閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグがベスメン規定を大幅緩和…ACL出場や代表召集されたチームに配慮

31 コメント

  1. 21
    Jはあまり企業名を全面に出したくないと思ってるはず。

  2. 個人的には
    ナビスコカップはヤットが著書で述べてる『クラブ版東アジア選手権』に委譲させてしまえばと思うんだけどね。
    優勝チームには賞金とACLへの出場権を与えてさ。

  3. ベスメンなんて元々いらん
    どのクラブも好き好んでメンバーいじってるわけではないし
    ナビスコはJ2クラブも参加させれば良い
    別にリーグ戦以上の試合レベルは求めてないはずしだし
    リーグ戦では味わえない空間を作った方が良いと思うんだけどな

  4. 名古屋は層が薄いから、
    他の3チームは監督がメンバー固定主義だから
    今年は大して影響がない・・・
    オリベイラは今シーズンはターンオーバーするみたいだけど

  5. 仕方ないけど明らかに手抜きの試合は観たくないわ
    クラブの応援がしたいんじゃなくて面白い試合が観たいんだし

  6. ナビスコの目的をどこにおくか、だな。
    新規の客層を開拓するか、Jクラブのレベルアップにつなげるか。スポンサーがいないんなら後者でもいいだろうが。

  7. まぁリーグ以外にタイトル戦を2つも作ってるのって
    イングランドと日本くらいだからな
    プレミアも過密日程問題視されてるし
    いずれはナビスコも廃止した方がいいかもしれん
    それがイヤならターンオーバーをさせないと持たないから
    ベスメン規定はいらないだろう

  8. 目的:「サポーター増(収入増)」と「レベルアップ」のサイクルを作ること
    手段:①ベスメン規定(有名選手の起用)
       ②ベスメン規定撤廃(控え/若手選手の起用)
    結果の予測
    ①ベスメン規定→サポーター増→収入増→レベルアップ→サポーター増→……
    ②ベスメン規定撤廃→レベルアップ→サポーター増→収入増→レベルアップ→……
    ↑大体こんな感じだよね?①は現実的で、②は理想的。
    個人的には、Jリーグが身近になるのに合わせて、
    ①から②へと移行していくのが良いと思う。
    だから、今回の変化には賛成だよ。
    更に規定を緩和出来るようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうだけどね。

  9. 脚サポの諦観っぷりにフイタw

  10. 495「ベスメン規定全撤廃とかダメに決まってるだろ」
    520「何でダメなん??」
    495「ダメだから」
    面白過ぎるww

  11. 西野「我が軍にはベスメンしかいない!」
    こんな感じ、ハハ……。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ