閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サッカーでの“左利き”について語るスレ

190 コメント

  1. 右利きで左サイドやってたけど縦に突破して左足でクロス上げようとしていたがロナウジーニョ見てからはカットインばかり狙っていた

  2. ※66
    ちょっと下のエントリでも同じようにネタにしてるんだよね・・・

  3. 俺は手も足も左でサッカーやってたけど、左サイドと右サイドではタイプの違うプレイヤーになります。
    中に切り込みやすいか、前に突破しやすいかの違いで。
    ただそれより、利き眼の方が重要だと思います。視野が全然変わります。
    一般に右利きを両利きにするのは簡単。野球などでも。逆に左利きの右を左と同じくらい使えるようにするのは激ムズ。
    その代わり、黄金の左足をもつスペシャルな選手が生まれやすい。
    俊輔やリバウドのような。

  4. もう出てたけど西川くんやラウールは、もともと右利きだけど両足使えるようにした結果左の方が得意になったパターンだね。

  5. 西川周作は実は右利きだぞ。
    左で蹴ってみたら鋭いフィードは何故か左のほうが抜群に良くてそのまま使うようになっただけ。

  6. 今はどうか知らんけど、10年くらい前は左利きで右サイドのポジをやる選手はプロ・アマ含めてまずいなかった。
    その当時のサッカーは、今のように多様化してはいなかったのでサイドの選手の役割もほぼ固定されていた。
    それはサイドを駆け上がってクロスを入れるという単純な物。2002年の日韓W杯トルシエジャパンのフラット3に倣って布陣を決めたプロチームも多かったことから、左サイドには左利きという考え方がより強固な物になったように思う。
    スレにも挙がっている俊介ですら左WBで起用され守備力が足りないと酷評され、それが原因で?落選したのだから。
    ただ日本なら鈴木や世界でもFWで左利きの名選手は比較的多かった。2004年ユーロなどで世界の流行が変わり、1トップが主流になりサイド攻撃が行き詰まり始めた頃に出てきたのが3トップで勝ち始めたバルセロナFC。
    4-3-3のオランダサッカーを持ち込んだライカールトが体力のないロナウジーニョを苦心の末に左サイドへ据えた事で、
    一気に世界が変わった。と同時にトップチームに上がったばかりのメッシを右に置いたのは他に空きがなかったから。
    でもこれは結局、偶然の産物で今度は育成段階で左利きを右サイドに置いたところで競争率が低いなら日本でメッシのような選手は育たないと思う。

  7. 左足でしかトラップできんわ
    右足ボレーしかうてんし
    地元の友達とフットサルやってるけどボール持つとみんな左足の前に立つからやりにくいったらありゃしない

  8. 長げーよ

  9. ハンドボールじゃ左利きは確実に右サイドをやらされる
    ヘタクソなのに1年の時からスタメンで出してもらえてうれしかった

  10. ジミヘンは右利きギターを逆にして弾いてた記憶があるが。

  11. 511のいいときの徳永は長友加地より上って、
    そりゃいい時はいいクロス上げるわとか思っちゃうんだが。

  12. 左利きのサードの話が展開された時は相変わらずのらスレと思ったがさすがにまとめではカットしたか

  13. 昔清水にいたエドゥーだったか、意地でも左足しか使わなかったな

  14. サイドに逆の利き足を置くようになったのは
    確かにザックが3トップをウディネで成功させた時あたりなのかな。
    カットインしてシュートが打てるようにって。
    完全に定着したのはライカールトのバルサで
       エトー
    メッシ   ロナウジーニョ
    って置いたあたりだった気ガス。

  15. 28,30
    奇遇だなおい
    自分以外にも同じ人いるって初めて知ったわ
    俺らって遺伝的には左利きってことなのだろうか?

  16. ※83
    この程度で馬鹿にしてると捉えてしまうなら、2ちゃん系ブログは見ないほうが精神衛生上いいと思うぞ…

  17. ギターのこと言ってる奴がいるけど、あれは右用ギターをひっくり返して弾くことに落ち着く奴が多い
    ソースはオレ

  18. 北陽のマラドーナこと西谷正也も左の得意な右利きだったね
    それでマラドーナ言われるのは面白い

  19. 両足使える選手より左だけ極めてる選手の方が怖いです

  20. 手足とも右利きだが小さい頃から右目があまり見えない
    なんで左目だけの視界を正面に修正するためか自然と顔が右下を向く
    結果姿勢が左を前にした方が落ち着く
    なのでだらけて飲む時のグラス持つ手や何か取る手は左手のが楽

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ