閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サッカークラブを飲食店に例えると

150 コメント

  1. 方向性だよね、結局
    料理人で本当に料理が下手な人ってそうそういないと思うんだよ
    オーナーがしっかりしてれば、迷走しない
    レシピが少ないとか応用きかない料理人は
    多いかもしれんけどw

  2. ピクシーは納豆専門でいいのかwww

  3. オーナーのひらめきでコスタリカ産のスパイス仕入れたのはいいけど、新人料理人では上手く調理できない模様。その代わり稀に旨い味付けするようになってきた。

  4. マリノスも言い得て妙w

  5. こいつら・・・本気だ・・・

  6. 自分とこの監督の喩えを見て、ああそういう風に見えてるんだな…と実感

  7. うちの監督は特徴がないなぁ・・・
    冷凍を出すチェーン店かなんかか

  8. オシムそんなに時間かかってないだろ

  9. うちの丸焼き料理店ってすごいよく分かる例えだなぁ
    ※26
    桜さんは育てて海外に輸出するのが上手いよね

  10. ごめん27の桜さんね

  11. 盟主
    趣味で始めた店なので、客集めはそこそこ、素材をいろいろ買い付けて味なんて知らねーよの創作料理
    常連の客層が悪かったこともあり、評判悪く新規の客はなかなか入らない
    おまけに主人のどんぶり勘定が祟って借金まみれ。。おかんにどやされて、自家栽培の野菜で経営危機を乗り切る
    以前店で修行していた若手有望料理人携え、数年での知名度UPを目指すも、華大のローカルテレビに偶然写って調子にのった主人。料理人クビにして結局もとどおり。。
    立地は良いのに勿体無いと地元の人間は嘆いとります

  12. よそのまとめブログでこのネタに付いた米で良かったものを転載。
    34. 名無しさん@footballnet 2012年09月18日 14:26 ID:PKSTaoED0
    じゃあリーグはフードコートみたいなもんか。
    成績が良ければもっと立地の良いところに出店できるし、
    悪ければ地方の屋台村から出直せとばかりに追い出される。
    カレーやラーメンは人気メニューだけど他店と被りまくったら共倒れするし、
    定番メニューを続けすぎると、まわりの新規出店に客を奪われる。
    いい食材はすぐ海外に買われるものの、どの店も国内産の素材中心で親しみやすく、女子供でも気軽に行ける雰囲気作りを心がけているフードコートは、もうちょっと評価されるべきだと思うのだが。

  13. 俺達のヤスとユンの評価wwww
    そしてオシム爺さん=大勝軒の親父さんに納得したwwww

  14. みんなうめえなぁw
    特殊調理食材ってトリコかよww
    ※27
    いやいや、スレに出てる自然栽培の自然料理店とか、
    獲った作物を最高級食材として海外輸出とか
    すげえ的確な例えだと思うぞw

  15. オシム監督は素材が良ければ良いだけ、仕上がりも早いです。なおジェフは……。
    まぁ、どんな微妙な素材も無駄にしないでおいしくしあげるのが特長です。
    息子オシムは故郷の地元常連客相手の料理は超一流。

  16. ミシャ→高級お好み焼き店
    ゼリコ→うずしお

  17. モリゲはしょられた(´・ω・`)

  18. 名前が挙がらないソアレス・・・。

  19. うちの監督がいない…だと…

  20. 盛り上がりすぎだww

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ