 101. 名無しさん 2011.2.14 15:11 ID: llZThlNDAx これは細貝△じゃね? 102. 名無しさん 2011.2.14 15:36 ID: c1MTQ2NTM5 清水だって最初から残1日のために移籍金数千万を要求するつもりはなかったんじゃない? 結局のところ、シュツットガルトが最初から清水と 「こういうケースは慣例的に移籍金0になるからお願い」という話を誠意をもってしていれば こんなこじれなかったんだろうね。 103. 名無しさん 2011.2.14 15:44 ID: c1MTQ2NTM5 >文書で正式な契約交渉開始通知がなかった >「われわれは全てを尽くした。明らかな約束があったのに(清水の)会長が突然何も知らないと言う」と反論 この食い違いって、双方が本当のことを言ってるんだとしたら 代理人が両クラブと密に連絡取らなかったことから起きてるんじゃないか? シュツットガルトも、清水とは話がついてると代理人から聞いていたから 約束したつもりになってたのかな、と 104. 名無しさん 2011.2.14 15:45 ID: U1ZDljZTY3 代理人の職務怠慢じゃん 105. 名無しさん 2011.2.14 15:54 ID: Y4MDI1Njcy 契約より慣習を重視してるのがそもそもおかしい。 慣習だから仕方無いといってたら、日本のクラブがガタガタになるよ、これは。 「契約延長拒否すれば、年末年始においしい話があるかもよ。」 って悪徳代理人が囁く ま、これはJリーグ同士でもあるか…。 欧州のように延長拒否した選手を干すなんて、A契約25人と決まってるJリーグでは難しいし。 106. 名無しさん 2011.2.14 16:06 ID: JkNzNmZmJi 「話し合いで(違約金の)減額などの可能性もあったが、代理人が連絡をとってこず、その機会すらなかった」 http://www.sanspo.com/soccer/news/110214/sca1102140504003-n1.htm あくまでも清水側の言い分だけどね。 107. 名無しさん 2011.2.14 16:10 ID: E4MDM4MGI3 15日にFIFAから裁定が下るんだろ 108. 名無しさん 2011.2.14 16:32 ID: FiNmEyMGRk ※98 他の人の意見に日本以外に沢山優秀な人材がいるのでリスクを抱えてまでわざわざJから取らないってあったから レンタルなら使えなければ返せばいいからリスク無し 使えそうなら 長期契約の選手→移籍金支払い 契約切れしそうな選手→手切れ金支払い(清水案) 磐田が柏の菅沼を借りパクしたみたいな手(シュツットガルト案) さまざまなケースに合法的に対応できる 109. 名無しさん 2011.2.14 16:39 ID: NjN2JiYTY3 まあ岡崎に関してはFIFAから移籍証明書出してくれるみたいだし大丈夫そうだな。この一件を忘れさせるような活躍を期待したい。 今回の件に関しては代理人はともかくシュツットガルドか清水のどちらが悪いというわけでもない気がする。こういう経験を経て日本のクラブも欧州クラブについて勉強してくのだろう。今はいきなり日本人選手の移籍が多くなってるから0円移籍もそうだけどこういうケースに対応できてないがこの過渡期を乗り越えればきっと良い未来が開けるんじゃないか。 110. 名無しさん 2011.2.14 17:08 ID: BlNTFlMmQ2 これからは1月15日まで、とかそんな契約が出てくんのかね。元旦に天皇杯決勝がある以上、12月末で契約終了には出来ん訳だし。 どちらにせよその辺しっかり決めとかないと、また秋春厨が騒ぎ出すな。 111. 名無しさん 2011.2.14 17:38 ID: ZmMjJjYTZi 今回のケースも移籍金として年俸1日分だけは貰えるけど、違約金など取れっこない、清水はFIFA提訴したら負けると他の代理人がツイッターでつぶやいてるな・・・ 112. 名無しさん 2011.2.14 17:47 ID: c0YjQ5ZTMw 113 その代理人ってどうせ田邊だろ… 113. 名無しさん 2011.2.14 17:52 ID: k4NGNkNDBk FIFAが15日に裁定を下したら、日本協会は清水が何と言おうがITCを出すと言ってるわけだし、長期化しないみたいだから良かったんじゃないの? 清水以外の関係者はお疲れ様。という事で終了かと 114. 名無しさん 2011.2.14 17:53 ID: ZmMjJjYTZi 田辺じゃないけど、似たようなもんだ ただ、問題は誰が言ってるかより本当に勝てるかどうか こんだけ大風呂敷広げて負けることは許されない 115. 名無しさん 2011.2.14 17:55 ID: ZmMjJjYTZi JFAの態度みても清水負け濃厚だな。 116. 名無しさん 2011.2.14 18:53 ID: k4NGNkNDBk ブンデスはリーグで弁護士を用意する可能性があるとか書かれてるから、 ブンデス+日本協会 対 清水 こんな様相なのかな? 117. 名無しさん 2011.2.14 19:01 ID: g0MzhhODk3 FIFAも清水もシュツットガルドも岡崎一人のために存在するわけじゃないのに 「岡崎がかわいそう」ってだけで騒ぐのは低能すぎない? 「岡崎のために」ってだけでどちらかが折れたり、特例を認めたら、その後の選手に多大な迷惑をかけるだろうに ちゃんと正規の手続きをとらなきゃ話にならんわ 118. 名無しさん 2011.2.14 19:04 ID: E3NDFjZGNj 負けるとしたら、特例でなく、実質期限切れというだけだよ 来シーズンの契約結んでないんだから負けても仕方ないと思うんだけど 清水が複数年契約できなかったのが全て 119. 名無しさん 2011.2.14 19:21 ID: E3NDFjZGNj もしドイツ側の立場だったら納得できないだろうからなぁ。 あんたらなぜ前シーズンまでの契約なのに移籍金取ろうとしてるの?的な素朴な感情が沸き起こる。 120. 名無しさん 2011.2.14 19:28 ID: g0MzhhODk3 121 勝手に契約内容ねじまげるなよ 前シーズンまでの契約じゃなくて、1/31までの契約 121. 名無しさん 2011.2.14 19:33 ID: BmZDQ1Yjdk そもそも移籍金は選手の年俸とは全然比例してないだろ。 122. 名無しさん 2011.2.14 19:34 ID: FiZDA2Zjg4 ※121 まるでドイツ人が契約理解できてないみたいな書き方するなよ。 自分の無知を晒しながら「相手の立場になって考えると…」って馬鹿か? 123. 名無しさん 2011.2.14 19:41 ID: BmZDQ1Yjdk ※121 折角シュツットの立場になったんだったら もう少し頑張って清水の立場にもなってやれよ。 124. 名無しさん 2011.2.14 19:43 ID: EzNjQyNjll 煽りに使えるネタだとコメが伸びる伸びる どこのゲハブログかと 125. 名無しさん 2011.2.14 19:47 ID: E3NDFjZGNj >122>124 そんな事実は知ってるし、喧嘩する気もないんだけどさ。 俺らも「あの外人今シーズンどうなの?」「レンタル延長らしいよ」みたいな会話するから、相手方はそう思うだろうな、と。 翻訳する人いたら見てきてほしいな、落ち着いてから(笑。 126. 名無しさん 2011.2.14 19:48 ID: FiZDA2Zjg4 慣習なんてものは、双方にその慣習がある場合に成り立つわけであって、 一方が「ウチはこの慣習でやってるから、そっちもこのやり方に従って貰います」と主張するものじゃないよ。 明文化された契約とルールに乗っ取って取引するのが普通のやり方だよ。 慣習を交渉の場に持ち出してくるのなら、今回の件が、前例となってしまうので、ルールどおりに決着をつけるようにして欲しいな。 127. 名無しさん 2011.2.14 20:08 ID: llZThlNDAx フレキシブルの精神はどこへいってしまったんだ! 128. 名無しさん 2011.2.14 20:41 ID: MxODcxZTQy 128 普通に国内移籍でも慣習が成立してる だから清水の負け 129. な 2011.2.14 21:09 ID: hhYmUxNTY3 これで清水に優秀な選手がこなくなるとかいう人がいるけど意味がわからん。有能な選手ならそれ相応の条件で契約するからその心配は無意味。こんな報道で憶測しかできない俺たちより、どのクラブの契約が甘いか辛いか、選手のほうがよく知ってるだろう。 130. あ 2011.2.14 21:10 ID: g4MjM2YzFh 今回は清水に育ててもらった恩を結果的に仇で返すような形になったけど ザキオカさんはアジア杯で痛いほど痛感したのだろう 世界と戦う為には個のレベルアップが必要不可欠だと 自分の海外移籍のチャンスは契約が切れるこのタイミングしかないと考えたのだろうか たとえ裏切り者と罵られても日本代表を強くしたい そう決断したが故の行動 ザキオカさんのコメント 「清水には申し訳ないけどギリギリだった」 不器用で行動的にも軽率だったが個人的にはザキオカさんを応援したい 早く試合に出てゴール量産して欲しい 131. 名無しさん 2011.2.14 21:31 ID: IyYTAwMzg2 それより、何故清水の社長は通訳雇って今すぐ向こうへ乗り込まないんだ? 元々岡崎を送り出すつもりなんだったらこのまま下手にこじらせるより、筋違いではあるがビジネスとして、あちらさんがどういう話を代理人にされたのか確認くらいはするもんじゃないのかなあ? 大方の予想通りに代理人がやらかしたんだったら、シュツットガルドと合名で代理人を提訴するなりして、自分の所が訴えられるという馬鹿げた自体を回避すべきだろうに 132. 名無しさん 2011.2.14 21:59 ID: lkZjU3MjQz クソ代理人が下手やったのがすべてだ。 吊るし上げ食らうのは代理人だろ。 133. 名無しさん 2011.2.14 22:01 ID: BmZDQ1Yjdk 130 国内の場合は2/1以降も登録できるから 国内移籍とは事情が違う。 134. 名無しさん 2011.2.14 22:18 ID: VlMzkyMWJk 生命保険云々は的外れにも程があるだろ? これは、岡崎と清水との契約を中断させる 「違約金」の話だぜ? 生命保険は2者の話だが、このケースは第3者が絡んでるだろ?清水サポってのは幼稚な詭弁が好きなんですね。 135. 名無しさん 2011.2.14 22:44 ID: JkNzNmZmJi この件で清水擁護してたら即清水サポ認定ですか 136. 名無しさん 2011.2.14 23:30 ID: A4OWRkNzg3 清水の言い分がどうあれ、岡崎と同じ立場だった槙野と細貝は 1月中に浦和と広島が善意で出したんでしょ? なら清水のイメージが悪くなるのは仕方ないね 137. つ 2011.2.14 23:52 ID: FhYzE4MTJh 同意 浦和、広島は選手や日本サッカーのレベルアップを先優先 清水は選手の人生完全無視で金銭が最優先 と思われても仕方ない清水オワタ 138. 名無しさん 2011.2.15 00:13 ID: RjYWI1OGZm >>133 清水の社長ではなくシュツットガルト側が通訳雇って日本に来るべきだと思います。 139. 名無しさん 2011.2.15 00:23 ID: RjYWI1OGZm サッカーはビジネス。 慈善事業じゃない。約束を守れない人間はサッカーできなくて当然。 岡崎とシュツットガルトはそれ相応のペナルティを受けるべき。 約束を守れない人間の未来なんて知ったことか。 140. 名無しさん 2011.2.15 01:23 ID: c3NDNkOWVh >137 この記事は清水スレの引用だよ? 芸スポじゃねーんだよ?わかる?大丈夫? 141. 名無しさん 2011.2.15 02:44 ID: MzYjM2MjVi 数日の2重契約にふさわしいペナルティは せいぜい年俸÷365×数日の違約金だろう。 未来を奪うほどのものではない。 142. 名無しさん 2011.2.15 03:22 ID: RjMzkxMTRl スポルトで風間氏が、清水擁護のコメントしてたよ。 『0円移籍はJの為にならない&ただ岡崎が早く試合に出れるといいね』的な発言 143. 名無しさん 2011.2.15 04:38 ID: E5Mzg1YjM4 143 二重契約へのペナルティの前例として 4ヶ月の出場停止処分が下された例があるんだけど・・・ たかが数日とか、契約の世界で通用しないだろ 144. 名無しさん 2011.2.15 08:52 ID: MzYjM2MjVi 145 その前例の具体例を教えてくれ。 清水にとってはシーズンオフである数日という岡崎のケースの「前例」になりうるようなものか? 俺は清水の主張を支持するが、 年俸÷365×数日の違約金という裁定になるのが妥当だと思っている。 罪と罰がアンバランスなのは良くない。 第一、清水側も岡崎の出場停止を望んではいないだろう。 清水側の主張を支持する=岡崎とシュツットガルトに徹底的に罰を与えろ(未来なんか知ったことか) という0か100かの思考は短絡的すぎないか? 145. 名無しさん 2011.2.15 10:13 ID: A4YjE5YTVi 日本協会がFIFAに言われて清水を説得してる時点で清水の負けだろうけど、顔を立てて何十万でもいいから支払うような裁定にして欲しいね ブンデスも清水に対して色々やるだろうけど、それは清水が勝手に対応すればいい 146. 名無しさん 2011.2.15 10:18 ID: A4YjE5YTVi 清水の早川会長が日本協会の手配した航空券で強引に渡欧したと訴えていたが、日本協会関係者は「岡崎は日本協会が清水側と調整した結果、ドイツに渡った。それは確認しました」と反論した。 嘘をつくのは国際的に印象悪くなるから止めた方がいいね。 147. 名無しさん 2011.2.15 12:10 ID: E5Mzg1YjM4 いつから移籍金が年俸の日割りになったんだよw じゃあ、ん十億円っていうスター選手の移籍金はどうなる? 今回は数日だから話は別という説もあるが じゃあ、具体的に何日からは日割りになるんだ? あいまいな前例をつくることはこの先の世界のサッカーに迷惑をかけることなるっての 148. 名無しさん 2011.2.15 17:57 ID: MzYjM2MjVi 残り契約期間の報酬が移籍金ってのは普通に行われてる事なんだが。 残り1日ってのが異例過ぎるけどな。 残り1日なら日割り以外でどうやるんだよ? 欧州の移籍期限ギリギリまでなんていう契約にしてる欧州のスター選手なんていないから前例がなくてモメてんだよ。 そんな事もわからないのか? 迷惑ってどんな迷惑か具体的に指摘してみろや。 149. あ 2011.2.15 22:51 ID: NmZDQyMzU0 移籍金は年俸の日割りではないよ そんな事も分からないのかい? 現所属側クラブが決めるんだけどそんなの常識でしょ? 対象になる選手の需要が高ければ値段吊上げるし、絶対放出したくなければ非現実的な金額に設定する 逆に需要が低くて所属クラブとしても価値がなければその反対 君はセスクの移籍金について調べてみると良いよ 150. 名無しさん 2011.2.15 23:06 ID: MzYjM2MjVi セスクは来シーズン以降も契約残ってるでしょ。 シーズンオフの1日しか残してない岡崎は違うという事でモメてるんでしょ。 で、FIFAの裁定で岡崎のような場合にどうするかというルールが決まるんじゃん。 それが年俸の日割りになるかどうかは知らないけど、 契約で決められた違約金の満額という事にはならないだろう。 次の記事 HOME 前の記事
ID: g0MzhhODk3
>>19
ブロスケについては違約金を清水が支払って解決したんじゃないの?
だったら同様の対応をシュツに求めてもいいんじゃね?
ID: c2OTRkYjQ2
放置の報道だと逆に向こうに金を取られるかも・・・と
出てるな アホ代理人が全ての元凶だろ、これは
ID: Y4NWI2YzRl
複数年契約で移籍金を取るのが正当な手段なわけであって
今回のような搦め手でゴネた末に、シュツットガルトの主張が通ったとなれば
Jリーグの為どころか、余計に日本のクラブの立場が悪くなりそうだ。
ID: E4MDM4MGI3
でも今回の事件で、Jから海外に行きたい選手は
契約満了日をちゃんとずらすようになるだろうね
こんだけ騒動になったから清水の手口はもう通用しないな
ID: I3NDhlMjU1
清水の手口wwwww
ID: dkMWVlMDBk
>香川のケースもそうだけど、Jも選手も日本人も欧州移籍に対して卑屈になり過ぎてる。
オーストラリア、韓国、中国、イランの移籍はどうなんだろ
欧州に行かせていただければお金はいりませんって感じ?
しっかりとってんのかな
ID: k4NGNkNDBk
契約満了まで一ヶ月程度で違約金要求した海外のチームなんてあるのかな?
慣習化されてて前例なんて無いと思うけど
どうなの?
ID: ViZDlhZmMw
22
まぁその時は代理人が払うでしょ。
そもそも代理人のせいだし。
今更何言ってんの?と思われること覚悟で聞きますが、国内移籍だと金は出ないのに海外移籍だと金が出るのはなぜ?
ID: UxMTc5ZDVm
まあ海外志向の若手選手はこれから清水を敬遠するかもしれないね。いくら清水が正しくても。
というか今朝のニュースで清水がケチみたいな報道されててかわいそうだったw岡崎のことも考えてやれよみたいなwいやまあ欧州の基準じゃこの時期に移籍金を要求するのは清水側がケチだと思われるんだろうけどさ
一応他のJクラブのためにもなることやってるのに全国区で悪者扱いとか清水は踏んだり蹴ったりだな
ID: Y4NWI2YzRl
こういうトラブルに繋がるのが分かりきってるから、暗黙の了解でどこもやらないことを
清水はやってしまったわけで、それが正しいとは全く思わないけど
こういう事をやったら、海外思考の選手だけでなく、今いる選手信用も失うと思う。
ID: FmYzhjMjdm
>>27
上でガンバが大黒のときにとったと言っているぞ。
ID: FmYzhjMjdm
>31
そこで清水はFIFAに問合せしてるわけでねえ。
まあちゃんと文書回答にしてもらって残してるか怪しいけど。
ID: JjZTc1NzFh
かね欲しいならちゃんと契約延長しろよ。契約延長しないけど移籍金は欲しいとかどんだけだよ。どっちかにしろ。
ID: lmNmU1Mzhk
>>28
登録日の違い。
>>30
取り上げられたレスに脚の前例が書かれてるのに
それも見えないような阿呆さんですか
しかし、前回と今回のまとめのコメントでまとめができそうな勢いだな
ID: lmNmU1Mzhk
>>34
どんだけ状況を理解してないんだよ。
清水は「契約期間内に移籍するんだから移籍金を寄越せ」って言ってるんだよ
ID: k4NGNkNDBk
>32
大黒の場合は、契約期間内にゲームに出れたからなのでは?
1月にプレーするなら要求しても良いと思うけど、今回ゲームに出るのは契約終了後だろ?
ID: JkNzNmZmJi
1月31日までにフリー移籍したいなら1月31日までの契約にサインするな。
サインしたんなら、契約守るか違約金払うかどっちかにしろ。
ID: Y4NWI2YzRl
>>35
大黒のケースと1日の契約期間を盾に移籍金を要求している岡崎のケースを同じに扱うのは
前者に対して失礼だろう。
>>34
複数年契約を結べなかったから、慣例に反する搦め手でトラブル引き起こしてるんでしょ。
ID: Y4NWI2YzRl
>>34×
>>36
ID: hlNTVjYWM5
欧州では慣例で契約切れ寸前であれば移籍金が発生しないのが慣例なら、双方の言い分を聞く必要はある
そして、そこで拾われる事実は契約文言なんかじゃなくてもっと細かな当事者しか知らない事実
そんなこと俺らが今知ることもできないのに、なぜ自身満々なのか知りたいわ~