閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

岡崎移籍問題について、清水が見解を表明…シュツットガルト側は清水を非難

150 コメント

  1. 数日の2重契約にふさわしいペナルティは
    せいぜい年俸÷365×数日の違約金だろう。
    未来を奪うほどのものではない。

  2. スポルトで風間氏が、清水擁護のコメントしてたよ。
    『0円移籍はJの為にならない&ただ岡崎が早く試合に出れるといいね』的な発言

  3. 143
    二重契約へのペナルティの前例として
    4ヶ月の出場停止処分が下された例があるんだけど・・・
    たかが数日とか、契約の世界で通用しないだろ

  4. 145
    その前例の具体例を教えてくれ。
    清水にとってはシーズンオフである数日という岡崎のケースの「前例」になりうるようなものか?
     
    俺は清水の主張を支持するが、
    年俸÷365×数日の違約金という裁定になるのが妥当だと思っている。
    罪と罰がアンバランスなのは良くない。
    第一、清水側も岡崎の出場停止を望んではいないだろう。
     
    清水側の主張を支持する=岡崎とシュツットガルトに徹底的に罰を与えろ(未来なんか知ったことか)
    という0か100かの思考は短絡的すぎないか?

  5. 日本協会がFIFAに言われて清水を説得してる時点で清水の負けだろうけど、顔を立てて何十万でもいいから支払うような裁定にして欲しいね
    ブンデスも清水に対して色々やるだろうけど、それは清水が勝手に対応すればいい

  6. 清水の早川会長が日本協会の手配した航空券で強引に渡欧したと訴えていたが、日本協会関係者は「岡崎は日本協会が清水側と調整した結果、ドイツに渡った。それは確認しました」と反論した。
    嘘をつくのは国際的に印象悪くなるから止めた方がいいね。

  7. いつから移籍金が年俸の日割りになったんだよw
    じゃあ、ん十億円っていうスター選手の移籍金はどうなる?
    今回は数日だから話は別という説もあるが
    じゃあ、具体的に何日からは日割りになるんだ?
    あいまいな前例をつくることはこの先の世界のサッカーに迷惑をかけることなるっての

  8. 残り契約期間の報酬が移籍金ってのは普通に行われてる事なんだが。
    残り1日ってのが異例過ぎるけどな。
    残り1日なら日割り以外でどうやるんだよ?
     
    欧州の移籍期限ギリギリまでなんていう契約にしてる欧州のスター選手なんていないから前例がなくてモメてんだよ。
    そんな事もわからないのか?
     
    迷惑ってどんな迷惑か具体的に指摘してみろや。

  9. 移籍金は年俸の日割りではないよ
    そんな事も分からないのかい?
    現所属側クラブが決めるんだけどそんなの常識でしょ?
    対象になる選手の需要が高ければ値段吊上げるし、絶対放出したくなければ非現実的な金額に設定する
    逆に需要が低くて所属クラブとしても価値がなければその反対
    君はセスクの移籍金について調べてみると良いよ

  10. セスクは来シーズン以降も契約残ってるでしょ。
    シーズンオフの1日しか残してない岡崎は違うという事でモメてるんでしょ。
    で、FIFAの裁定で岡崎のような場合にどうするかというルールが決まるんじゃん。
    それが年俸の日割りになるかどうかは知らないけど、
    契約で決められた違約金の満額という事にはならないだろう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ