閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

将棋・第60期王座戦第2局をサッカー的視点で見ると

242 コメント

  1. だいたいサッカーも将棋もプロになるだけ十分凄いんだから
    本当にネタ選手やネタ棋士だけの人なんていないしな

  2. 対局後には多い時で3キロぐらい痩せるらしいね。

  3. 将棋の世界の神様も、髪と引き換えに才能を与えるんだな

  4. 相変わらずらスレは話題が広いw

  5. なんつーか、ちょっととんちんかんだな最初のツイターとその後。
    渡辺が居飛車4枚穴熊で引きこもり・リアクションサッカー勝率9割で来たのを、
    トルシエっつーかゼーマンつーか、忘れ去られたくらいので破っただけに
    ニュースになって2chで祭りになってる。
    羽生さんはアンチフットボールではないね。きっとw
    にしてもこの話題と並べるシャビさんの悪人面半端ねえなw

  6. 管理人意外に将棋詳しい?

  7. 羽生を一瞬「はにゅう」って読みそうになる

  8. ※30
    スレでも※欄でも名前挙がってないのだと
    しおんの王

  9. 将棋もサッカーも見る方は好き勝手に「王者は美しく勝つべし」
    みたいな妄想を押しつけたがるのは似てるね。
    今回は直近の藤井-渡辺戦、羽生-藤井戦が伏線となってるんだよな。

  10. 対局の経過をサッカーで例えると、
    リアクションサッカーで相手が来たところを
    温故知新といった感じの昔の手法を用いて
    破ろうとしたがうまく行かなくて破綻仕掛けたところを、
    イエローカードなどの駆け引きを巧妙に使いながら
    交代選手をうまく使って勝ったといった感じかな。
    この一戦に勝ったからといって、温故知新といった感じで戦法が
    見直されて積極的にこの戦法を採用する人が増えるとは思えないけど、
    勝負術などエンターテインメントとしてのサッカーは堪能できる、どちらかと言うと初心者よりもすでに何試合も試合を見ている観戦者向けといった内容だったと思う。

  11. つべの二歩で負けた対局なまで見てたw
    千葉さんの「あー!!」がすげーおもしろかったわw

  12. 穴熊こそアンチフットボールみたいな戦術なんだがな

  13. 最後の動画で勘違いされそうだな〜
    四間飛車の専門家だから自分の四間飛車を鰻屋の鰻と例えただけなのにw
    三月のライオンでも残念なハンサム棋士のモデルにされてたし
    ネタにしやすい人なんだろうなあ

  14. 村山聖の漫画よんで号泣したのは俺だけじゃないはず

  15. >>187 は2歩の天才の画像が貼ってないぞ
    さては管理人、詳しくないな

  16. せ・・せん・・・1239段

  17. 将棋でも鹿島ることってあるん?

  18. まーた羽生がてんてーの戦法のマネしたんか

  19. >>219はまるでナルトのコピペだなw

  20. 藤井先生をネタ棋士扱いでバカにする奴は消えろ!!
    いつかはタイトルを取って
    無冠の帝王を返上してくれると俺は信じている!!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ