閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFLの強豪SAGAWA SHIGA FCが廃部へ

109 コメント

  1. なんかどこかの企業と共同経営とかで存続できないんかなー。
    企業チームとしての意味はなくなるけど

  2. あれ?これってボトムズさんがひとつ助かるって話かい?

  3. 俺たちのフィールドを思い出した。
    選手の心境はどうなのかね。

  4. 国民全員がサッカー好きとかじゃないし
    ライト層は代表の試合見るし主な選手は海外だし
    J自体が衰退しそうな気もするわ

  5. そもそもアマチュアの「全国」リーグっていうところに無理があるんじゃないか?J3を考えるよりJFLを東西分割した方が母体企業への負担も軽くなるだろう。全国でやりたければ腹を括ってJ2参入しろよってことで

  6. 澪ももとは佐川系だけど今じゃ母体が変わったからなあ
    印刷は何人かは引き受けるだろうけど

  7. >>22
    それは全く無関係。JFLの降格枠が減るだけ。
    しかし企業チームだから仕方がないね。
    今年の地域リーグ決勝も、企業チームがいない。こんなことは初めてだ。
    Jリーグが企業チームだけに頼ってては未来がないと思った先見の明を証明している。
    各スポーツでも同じことが起きてるしね。
    一社依存は日常はクラブチームより楽だけど、こういう解散の危機という有事はもはや止められないからね。
    企業チーム・実業団の影響を色濃くもつプロ野球的経営を嫌がったのが理解できる。

  8. 三菱水島のように規模を縮小してのチーム存続は無理なのかな
    宣伝効果はJFL以上に無くなるだろうけどねえ;

  9. 残念だけど仕方のないことだと思う
    親会社の負担になってはいかんよ

  10. >35
    J2ができたとき全国リーグを維持しろ!と最も強くいったのは、その企業チームHONDAなんだよ。
    hondaがそこまで言うから分割はやめた。
    アマチュア最高峰が全国リーグじゃないと、アマ最強を目指す自分たちの目標がなくなるとかだったかな。
    それに、今はJ2準加盟クラブがJ2時の全国転戦を先に経験するシミレーションリーグっていう要素もあるから。
    レベルも経営規模も違うからそれに体操するのに一苦労なのにに、移動まで日本の半分で行うリーグだったら単純に考えて去年の倍になるわけで。
    より負担増で大変だからね。

  11. それに体操→対応

  12. 佐川でもダメなんだ・・・
    SONYは大丈夫かや?

  13. 一昨日南長野で試合やってたのにな。。。

  14. HONDAやTOYOTAあたりのチームは、どんだけ強くても
    社長の鶴の一声で突然無くなっちゃうような気がする。
    みんな不景気が悪いんだ!

  15. 一昨年の試合で、やっぱ強い、すごく良いチームって思ったのにSAGAWAさん……(´;ω;`)ウッ
    来年は試合できんとか切ないよ…

  16. 佐川印刷は佐川急便系なんだな
    今初めて知った
    多少はそちらに回るかもしれないな
    やはり佐川急便は滋賀は地元でもないのに
    スポンサーを続けるのは少し無理があったかもしれないな

  17. すいません 一昨日 の間違い…

  18. ご時勢とはいえ、門番クラブが消えるのは勿体無いな。

  19. このご時世に1企業が全国横断するリーグに所属するってのは大変だよなぁ
    J1と違って露出度が段違いだし
    Jリーグ100年構想は間違ってないんだな。廃部は寂しいけど
    どうにか移管とかされないかな

  20. うちはどうなってしまうのん

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ