浦和、サポーターとクラブ首脳陣が対話する「Talk on Together」を開催
- 2011.09.08 04:43
- 166
おすすめ記事
166 コメント
コメントする
-
ペの発言だけ簡単にまとめてみた
・志向してるのは攻撃的サッカーだが、うちは経験のない選手が多いから結果が出るのに時間がかかる
・でも若手や出場機会の無かった選手も育ってて代表選手も出てる、この調子でやればいい
・ポゼッション高いしボール前に運べてるし失点も少ない、内容はいいはず
・今年だけじゃなく百年後の浦和レッズの事も考えてこう言うスタイルでやってる
・(会場の意見は)採り入れるべきだがここに居る人達が全てのサポーターと言うわけではない
・結果を出したいなら俺も上位のようなドン引きカウンターサッカーやる(=出せないんじゃなくてあえて出してない?)
・でもそれはロートル向けのサッカー、うちは若い選手が多いから勿体無い
・ビジョンが揺らがないようクラブにレッズのスタイル(=自分のサッカー?)を定着させるべき
・今までの素晴らしい選手達が何故出ていったかちゃんと考えるべき、監督やGMや社長のせいではない
・順位は低いが、このサッカーを継続させて元気などの若手選手を育てるつもり
こんな感じの考えなんか?
なんかそのうち土台作りがどうこうって言い出しそうやな -
スタイルを確立するには時間が必要だという事は赤サポは理解してる
フィンケが来た時に覚悟をしたから
それを2年で打ち切って、優勝を目指すと連れてきたペトロで低迷し、そのペトロは継続と育成の重要性を訴える
だったらフィンケのままでよかったじゃねえか!ってのが、文句言ってる赤サポの気持ちだろう
サポはフロントの気まぐれに振り回されっぱなし
フロントは分母が多い故に一枚岩になれないサポの断片意見に振り回されっぱなし
フロントは確固たる決意を持って雑音にブレる事無くミッションを遂行する覚悟がないと、これからも同じ事を繰り返すだろう
そして結果、全員不幸になる
恐らくフロントは継続の重要性を訴えて、ペトロを来期も続投させるだろう
で、来期結果が出なければフィンケの時と同じくリセットするのだろう
実態の無いレッズスタイル・攻撃サッカーを念仏のように唱えながら -
おつかれだすwwwゆっくり休んでくださいな>管理人氏
浦和関連以外の媒体でこんだけしっかり記事化されたってだけで
かなりの値打ちモノだと思うですよ。
実際とてもありがたい。
要点としては、「クラブの継続性(とそれによる発展)」の問題と、
「チームの戦術面の方針・機軸」の2点が大きかった感じだけど
どっちも問いと答えが噛み合わないままに追求できなかったね。
特に戦術面は「主導権を握って攻撃的に」としか答えてないけど
それってフィンケ氏の基本方針とまったく一緒だよね。
なのに「去年とまるで違うサッカー」になったあげく「結果が出ない上に内容も悪くなってく」現状があると。
「方針が一緒なのに監督替えたのはあなた達でしょ?なのに駄目なのはあなた達がいけないんじゃないの?」
ていうツッコミを入れれてもよかった様には思うかな。
辞めさせたかったんならね。
まーちょっとよそ様のこと言える身分じゃないけどね・・
うちでやったらどうなるんだべ。
経営陣は変わった初年だから、変えるなら監督しかないが
ID: U0ODc0MTRj
全部読んだ・・・。管理人乙。
なんかペトロも被害者のような気がしてきた
フロントの斜め上の回答には呆れるわ
ID: M5MjYxMDMz
Jリーグの他のクラブは勝つために各々のスタイルを貫いているのに、浦和は勝つための最善と独自のスタイルの確立を、フロントもサポも切り離して考えてるように聞こえる
ID: M5NzdlMzY1
社長が全然質問に答えていない。
自分の進退も監督の処分も明言できないんだろうけどね。
他チームのスタイルを根拠無く貶めたのはまずいだろ…
一悶着ありそう。
ID: c1ZTRhMjY2
管理人さん乙でしたw 全部読ませていただきますね
ID: IwMGMxNDJi
管理人さん、全部読んだよぉおおお!!!
レッズェ・・・
ID: VkYjZlYmQz
橋本やめろ