次の記事 HOME 前の記事 Jリーグがベスメン規定を大幅緩和…ACL出場や代表召集されたチームに配慮 2011.02.16 13:33 31 その他 Jリーグ大会方式・ルール いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 Jリーグが夏以降の開幕とするシーズン移行案の検討を本格化へ 今季からACLは9月開幕に Jリーグがシーズン移行について全60クラブによる投票実施 26-27シーズンでの移行に賛成過半数超え Jリーグが2024シーズンの大会方式を発表 J1~J3が各20チーム制、ルヴァン杯全60チーム参加、J2昇格プレーオフ新設など 31 コメント 21. 名無しさん 2011.2.16 21:14 ID: EzMTY0ZDk2 21 Jはあまり企業名を全面に出したくないと思ってるはず。 22. ガンバサポ 2011.2.16 21:23 ID: ZiZDk4ZDY1 個人的には ナビスコカップはヤットが著書で述べてる『クラブ版東アジア選手権』に委譲させてしまえばと思うんだけどね。 優勝チームには賞金とACLへの出場権を与えてさ。 23. 名無しさん 2011.2.16 21:34 ID: gyNTg2Mzdi ベスメンなんて元々いらん どのクラブも好き好んでメンバーいじってるわけではないし ナビスコはJ2クラブも参加させれば良い 別にリーグ戦以上の試合レベルは求めてないはずしだし リーグ戦では味わえない空間を作った方が良いと思うんだけどな 24. 名無しさん 2011.2.16 21:56 ID: QxMGFlNjVi 名古屋は層が薄いから、 他の3チームは監督がメンバー固定主義だから 今年は大して影響がない・・・ オリベイラは今シーズンはターンオーバーするみたいだけど 25. 名無しさん 2011.2.16 22:08 ID: gzYWUwNDQy 仕方ないけど明らかに手抜きの試合は観たくないわ クラブの応援がしたいんじゃなくて面白い試合が観たいんだし 26. 名無しさん 2011.2.16 22:22 ID: JkYmZhM2Vl ナビスコの目的をどこにおくか、だな。 新規の客層を開拓するか、Jクラブのレベルアップにつなげるか。スポンサーがいないんなら後者でもいいだろうが。 27. 名無しさん 2011.2.16 22:53 ID: UxYmJjYzJh まぁリーグ以外にタイトル戦を2つも作ってるのって イングランドと日本くらいだからな プレミアも過密日程問題視されてるし いずれはナビスコも廃止した方がいいかもしれん それがイヤならターンオーバーをさせないと持たないから ベスメン規定はいらないだろう 28. 名無しさん 2011.2.17 08:12 ID: QyOTViYmZm 目的:「サポーター増(収入増)」と「レベルアップ」のサイクルを作ること 手段:①ベスメン規定(有名選手の起用) ②ベスメン規定撤廃(控え/若手選手の起用) 結果の予測 ①ベスメン規定→サポーター増→収入増→レベルアップ→サポーター増→…… ②ベスメン規定撤廃→レベルアップ→サポーター増→収入増→レベルアップ→…… ↑大体こんな感じだよね?①は現実的で、②は理想的。 個人的には、Jリーグが身近になるのに合わせて、 ①から②へと移行していくのが良いと思う。 だから、今回の変化には賛成だよ。 更に規定を緩和出来るようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうだけどね。 29. 名無しさん 2011.2.17 09:39 ID: EyZTBmNWUx 脚サポの諦観っぷりにフイタw 30. 名無しさん 2011.2.18 01:50 ID: Y4YzYwNDNk 495「ベスメン規定全撤廃とかダメに決まってるだろ」 520「何でダメなん??」 495「ダメだから」 面白過ぎるww 31. 脚 2011.7.7 11:42 ID: ZmODQ3M2Qx 西野「我が軍にはベスメンしかいない!」 こんな感じ、ハハ……。 « 前へ 1 2 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2011.2.16 13:41 ID: Q3ZDQwN2E3 やっぱベストメンバーでやる実利がないとな。 2. 名無しさん 2011.2.16 13:49 ID: YyODRkNjM4 なんていうか、当たり前のことじゃね 3. 名無しさん 2011.2.16 13:57 ID: EzMTY0ZDk2 AC結果あんまり意味ないのか? 4. 名無しさん 2011.2.16 14:59 ID: VmNTFiNTA3 ラガーマンなかなかやるじゃん 5. ガンバサポ 2011.2.16 15:22 ID: JhZTczMGI3 ウチのコメントすくねぇw ベストメンバーの規定なんて意味あるのかねぇ? スポンサーが文句言うのであれば、スポンサーに代替出場選手について説明して名前を覚えてもらういい機会だと思うんだが 6. 名無しさん 2011.2.16 15:54 ID: IzOTdmMjIz サンフレサポとしては未だにあの罰金はないだろと思う ナビスコの社長ってサッカーのことどれだけ知ってるわけ?こんな歪なルールおかしいと思わないのか そんなに主力選手ばっかり使って欲しいなら賞金額を数倍にするとかACL出場権付けるとかしてほしい Jリーグのスポンサー集めって博報堂が独占してたけど今回マクドナルドが入ってきたことによって 電通が進出してきたからもっとマシな企業がスポンサーになってくれることを願う 7. 名無しさん 2011.2.16 16:05 ID: E1OTFkZWVm ※6 どんな事情があるにせよ、メンバーを落とす=やる気がない と見られてしまうのは仕方のない事だろう 大会のスポンサーに対してその言い方は無いわ 8. 名無しさん 2011.2.16 16:23 ID: Q2MDkxN2U1 ナビスコさんは「若手の大会にしてもいいですよ」って言ってなかったっけ? 9. 名無しさん 2011.2.16 16:53 ID: k5ZWI4NTEw ACL出場権をスーパーカップの勝者に与える スーパーカップの出場権を天皇杯の優勝者とナビスコカップの優勝者に与える ベストメンバー規定は廃止する でおk 10. 名無しさん 2011.2.16 17:17 ID: IzOTdmMjIz 別にサッカーの本場でもないのにカップ戦2つやること自体間違いだろ リーグ、ナビスコ杯、天皇杯、(ACL) こんだけチームが増えて、Jのチームはほとんど層が薄いのに ベストメンバー規定なんて選手の酷使にしかならないよ 11. 名無しさん 2011.2.16 17:27 ID: AyMDZjMzBm >>7 熊は事前にリーグに照会してたのに罰金食らってるからな いってみればリーグから金を騙し取られたみたいなもんだから悪印象しかないのは仕方がない 12. 名無しさん 2011.2.16 17:37 ID: I4ZDBjMzZh スポンサーどうこうよりtotoのクレーム対策じゃないの 全試合手を抜かず闘わせていますという外向けのアピール メンバー入れ替えただけで「無気力 八百長 消化試合 」とクレームつける人もいそうだしw 13. 名無しさん 2011.2.16 17:46 ID: Q1MDgzMGUw 全撤廃は無いな。 ベストメンバー見れると期待してスタジアムに行った人が 控えばかりのチーム見たらなんと思うか・・・ ってことでしょ? 14. 名無しさん 2011.2.16 18:17 ID: EzMTY0ZDk2 13 まぁ普通に考えてベストメンバーじゃなきゃみないと思う方がおかしいんだけどね。 15. 名無しさん 2011.2.16 18:18 ID: MzMWQwMDcw totoの関係があるかもしれないけど、サポーターからしたら若手だって見たいし、登録された選手は特殊なケースを除きみんなプロなんだよね 「ACLが平日にあるから(あったから)、今日は若手主体でくるだろな」 っていうのも含めて予想するのが面白いのに A契約25人て枠を作るなら、誰が出場してもクラブの自由でしょ?と思う 16. 名無しさん 2011.2.16 18:33 ID: UxOGM1ZmFi 脚www 17. 名無しさん 2011.2.16 18:54 ID: liZDJjOTkx スポンサーのこと考えなければ全廃でも問題ないと思うがそういうわけにはいかんからな 18. 名無しさん 2011.2.16 19:05 ID: QwMGZlMTlh ナビスコを「若手の大会」にしちゃったら 決勝も若手同士で行われるわけで、 サテライト優勝くらいの意味しかなくなって タイトル自体の価値が下がるし、 広告効果も下がると思う。 若手の大会ではないが、 予選グループは実質若手に出場機会を与える場になっていて、 タイトル獲得が見えてきたら本気出す っていう現状のままでいいんだと思う。 19. 名無しさん 2011.2.16 19:20 ID: Y3MTc4OTY4 まあぶっちゃけ現状のナビスコって 「リーグ優勝するには力の足りないクラブが優勝の気分を味わえる大会」 になってるよね。 んで勘違いして近いうちに降格w 20. 名無しさん 2011.2.16 19:42 ID: RlNmRkNDli カップ戦の形態を発展的解消という事で廃止して「ナビスコJリーグ」でいいでしょ で、天皇杯の決勝を11月3日に持ってくればスケジュール的にも緩和され今回のアジアカップみたいな事態も無くなるし 21. 名無しさん 2011.2.16 21:14 ID: EzMTY0ZDk2 21 Jはあまり企業名を全面に出したくないと思ってるはず。 22. ガンバサポ 2011.2.16 21:23 ID: ZiZDk4ZDY1 個人的には ナビスコカップはヤットが著書で述べてる『クラブ版東アジア選手権』に委譲させてしまえばと思うんだけどね。 優勝チームには賞金とACLへの出場権を与えてさ。 23. 名無しさん 2011.2.16 21:34 ID: gyNTg2Mzdi ベスメンなんて元々いらん どのクラブも好き好んでメンバーいじってるわけではないし ナビスコはJ2クラブも参加させれば良い 別にリーグ戦以上の試合レベルは求めてないはずしだし リーグ戦では味わえない空間を作った方が良いと思うんだけどな 24. 名無しさん 2011.2.16 21:56 ID: QxMGFlNjVi 名古屋は層が薄いから、 他の3チームは監督がメンバー固定主義だから 今年は大して影響がない・・・ オリベイラは今シーズンはターンオーバーするみたいだけど 25. 名無しさん 2011.2.16 22:08 ID: gzYWUwNDQy 仕方ないけど明らかに手抜きの試合は観たくないわ クラブの応援がしたいんじゃなくて面白い試合が観たいんだし 26. 名無しさん 2011.2.16 22:22 ID: JkYmZhM2Vl ナビスコの目的をどこにおくか、だな。 新規の客層を開拓するか、Jクラブのレベルアップにつなげるか。スポンサーがいないんなら後者でもいいだろうが。 27. 名無しさん 2011.2.16 22:53 ID: UxYmJjYzJh まぁリーグ以外にタイトル戦を2つも作ってるのって イングランドと日本くらいだからな プレミアも過密日程問題視されてるし いずれはナビスコも廃止した方がいいかもしれん それがイヤならターンオーバーをさせないと持たないから ベスメン規定はいらないだろう 28. 名無しさん 2011.2.17 08:12 ID: QyOTViYmZm 目的:「サポーター増(収入増)」と「レベルアップ」のサイクルを作ること 手段:①ベスメン規定(有名選手の起用) ②ベスメン規定撤廃(控え/若手選手の起用) 結果の予測 ①ベスメン規定→サポーター増→収入増→レベルアップ→サポーター増→…… ②ベスメン規定撤廃→レベルアップ→サポーター増→収入増→レベルアップ→…… ↑大体こんな感じだよね?①は現実的で、②は理想的。 個人的には、Jリーグが身近になるのに合わせて、 ①から②へと移行していくのが良いと思う。 だから、今回の変化には賛成だよ。 更に規定を緩和出来るようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうだけどね。 29. 名無しさん 2011.2.17 09:39 ID: EyZTBmNWUx 脚サポの諦観っぷりにフイタw 30. 名無しさん 2011.2.18 01:50 ID: Y4YzYwNDNk 495「ベスメン規定全撤廃とかダメに決まってるだろ」 520「何でダメなん??」 495「ダメだから」 面白過ぎるww 31. 脚 2011.7.7 11:42 ID: ZmODQ3M2Qx 西野「我が軍にはベスメンしかいない!」 こんな感じ、ハハ……。 次の記事 HOME 前の記事
ID: EzMTY0ZDk2
21
Jはあまり企業名を全面に出したくないと思ってるはず。
ID: ZiZDk4ZDY1
個人的には
ナビスコカップはヤットが著書で述べてる『クラブ版東アジア選手権』に委譲させてしまえばと思うんだけどね。
優勝チームには賞金とACLへの出場権を与えてさ。
ID: gyNTg2Mzdi
ベスメンなんて元々いらん
どのクラブも好き好んでメンバーいじってるわけではないし
ナビスコはJ2クラブも参加させれば良い
別にリーグ戦以上の試合レベルは求めてないはずしだし
リーグ戦では味わえない空間を作った方が良いと思うんだけどな
ID: QxMGFlNjVi
名古屋は層が薄いから、
他の3チームは監督がメンバー固定主義だから
今年は大して影響がない・・・
オリベイラは今シーズンはターンオーバーするみたいだけど
ID: gzYWUwNDQy
仕方ないけど明らかに手抜きの試合は観たくないわ
クラブの応援がしたいんじゃなくて面白い試合が観たいんだし
ID: JkYmZhM2Vl
ナビスコの目的をどこにおくか、だな。
新規の客層を開拓するか、Jクラブのレベルアップにつなげるか。スポンサーがいないんなら後者でもいいだろうが。
ID: UxYmJjYzJh
まぁリーグ以外にタイトル戦を2つも作ってるのって
イングランドと日本くらいだからな
プレミアも過密日程問題視されてるし
いずれはナビスコも廃止した方がいいかもしれん
それがイヤならターンオーバーをさせないと持たないから
ベスメン規定はいらないだろう
ID: QyOTViYmZm
目的:「サポーター増(収入増)」と「レベルアップ」のサイクルを作ること
手段:①ベスメン規定(有名選手の起用)
②ベスメン規定撤廃(控え/若手選手の起用)
結果の予測
①ベスメン規定→サポーター増→収入増→レベルアップ→サポーター増→……
②ベスメン規定撤廃→レベルアップ→サポーター増→収入増→レベルアップ→……
↑大体こんな感じだよね?①は現実的で、②は理想的。
個人的には、Jリーグが身近になるのに合わせて、
①から②へと移行していくのが良いと思う。
だから、今回の変化には賛成だよ。
更に規定を緩和出来るようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうだけどね。
ID: EyZTBmNWUx
脚サポの諦観っぷりにフイタw
ID: Y4YzYwNDNk
495「ベスメン規定全撤廃とかダメに決まってるだろ」
520「何でダメなん??」
495「ダメだから」
面白過ぎるww
ID: ZmODQ3M2Qx
西野「我が軍にはベスメンしかいない!」
こんな感じ、ハハ……。