閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグで驚いたこと・予想外だったことを語るスレ

213 コメント

  1. 溝畑の観光庁長官就任

  2. 85年組がA代表の主力になる・・・こう思っていた時期が俺にもありました
    期待していたボビ平山は北京にも選ばれず、唯一定着しそうだった李はイングランド移籍してからスペランカーで最近呼ばれてないし

  3. 鳥取とか松本みたいな小さな街にプロスポーツが根付いたのが逆に凄いと思う。
    その集大成が鹿島なんだけどなwwww

  4. Jリーグ開幕の時点ですでに26歳だったカズが、いまだに現役。

  5. 読売がえらそうにしていたのが、いまや影も形もなくなったのは良い進化といえる。

  6. レベルは予想以上に上がった
    逆に経営規模や一般への認知度は予想より伸びなかったかな

  7. そのJ1で優勝争いしてるクラブがバリィさんに負けたこと
    さらに腹いせでビッグアーチ使わせないこと

  8. ※178
    ユースから期待され19歳でキャプテンになりU23の候補になったのに、ある日急にレンタル移籍をした小林祐希のことですね

  9. もっとサポーターとかいう連中が荒れてる印象があったのにそうでもなかったのと初めてのJ2観戦行ったら予想以上に人が少なかったこと

  10. カズが現役
    2010年頃に代表の監督してると思ってたわ

  11. ※165
    ※173
    西野退任は必然の流れだったとしても、その後任にトップレベルで
    まったく実績のない呂比須とか言ってる時点でおいおいと突っ込みが
    入りまくってたな
    さらにライセンス不備でセホーン連れてきて、開幕前からネタだけは
    豊富で、始まってみればあの体たらく
    無能でないなら自殺願望でもあるのかと

  12. 07年アジアを制覇した浦和が直後に天皇杯でJ2愛媛に完敗

  13. ※191
    脚が酷く無いんじゃなくて
    どこも酷くて鹿島くらいしか脚を馬鹿に出来るクラブが無い

  14. 07年といえば鹿島の大逆転も凄かったな。
    残り五節で勝ち点10をひっくり返したんだっけ?

  15. ※50
    ウチが名門だったのはJリーグ発足前であり
    オシムがいたころちょっと輝いただけで
    後はいつ降格してもおかしくない上に
    降格したらドップリ浸かるのは予想できていたよ。

  16. アウェー観戦という名の観光が楽しすぎること

  17. トップチームがミニキャンプで地元に来たこと。あの時は野球場でやらせてすまんな…。

  18. 我那覇のアレはドーピング事件じゃなくて
    ドーピング冤罪事件と言って欲しいなぁ

  19. 黄金時代が終わって久しかったとはいえ磐田が残留争いに巻き込まれて
    入れ替え戦まで行ってしまったのは本当に驚いた。
    同じ年に大分がタイトルを獲って「Jも変わったな」と思ったもんだ
    まあその次の年大分にも驚かされたんだけど。

  20. 我那覇ドーピング冤罪事件の時の
    日本サッカー協会の糞っぷりは忘れてはいけない
    川淵は日本サッカー会の功労者ではあるけど
    あの事件の責任をとって辞任すべきだった

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ