閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サッカークラブを飲食店に例えると

150 コメント

  1. ズデンコはこういうの例えがやりにくいな・・・
    今の大宮は無国籍料理になっとる。

  2. 酒場放浪記から料理人と、流れるようなネタの展開に痺れる。
    そして普段のネタスレよりもサッカーの話になってるのがなお驚く。

  3. うちはカレーだよ。
    スレナイでサッカー以外の話は三国志かカレーしかないし
    まぁ毎試合のように、終了後に実況スレに「今日もいい塩鞠だった」「今日は塩鞠としてはいまいち」て書いてるけど

  4. 岡ちゃん……あんなやつの飯なんて食えるか!と言われつつなんだかんだで美味しい料理を作る。本当は最先端のスペイン料理を作りたいけど上手く作れるのは堅実なイタリア料理。北海道でも日本料理屋を開いていた事はあんまり知られていない。

  5. うちはシェフも食材も良いと思う……でもシェフの調理時間が長いから今年は我慢で来年の大繁盛狙います。
    ちなみに、ヤンなでは一時的なメディアで話題になってるパンケーキ屋なのかな。
    見た目も可愛いし、味も悪くない。

  6. 料理で言えば母ちゃんの味が世界一なんだがどうなるんだろ

  7. 興味深いエントリーだ。
    海外の監督とかメディアはよくこんな感じの例えで話すよね

  8. >722
    収穫した米袋の横に座ってる農家に見える

  9. 鳥栖は残り物の素材の味を活かす感じ…?

  10. ミノさんはまさにポトフタイプ。
    大卒もベテランも天才も同じ鍋でぐつぐつ煮込む。
    庶民派で美味いが、高級店(J1)になるには足りなかった。
    今思うと、実はいい食材使ってたんだなぁとしんみりするけど……
    コバさんは仕込みに手間取ってる感じ。
    灰汁抜きが終われば綺麗なおっさんスープが……

  11. ウチをもうチョイ補足すると
    有名農家直営の小料理店。
    新進気鋭の料理人を雇うが食材に合わず
    隠居してたベテラン料理人に戻ってもらう
    今ドイツ人からの人気急上昇中。
    先日も大手仲買人が店と畑見に来てた。

  12. ヤンなでというかベレーザ&メニーナがそんな感じがする。

  13. 鳥栖は安いが活きのいい肉を使った大盛焼肉丼が売りのお店
    ボリュームで勝負するけど味付けも丁寧
    みたいな。

  14. 服部幸應は今西さんじゃね?Jの監督経験ないし。

  15. J厨ばっかでワロタwwww

  16. 去年は閑古鳥が鳴いてたのに、今年は今治で広島を破っちゃう木村さん‥‥‥。
    ウチには厨房が無かったという事なんですかねぇ。

  17. ヤスが名将って、ありえんわ。
    それに寿司じゃねえよ。
    ごった煮の名店、これが一番合う。
    ラフサッカーは食物に例えても、ラフじゃないとな。

  18. フロンターレサポなので…。
    ウチは店員が女装して踊ったり、バナナが大好
    きだったり、歴史ある横浜のお店よりも、多摩
    川を挟んで向かい合う東京の賑やかな居酒屋さ
    んとの付き合いがいいってっ感じだな。
    川崎駅前の割烹料理店って赴きは確かにあるな。

  19. 一瞬瓦斯スレかと思ったが
    あそこは食べる方に関心があって
    作る話題はあまりしない?のか

  20. ヤスも高級料理店に引き抜かれたら失敗しそうだけどどうだろ
    手ごろな素材で家庭料理作ってるのが一番な気もする

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ