閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFLの強豪SAGAWA SHIGA FCが廃部へ

109 コメント

  1. 5年ほど前に東京と大阪の佐川SCを統合したあたりでヤバイと思ってたけど、やっぱりこうなるのね

  2. ウチとよくTM組んでもらってたのに。
    スポーツクラブなんて興味なければ、ただの金食い虫だもんなあ。

  3. 日本サッカーの実態を叩きつけられたなあ
    わかっちゃいるが厳しいなあ

  4. ※60
    澪は元々は佐川急便京都だったんだが、それが社の意向で潰れたのを拾ってできたチーム。
    佐川系で纏まるならば澪なんだけど、県協会から凄まじく嫌われててな。
    チームを移管するなら、元々県協会が立ち上げた関西2部のレイジェンド滋賀の方だろう。

  5. うわー、かなりショック
    Jの門番っていう存在は凄く象徴的で好き

  6. きっついなあ
    こんなことになるくらいなら佐川滋賀+佐川印刷+流経大FCで
    佐川ユナイテッドとかにしてほしいわ

  7. ※58
    J3に肯定的意見って>>915だけじゃね?
    否定的意見
    >>918>>930>>938>>943
    どっちとも取れず
    >>924
    イメージだけで適当な批判するのはやめなよ

  8. NHKにも来たね…(´;ω;`)

  9. J入り目指してるわけでもない企業チームだからしょうがないね。

  10. おれの矢崎バレンテは無事かああああああああああ

  11. 昨年も優勝したばかりでもこうなっちゃうか。
    まぁ年間何千万という金食い虫であり、それに見合う分が返ってくるのか、
    といことを経営者は冷徹に考えなきゃいけないわけだしね。
    ただ、いきなり廃部はさすがに…
    今後の推移がいい方向にいってくれるのを祈ってる

  12. すごいがんばってはったのに、廃部なんてやめてほしい。最高のチームなのに、佐川のトップもひどいね。

  13. 遅かれ早かれこうなることは予想出来た
    次はホンダかもね

  14. 毎年している佐川内球技大会はどうなるんだろう?

  15. 20年前企業スポーツが廃れるとは誰も思わなかった。
    そんな中でJ百年構想。地域クラブチームなんて必要ない。意味がない。とも言われた。
    だが時代を先取りしていたんだよJFAは。
    もちろん今後も企業の支援は必要だよ。だが一社完全依存チームは間違いなく時代に合わないよ。
    確かに企業名ありの一社依存はクラブチームより資金的に苦労は少ないけど、それはいつ消え去るか分からない状態で豪華な暮らしをしてるもの。
    今年の地域決勝は、史上初めて企業チームがいない。そしてSAGAWAの件。企業チームが本当に時代に合わなくなっている証明。
    サッカー界ということではなく全体で進んでることで、むしろサッカーはそうなる前に手を打って正解だと思うべきかと。(他スポーツと違って3部強豪の廃部だし)

  16. 門番がいるからこそ、昇格時の喜びも格別なのにな
    残念、うまく拾ってくれればいいんだが

  17. 次は横河電機か東京ガスか。
    どんなにお金があったとしても、経費削減とかでばっさり切られるんだろうな。
    辛いよこれ。

  18. できれば 滋賀レイクスターズのサッカー部になって欲しい
    新潟みたいに…
    MIOでもいけど 最初の代表が在日云々言ってからまったく応援する気がなくなってしまったし 

  19. 昨年突然に、JFL<なでしこ
    という流れになってしまった影響は?

  20. 昨日初めて知ったが、大ニュースだな
    正直JFLまでで留まるつもりのチームは
    企業の部活クラブでないと逆に難しい気がする
    予算とかなんとかで。
    独立クラブ化したら、J目指す勢いでないと
    今の順位はないだろうな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ