閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

プロ野球セ・リーグは予定通り3月25日に開幕へ…各チームスレの反応

100 コメント

  1. 実際問題、野球よりサッカーの方が試合していかないとやばいんじゃないのか?
    試合しないで経営できるのかの?

  2. Jは日程変更して試合数自体は減らさない方針だろ
    少し古い記事だが、4月末か5月の再開あたりを考えてたはず
    電力事情は今より緩和することが予想されてる
    それでも被災クラブの問題があと残るが

  3. 81
    税制や資金力を考えるとやばいのはJの方だな
    ただ、野球は試合数や規模が大きいから、実際どうなのかわからん
    ただ、すぐに干上がるということはないはず
    今も営業してるメディアが球団持ってるんだしな
    Jはもともと7月を開けていたし、あとは協会やtotoの金なんかを回せればいいんだけどね
    特にtotoは、名目はスポーツ振興くじとはいえJの試合で成り立ってるんだから
    こんな時くらいはもっと金もらってもいいだろ

  4. 東京ドーム開催に拘った爺さんのせいで開催の制限が増えた
    老い先短い爺があせってもろくなこと無いって誰か教えてやれよ

  5. 福島で作られた電気は全て首都圏向けに作られたもの。
    それを無駄に使うってどうも納得いかない。
    福島の人たちは自分達が使えない電気のために生命を脅かされているというのに。。。。

  6. いや、電気というのは貯めることができない特殊さがあるので、もし他に最低限な分が確保されていればやっていい、というかやった方がいいんだよ。
    ライフラインも満足に確保できない今やるのは無理、でも少し待てばそれは確保できるはず。
    心情は分かるけど冷静に現実的に。

  7. 巨人ファンだけど、あり得ないって思うわ
    開催をせかしてるのが巨人と中日って、どちらもドームじゃねーか
    東京ドームがある文京区は、計画停電の対象地域じゃないから電気が使えるのだろうけど、そしたら他の地域の我慢が水の泡だろ……

  8. 中日は60khz地域なんでドームでやってもいいと思うんだが、東京ドームはあり得んな
    しかし、ドーム球場という発想は随分と時代遅れになったものだ

  9. そもそも10月終了じゃなくて12月までシーズンやれば良いじゃん
    クライマックスシリーズもちんたら2 3週間もかける必要もない

  10. 関西中心にやると、復興してきた頃に東日本メインになって、関西側が動員面で損をするんだわ。Jの冬のHA問題と同じだね。

  11. 今回の地震ですべての人が少しの被害はうけて負担してる
    私利私欲で動くナベツネみたいになるつもりはないだろうから、西日本のクラブも損切りを覚悟してるだろ

  12. 自分も普段は焼き豚サカ豚とか子どもの喧嘩みたいなのはしょーもないと思ってるけど、さすがに25日セリーグ開幕は目玉ポポポポーンですわ

  13. なんか29日に延期決定とか言ってるらしいな
    29日じゃ電力事情は何も変わらんだろ
    せめて2週間後パ・リーグと同時開催にすれば叩かれないだろうに、メンツと利権が大事で、行政指導さえ無視ってすごいな

  14. 一応パリーグ開幕まではデーゲームらしいが。。
    ドームはデーゲームでも電力消費変わらないなら意味ないよね。

  15. ナベツネの存命中はプロ野球に光は射さない
    大概、こういうヤツほど長生きだから困る

  16. 結局セは29日開幕、ナイターは5日からだってな
    面子と利権の為だけに通達無視とか馬鹿じゃねーの

  17. 憎まれっ子世にはばかるって言葉もあるくらいだからなぁ

  18. もし実際に停電と重なったら、プロ野球のイメージはもう取り戻せないだろうね
    客商売なのにイメージより利権重視って後先考えてないのでは・・・

  19. 今、大船渡にいるけどもう少し待った方がいいと思うけどなあ…
    自分は停電、電話線切断、ちょっと断水位しか地震、津波の被害なかったからまだマシだったけどんな心のゆとりなんてないぞ?
    ちなみに高田は津波で婆さんの家の基礎が若干わかるくらいで跡形もなくなってたしチリ地震津波の教訓に比較的高いとこに建てた親戚の二階建ての家の屋根越えるくらいの津波が来ました。

  20. やっぱりある程度安定して復興に向かってから開催して欲しいな。被害者の数もまだ確定せず、原発の方も今のままではね・・
    野球で勇気を与えるとか言ってるけど、このまま開催だと野球に対しては不満と憎しみしか抱けないね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ