次の記事 HOME 前の記事 JFAとJリーグ、若手選手の移籍自由化を検討 2012.04.12 15:26 167 J3・JFL・その他 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 アジアサッカー連盟、巨額契約を結んだ香港FMAとの放映権契約を解除 DAZNのACL中継にも影響? サッカークラブ経営ゲーム「FOOTBALL MANAGER 2024」にJリーグが登場!PS5やSwitchなどで11月7日発売 ソニー仙台が今季限りでの活動終了を発表 JFLに退会届を提出 167 コメント 21. 名無しさん 2012.4.12 16:02 ID: FmMzJlN2Fk 般若・・・ 22. 媛 2012.4.12 16:07 ID: Q0MzU5Y2Q3 できればこのままアリタンは借りパクしたいっす 23. 赤 2012.4.12 16:08 ID: ZmZWVkMjk5 ※10 そのかわり宮吉くんを人的補償としていただきますね(ニッコリ 24. 牛 2012.4.12 16:09 ID: E3ZmJhMjgy 22 だが断る。 25. 名無しさん 2012.4.12 16:10 ID: Y3ZmZkNjY0 アリタンを今愛媛に育ててもらってるのだが、プロ初ゴールやマルチ得点決めるなど成長が凄まじい。バル軍曹や媛サポには感謝しても足りないくらい感謝してる このままズラタン化させてくれ 26. 名無しさん 2012.4.12 16:11 ID: MwNTk2MmFl こういうフロントのサッカー脳が試されそうな仕組みはどんどんやって貰いたい。 27. 名無しさん 2012.4.12 16:13 ID: U3YjhiZDU1 ※4 山形だけでなく仙台も含めて東北2つは再生屋なイメージがあるな どっちもユース弱くて外人力も低いかわりに わけありだったり、近年実績落としてる選手を拾って使うのが上手い印象 28. 名無しさん 2012.4.12 16:13 ID: k5MjNkMzlj コレが許されたらキャリアスタートとして弱小J2クラブに 入団する選手が一気に減りそうな気がするんだけど… 29. 名無しさん 2012.4.12 16:15 ID: Q3NDQ5Mjdh サテライトもないし,これは良いことなんじゃないかな? 確かに弊害も予想されるけど,大部分は交渉次第,契約内容を当事者間がどう定めるかで解決できるものかと思う。 それでも返却や買取りのときに不利益を被ってしまった場合は,それはクラブの交渉が悪かったという話であって…自己責任の問題だから,その後の教訓にすればいい。 Jリーグとしては,当事者間の契約内容にはあまり踏み込まず,「若手選手に関する選手登録期間の撤廃」という点のみやってみればいいかなと思うなぁ。 30. 名無しさん 2012.4.12 16:17 ID: Y3MDJlNTAx 契約を途中で解除する場合は人的保障するのが一番いいんじゃないかなやっぱり 31. 名無しさん 2012.4.12 16:19 ID: NjZGJlODhh 和歌山県民としては愛媛がみかんと名乗ってるのを見ると、どうしてもイラッときちゃうwww 32. 取 2012.4.12 16:19 ID: YxM2MxZTFm ウチに来てもいいんだよ。 ジャスコあるしテレ東は映らないよ。 おいしい牛乳ですくすく育つよ( ´・ω・`) 33. 名無しさん 2012.4.12 16:23 ID: hjODE4YzU5 移籍自由化の話のはずが、レンタルで成長した選手の話になってる 当然議論しているんだろうけれど、移動を「閉じる」時期を決めておかないと駄目だろうね 例えば、J2にいて、お金があって、けが人の多いチームが、 選手を補充して、プレーオフを勝ち上がって、なんてことも可能になるし 34. 名無しさん 2012.4.12 16:24 ID: I0ZmYwNjM0 >>665 いいなこれ たとえば今のセレッソと東京Vの場合だと、 仮に今この瞬間にセレッソのケンペスが怪我した場合、セレッソから東京Vはレンタル中のFW杉本健勇を返さなければならないけれど、代わりに杉本のレンタル期間中はセレッソのFW永井龍とかを貸してもらえる契約にしておくわけだ。 代替に指定した選手が怪我の状態だった場合を考慮すると、代替選手候補のリストを創っておくといいな。 「期間内に杉本を返す場合はFW永井、MF吉野、MF井上、MF黒木、MF後藤のなかから好きな選手をひとり選んで、代わりに借りていい」とか。 そうすれば東京Vが代わりの選手に永井龍を選んだ場合、セレッソはユースのFW南野を二種登録してサブに置き、仕えるFW登録の選手を杉本、播戸、南野の3人にして人数合わせするなりして対策できる。 たとえばだけどね。 35. 名無しさん 2012.4.12 16:24 ID: ZhYTRmZThj 愛媛→広島→岡山の瀬戸内海周遊コースは死角ないな 36. 名無しさん 2012.4.12 16:26 ID: ZhNGVkZjUz サテライトを復活させるさせないって話も持ち上がって いたから、最終的には何か変わるんだろうな 37. 名無しさん 2012.4.12 16:28 ID: AyNGE3ZmVi 出場機会に恵まれないといってもレベルの低いJFLに レンタルで試合に出てもあまりプラスにならないような・・・ レンタル料もスズメの涙程度だろうし 38. 名無しさん 2012.4.12 16:28 ID: MwNThlYTUx >>737 鈴木武蔵マダー?? ってことだよな 39. 鯱 2012.4.12 16:33 ID: I0ZmYwNjM0 輝希・眞紀人・田鍋・田口・高原・水野・新井・佐藤 とりあえずひとりでもいいからレンタルで若手鍛えてくれw 他から若手の墓場よばわりされるのはもう嫌だー 40. 名無しさん 2012.4.12 16:33 ID: k5MjNkMzlj せめて、貸し出す時は期間フリー 返す時はウィンドウ内にしてほしい。 でないと、あまりにも借り入れ側が不利過ぎる。 « 前へ 1 2 3 4 … 9 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.4.12 15:30 ID: Y3YzQ4NTJk 若手の期限付きがより活発しそうだな。 リオデジャネイロ五輪に向けいい改革だろう。出場機会ない有望な若手はJ2で武者修行もあり 2. 名無しさん 2012.4.12 15:31 ID: E3NmIwYzU2 広島と愛媛みたいに良い関係が築ける相手が必要だね 3. 名無しさん 2012.4.12 15:34 ID: Q1ODE4OTJh J2にいるけどJ1には(スタジアム規定やらで)あがれないチームに若手選手どんどん貸しちゃうか 4. 名無しさん 2012.4.12 15:36 ID: dmYjI1ZDMy 愛媛の若手育成力と山形の中堅再生力は本当に凄い 5. 名無しさん 2012.4.12 15:36 ID: NjNTdhYjAy 若手がなかなか経験積めないから J2に行くのも有りだけど結果出すといちゃもん付けて 返還がすぐ出来るのもな・・・。 せめて、何かしらの保証出さんと・・・。 6. 名無しさん 2012.4.12 15:38 ID: gzYmQzMzU2 見る側からしたら楽しい提案だけど、クラブはつらいかもね。 7. 赤 2012.4.12 15:40 ID: FjYjk1MTc0 うちはレンタルしたまま払い下げが多い気がする… 8. 名無しさん 2012.4.12 15:41 ID: ZjZWQxZGQ4 出場機会の無い若手が実戦経験を積めるのと、即戦力を一時的に手に入れられるレンタル制度はいい制度だと思うから、 上手いこと折衝して活性化されることを望むわ。 9. 名無しさん 2012.4.12 15:42 ID: RkMDU1MzNi 柏の相馬は契約後すぐにJFLのFC琉球にレンタルしたな まさに武者修行 10. 名無しさん 2012.4.12 15:43 ID: JkM2U1NWY5 原一樹は京都に居た方がいいと思うの どうでしょう?赤さん 11. 名無しさん 2012.4.12 15:45 ID: c2YmU2YjVl 問題があるとすれば、レンタル元からの急な返還要請だろうから、そこら辺に関してはチーム間だけでなくてリーグ側でルール化してやってあげれば結構いいんじゃないかな? 開幕までは様子見で、とりあえず手元に残しといたけど結局使わなかった、みたいな燻ってるような若手を欲しいとこに出せるのはいいと思う。 あと、もう一個心配なのはJ2、JFLがJ1若手用の育成リーグみたいな扱いになっちゃわないか、ってとこかな。 過剰にならないように、チームごとに枠設けるとか? 12. 柏 2012.4.12 15:46 ID: Q1N2JiYjUw ※9 相馬は今年2年目で去年は柏にいたからすぐではないよ 13. ガンバサポ 2012.4.12 15:46 ID: Q4MjBlMTFi 年齢は22歳くらいまでかな それと移籍先での最低限の所属期間の確保 移籍直後に所属先で選手不足が発生、移籍選手がすぐに呼び戻されるなんてなるのは移籍先のクラブもかわいそうだし 14. 名無しさん 2012.4.12 15:47 ID: NhMDZhNTA5 なんだかんだで広島ネタになってるぞw 15. 鞠 2012.4.12 15:47 ID: EzMDBkMDhl 愛媛とは今後とも良い関係を築いていきたいです 16. 磐 2012.4.12 15:57 ID: E5Y2EyZmM1 菅沼駿はナビで2試合フル出場 足元うめえとなかなか好評です。 藤田に累積出たらリーグ戦出場もありそう。 17. 名無しさん 2012.4.12 15:59 ID: dlZjVhZGM3 途中で返せっていうんなら金よこせよ。 というのがJ2側の意見かな。 あんまり度が過ぎるとレンタルの選手をよそ者と しか見れなくなる。 もしうまく育てたら大金が入る。 っていうんなら積極的にレンタル移籍を受け入れる と思うよ。 18. 鞠 2012.4.12 15:59 ID: UwYTZkNDBl うちはユースっ子を山ほど貸してるな 一軍は怪我人だらけだけどなハハ… 19. 名無しさん 2012.4.12 16:01 ID: AwNTVkMDU3 FWは鳥栖か愛媛、中盤は愛媛か大分ってイメージがある 20. 名無しさん 2012.4.12 16:01 ID: M3NjIwYTg2 ミラン君月曜日に熊本と練習試合やったら退場しよった 21. 名無しさん 2012.4.12 16:02 ID: FmMzJlN2Fk 般若・・・ 22. 媛 2012.4.12 16:07 ID: Q0MzU5Y2Q3 できればこのままアリタンは借りパクしたいっす 23. 赤 2012.4.12 16:08 ID: ZmZWVkMjk5 ※10 そのかわり宮吉くんを人的補償としていただきますね(ニッコリ 24. 牛 2012.4.12 16:09 ID: E3ZmJhMjgy 22 だが断る。 25. 名無しさん 2012.4.12 16:10 ID: Y3ZmZkNjY0 アリタンを今愛媛に育ててもらってるのだが、プロ初ゴールやマルチ得点決めるなど成長が凄まじい。バル軍曹や媛サポには感謝しても足りないくらい感謝してる このままズラタン化させてくれ 26. 名無しさん 2012.4.12 16:11 ID: MwNTk2MmFl こういうフロントのサッカー脳が試されそうな仕組みはどんどんやって貰いたい。 27. 名無しさん 2012.4.12 16:13 ID: U3YjhiZDU1 ※4 山形だけでなく仙台も含めて東北2つは再生屋なイメージがあるな どっちもユース弱くて外人力も低いかわりに わけありだったり、近年実績落としてる選手を拾って使うのが上手い印象 28. 名無しさん 2012.4.12 16:13 ID: k5MjNkMzlj コレが許されたらキャリアスタートとして弱小J2クラブに 入団する選手が一気に減りそうな気がするんだけど… 29. 名無しさん 2012.4.12 16:15 ID: Q3NDQ5Mjdh サテライトもないし,これは良いことなんじゃないかな? 確かに弊害も予想されるけど,大部分は交渉次第,契約内容を当事者間がどう定めるかで解決できるものかと思う。 それでも返却や買取りのときに不利益を被ってしまった場合は,それはクラブの交渉が悪かったという話であって…自己責任の問題だから,その後の教訓にすればいい。 Jリーグとしては,当事者間の契約内容にはあまり踏み込まず,「若手選手に関する選手登録期間の撤廃」という点のみやってみればいいかなと思うなぁ。 30. 名無しさん 2012.4.12 16:17 ID: Y3MDJlNTAx 契約を途中で解除する場合は人的保障するのが一番いいんじゃないかなやっぱり 31. 名無しさん 2012.4.12 16:19 ID: NjZGJlODhh 和歌山県民としては愛媛がみかんと名乗ってるのを見ると、どうしてもイラッときちゃうwww 32. 取 2012.4.12 16:19 ID: YxM2MxZTFm ウチに来てもいいんだよ。 ジャスコあるしテレ東は映らないよ。 おいしい牛乳ですくすく育つよ( ´・ω・`) 33. 名無しさん 2012.4.12 16:23 ID: hjODE4YzU5 移籍自由化の話のはずが、レンタルで成長した選手の話になってる 当然議論しているんだろうけれど、移動を「閉じる」時期を決めておかないと駄目だろうね 例えば、J2にいて、お金があって、けが人の多いチームが、 選手を補充して、プレーオフを勝ち上がって、なんてことも可能になるし 34. 名無しさん 2012.4.12 16:24 ID: I0ZmYwNjM0 >>665 いいなこれ たとえば今のセレッソと東京Vの場合だと、 仮に今この瞬間にセレッソのケンペスが怪我した場合、セレッソから東京Vはレンタル中のFW杉本健勇を返さなければならないけれど、代わりに杉本のレンタル期間中はセレッソのFW永井龍とかを貸してもらえる契約にしておくわけだ。 代替に指定した選手が怪我の状態だった場合を考慮すると、代替選手候補のリストを創っておくといいな。 「期間内に杉本を返す場合はFW永井、MF吉野、MF井上、MF黒木、MF後藤のなかから好きな選手をひとり選んで、代わりに借りていい」とか。 そうすれば東京Vが代わりの選手に永井龍を選んだ場合、セレッソはユースのFW南野を二種登録してサブに置き、仕えるFW登録の選手を杉本、播戸、南野の3人にして人数合わせするなりして対策できる。 たとえばだけどね。 35. 名無しさん 2012.4.12 16:24 ID: ZhYTRmZThj 愛媛→広島→岡山の瀬戸内海周遊コースは死角ないな 36. 名無しさん 2012.4.12 16:26 ID: ZhNGVkZjUz サテライトを復活させるさせないって話も持ち上がって いたから、最終的には何か変わるんだろうな 37. 名無しさん 2012.4.12 16:28 ID: AyNGE3ZmVi 出場機会に恵まれないといってもレベルの低いJFLに レンタルで試合に出てもあまりプラスにならないような・・・ レンタル料もスズメの涙程度だろうし 38. 名無しさん 2012.4.12 16:28 ID: MwNThlYTUx >>737 鈴木武蔵マダー?? ってことだよな 39. 鯱 2012.4.12 16:33 ID: I0ZmYwNjM0 輝希・眞紀人・田鍋・田口・高原・水野・新井・佐藤 とりあえずひとりでもいいからレンタルで若手鍛えてくれw 他から若手の墓場よばわりされるのはもう嫌だー 40. 名無しさん 2012.4.12 16:33 ID: k5MjNkMzlj せめて、貸し出す時は期間フリー 返す時はウィンドウ内にしてほしい。 でないと、あまりにも借り入れ側が不利過ぎる。 41. 名無しさん 2012.4.12 16:35 ID: RhMTAyM2Zj いつでも呼び戻し可能は無償レンタルに限る、とか条件つけりゃいいんじゃね?実際若手のレンタル選手の場合、レンタル料どころか年俸も元クラブが負担してそうなケースあるし。 42. 名無しさん 2012.4.12 16:36 ID: JkM2U0OTk1 発想はいいとして、レンタル先の発言権もどう確保するか。自由に、だと結局ビッグクラブの言い分が通りそう。 43. 名無しさん 2012.4.12 16:36 ID: gzZWJiZDQx プレーオフ専用機とか残留専用機とか出てくるんだろうか? あんまり度が過ぎると萎えるかもな。 でも、基本的に賛成。 44. 名無しさん 2012.4.12 16:37 ID: g3OTEwZTkw イングランドでやってるような超短期のローン移籍かね? 45. 名無しさん 2012.4.12 16:40 ID: I0ZmYwNjM0 >>678 J2なら永井のスタイル的に杉本以上に活躍しそうな気がする 46. 名無しさん 2012.4.12 16:42 ID: I0ZmYwNjM0 ※3 スタ基準で上がれないところってドコだろ? 北九州は知ってる 47. 名無しさん 2012.4.12 16:43 ID: JlMjM0ZDZj 鞠は早く熊谷アンドリューをレンタルするんだ! 48. 名無しさん 2012.4.12 16:45 ID: M1YmUwMTgx これが実現されればかつてのジェフリザーブスみたいなBチームの存在意義が増して、どこかが設立したりする…若手だけじゃ厳しいか 49. 名無しさん 2012.4.12 16:50 ID: ZkNmQ5NjRk クラブにとっては色々問題も多そうやけど くすぶってる若手にはいいことかもね 50. 名無しさん 2012.4.12 16:50 ID: c2YmU2YjVl 37 J2-JFL間の昇格降格が活発になれば徐々にでもレベルは上がってくるさ。 出場機会が無いってんならチームや相手のレベルを落としてでも試合に出れる方が良いと思う。 試合と練習試合では雲泥の差がある。 51. 名無しさん 2012.4.12 16:51 ID: NmN2U4ZWQz 貸し出した選手をレンタル元が何らかの理由で 引き上げざるを得なくなった場合の補償をどうするか、 これ次第だと思うけどなぁ。 いきなり水沼宏太返せって言われたら兄貴ブチ切れだろうし。 あと有田みかんと愛媛みかんがセットになってるのが解せない。 52. 名無しさん 2012.4.12 16:52 ID: NmN2U4ZWQz ※46 水戸ちゃんと草津はガチ。 栃木と徳島も要改修らしい。 53. 名無しさん 2012.4.12 16:54 ID: kxZTIwZGQ5 今まで、夏の時期に。まだちょっといた方がいいという判断だったが。 9月ぐらいにやっぱり出したいと思ったら出せるってことで。 その場合は戻すことは考えてないんじゃないか? だって契約期間があるだろ。 54. 名無しさん 2012.4.12 16:59 ID: ZhMGJhZmJj しかし、金も人も使ってユースで育成してるチームにしたら、 育て損になるようなことはして欲しくないだろうなあ 手間の掛かる育成なんてしないで借りパクすりゃいいやじゃ Jは早晩滅ぶよ… 55. 媛 2012.4.12 17:00 ID: kzYjI5MGM3 地元民としては嬉しい話題。 J1の若手が盛り上げてくれたらチームも地元も元気になるしな。 56. 名無しさん 2012.4.12 17:00 ID: A3NmIzMzQz ※38 武蔵はかなり期待されて 実戦仕様を目指してるけど 体が出来きってないから 最近ちょっとけががち。 管理人さん川又ケンゴの写真ありまとん 大きくなって帰ってくるんだよー 57. 名無しさん 2012.4.12 17:02 ID: YxZjM1YTc5 川又も高校生の時愛媛FCで試合に出てたな 58. 名無しさん 2012.4.12 17:02 ID: E2ZjZiMzlh サテライト復活の話はどうなったんだ? 根本的に実践の場が少ないのは改善しないといけないと思うがなあ 移籍しやすいようにするなら問題になりそうな部分はきちんと詰めるだろうけど… 59. 名無しさん 2012.4.12 17:04 ID: E2MTc4ODdk 降格昇格対策に使えそうだな 60. 牛 2012.4.12 17:09 ID: QyZTMzZGYy 32 紀氏を育てて下さい。 頼んます。 61. 名無しさん 2012.4.12 17:12 ID: BhMGU1ZjM3 ※54 育成を本気でしてるところだからこそ、 選手を受け入れてくれるところが必須なんだと思う。 実戦に出してもらえて給与も払ってもらえる。 受入れ先J1昇格したら昇格の立役者になった選手が そこを守り立てるのはそれはそれでいい事な気がする。 選手の判断次第だろうが。 62. 名無しさん 2012.4.12 17:16 ID: U5NzMzNWMz レンタル元の回収うんぬんはともかく 登録期間外の移籍自由化はすぐにでも始めてほしい良制度 63. 名無しさん 2012.4.12 17:20 ID: Q5NmVmNjQ3 ※54 無料で借りパクにならなけりゃ、ユース育てをしてるとこにも 渡りに船なシステムだと思うよ やっぱり若手は実戦経験積んでなんぼ。 サテにしてか出れないより、2回に1回でも実戦で使ってもらいたい レンタル先で活躍して戻ってきてくれたら最高 レンタル先に残りたいってことで、移籍金出して買い取ってくれるならそれでもよし レンタルする側の権利をちゃんと取りきめたら、若手の登用は活性化しそうでよいと思うな 64. 名無しさん 2012.4.12 17:24 ID: U2NWM0NGQw >戦力として計算した選手を元のクラブの都合で戻されると、 >新たにJ2クラブは選手を探さないといけないなど、問題点はいくつかある。 やっぱ斉藤学とか柿谷が抜けると痛いよなあ 65. 名無しさん 2012.4.12 17:27 ID: MyNmJiMTcy 補償が何もないままだと、まんま貸し剥がしだなww レンタル途中で呼び戻せるようにするなら、 借入側が金銭補償か人的補償を選べるようにするのは必須だろう 元々期限決めてレンタルに出しているのを破る以上、最低限の筋は通してもらわんと 66. 名無しさん 2012.4.12 17:30 ID: RhNGE5MWQ5 前レス読まないで書くけど、脚の倉田秋も犬→桜→バックで良い感じだよね。 67. 鯱 2012.4.12 17:31 ID: c1MTZiM2I1 ほんとにすぐに始めて欲しい、うちが若手の墓場状態なのはこの制度のせいだと思うし・・・。 あとうちの場合、借りパクも可能ですよー(棒) 68. 名無しさん 2012.4.12 17:33 ID: U4NjliODNk 年齢制限より元チームでの出場試合数に上限設けたほうがいいな 69. 名無しさん 2012.4.12 17:35 ID: NkNTUyZTgw みかんの画像で爆笑してしまった 疲れてるんだな俺… 70. 名無しさん 2012.4.12 17:37 ID: RlZTI5ODcy 折角Jリーガーになれたのに 一度も公式戦経験せず引退するのは なんだかなぁと思う 71. 名無しさん 2012.4.12 17:39 ID: djMTI2M2Rj 杉本も新たな例だけど、牛から岐阜にレンタルされてる廣田の例も注目してる。 ユース上がり1年目でJ2即レンタルってのは今まででなかったんじゃないか? 実際に今もスタメンで出てるし 72. 名無しさん 2012.4.12 17:41 ID: U0NzBkZDE1 ※70 それはどこぞのイケメン広報のことかね 73. 名無しさん 2012.4.12 17:45 ID: MwNTk2MmFl 貸せる弾持ってるとことそうでないとこでは、見方が分かれるね。実際には貸し剥がし食らってもいいので、次の試合からお願いしますといった、貸し手が強い市場バランスに落ち着くと予想。 74. 麿 2012.4.12 17:48 ID: RiYjBhZjc5 うちにDF貸して欲しい 昇格したら返さないけどね 75. 名無しさん 2012.4.12 17:55 ID: IwODZhNGNj 貸した選手が行った先に愛着持って帰って来なくなったら 困るし反対に借りた方もずっと主力で出てたのに帰ってしまって一からやり直しも困るよ・・・ 76. 磐 2012.4.12 18:03 ID: k2OTYyMWJm うちの長身CB高卒ルーキー木下をどこか頼む(´・ω・`) 借りパクはさせないけどね(ニッコリ 駿哉はうちではまだ2試合しか出てないけど今のところそんなに悪くない。 失点に絡んだりはしてるけど足下上手いしぜひ借りパクしたい! ただ試合中熱くなったり性格が危なっかしいからビョングクと組んだら2人一緒に相手と喧嘩しそうで怖いがww 77. 熊 2012.4.12 18:06 ID: Q4YjRmOWU5 レンタルじゃないけど、惜しまれつつ活躍が遅くて退団になったトミッチも今愛媛だからねぇ。 いい関係は築けてると思う。岡山もね。 本音?近場のアウェイが欲しいんですうううううう!!!!! 78. 名無しさん 2012.4.12 18:09 ID: UzYTU2MDQ0 みかんの画像、どうしてそんな画像あるんだよ… と思ったけど、「有田 愛媛」で画像検索すると普通に釣れるんだねw 79. 名無しさん 2012.4.12 18:10 ID: QzZjVmNjBi また横竹ゆかりかw 80. 名無しさん 2012.4.12 18:11 ID: YxM2MxZTFm ※77 取・雉・媛・徳・讃「来年待ってるよ!!」 81. 名無しさん 2012.4.12 18:14 ID: YwYjkxNTYy 出場機会のないJ2の若手はどこに行くの?っと 82. 名無しさん 2012.4.12 18:14 ID: ZiNDA4YmEy ※649 そのオチだと水戸ちゃんが降格するみてーじゃねーか 83. ニコニコ名無しさん 2012.4.12 18:18 ID: Y2YTNlMjlj 広島はアニメはほとんど映らないけど 声優ラジオはけっこうやってるんだよなww 84. 名無しさん 2012.4.12 18:20 ID: M0NWMyYTAz 戦力持て余すほどJ1に戦力があるのならともかく、 控え1番手が有望若手選手というところは制度だけ緩めたところで出すに出せないんじゃなかろうか 85. 名無しさん 2012.4.12 18:23 ID: I1NGNjMWI0 ※41 基本的に年俸はレンタル元が負担じゃなかったっけ? ある程度はレンタル料でキックバックみたいな感じかと思ってたが 86. 名無し投直さん 2012.4.12 18:36 ID: E4Y2EwMTY5 これは歓迎できる 「J2が不利になるかも」って言っても契約で何とでもなる部分だし ブンデスに持ってかれまくってるし、ドンドン若手を育てて行かないと 87. 名無しさん 2012.4.12 18:37 ID: k2ZDk0ZmUz この案は色々と問題多そう でも選手は試合に出てナンボっていうのは間違いないだろうから、サテライトリーグの復活ではダメ? やっぱり、ガチの公式戦に出ることに意味があるのかな 88. 名無しさん 2012.4.12 18:42 ID: RlYjRlZDM3 これが始まったらJ2観に行く機会が増えそう 杉本目当てでヴェルディの試合見に行く予定だし 特定のチームのサポじゃない若手厨って結構いると思うんだよな 89. 名無しさん 2012.4.12 18:43 ID: M1OTJkMDA5 http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20120412/soc1204121528001-n1.htm 急げ管理人ー! また消されても知らんぞー!!w 90. 名無しさん 2012.4.12 18:50 ID: U3NzBhNTM2 期待されたせいでレンタルされない控え選手のための制度改正だし 原則が離脱自由になっても期間区切る契約禁止とかにはならんだろ 良い素材を長くレンタルできるかは交渉次第、 レンタルできる選手の幅が増えるっつう競争の自由化だな 愛媛みたく実績上げればコネできる、交渉有利になるだろうし 91. 名無しさん 2012.4.12 18:52 ID: FiMDFhOWMy 岡山の川又も元は愛媛か 愛媛に何があるんだ 92. 名無しさん 2012.4.12 18:56 ID: ZhYWYxYzVh 通常の移籍とは別立ての制度だとはっきりさせた上で この制度での1チーム受け入れ上限を2名くらいとか きっちり規定すれば、昇格目当てで駆け込み補強での パワーゲーム合戦とかに発展しづらくなるからいいと思う まぁ後はレンタル期間中の呼び戻しだけど、制度として 禁止or当人の年俸に応じた違約金自動設定など明文化すれば よりベターかな 93. 名無しさん 2012.4.12 19:00 ID: lhMTE3Mzgz ぶっちゃけ、サテライトリーグを、もっと充実させるべきだ。 J1・J2・JFLで、ベンチ外メンバーやユースを中心にしたチームで、サテライトリーグをしたら、絶対に盛り上がるよ。 勿論、いろいろ整備はいるだろうけど。 94. 名無しさん 2012.4.12 19:02 ID: VkNjIwOTNk 出場機会と戦力確保の妥協点ってことなら、いっそ2クラブまで所属OKにしちゃうとか 保有権が対等だと年俸の支払いどうするとか、試合がブッキングした時とか困るから、 例えばレンタルに出した場合でもレンタル元の試合に出る権利が残る感じ? あまり規約には詳しくないが、FIFA的には許されないかな 95. 名無しのサッカープレイヤー 2012.4.12 19:08 ID: RjOWZmNjJh 長期的に見ればJ1の若手育成には貢献が大きいと思う。が J2の大半のクラブは若手育成を放棄するだろうね。 だってその方が効率的で経済的だもんw 96. 名無しさん 2012.4.12 19:14 ID: Q5NmVmNjQ3 この制度の対象者は、若手でたまにベンチ入り~ベンチ外の選手だよね それこそ桜の杉本みたいに、ユースからトップに昇格できる実力がありながら スタメン・控えにも若手や有望株が多くて試合に出れない(五輪にも出れない)選手 そういう選手がJ2で武者修行するのは大歓迎 ※94 それだと、レンタル元とレンタル先が同じカテゴリーだと八百長やりたい放題にならん? 97. 熊 2012.4.12 19:16 ID: lmNzgwYWIx なぜこの話題で翔が…(´・ω・`) でもこんな「やってみんとわからん」的なリスキーな案よりも ベスメン規定廃止とサテライト復活の方がよほど効率がいいと思うがな サテライトは野球を真似て東西で割って移動負担を減らしたり 杉本が成功例に扱いだけど今年五輪がなければ成立しなかった移籍だろうし 年齢で区切ると高卒大卒でまた差が出るしな 98. 名無しさん 2012.4.12 19:37 ID: ZhYWYxYzVh ※95 自前で育てないと継続的に安定した戦力を確保できないし 売って金稼ぐ事すらできないから、上のカテゴリに行く気の 無いチームはそうなると思う けど、プロリーグなんだしやる気の無い連中の事を必要以上に 気にかける必要ないと思う。警戒すべきはマネーパワー勝負を 極端に助長する制度を増やさない事 99. 名無しさん 2012.4.12 19:37 ID: Y1YmY0YTFj ユース上がりのA契約25名枠外って、レンタルに出されると対象外になるから、それを改善してくれれば。 100. 名無しさん 2012.4.12 19:56 ID: E3YzI1NTll ※97 ベスメン廃止しようが例えば杉本は今みたいに毎試合変身レギュラーでは出れん サテリーグは所詮サテリーグ。そこで試合出ようが得点取ろうが経験にはならない 101. 名無しさん 2012.4.12 19:58 ID: JhMTJhOTBk この制度って確か瓦斯がやりたがってたような気がする。 スペインリーグをイメージしてたような。 指宿とかサテライトに身をおきながらやってるもんな。 102. 名無しさん 2012.4.12 20:00 ID: VmOTZlODI1 どこまで契約を詰められるかが課題かもね システム的にはいいけど、「怪我人でたから戻してくれ」 って借りてるクラブがきついでしょ クラブがJに登録制でレンタル要員プールして 元チームに戻したら誰か借りれる形とかだとどうなんだろう 伸びきれずに消えちゃう選手は出来るだけ減らしたいね 103. 名無しさん 2012.4.12 20:06 ID: g3YjgwM2I5 北Qはうまくレンタル移籍を活用して戦力強化してるね 魅力あるサッカーをすれば選手は残ってくれるというイイ例 104. 名無しさん 2012.4.12 20:11 ID: Q1ZjIyMGVh 17. 名無しさん2012年04月12日 15:59 途中で返せっていうんなら金よこせよ。 これ地味にいいアイディアじゃね? 二年レンタルとかできれば借りる側も長期戦力としてスタメンに使いやすいし、一年でやっぱ戻して、ってなっても金もらえるんなら積極的にレンタルしやすい。 105. 名無しさん 2012.4.12 20:15 ID: k5Yjk1NjRl ※97 そうなんだよなーベスメン規定さえ無ければ ナビスコでいくらでも若手使えるってのに 106. 名無しさん 2012.4.12 20:15 ID: ViMDVjOTBm シーズン終盤でJFL落ちそうなクラブは、 なりふりかまわず声かけそう。 107. 名無しさん 2012.4.12 20:16 ID: k4ZjFmY2I2 むしろ、獲得した若手を規定時間使わなかったクラブにペナルティをかすようにした方が良いのでは? 即戦力とも見ていない若手をとりあえず囲うだけの獲得も減るだろうし、スムーズにレンタルで出されるようになるかもしれないしな 108. 名無しさん 2012.4.12 20:17 ID: Q5YTNmNTVh この制度は逆に有力な若手の戦力集中を招くと思う。 例えば、トップチームで出場機会の少ない若手選手を中心にFC東京Bというチームを作って都のリーグに参加させる。 多分数年でJFLにいくだろう。 そこで若手を自由に入れ替えできるとしたら・・・ 109. 岐 2012.4.12 20:19 ID: liMDg5MjFi ※39 何でウチと交流ないんだろうね、仲悪いのかな? 110. 名無しさん 2012.4.12 20:26 ID: U2ZjAxYjQ0 愛媛はかつて高校野球でも日本屈指の育成力を発揮してきた土地 四国は野球が人気だからだと勘違いしていてはいけないのかも もう四国の高校生の人気スポーツもサッカーに切り替わりつつあるみたいだし 屋外スポーツに適した温暖な四国の気候はサッカーの育成にも役立つはず 愛媛ユースもプレミアウエストだし、j2では成功してる部類だ 徳島も柿谷のレンタルでは成功例と言える 111. 名無しさん 2012.4.12 20:32 ID: diZGE0ZDAw 現行の制度でも杉本の件みたいな絶妙手が打てるんだから、つまるところフロントの交渉力次第だわな。 112. 名無しさん 2012.4.12 20:33 ID: c2NTQ4NzNi >>649 は俺も妄想してたw 113. 名無しさん 2012.4.12 20:34 ID: U3NzBhNTM2 ミクロで言うと突然の退団は違約金ものだけど マクロで言うと貸手のJ1に選手余るのは借手のJ2優位だからで、 余ってる選手が磨けば光る原石揃いなのはリーグ的にありえない 結果、リーグは自由化に傾きJ2は規制の継続を求める 典型的な全体と個体の対立なんだけど、 制度が変わってJ2側がレンタル辞めて抗議できるか言うと 足並み揃わんだろうな 114. 名無しさん 2012.4.12 20:36 ID: I0ZmYwNjM0 ※109 年俸+レンタル料払える金すら岐阜にないからじゃないの 岐阜の選手の年俸って多分スタメンレベルでも名古屋のルーキーより下 115. 名無しさん 2012.4.12 20:40 ID: k1MjBmZmVi J1からJ2にレンタル移籍中の選手は移籍元のクラブでナビスコに出場可能にするとかどうだろ 116. 名無しさん 2012.4.12 20:46 ID: I0ZmYwNjM0 ※115 ナビスコの日にJ2はリーグ戦やからムリでしょ 117. 名無しさん 2012.4.12 20:47 ID: gyZTRmMThm 愛媛に関しては、監督じゃないかと。 バルバリッジは順位はアレだが、あの戦力で大したもんだと思わざるを得ない。 118. 名無しさん 2012.4.12 20:47 ID: c2YmU2YjVl ※98 やる気の無いというか、見合った実力のないクラブはJFL上位との入れ替えだし、経営が出来なくなったクラブはライセンスで下に落とすんだしな。 ※108 あってもいいんじゃね? 新潟がシンガポールにそういうチーム作って参加してるし。 それをやれるだけの金があるクラブがあるかと言われれば少々疑問ではあるが。 というか、出来るようにした所で各クラブが使える金はたかが知れてるし、急に有望な若手がわさわさ出てくるわけでもないし、J1も過剰な戦力を温存しとけるほど安穏としていられる状態でもないしな。 それに対象になるのは、要は「J1で試合に出せない・通用しないレベル」の若手だ。そういうのがことごとく無双出来るほどJ2のレベルは低くはないと思うよ。その稀な存在だったから騒がれたんだしさ。 出るかも知れない悪影響が1年2年の短期スパンなら考え直せ、ってなるかもだが、10年とかの長期スパンならルール改訂とかで対応する余裕あるよ。 119. 名無しさん 2012.4.12 20:51 ID: U2OTk5MGJm 単独ではサテライトを養い切れない複数のチームが集まって、一つのサテライトを持ち、 今の準加盟基準よりもう少し下げたJ3加盟用基準作って、 J3創設したらどうかな、と思った。 サテライトとJ3基準クラブは、現行のJ2昇格基準を満たすまではJ2に上がれないってことにするとか。 現行のJFLは日程とか試合場所とか移籍の公平さとか、 企業チームの都合も考えないといけないから、プロチームや育成にとっては不便も多いし。 120. 名無しさん 2012.4.12 21:08 ID: ZhNTIwOWYz 予定より早く返すなら金くれよって 乞食のような意見が出ていることに驚く 121. 名無しさん 2012.4.12 21:11 ID: I1NGNjMWI0 ※17 レンタルバックで金が入るってのは無理だろう それは借りる側にとって都合が良すぎる 122. 名無しさん 2012.4.12 21:19 ID: Y0NjY1MDMz 選手の行き来でクラブ経営を何とかする所は出てきてもいいな JFL、J2、J1貧乏チームは、チェゼーナやVVVの経営術を良く勉強してみる良い機会だと思うぞ 123. 名無しさん 2012.4.12 21:31 ID: ZhYWYxYzVh ※120 そこは金が欲しいってのが主題じゃなくて、貸し元の都合だけで 気軽に戻されないようにする手段の一つだろう 気軽にホイホイ戻されたら編成の計算が出来なくて使いづらくなるから この制度自体の意味が希薄になる 124. 名無しさん 2012.4.12 21:34 ID: U3Zjc0NjA1 イングランドみたいでいいと思うよ プロクラブが少ないから貸せる相手も少ないのが難点だけど 125. 富 2012.4.12 21:38 ID: JmN2E3NGI0 早く強い若手貸してください JFLは嫌だお 126. 名無しさん 2012.4.12 21:44 ID: A1OGM4MGYw 協会は大まかなルールだけ作ってあとはチーム同士の話し合いで 127. 名無しのサッカープレイヤー 2012.4.12 21:54 ID: RiNmQ5ZDYw 戻す場合どうするかは、借りるときクラブ間で決めるだろ 128. 名無しさん 2012.4.12 21:59 ID: kyYTk2OTlh ※126,127 完全に自由競争にしちゃうとどうしても貸し手側の方が強くなるだろうから、 より均衡にするというかJ全体でのレベルアップにつながる方法をここの皆は意見してるんだろ。 129. 名無しさん 2012.4.12 22:10 ID: RiNmQ5ZDYw ※128 自由競争? レンタルで貸し手側の方が強いのは当然なのに、それを均衡にする? イミフ過ぎでしょw 130. 名無しさん 2012.4.12 22:10 ID: c0NDVlMzFm レンタル選手の給与をJ1側が払うのであればJ2のチームにもメリットがある気がする 131. 名無しさん 2012.4.12 22:17 ID: RiNmQ5ZDYw 所有権持ってる側が強いのは当然だよな 実際そのへんの契約関係は今と何も変わらないだろうけど 移籍期間関係なくレンタルできるってだけで、それなりに効果あるんじゃないの? 132. 名無しさん 2012.4.12 22:22 ID: JmNTc1Zjkz 何人か書いてるけど 急に選手を回収されるシステムにするならレンタル元が給料を払って、レンタル先は環境だけ用意するとかにしないと力関係が一方的過ぎるよね 実際そういう関係なんだろうけど・・・・ 133. 名無しさん 2012.4.12 22:33 ID: RiNmQ5ZDYw レンタルバックありは特殊ケースというか、貸す側が怪我に備えて置いておきたい選手を借りようとした時の話なんだろ 134. 名無しさん 2012.4.12 22:34 ID: IzMjZlNDhh 念のため説明をしておくと 川又は地元が愛媛で、高校時代に特別指定で愛媛にいた ・・・愛媛はほんと何があるんだろう。ポンジュース飲み放題とかか 135. 名無しさん 2012.4.12 22:34 ID: E1ZDhlYWJl 広島は最近は岡山方面にめっちゃ傾いてるからな。 愛媛もうかうかしてられんな。 136. 名無し投直さん 2012.4.12 22:36 ID: E4Y2EwMTY5 貸し手が給料払う代わりにレンタルバックに柔軟性を持たせるとかやり様は色々ありそうだな 137. 名無しさん 2012.4.12 23:05 ID: dkMTUxMDZj 横竹<世界一かわいいよ!!! 138. 名無しさん 2012.4.12 23:17 ID: A2Y2ZmNzcx ガツガツしたイメージとは程遠いえひめたんなのに… 139. 名無しさん 2012.4.12 23:18 ID: FmZGZiZjQ4 借り手が不利なのは当然 それが不満ならレンタルで選手獲得しなければ良いだけ それに選手層薄いJ2クラブにとっても好きな時に選手借りられるのは良いことだと思うぞ 140. 名無しさん 2012.4.12 23:26 ID: U5MmI1NjNl 0円移籍に借りパクが横行して、桜みたいなクラブが増えるぞ。 貧乏クラブはいずれ潰れる末路になるのに、協会は何故それがわからない… 141. 名無しさん 2012.4.12 23:36 ID: YyMTBjNzdk >134 愛媛には愛があります。 愛知?ムフフ… >135 広島さんは若手は愛媛に 戦力外やベテランは岡山って感じかな いい関係ですよ。 だから誰か貸して 142. 名無しさん 2012.4.12 23:48 ID: kyNGI0OGM0 水沼(当時栃木)が柿谷(当時徳島)に「徳島ってスタバないんでしょ?」ってディスってたなw 「1軒あるよ!」って返してたが サテで燻ってるより、J2クラブの戦力として試合に出るほうが実になるものは多いと思う 昇格争いに絡むクラブなら尚更 143. 熊 2012.4.12 23:55 ID: g4OWQxMTFm 愛媛に森脇と高萩レンタルして成功例とはいうけれど、@と牧内によるユース島流し暗黒時代だったからなあ… 鹿島に行った佐藤昭も成功例になるのか(森重は卒業前に島流しという状況) そろそろ鳥栖から岡本を返してもらわなきゃ 144. 犬 2012.4.12 23:59 ID: I4YTc0MWEy FW3人同時に長期離脱などもありえるし気軽に選手の貸し借りできるのは良いことだ 145. 名無しさん 2012.4.13 00:16 ID: IzZGJmMmVl この制度でのレンタルは3ヶ月or半年単位に限定する代わりに 延長は貸し元の判断&期間内の呼び戻し禁止って感じにする手も 桜→緑の杉本のパターンを応用する方向 146. 牛 2012.4.13 01:37 ID: QxOTAxNzAz 来期の昇格組でも今年の廣田みたいなパターン増えると嬉しいから 夏過ぎレンタルが出来るこの制度は歓迎するよ J2にも降格制度できたし今までの地決向けレンタルみたいのも増えるんじゃないかな 147. 名無しさん 2012.4.13 02:08 ID: I5Zjg4NDg4 呼び戻しは期間外でもできるが、レンタルするのはできないんじゃないかな? 148. 名無しさん 2012.4.13 02:23 ID: M5NzYxNjc3 GKで4人いるところは間違いなく3人になるね。 149. 名無しさん 2012.4.13 02:25 ID: M0ZmM1NGIx 結局は契約の問題で、途中返却アリかナシかは 最初に両クラブで決めるというだけの気がするけど。 金銭補償、人的補償の有無も含めて。 何がなんでも全員が途中返却OK、とは いくらなんでもならんだろ。普通に考えれば。 いい選手であればあるほど貸す側が有利なのは当然だし、 かといってどっちかが有利すぎる契約は 結局は成り立たないわけで、それなりに機能すると思うけど。 150. 名無しさん 2012.4.13 02:58 ID: M1ZjY5MTM0 徳島としては、あんまり意味ないかな。小林サッカーの成熟が最優先だしね。小林サッカーを熟知してる選手じゃないと別にいらないわ 151. 名無しさん 2012.4.13 03:00 ID: I1OTZmMThl 徳島としては、あんまり意味ないかな。小林サッカーの成熟が最優先だしね。小林サッカーを熟知してる選手じゃないと別にいらないわ 152. 名無しさん 2012.4.13 03:21 ID: ZiYmY2ZjBk これって日本人だけ?それとも外国籍のも含まれるの? たとえばアンダー世代のブラジル人や韓国人とか 韓国人はともかくブラジル人は日本人とは別に結構影響大きいと思うんだが 153. 名無しさん 2012.4.13 03:42 ID: ExYTI5Njk5 ※149 まぁそんなところだろうね アホな記事につられ過ぎ 154. 名無しさん 2012.4.13 03:43 ID: FkYmMwMjVk 結局使う側がうまく使えるかどうかじゃね 155. 名無しさん 2012.4.13 03:46 ID: ZlMmJmNWVi 最近のレンタル成功例というとやっぱエヒメッシが代表だから 愛媛の育成力は注目に値するわな。 やっぱバルバリッチが優秀なんだろうね 156. 名無しさん 2012.4.13 05:35 ID: E5N2U4ODM1 両みかんの画像はどこから仕入れてきたんだよw 157. 名無しさん 2012.4.13 05:42 ID: MwNjRhOTRk 貸す側として不利になれば、JFLに貸す選手多くなるな、若手の試合経験を積ませたいってのが本来の趣旨なんだから。昔 サポしてるチームで何人か貸したけどJFLでの修業も悪くはなかったからなぁ 158. 名無しさん 2012.4.13 07:59 ID: diNjllNzc1 ガンバはバルバリッチを引き抜いて一気に世代交代やれば? 159. 名無しさん 2012.4.13 08:29 ID: UwZWY0ODNh 古いけど播戸も吉原もJ2でスタメン張ってから成長したね 160. 名無しさん 2012.4.13 12:33 ID: ExYTNlOGJi 借り手不利だから違約金支払えって意見多くてワラタわ リーグは制度だけ作ればいいと思うよ そして借りる方はよりいい選手を借りる場合は呼び戻し可の契約をする そこそこなら呼び戻しの場合違約金設定 それほどでもない選手ならば呼び戻し不可とか双方の契約で決めればいいし それで不満があるならばレンタルしなければいいだけだろ 制度をうまくつかうかどうかはフロントの腕次第でそのほうが面白いよ 161. 名無しさん 2012.4.13 12:59 ID: BkM2Y4ZTUw みかん箱の写真www 162. 名無しさん 2012.4.13 16:56 ID: diNjllNzc1 サテライトリーグ復活よりかなり効率的だな 良いアイデアだと思う 163. 名無しさん 2012.4.13 17:30 ID: Q5YzNjY2Vi 最近の瓦斯は 経験を求め別チームへ ↓ 結果を残して帰還 ↓ チームカラー合わずベンチ外 ↓ 再レンタル ↓ 借りパク な選手(及び予備軍)を抱えすぎな気がする(森村、阿部、平出、下田、重松、大竹etc…) 164. 名無しさん 2012.4.13 18:35 ID: diNjllNzc1 北九州はスタ的に昇格できないんだし、完全に育成モードでいいと思う レンタル→出来れば借りパク→育成転売→資金調達→新スタ貯金 165. 媛 2012.4.13 23:22 ID: VjM2Y1ZWFl おかげで10月にならないと完成しないとか、驚異の中位力とか、ドローキングとか、散々なこと言われてるんだが 166. 名無しさん 2012.4.14 00:32 ID: k1OGMyMDQz >驚異の中位力とか、ドローキングとか、散々なこと言われてるんだが 去年は徳島に勝たせてやれよとは思った ロスタイムで2点取り返して同点とか鬼すぎる まあ先に徳島がJ1入りとか気に食わないとか色々あるんだろうけどさ 167. 名無しさん 2012.4.14 12:39 ID: MzNmFmOGRk つアルビS 次の記事 HOME 前の記事
ID: FmMzJlN2Fk
般若・・・
ID: Q0MzU5Y2Q3
できればこのままアリタンは借りパクしたいっす
ID: ZmZWVkMjk5
※10
そのかわり宮吉くんを人的補償としていただきますね(ニッコリ
ID: E3ZmJhMjgy
22
だが断る。
ID: Y3ZmZkNjY0
アリタンを今愛媛に育ててもらってるのだが、プロ初ゴールやマルチ得点決めるなど成長が凄まじい。バル軍曹や媛サポには感謝しても足りないくらい感謝してる
このままズラタン化させてくれ
ID: MwNTk2MmFl
こういうフロントのサッカー脳が試されそうな仕組みはどんどんやって貰いたい。
ID: U3YjhiZDU1
※4
山形だけでなく仙台も含めて東北2つは再生屋なイメージがあるな
どっちもユース弱くて外人力も低いかわりに
わけありだったり、近年実績落としてる選手を拾って使うのが上手い印象
ID: k5MjNkMzlj
コレが許されたらキャリアスタートとして弱小J2クラブに
入団する選手が一気に減りそうな気がするんだけど…
ID: Q3NDQ5Mjdh
サテライトもないし,これは良いことなんじゃないかな?
確かに弊害も予想されるけど,大部分は交渉次第,契約内容を当事者間がどう定めるかで解決できるものかと思う。
それでも返却や買取りのときに不利益を被ってしまった場合は,それはクラブの交渉が悪かったという話であって…自己責任の問題だから,その後の教訓にすればいい。
Jリーグとしては,当事者間の契約内容にはあまり踏み込まず,「若手選手に関する選手登録期間の撤廃」という点のみやってみればいいかなと思うなぁ。
ID: Y3MDJlNTAx
契約を途中で解除する場合は人的保障するのが一番いいんじゃないかなやっぱり
ID: NjZGJlODhh
和歌山県民としては愛媛がみかんと名乗ってるのを見ると、どうしてもイラッときちゃうwww
ID: YxM2MxZTFm
ウチに来てもいいんだよ。
ジャスコあるしテレ東は映らないよ。
おいしい牛乳ですくすく育つよ( ´・ω・`)
ID: hjODE4YzU5
移籍自由化の話のはずが、レンタルで成長した選手の話になってる
当然議論しているんだろうけれど、移動を「閉じる」時期を決めておかないと駄目だろうね
例えば、J2にいて、お金があって、けが人の多いチームが、
選手を補充して、プレーオフを勝ち上がって、なんてことも可能になるし
ID: I0ZmYwNjM0
>>665
いいなこれ
たとえば今のセレッソと東京Vの場合だと、
仮に今この瞬間にセレッソのケンペスが怪我した場合、セレッソから東京Vはレンタル中のFW杉本健勇を返さなければならないけれど、代わりに杉本のレンタル期間中はセレッソのFW永井龍とかを貸してもらえる契約にしておくわけだ。
代替に指定した選手が怪我の状態だった場合を考慮すると、代替選手候補のリストを創っておくといいな。
「期間内に杉本を返す場合はFW永井、MF吉野、MF井上、MF黒木、MF後藤のなかから好きな選手をひとり選んで、代わりに借りていい」とか。
そうすれば東京Vが代わりの選手に永井龍を選んだ場合、セレッソはユースのFW南野を二種登録してサブに置き、仕えるFW登録の選手を杉本、播戸、南野の3人にして人数合わせするなりして対策できる。
たとえばだけどね。
ID: ZhYTRmZThj
愛媛→広島→岡山の瀬戸内海周遊コースは死角ないな
ID: ZhNGVkZjUz
サテライトを復活させるさせないって話も持ち上がって
いたから、最終的には何か変わるんだろうな
ID: AyNGE3ZmVi
出場機会に恵まれないといってもレベルの低いJFLに
レンタルで試合に出てもあまりプラスにならないような・・・
レンタル料もスズメの涙程度だろうし
ID: MwNThlYTUx
>>737
鈴木武蔵マダー?? ってことだよな
ID: I0ZmYwNjM0
輝希・眞紀人・田鍋・田口・高原・水野・新井・佐藤
とりあえずひとりでもいいからレンタルで若手鍛えてくれw
他から若手の墓場よばわりされるのはもう嫌だー
ID: k5MjNkMzlj
せめて、貸し出す時は期間フリー
返す時はウィンドウ内にしてほしい。
でないと、あまりにも借り入れ側が不利過ぎる。