閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグ14年秋春制へ協会が移行を検討…JFA理事会にて

126 コメント

  1. ※40
    アジアで売るなら日程関係無い気がするんだが。どっちかというと欧州リーグとずれる方が良い気がする。

  2. 可能なら秋冬の方がいいけど、現実的に無理だから仕方ないよね。てことで何度も同じ結論が出てるんじゃないのか。

  3. W杯だって6月だから
    Jの選手はコンディションがいい時期に出来るんだよね
    秋春だとシーズン終了したコンディションが悪い時期にやらないといけなくなる
    犬飼の世界で戦えない云々はまったく根拠の無い戯言

  4. ※37
    ウチのスプリンクラーでも発動させますかね
    てか
    冬の試合を試す意味で1月か2月にスワンで代表戦とか是非ともやって頂きたいものです
    …欧州に基準合わせたいのは判るけどマジで勘弁してほしい…

  5. なんでれでぃばと…って思ったが、秋晴ということかw

  6. 秋春制って聞いただけでファビョり出す人多いけどいくつかある案の一つってだけでしょ?
    本気でやる気ならインフラ整備含めて今から準備して10年はかけないと無理なんだし騒いだって疲れるだけだぞ

  7. おせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
    はよやれや

  8. 以前、J1クラブのうち3つがインフラ整備支援ありなら賛成。残りは反対だった。
    犬飼の設備は自治体丸投げの秋春には賛成皆無って時点で結論は見えてるけどな。

  9. >>359
    川崎のサポがトン汁臭くなっちゃうじゃないか
    まぁ、真面目な話天皇杯を新潟でやればとりあえずの指針になると思うんだ。
    昨年か一昨年は運よくそこそこ寒い時期にいってふつうにいけば新潟のホームだったはずなのになぜか中立地ですらなくアウェイだったから、実際は協会も無理だと思ってるんじゃないの?
    そもそも新潟や山形は今の日程ですら我慢してるのに(ホーム開幕戦で吹雪く可能性がある、リーグ終盤では風が強くて基本テントが立てられないなど)‥‥
    アウェイ連戦は練習場の問題があるし、集客の問題もあるし、そこらへんについて賛成派はどう思ってるんだろ?
    犬飼は根性論だからなぁ‥

  10. ※38、44
    スプリンクラーの水流に当たってパントの軌道が
    変わったりしてw
    ※43
    日本の冬のシーズンオフに国際Aマッチデーやら
    AFC主管の大会やら代表戦やらがねじ込まれる点は
    やっぱりいかんともしがたい現行の問題点だけどね

  11. 日本海側は世界でも有数の豪雪地帯だよ。
    海外の事情は参考にはなっても決定打にはならないと思うんだ。

  12. 日程の話するならベスメン規定撤廃を先にやれと
    ただ、シーズン移行云々とは別に、真夏の試合はこれだけ猛暑になると減らした方がいいとは思うけどなー選手もだが審判か客から死人が出かねない

  13. 野球だったらナベツネの一言で変わってしまう!!

  14. それに比べてJリーグはしっかりしている!!

  15. 「地域によって積雪をどう克服するかなどの問題」
    何度と無く、これが解決する方策が示されない。よって無理。
    と、結論が出たのに、なんで拘るのかな。

  16. ブラウブリッツとかどうすんの
    とかもう議論自体に意味が無い、秋春問題
    無駄な事をするのはエコジャナイ

  17. 散々議論して結論が出たのに蒸し返してんじゃねーよ
    アホくせえ

  18. スカパーとの契約も先行き不安で、広告代理店にせっつかれてるんだろう
    雪国には出来る限りの支援をしてやって、無理なところにはお引き取り願うしかない
    もう下に合わせてたら全体が沈む段階に来てんだろ

  19. 推進派が全員死ぬまで終わらないだろうな
    自分らの意見で決まるまで終わらせる気もないんだろう、というかそれを議論だと思ってる節すらある
    人工芝ビジネスが暗躍してるなんて言われるくらいだし胡散臭すぎ、いくら懐に入るんだよ

  20. 雪国のところはかわいそうだよなぁ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ