閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFAとJリーグ、若手選手の移籍自由化を検討

167 コメント

  1. >134
    愛媛には愛があります。
    愛知?ムフフ…
    >135
    広島さんは若手は愛媛に
    戦力外やベテランは岡山って感じかな
    いい関係ですよ。
    だから誰か貸して

  2. 水沼(当時栃木)が柿谷(当時徳島)に「徳島ってスタバないんでしょ?」ってディスってたなw
    「1軒あるよ!」って返してたが
    サテで燻ってるより、J2クラブの戦力として試合に出るほうが実になるものは多いと思う
    昇格争いに絡むクラブなら尚更

  3. 愛媛に森脇と高萩レンタルして成功例とはいうけれど、@と牧内によるユース島流し暗黒時代だったからなあ…
    鹿島に行った佐藤昭も成功例になるのか(森重は卒業前に島流しという状況)
    そろそろ鳥栖から岡本を返してもらわなきゃ

  4. FW3人同時に長期離脱などもありえるし気軽に選手の貸し借りできるのは良いことだ

  5. この制度でのレンタルは3ヶ月or半年単位に限定する代わりに
    延長は貸し元の判断&期間内の呼び戻し禁止って感じにする手も
    桜→緑の杉本のパターンを応用する方向

  6. 来期の昇格組でも今年の廣田みたいなパターン増えると嬉しいから
    夏過ぎレンタルが出来るこの制度は歓迎するよ
    J2にも降格制度できたし今までの地決向けレンタルみたいのも増えるんじゃないかな

  7. 呼び戻しは期間外でもできるが、レンタルするのはできないんじゃないかな?

  8. GKで4人いるところは間違いなく3人になるね。

  9. 結局は契約の問題で、途中返却アリかナシかは
    最初に両クラブで決めるというだけの気がするけど。
    金銭補償、人的補償の有無も含めて。
    何がなんでも全員が途中返却OK、とは
    いくらなんでもならんだろ。普通に考えれば。
    いい選手であればあるほど貸す側が有利なのは当然だし、
    かといってどっちかが有利すぎる契約は
    結局は成り立たないわけで、それなりに機能すると思うけど。

  10. 徳島としては、あんまり意味ないかな。小林サッカーの成熟が最優先だしね。小林サッカーを熟知してる選手じゃないと別にいらないわ

  11. 徳島としては、あんまり意味ないかな。小林サッカーの成熟が最優先だしね。小林サッカーを熟知してる選手じゃないと別にいらないわ

  12. これって日本人だけ?それとも外国籍のも含まれるの?
    たとえばアンダー世代のブラジル人や韓国人とか
    韓国人はともかくブラジル人は日本人とは別に結構影響大きいと思うんだが

  13. ※149
    まぁそんなところだろうね
    アホな記事につられ過ぎ

  14. 結局使う側がうまく使えるかどうかじゃね

  15. 最近のレンタル成功例というとやっぱエヒメッシが代表だから
    愛媛の育成力は注目に値するわな。
    やっぱバルバリッチが優秀なんだろうね

  16. 両みかんの画像はどこから仕入れてきたんだよw

  17. 貸す側として不利になれば、JFLに貸す選手多くなるな、若手の試合経験を積ませたいってのが本来の趣旨なんだから。昔
    サポしてるチームで何人か貸したけどJFLでの修業も悪くはなかったからなぁ

  18. ガンバはバルバリッチを引き抜いて一気に世代交代やれば?

  19. 古いけど播戸も吉原もJ2でスタメン張ってから成長したね

  20. 借り手不利だから違約金支払えって意見多くてワラタわ
    リーグは制度だけ作ればいいと思うよ
    そして借りる方はよりいい選手を借りる場合は呼び戻し可の契約をする
    そこそこなら呼び戻しの場合違約金設定
    それほどでもない選手ならば呼び戻し不可とか双方の契約で決めればいいし
    それで不満があるならばレンタルしなければいいだけだろ
    制度をうまくつかうかどうかはフロントの腕次第でそのほうが面白いよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ