次の記事 HOME 前の記事 【小ネタ】J1リーグ順位の上位3チームは 2011.06.12 04:02 41 その他 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 栃木シティFCの元韓国代表FWチョ・ヨンチョルが現役引退を発表 「日本でプレーするチャンスをいただいた全ての方に感謝しています」 Jリーグが2024シーズンからJ1~J3の各カテゴリーを「20チーム制」に ルヴァン杯はJ2、J3も参加するノックアウト方式へ変更か 2024年12月6~7日のJリーグ移籍情報まとめ 41 コメント 21. 名無しさん 2011.6.12 12:40 ID: llZDdhMjJm 差が縮まったと見るか、J1のレベルが下がったと見るか。 見てる側からすれば楽しいわな 22. 名無しさん 2011.6.12 12:56 ID: g2YzkxMzRi ※6 一応つっこんでおくけど、2006年の横浜FCは初昇格。 ※11 エジリズムも降格決定前から指揮してたんだけど、、。 23. 名無しさん 2011.6.12 13:36 ID: Q0ZDNhNzE1 J1、J2両方優勝経験あるところってないんだよね。 ここは鹿島に全タイトルを…すいません。 あ、J1、J2両方最下位経験したところはあるぞ。 たしか2つあったような…。 24. 名無しさん 2011.6.12 14:02 ID: NiNDNjNGFh >>23 柏と広島に期待 ってか今シーズンはこのどちらかが普通に優勝しそうな気がする 他の地力のあるチームがシャレにならないくらい低迷してるし 25. 名無しさん 2011.6.12 14:15 ID: EwM2ZhZjEx 広島と柏はJ2サポが 「ふざけんな、もう来んじゃねぇよアホ!いや、来ないで下さいお願いします」 と言うような次元だった 瓦斯…千葉…ドウシテコウナッター 26. 名無しさん 2011.6.12 14:27 ID: U5ZWYxNzU4 このコメントは削除されました。 27. 名無しさん 2011.6.12 15:05 ID: kxOThmZjhh 広島が降格したときはA代表とU23代表にスタメン取られまくったのが大きかったと思う あとは1年間J2の試合で攻撃練習だけをしてたw 28. 名無しさん 2011.6.12 15:07 ID: NiNDNjNGFh 2008の広島の独走があったあたりからJ2の潮目が変わった気はするな パスサッカーがJ2でも流行りだした 29. 名無しさん 2011.6.12 15:30 ID: c3YzRlNWJi 本当にJ2ブートキャンプになった。 このままいくと3年連続で J2昇格組がACL行きになる。 広島はこのまま三年連続賞金確保かね。 落ちる前には考えられなかったことだ。 30. 名無しさん 2011.6.12 15:45 ID: FiMDZkMzI0 J2で無双できればJ1でも強いということは明らかになったが、このJ2相手の無双というのが難しいんだよな・・・ 31. か 2011.6.12 16:01 ID: U4M2IzN2My J1中位クラスなら独走できると思ってる 32. 名無しさん 2011.6.12 16:34 ID: YzMzRlMWUz 選手が出て行かないこと、監督が変わらないことが重要。 広島と柏選手はほとんどが残留していた。選手のクラブ愛が強い。 京都は・・・・・まあ、ドンマイ。 33. 名無しさん 2011.6.12 18:23 ID: RkN2E0ZGUx >>4 バルサンは以前らスレをまとめた何かの記事でデビュー済み 34. 名無しさん 2011.6.12 21:18 ID: U4NDcyYWJm ※32 今年の瓦斯を見てもそんなことが言えるのか、おい。 35. 名無しさん 2011.6.12 21:31 ID: U1MjhmNTRh ※25※26 J2村住人は都会モンになめられたら終わりなんじゃよ だから奴らに容赦してはいけない だが、たまに山から下りてきては村を荒らす熊と容赦ない日照りだけは気をつけなさい あいつらに慈悲はないんじゃよ… 36. 名無しさん 2011.6.12 21:51 ID: g5MTA0ODlm ※32 それは変える必要のない監督を擁したクラブだから 結果的に選手も逃げなかったってことであって なんでもかんでも人が残ればいいってもんじゃないだろ 37. 名無しさん 2011.6.12 22:45 ID: FhOTE0Zjk3 その3チームには京都から移籍してきたDFがいる 柏→増嶋、広島→水本、仙台→角田 38. 名無しさん 2011.6.12 23:07 ID: Y1ZmE0Mjc2 ※6 前九年の役・後三年の役って言葉を思い出した 39. 熊 2011.6.13 01:39 ID: NlZDA5ZDU1 ※25 こっちこそ「二度と来るかボケェ!」と思いながらやっとったわ なんだあの日程、なんだあのアウェー、なんだあのガチガチのブロック 余裕で勝った記憶が特にない 40. 名無し瓦斯さん 2011.6.13 20:05 ID: AwNmQ1NGI1 普通にJ2のレベルあがってるんだと思うよ 東京もかなりヘボい試合してるけど、 それ以上に対戦相手のサッカーがうまい こっちのミスを的確に突いてくるし、 ここまで苦戦するとは思わなかったわ « 前へ 1 2 3 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2011.6.12 04:04 ID: lhZjljZTc1 管理人の朝は早い 2. 名無しさん 2011.6.12 04:30 ID: I2MTg0ZGM3 07と08の間に何かそれっぽい事ってあったっけ 3. 名無し 2011.6.12 04:51 ID: AzMmI0NDlh 一昨年は広島、去年はセレッソ、今年は柏、そしてこの順位。これだけ実証されてたら、降格したクラブのサポーターも少なからず希望が持てるだろう。 しかし、来年は瓦斯がくると思ったが・・・・・・なさそうだな。 4. 名無しさん 2011.6.12 04:53 ID: U1MjhmNTRh らスレのバルサン、もしかしてドメサカまとめは初デビュー? 5. 名無しさん 2011.6.12 05:05 ID: gzOWZlYWI0 いつ寝てんだよ管理人…。 6. アト 2011.6.12 05:31 ID: U1NjJhZThk しかし、前三年は落ちるべくして落ちたチームであり 後三年は、何でか(もちろんそれなりの理由はあれど)落ちてしまったチームだからな 7. 名無しさん 2011.6.12 05:44 ID: E5OGU4ODk5 それ結果論じゃね・・・ 8. 名無しさん 2011.6.12 05:54 ID: IwMzJkZWZi つまりここ三年のはサイヤ人クラブで、その前は地球人クラブてことか 9. 名無しさん 2011.6.12 08:14 ID: Q1MGFmMzE0 まあ、それ再現する気満々だった今年の東京や去年の千葉があんな調子なのを見ると、やっぱり落ちない方がいいよね。 10. 名無しさん 2011.6.12 08:53 ID: dlZGFiYTkw 何となく、守り勝って上がってきたチームは厳しいのかな。 あと、管理人…欧州サッカーは終わってるよな? 11. 名無しさん 2011.6.12 09:24 ID: M0OThmOTkz このコメントは削除されました。 12. 名無しさん 2011.6.12 09:46 ID: AzMmQyYTQ1 J2降格はダイジョーブ博士か超神水なんだな。 13. 名無しさん 2011.6.12 10:00 ID: RjMDMxYzJl 方向性の継続って大事だよな、難しいけど・・・ 14. 名無しさん 2011.6.12 10:13 ID: Y0YzZmNmEw J2降格することで、今までできなかった若手起用とか新しい戦術を試せるようになるんだろうね。 15. 名無しさん 2011.6.12 10:33 ID: c3NzdkYWRj 強いチームが固定化されないのは面白い 弱小クラブも応援しがいがある 16. 名無しさん 2011.6.12 10:43 ID: g5MTA0ODlm 仙台はともかく柏と広島は方向性が固まって「あとは場数を踏むだけ」状態で落ちてるから J2落ちてから、じゃなく、落ちる前に立て直しはあらかた済んでるんだよ。 そこに気づかないと千葉や瓦斯みたいなことになる。 17. 名無しさん 2011.6.12 10:43 ID: c5OTVmMWRk 今年のJ2独走枠は千葉 18. 名無しさん 2011.6.12 11:00 ID: RjMDMxYzJl 千葉は今年駄目ならもうきついな 19. 名無しさん 2011.6.12 12:10 ID: NlZWI3Y2Zh 米16 去年落ちたチームは立て直した感じがあんまりなかったからなあ…立て直した感があった神戸は残留で今年は…まあ成績いい方だしね。 そう考えれば去年は妥当な降格チームだったのかも。 20. 名無しさん 2011.6.12 12:13 ID: ZiM2ZjM2Rk 悪い状況を活かすも殺すも本人次第ってことか ただここ最近のJ2は香川とかの例もあるように なんか良いサイクルになってるのかもね 21. 名無しさん 2011.6.12 12:40 ID: llZDdhMjJm 差が縮まったと見るか、J1のレベルが下がったと見るか。 見てる側からすれば楽しいわな 22. 名無しさん 2011.6.12 12:56 ID: g2YzkxMzRi ※6 一応つっこんでおくけど、2006年の横浜FCは初昇格。 ※11 エジリズムも降格決定前から指揮してたんだけど、、。 23. 名無しさん 2011.6.12 13:36 ID: Q0ZDNhNzE1 J1、J2両方優勝経験あるところってないんだよね。 ここは鹿島に全タイトルを…すいません。 あ、J1、J2両方最下位経験したところはあるぞ。 たしか2つあったような…。 24. 名無しさん 2011.6.12 14:02 ID: NiNDNjNGFh >>23 柏と広島に期待 ってか今シーズンはこのどちらかが普通に優勝しそうな気がする 他の地力のあるチームがシャレにならないくらい低迷してるし 25. 名無しさん 2011.6.12 14:15 ID: EwM2ZhZjEx 広島と柏はJ2サポが 「ふざけんな、もう来んじゃねぇよアホ!いや、来ないで下さいお願いします」 と言うような次元だった 瓦斯…千葉…ドウシテコウナッター 26. 名無しさん 2011.6.12 14:27 ID: U5ZWYxNzU4 このコメントは削除されました。 27. 名無しさん 2011.6.12 15:05 ID: kxOThmZjhh 広島が降格したときはA代表とU23代表にスタメン取られまくったのが大きかったと思う あとは1年間J2の試合で攻撃練習だけをしてたw 28. 名無しさん 2011.6.12 15:07 ID: NiNDNjNGFh 2008の広島の独走があったあたりからJ2の潮目が変わった気はするな パスサッカーがJ2でも流行りだした 29. 名無しさん 2011.6.12 15:30 ID: c3YzRlNWJi 本当にJ2ブートキャンプになった。 このままいくと3年連続で J2昇格組がACL行きになる。 広島はこのまま三年連続賞金確保かね。 落ちる前には考えられなかったことだ。 30. 名無しさん 2011.6.12 15:45 ID: FiMDZkMzI0 J2で無双できればJ1でも強いということは明らかになったが、このJ2相手の無双というのが難しいんだよな・・・ 31. か 2011.6.12 16:01 ID: U4M2IzN2My J1中位クラスなら独走できると思ってる 32. 名無しさん 2011.6.12 16:34 ID: YzMzRlMWUz 選手が出て行かないこと、監督が変わらないことが重要。 広島と柏選手はほとんどが残留していた。選手のクラブ愛が強い。 京都は・・・・・まあ、ドンマイ。 33. 名無しさん 2011.6.12 18:23 ID: RkN2E0ZGUx >>4 バルサンは以前らスレをまとめた何かの記事でデビュー済み 34. 名無しさん 2011.6.12 21:18 ID: U4NDcyYWJm ※32 今年の瓦斯を見てもそんなことが言えるのか、おい。 35. 名無しさん 2011.6.12 21:31 ID: U1MjhmNTRh ※25※26 J2村住人は都会モンになめられたら終わりなんじゃよ だから奴らに容赦してはいけない だが、たまに山から下りてきては村を荒らす熊と容赦ない日照りだけは気をつけなさい あいつらに慈悲はないんじゃよ… 36. 名無しさん 2011.6.12 21:51 ID: g5MTA0ODlm ※32 それは変える必要のない監督を擁したクラブだから 結果的に選手も逃げなかったってことであって なんでもかんでも人が残ればいいってもんじゃないだろ 37. 名無しさん 2011.6.12 22:45 ID: FhOTE0Zjk3 その3チームには京都から移籍してきたDFがいる 柏→増嶋、広島→水本、仙台→角田 38. 名無しさん 2011.6.12 23:07 ID: Y1ZmE0Mjc2 ※6 前九年の役・後三年の役って言葉を思い出した 39. 熊 2011.6.13 01:39 ID: NlZDA5ZDU1 ※25 こっちこそ「二度と来るかボケェ!」と思いながらやっとったわ なんだあの日程、なんだあのアウェー、なんだあのガチガチのブロック 余裕で勝った記憶が特にない 40. 名無し瓦斯さん 2011.6.13 20:05 ID: AwNmQ1NGI1 普通にJ2のレベルあがってるんだと思うよ 東京もかなりヘボい試合してるけど、 それ以上に対戦相手のサッカーがうまい こっちのミスを的確に突いてくるし、 ここまで苦戦するとは思わなかったわ 41. 名無しさん 2011.6.13 21:04 ID: I4ODljNTk1 J2無双はJ1中位じゃきつくねーかな 新潟とか大宮が今J2いたとしても柏広島みたいにやれるとはとても思えんのだけど 次の記事 HOME 前の記事
ID: llZDdhMjJm
差が縮まったと見るか、J1のレベルが下がったと見るか。
見てる側からすれば楽しいわな
ID: g2YzkxMzRi
※6
一応つっこんでおくけど、2006年の横浜FCは初昇格。
※11
エジリズムも降格決定前から指揮してたんだけど、、。
ID: Q0ZDNhNzE1
J1、J2両方優勝経験あるところってないんだよね。
ここは鹿島に全タイトルを…すいません。
あ、J1、J2両方最下位経験したところはあるぞ。
たしか2つあったような…。
ID: NiNDNjNGFh
>>23
柏と広島に期待
ってか今シーズンはこのどちらかが普通に優勝しそうな気がする
他の地力のあるチームがシャレにならないくらい低迷してるし
ID: EwM2ZhZjEx
広島と柏はJ2サポが
「ふざけんな、もう来んじゃねぇよアホ!いや、来ないで下さいお願いします」
と言うような次元だった
瓦斯…千葉…ドウシテコウナッター
ID: U5ZWYxNzU4
このコメントは削除されました。
ID: kxOThmZjhh
広島が降格したときはA代表とU23代表にスタメン取られまくったのが大きかったと思う
あとは1年間J2の試合で攻撃練習だけをしてたw
ID: NiNDNjNGFh
2008の広島の独走があったあたりからJ2の潮目が変わった気はするな
パスサッカーがJ2でも流行りだした
ID: c3YzRlNWJi
本当にJ2ブートキャンプになった。
このままいくと3年連続で
J2昇格組がACL行きになる。
広島はこのまま三年連続賞金確保かね。
落ちる前には考えられなかったことだ。
ID: FiMDZkMzI0
J2で無双できればJ1でも強いということは明らかになったが、このJ2相手の無双というのが難しいんだよな・・・
ID: U4M2IzN2My
J1中位クラスなら独走できると思ってる
ID: YzMzRlMWUz
選手が出て行かないこと、監督が変わらないことが重要。
広島と柏選手はほとんどが残留していた。選手のクラブ愛が強い。
京都は・・・・・まあ、ドンマイ。
ID: RkN2E0ZGUx
>>4
バルサンは以前らスレをまとめた何かの記事でデビュー済み
ID: U4NDcyYWJm
※32
今年の瓦斯を見てもそんなことが言えるのか、おい。
ID: U1MjhmNTRh
※25※26
J2村住人は都会モンになめられたら終わりなんじゃよ
だから奴らに容赦してはいけない
だが、たまに山から下りてきては村を荒らす熊と容赦ない日照りだけは気をつけなさい
あいつらに慈悲はないんじゃよ…
ID: g5MTA0ODlm
※32
それは変える必要のない監督を擁したクラブだから
結果的に選手も逃げなかったってことであって
なんでもかんでも人が残ればいいってもんじゃないだろ
ID: FhOTE0Zjk3
その3チームには京都から移籍してきたDFがいる
柏→増嶋、広島→水本、仙台→角田
ID: Y1ZmE0Mjc2
※6
前九年の役・後三年の役って言葉を思い出した
ID: NlZDA5ZDU1
※25
こっちこそ「二度と来るかボケェ!」と思いながらやっとったわ
なんだあの日程、なんだあのアウェー、なんだあのガチガチのブロック
余裕で勝った記憶が特にない
ID: AwNmQ1NGI1
普通にJ2のレベルあがってるんだと思うよ
東京もかなりヘボい試合してるけど、
それ以上に対戦相手のサッカーがうまい
こっちのミスを的確に突いてくるし、
ここまで苦戦するとは思わなかったわ