【欧州遠征】日本、ブラジルに真っ向勝負も力負け ザック就任後初の4失点
- 2012.10.17 00:11
- 457
おすすめ記事
457 コメント
コメントする
-
結果はあれだが、内容は問題は少ないと思ったな。
決定機は何度もつくれてたし、中盤もやりたいようにやれた。立ち上がりも良かった。
悔やまれるのは最初の失点。川島、とどいたんじゃないか?PKは不運。この2失点がなかったら、「日本のゲーム」だった。
「ブラジルのカウンターすげー」なんていう人もいるが、ブラジルはカウンターサッカーを志向してるわけじゃない。結果的にカウンターが決まったが、それだって先制したからハマっただけだ。
遅攻でたいして崩せなかったブラジルってのは、大問題だと思うね。
日本はよくやった。ショックはさほどない。むしろフランス戦の前半の方がショックだったわ。 -
※94
自責点云々という言い方するなら、四失点目は酒井の責任少なくないと思うけど
ブラジルが攻撃に転じたとき、日本の最終ラインは吉田と今野の二枚しか残ってない状況
で、大きくサイドチェンジしてカカがボール保持したときに一番近かったのは酒井
ブラジルの攻撃が三枚前向いて迫ってる状況ではカカに近いサイドの吉田にできるのはポジション維持しながらディレイのみ
時間帯と状況、それにまだPAまで迫ってない位置取りを考えれば酒井は全速力で戻ってファウル覚悟で体当ててくべきじゃなかったの?
先日のフランス戦で今野のドリブルに置き去りにされてくフランス選手が話題になったけど、このシーンではカカのドリブルで酒井置き去りみたいになってる
あれはまずいだろ -
※110
一失点目は内田のミスなのになんでボランチのせいになってんの?
1.ダビド・ルイスからのロングボール
2.内田が前に長谷部、清武がいるのにヘディングで前にはじき返さず中央寄りに落とす(遠藤へのパスにしては距離が遠過ぎ)
3.相手10番が走りこんで奪う
4.遠藤が10番に寄せると同時にゴール前にいたネイマールへのパスコースを消す
5.後ろから走りこんで来た相手5番にパスを出されシュート
5番のボランチはケンゴか香川がケアいなきゃいけなかったのかもしれんが、あんな距離でカウンター喰らったら付けないのはしょうがない -
ブラジル戦は引いて守って我慢してカウンターではなく
アジアの中でいつもやってる日本のサッカーで90分勝負し続けた
そしてそのいつもの日本のサッカーでは世界トップレベルの相手にはまだ通用しないことが分かった
そこがこの試合の意義であり収穫だった
できれば日本が先制してればブラジルももっと攻めてきただろうから
その迫力圧力の中でどこまでできるかを見たかったが仕方ない
今後は基本的にはその差を埋めていく努力をしていくことになるけど
W杯はその直前にそれがどうなっているのか判断し決断する必要がある
日本のサッカーで勝負できるのかそれともまだ我慢してカウンターのほうが有効か
そこの判断を間違わなければ大きな成功も手にできると思う -
※412
まぁあれだ、そんなにウェイトトレーニングが好きならとりあえずフットボールネーションでも読んでおけ。
いろいろと突っ込みどころ満載だけど、サッカーにおける筋力トレーニングの仮説として見れば割と面白いこと書いてある漫画だから。
個人的には筋力トレーニング自体は必要だと思うけど、ウェイトトレーニングは不要だと思ってる。
速筋鍛えて多少瞬発力とパワーが上がっても、それで体重が増えて日本サッカーの生命線である持久力が落ちるほうがデメリット大きい。
それこそ身体の使い方と体幹の強さを鍛える方向でなんとかしたほうがいい。
体重増えると持久系スポーツは怪我も増えるしね。 -
※450
少なく見積もっても前半と後半で同じ点数差。
後半は1対1の対決でもなく2対1して負けてる。
2対1したからそのフォローと減点をわけあったのか?DFだぞ。
親善試合で誰が見ても後半流されて控えまで出されたが、
前半と同等以上に破られて前半の方が採点が低いとか。
どう考えても加茂グループの息がかかってるとしか。
日本が強くなるのが目的ではなくお気に入りを少しでも代表にしたいってのが見えすぎ。身長差もそれほど違いもないし。
跳躍はどちらが高いかも不明。
後酒井のバランスは抜かれたら追いつけない守備してる。
重心がわかるやつはわかるだろう。 -
※447
だから!wお前の勉強不足の方が笑えるわ!高負荷でベンチやスクワットやってるだけと思ってんだろ?w
ウェイトトレーニング=筋肥大トレーニングだけじゃねーんだよw筋肥大、筋持久力、瞬発力、期間に分けて連動させてトレーニングすんだよ。筋肉量が増えたら怪我をするとか昭和の日本的な脳しかないんだな。最近までJリーグチームの選手へのカラダへのサポートなんてクソだったし。もっとサッカー界も進化しろよって話だ。このままだと選手は使い捨て、選手寿命の短さ負のループ続くぞ。むしろ世界で戦うフィジカルを身につけようなんて無。
ID: BmOGNmZGZi
4失点目するまでは、ホント何で3点負けてんのかっつうぐらい
普通に張り合ってたからな
点差ほどヒドイ内容ではなかったし、普通に崩せてたのが収穫。
あとは最後の精度と強さだけ
ID: Q3NzIyNzQz
ごめんなあ泣かないでザックたん・・・(´・ω・`)
ID: M1ODIzNDE1
酒井はしばらく見たくない
とりあえずドイツでレギュラーの座を獲得してからでいいや
ID: tBzIhybKVb
明らかに交代枠3枚までってザック決めてたろ
ザックはこの試合でW杯本戦をイメージしてた印象
後半40分でザックの仮想W杯本戦は決したから残り枠使った感じじゃないの
得るものは得たみたいな
まあ1枠余らせたのが慎重派のザックらしいけどw
ID: NhMGIxZmE2
DFと駆け引き出来るFWが欲しいってその分野において寿人以上の日本人はいねーだろ
W杯で使わないなら呼ばないでほしい
ID: RjM2Y1MTJi
後半悪かったのは前半で振り回された分の消耗と
3点目がすぐに入ってしまった事によるショックだな
逆に言えばその部分(前半2失点の最低一つには
対処できるようになる、セットプレイ対策)を
こなせる様になればまたほんの少し強くなれる
強くなる為にはほんの少しを積み重ねるのが結局一番早いんだし
ID: Fuda1yAI+b
酒井推すヤツって毎回良いクロス上げてたって言うけどゴールに結び着かなきゃ意味ないよ
決定力のあるストライカーのいない日本じゃ大して武器にならない
もっと別の能力が必要なんだよ
ID: UyZGY0ZWNj
アドリアーノ、さすがバルサって感じだった。
ID: UyZGY0ZWNj
劣等民族って辛いな
ID: E0ZDJmZGFj
※230
パラグアイ戦とかこの間のリベリみたいな二人抜き見せてたけど
まあJ2時代に比べたらドリブラーと言えるようなプレーはかなり減ってるが
ID: UyZGY0ZWNj
世界無双した経験のある柿谷しかないようだな。
結局、上にいけばいくだけ個の戦いになる事が分かった
ID: 3Jd2i3Htsg
レドミ以上の選手が集まってるんだからそりゃ強いよjでも今の日本人選手でレドミと対等にやりあえる選手がどれだけいるんだって話
ID: Y5YTM2NzI2
次のオマーン戦に勝って本選出場を決めたら
強豪と試合を組みまくってほしい
ID: Y2YjgxNDVj
ネイ丸のPKが無かったら0-3だったwww
ID: Y5Mzg2ZWE5
FWやDHで本田・香川・長友・内田レベルの選手が増えていかないと、組織力だけじゃキツイよな~
ID: NhYzllZGM3
※254
それ言ったらネイマールの上げたクロスがライン割ってるって判定じゃなかったら0-5
ID: UyZGY0ZWNj
※250
それ見たわ、それ以外ないけど
j2時代もよくあのノロノロドリで抜けたよなって印象。まぁ個人的に嫌いなプレースタイルだから悲観的に観てる部分も多少あるかもしれないけど、多用するバックパスも精度低いし、突出してる部分はない
ID: YwZTRjYWM5
*171
杉山を信じたらアカン
ニワカを騙して稼いでるような奴だぞ
ID: CxFUlz+IBz
何故だろう
世界のトップを知れば知るほど身近のJリーグをさらに応援したくなる自分がいた
やっぱサッカーの世界は厳しいから面白いね
ID: MyNzQzODc1
※61
セレッソカルテット?…
今日現実を見て、マジ勘弁して欲しいって人多くなっただろうな。
香川は良いけど、清武と乾はガチ強豪相手だと一切使いモンにならんの露呈しとったわ。
本田と香川の二人のレベルにサイドの二人が付いてけてなかったじゃん。
香川タイプの量産型なんていくらいたって話にならん。
結局、香川がスペシャルなだけで、清武や乾のメッキが剥がれたってだけ。
セレッソ勢は、もういらんでしょ。