閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

北九州・三浦泰年監督「我々は”色々な意味で死んでしまった”」 松本戦後にコメント

179 コメント

  1. サッカー選手に取って、5年って長いよなあ……

  2. ヤスの気持ちも察しよう。いくら頑張っても5年先まで
    昇格ないってのは監督としても実績作れないし
    個人昇格しか上に上がれない選手もきついわな

  3. ※120
    すごく選手達の心が離れそうだな。

  4. 選手の代わりに声を上げたのかもしれんよ。選手はチームに文句言えんが
    監督なら立場上多少言えるしな。死んだという発言でガス抜きしたんだろう

  5. 仮に練習場を確保できなかったからキレてんならそれはそれでどうなのって思うけどな
    よっぽど前から予定が決まってて、とってなかったならともかく
    どこもかしこも埋まってるのにいきなりとってこい、だったら筋違いだろうし
    スタ建設だって、あんな莫大な金、おまけに全部行政頼みなのに
    簡単に進捗すると思うほうが頭おかしい
    どんだけの人間がかかわってる事業だと思ってんだか

  6. クラブライセンスの苦しみはサッカーの苦痛としては上品な苦しみだよ。
    こういった苦しみかたを出来るのは日本が文明国だからさ。
    Jリーグの運営は世界一でなくてはならない。
    クラブライセンスで一言も文句が付かなかったのはごく少数だ。
    何処も大なり小なり問題を抱えてる。
    乗り越えろ北Q。

  7. これからの練習って次節の横浜FC戦対策を含めた練習のはず
    それができないのに「横浜に絶対勝て」とか言われても、どんな無理ゲーとか思う・・・

  8. 死ぬとか安易に言うことじゃねぇよな。
    兄弟そろって、ホント、ナルシストだなw

  9. >>120
    そんな悠長な奇麗事をいえるのはプロ意識がないか
    寿命が常人の倍ある人くらいじゃないか

  10. 何か書き込みたいけれども何を書き込めばと思った末、
    北Qに関わる人々、立場に違いはあれど・・・
    なぜここにいる?やるべき事は何だ!
    ttp://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00102505&search[filename1]=20120200030820120923

  11. 北Qがこれくらいで死ぬなら、水戸さんはなんなのよw
    自分のところが一番不幸だと思わない方がいい。

  12. 練習場とれないのをそういうこともある、しょうがないとは思えないわ。
    最低限フロントは八方手を尽くして用意しなきゃ。
    練習場なくて監督と選手に何を求められるのよ。

  13. ※78
    しかも全てJ1ライセンス持ちだな。

  14. 観客動員の少なさはとてもJ1レベルとは言えないじゃん。
    安定した観客動員は安定経営の基礎だろ
    J1に上がったら観客動員が三倍以上になるとでも思ってんの?
    今の動員状況じゃスタ建設はいくらでも先延ばしになると思うよ
    フロントもサポも甘すぎじゃね?

  15. J1ライセンスのないクラブが自動昇格圏に入った場合は賞金増額ってのはどうだろうか。
    ただでさえJ2は賞金が少ないから難しいかもしれないが。
    今年北九州行ったけどスタ飯の焼きカレーは最高だ!

  16. 仙台じゃユースの選手の親やサポーターが震災で亡くなってる。簡単に死んでしまったなんて表現使わないで欲しいんだけど。

  17. ※92
    あの時もフロントと随分やりとりがあったって言ってたっけ…(詳しくは著書 前進力を読んでくだされ)
    発言の真意が分からないから何とも言えないけど、乗り越えなきゃならない試練の時なのではないかな?

  18. 他サポだからよくわからない部分もあるんだけど、
    チーム愛を持った選手が少なからずいれば、あと数年くらいなんとかなると思うんだ。
    たとえば水戸の本間さんみたいな?
    そういう気持ちを持った選手が増えるように、北Qサポもがんばれよ。

  19. 不謹慎厨しね

  20. ※135
    アホか何で長年努力して動員増やしたり設備整えてきたりしたクラブを差し置いて
    そんな怠慢クラブを優遇しなきゃいけないんだよ
    フロント・サポの努力が足りないだけなんだから愛想つかされても自業自得

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ