浦和、サポーターとクラブ首脳陣が対話する「Talk on Together」を開催
- 2011.09.08 04:43
- 166
おすすめ記事
166 コメント
コメントする
-
ペの発言だけ簡単にまとめてみた
・志向してるのは攻撃的サッカーだが、うちは経験のない選手が多いから結果が出るのに時間がかかる
・でも若手や出場機会の無かった選手も育ってて代表選手も出てる、この調子でやればいい
・ポゼッション高いしボール前に運べてるし失点も少ない、内容はいいはず
・今年だけじゃなく百年後の浦和レッズの事も考えてこう言うスタイルでやってる
・(会場の意見は)採り入れるべきだがここに居る人達が全てのサポーターと言うわけではない
・結果を出したいなら俺も上位のようなドン引きカウンターサッカーやる(=出せないんじゃなくてあえて出してない?)
・でもそれはロートル向けのサッカー、うちは若い選手が多いから勿体無い
・ビジョンが揺らがないようクラブにレッズのスタイル(=自分のサッカー?)を定着させるべき
・今までの素晴らしい選手達が何故出ていったかちゃんと考えるべき、監督やGMや社長のせいではない
・順位は低いが、このサッカーを継続させて元気などの若手選手を育てるつもり
こんな感じの考えなんか?
なんかそのうち土台作りがどうこうって言い出しそうやな -
スタイルを確立するには時間が必要だという事は赤サポは理解してる
フィンケが来た時に覚悟をしたから
それを2年で打ち切って、優勝を目指すと連れてきたペトロで低迷し、そのペトロは継続と育成の重要性を訴える
だったらフィンケのままでよかったじゃねえか!ってのが、文句言ってる赤サポの気持ちだろう
サポはフロントの気まぐれに振り回されっぱなし
フロントは分母が多い故に一枚岩になれないサポの断片意見に振り回されっぱなし
フロントは確固たる決意を持って雑音にブレる事無くミッションを遂行する覚悟がないと、これからも同じ事を繰り返すだろう
そして結果、全員不幸になる
恐らくフロントは継続の重要性を訴えて、ペトロを来期も続投させるだろう
で、来期結果が出なければフィンケの時と同じくリセットするのだろう
実態の無いレッズスタイル・攻撃サッカーを念仏のように唱えながら -
おつかれだすwwwゆっくり休んでくださいな>管理人氏
浦和関連以外の媒体でこんだけしっかり記事化されたってだけで
かなりの値打ちモノだと思うですよ。
実際とてもありがたい。
要点としては、「クラブの継続性(とそれによる発展)」の問題と、
「チームの戦術面の方針・機軸」の2点が大きかった感じだけど
どっちも問いと答えが噛み合わないままに追求できなかったね。
特に戦術面は「主導権を握って攻撃的に」としか答えてないけど
それってフィンケ氏の基本方針とまったく一緒だよね。
なのに「去年とまるで違うサッカー」になったあげく「結果が出ない上に内容も悪くなってく」現状があると。
「方針が一緒なのに監督替えたのはあなた達でしょ?なのに駄目なのはあなた達がいけないんじゃないの?」
ていうツッコミを入れれてもよかった様には思うかな。
辞めさせたかったんならね。
まーちょっとよそ様のこと言える身分じゃないけどね・・
うちでやったらどうなるんだべ。
経営陣は変わった初年だから、変えるなら監督しかないが
ID: c2ZDEwNWJi
ペにしろフィンケにしろ、浦和の監督がJリーグ全体をdisるのどうにかしろよ
現実から目をそらすから弱いんろうけど、他人の足引っ張るのはやめてくれ
ID: ZlOTJjMjQw
フィンケを契約満了で切った理由?
「ホームで勝てないから(笑)」だよ。
ペのホームでの勝率?
言わずもがなでしょw
ID: ZjNTcxMGVh
管理人さんGJすぎる!
オチはまあ……ドンマイですw
ID: M0M2Q4ZDg0
管理人さん乙です
裏偽みないから助かったわ
若手が多いからって…もう9月だぞ、アホか
※73
もう減ってる、すごい勢いで
※101
絶対嫌ですwww勘弁してorz
ID: RjMWI5ODFi
だれか赤字のことは聞かなかったのか
一応4万人近く動員していたのにあれほどの赤字は正直問題だろ
ID: gxMjU4ZjY0
前から思ってたけど結局柱谷が悪い気がする。GMをもっとまともな奴に変えればいいのでは?
ID: EwNDdjZjY0
うちドン引きしたっけかな・・・
ID: RkN2NkMmNm
あと今後も選手獲得交渉で即答しなければ来なくて良い という逆ギレ珍交渉続けていくのか質問しろよw
ID: YxMWY2ZWQ4
管理人まじで乙
面白かったよ 社長だかGMだかのハリボテビジョンは読み飛ばしたけど
フィンケで良かった訳ではないよな
ポゼッションしてもそこから先の攻撃がまずかったからクビになったんでしょ
ペを監督に据えたのが経営陣の大罪
なんでビッグクラブが素人を監督にしなきゃいけないんだ
コネで入社した新人をいきなり部長にする会社があるか
ID: MyZGQ3OGVh
※127
いや、ガンバのサッカーはドン引きでしょ。
「相手のゴール前」にだけどな!
ID: Y1MGQ5ZDFh
管理人スーパー乙っす! 仕事の合間に、ちゃんと読んだよ!
最大の対立点は
社長・GM・監督→現状でOK。優勝なくなっちゃったけど土台育成進んでるよ! いいサッカーしてるよ!
サポ→そんなの信じられるか! いいサッカーすらしていない!
ID: MyZGQ3OGVh
※129
岡田、広島ペトロ、福田(当時コーチ)に打診して全滅だったとのこと。
まぁソースはスポ新なんだけど、その頃は「フィンケ解任を公式サイトで発表する時間」までスポ新に事前報道されるダダ漏れっぷりだったからまぁ事実なんでしょorz
ID: dkZGZjOGE1
このコメントは削除されました。
ID: RmM2QxN2Mw
管理人アホスwww
ID: NjYmE2ZDVi
去年は山田暢 坪井がCBだったからねー
スピラノフル稼働と永田がいればもっと上位にはいたと思うよ
まあ原口の覚醒はなかったかもしれないが
ID: cwMTNiNjAx
コンセプトはあっても中身がついてきてない典型ですな。スタメンクラスを毎年外部と内部から2、3人入れ替えないと成り立たないのは、チームコンセプトがぶれてるからだと思う。
ID: RhYzI2MWEy
モウリーニョ連れてこいよ アンチェロティでもいいけど
ID: U3NDAxZTMy
フロントの連中もそうだけど
島崎みたいなライターもどうにかしたほうがいい
手のひら返しが酷いよ
こいつのシーズン前の記事読んでみろよ
口舌の徒とはこういう奴の事を言うんだよ
ID: U5ZThjOTZj
ドン引きカウンターてまさかうちのことだったとは。
普通に「どこのことだろう?」て思ってた。
まあ、うちは、どこよりも鋭いカウンターもできるけどさ。
ID: QwMzE5YWEx
監督コロコロ替えすぎよね。
あと引退間際の選手使って勝てる程甘くないと思う。