閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

将棋・第60期王座戦第2局をサッカー的視点で見ると

242 コメント

  1. 管理人詳しくないにも程がある。
    抱いて!

  2. 今回羽生さんがやったのは藤井システムじゃないぞ
    藤井さんが羽生さんとのタイトル戦で五局中四局使った角交換四間飛車

  3. これ見て将棋やってみたいと思った奴にはNHKの「将棋フォーカス」がおすすめ。
    藤井も出てくるしつるのの意外な一面が見られる。

  4. 一瞬何のブログ見てたのかわからなかった
    管理人対局しようぜい

  5. 藤井は潟るのスペシャリスト。

  6. 将棋界の前俊は藤井せんせいじゃなく先崎せんせいだと思うの

  7. 藤井システムと各交換四間なんか間違えようがないだろーが。
    そもそも各交換振飛車はここ数年久保とか鈴木みたいな変わり者が指し始めて注目されだした新戦法。

  8. プロになるための一戦で二歩で負けて、それが殺人事件の引き金となり…って
    「相棒」にあったな。

  9. 将棋はルールだけ覚えて、戦法を覚えられず挫折した。

  10. なんだ将棋好きのJリーグサポって多いのか?
    俺も好きだし、観戦仲間の友人は名人戦の大盤解説会行くくらいのヤツが2人もいるわけだが。

  11. まさか管理人が将棋にも詳しいとは思わなかったぜw
    ※66
    先崎先生は槙野とかでどうでしょう

  12. 角交換四間は狙い自体は明確なんだけど繊細な戦法だから指しこなすのが難しい
    特に後手番の時どうすればいいのかがわからん
    羽生さんはその後手で手詰まりに陥ったあと地力でひっくり返して勝っちゃったけど

  13. なんで将棋に詳しいのみんな…(驚愕)

  14. ※60 フジー先生は無冠じゃないってば.

  15. >>212
    角交換四間は藤井システムじゃないだろ。藤井が築いた戦術だけど。
    ※67
    ここ数年は藤井しかまともに指してなかっただろ。2chの将棋板でも欠陥戦術を指す藤井として叩かれまくってた。
    大介が本格的に使うようになったのは去年からだし、久保に至っては今年から。
    でもサッカーでたとえるの難しいよね。
    「ハイプレスからのショートカウンターって、後半足が止まるから自殺するようなものだろ」って言われてたのを、猛練習で持つようにしてしまった鳥栖のサッカーみたいな感じか。それをいきなりバルサが大一番で使った。

  16. さすが管理人詳しい…あれ?

  17. らスレもここも、どんだけ趣味の幅が広いんだよwww
    違う世界を沢山持っているのはいいことだ

  18. ※72
    藤井は「手損をいくらしてもいい。マイナスになる手さえ指さなければ」って言ってるから、形ができたらあとは手待ちの戦術だよ。ドロー(千日手)狙い。
    逆に先手だとあまり使う意味がない。
    ※73
    対抗戦術で相手の上を行くってところでは同じだから、戦術を見て楽しむ人はどっちも好きになる素質がある。

  19. は…はにゅう

  20. 野球だと古田敦也が将棋強かったよな
    サッカー選手だと誰かいるんだろうか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ