閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

岡崎移籍問題について、清水が見解を表明…シュツットガルト側は清水を非難

150 コメント

  1. そもそも移籍金は選手の年俸とは全然比例してないだろ。

  2. ※121
    まるでドイツ人が契約理解できてないみたいな書き方するなよ。
    自分の無知を晒しながら「相手の立場になって考えると…」って馬鹿か?

  3. ※121
    折角シュツットの立場になったんだったら
    もう少し頑張って清水の立場にもなってやれよ。

  4. 煽りに使えるネタだとコメが伸びる伸びる
    どこのゲハブログかと

  5. >122>124
    そんな事実は知ってるし、喧嘩する気もないんだけどさ。
    俺らも「あの外人今シーズンどうなの?」「レンタル延長らしいよ」みたいな会話するから、相手方はそう思うだろうな、と。
    翻訳する人いたら見てきてほしいな、落ち着いてから(笑。

  6. 慣習なんてものは、双方にその慣習がある場合に成り立つわけであって、
    一方が「ウチはこの慣習でやってるから、そっちもこのやり方に従って貰います」と主張するものじゃないよ。
    明文化された契約とルールに乗っ取って取引するのが普通のやり方だよ。
    慣習を交渉の場に持ち出してくるのなら、今回の件が、前例となってしまうので、ルールどおりに決着をつけるようにして欲しいな。

  7. フレキシブルの精神はどこへいってしまったんだ!

  8. 128
    普通に国内移籍でも慣習が成立してる
    だから清水の負け

  9. これで清水に優秀な選手がこなくなるとかいう人がいるけど意味がわからん。有能な選手ならそれ相応の条件で契約するからその心配は無意味。こんな報道で憶測しかできない俺たちより、どのクラブの契約が甘いか辛いか、選手のほうがよく知ってるだろう。

  10. 今回は清水に育ててもらった恩を結果的に仇で返すような形になったけど
    ザキオカさんはアジア杯で痛いほど痛感したのだろう
    世界と戦う為には個のレベルアップが必要不可欠だと
    自分の海外移籍のチャンスは契約が切れるこのタイミングしかないと考えたのだろうか
    たとえ裏切り者と罵られても日本代表を強くしたい
    そう決断したが故の行動
    ザキオカさんのコメント
    「清水には申し訳ないけどギリギリだった」
    不器用で行動的にも軽率だったが個人的にはザキオカさんを応援したい
    早く試合に出てゴール量産して欲しい

  11. それより、何故清水の社長は通訳雇って今すぐ向こうへ乗り込まないんだ?
    元々岡崎を送り出すつもりなんだったらこのまま下手にこじらせるより、筋違いではあるがビジネスとして、あちらさんがどういう話を代理人にされたのか確認くらいはするもんじゃないのかなあ?
    大方の予想通りに代理人がやらかしたんだったら、シュツットガルドと合名で代理人を提訴するなりして、自分の所が訴えられるという馬鹿げた自体を回避すべきだろうに

  12. クソ代理人が下手やったのがすべてだ。
    吊るし上げ食らうのは代理人だろ。

  13. 130
    国内の場合は2/1以降も登録できるから
    国内移籍とは事情が違う。

  14. 生命保険云々は的外れにも程があるだろ?
    これは、岡崎と清水との契約を中断させる
    「違約金」の話だぜ?
    生命保険は2者の話だが、このケースは第3者が絡んでるだろ?清水サポってのは幼稚な詭弁が好きなんですね。

  15. この件で清水擁護してたら即清水サポ認定ですか

  16. 清水の言い分がどうあれ、岡崎と同じ立場だった槙野と細貝は
    1月中に浦和と広島が善意で出したんでしょ?
    なら清水のイメージが悪くなるのは仕方ないね

  17. 同意
    浦和、広島は選手や日本サッカーのレベルアップを先優先
    清水は選手の人生完全無視で金銭が最優先
    と思われても仕方ない清水オワタ

  18. >>133
    清水の社長ではなくシュツットガルト側が通訳雇って日本に来るべきだと思います。

  19. サッカーはビジネス。
    慈善事業じゃない。約束を守れない人間はサッカーできなくて当然。
    岡崎とシュツットガルトはそれ相応のペナルティを受けるべき。
    約束を守れない人間の未来なんて知ったことか。

  20. >137
    この記事は清水スレの引用だよ?
    芸スポじゃねーんだよ?わかる?大丈夫?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ