閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFLの強豪SAGAWA SHIGA FCが廃部へ

109 コメント

  1. ※25
    >そもそもアマチュアの「全国」リーグっていうところに無理があるんじゃないか?
    ラグビー・アメフト・バレー・バスケット・フィールドホッケー・ハンドボール・バトミントン・卓球「エクストリーム( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)フ——-ン」
    ※77
    そういう可能性もあってもいいけどね。
    問題は、滋賀レイクスターズが手を挙げるのかどうか…。

  2. 本当かどうか知らないけど、MIOは代表が在日団体のトップかなんかで、
    いらん火種持ってるせいでどうのこうのっていう噂があったりするんだ・・・
    きついなぁ滋賀県。J行けそう、行きたそうなのになと思うチームがいくつかある県は見てて心苦しい

  3. HONDA FCは最後のJSLからの生き残りだから
    撤退したら日本サッカーの一つの歴史の終わりを意味する。
    できれば存続してほしいのだが、どうなることやら。
    佐川滋賀ってJリーグのチームのように
    地元守山と地域密着するようなチームではなさそうだが
    本当のところはどうなのだろうか?

  4. サントリーや神戸製鋼がラグビーを捨てるとは思えない。サッカーに価値がないだけだな。サッカー選手が職場で使えないか。見返りが何もないんだろ、ようするに

  5. ※81
    そうは言っても、そこら辺のはアマチュアがトップリーグ
    だったりするじゃない。
    上にプロが2カテゴリーあるとまた事情が変わる気がするよ。

  6. ※84
    だな。
    サッカーはゴミなんだよやっぱり。
    日本は基本的に野球の国。
    相撲やラグビーがその下に続く。

  7. 野球w
    金欲しさで駄々こねたWBC(笑)頑張れよw

  8. ※85
    お前は何を言っているんだ。
    他競技でもカテゴリ関係無しにクラブが潰れる件が、今年度も含めて何度もあっただろ。
    Jリーグチームでもヤバイところはヤバイし。
    札幌なんか「もう支援しない」って言い放ったスポンサーが出てきたという話じゃないか。
    岐阜は未だに胸スポが決まらないし。

  9. そもそも企業スポーツチームって何のためにあったものなのかよく分からない。皮肉じゃなくて。
    高度経済成長期だけのあだ花なの?

  10. ※89
    節税&企業メセナ(古!今風に言うとCSRの一部か)
    儲かってるうちはそれでよかったんだけど、今のように
    どこの企業も経費削減、キャッシュアウトの最小化が叫ばれる
    世の中では、チームは企業にとって邪魔者でしかない。
    一般従業員が経費を切り詰める中、サッカー部だけが
    のうのうと数千万もの金を食い潰されることは社内的にも許されないんだよ。

  11. 佐川の監督さん
    盟主の監督の枠空けて待ってますよぉー

  12. まじでかー
    なんとかならないのか。

  13. バブルがはじけた後でも、数年で元に戻ると思っていましたが……
    つらいねえ。バブル以前を知らない世代も、そうとう増えたんじゃない
    昔は日本中にお金があって、政治家は地方振興券なんてばら撒いたりして、地方にもシャッター街なんて無くて、大企業は宣伝も兼ねたスポーツ部に力を入れていて

  14. ※81
    そこで挙げられてる競技でも、撤退や廃部が毎年のように問題になってるんだよ。要は失敗してるの。
    サッカーは更に上部リーグが有るんだから、アマチュア選手保護のためにも分割なり何なりのアイデアが必要だって※25は言ってるんだよ。

  15. ※82
    滋賀県でJ目指す一番のネックは、47都道府県で唯一 1万人規模のスタジアムor陸上競技場がないんだわ(TT
    もし、なんてことはないのは分かってるけどスタジアムがあれば佐川も少しは考えたかもしれんと思う…
    今の佐川の競技場は約3500人ほどの規模だし 今のご時勢 改修して1万人規模にするのは不可能 そもそもスタジアムも佐川の企業のものであって公共施設じゃないしね。
    あーぁ 滋賀レイクスターズ 手上げてくれねぇかなぁ
    バスケって日本じゃマイナー種目の割りにすごく情熱があってスポンサーも上場企業が多数 滋賀じゃ一番やる気のあるクラブなのだが・・・

  16. ※95
    皇子山も布引もいわゆる市民競技場だからなぁ。観客席の需要がない。
    一時話に出た旧競輪場をサッカー場にという話が実現すればあるいは…なんだが。

  17. で、ツエーゲン金沢スカウトが佐川の選手に触手を伸ばすわけですねwww
    わかりますwww

  18. 残念です。
    不景気が悪い。
    政治が悪い。
    それしか言う事がない…

  19. >>94
    撤廃や廃部の問題をどう捉えるかは人それぞれなので置いといて、
    何故※25はリーグ運営の問題対策として、どうして分割を第一に上げたのかを訊きたい。
    そもそも分割するだけで問題解決&新たな問題も発生しないというのならJ1ですらとっくに分割してないか?

  20. ※88
    85だが意図したところがまったく伝わってない様なので。
    企業チームバンバン潰れてる中で、トップリーグの中でも
    顔みたいなチームは、企業の金看板掛けて残してる所も
    あるでしょって事。
    どこの会社だってこのご時勢、絞れる所は絞りたいはずで。
    そんな中、上にプロがあって露出機会のほぼ無い3部じゃ
    東西分割以前に、近い内に全滅するんじゃないか、企業チームは。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ