【欧州遠征】日本、ブラジルに真っ向勝負も力負け ザック就任後初の4失点
- 2012.10.17 00:11
- 457
おすすめ記事
457 コメント
コメントする
-
結果はあれだが、内容は問題は少ないと思ったな。
決定機は何度もつくれてたし、中盤もやりたいようにやれた。立ち上がりも良かった。
悔やまれるのは最初の失点。川島、とどいたんじゃないか?PKは不運。この2失点がなかったら、「日本のゲーム」だった。
「ブラジルのカウンターすげー」なんていう人もいるが、ブラジルはカウンターサッカーを志向してるわけじゃない。結果的にカウンターが決まったが、それだって先制したからハマっただけだ。
遅攻でたいして崩せなかったブラジルってのは、大問題だと思うね。
日本はよくやった。ショックはさほどない。むしろフランス戦の前半の方がショックだったわ。 -
※94
自責点云々という言い方するなら、四失点目は酒井の責任少なくないと思うけど
ブラジルが攻撃に転じたとき、日本の最終ラインは吉田と今野の二枚しか残ってない状況
で、大きくサイドチェンジしてカカがボール保持したときに一番近かったのは酒井
ブラジルの攻撃が三枚前向いて迫ってる状況ではカカに近いサイドの吉田にできるのはポジション維持しながらディレイのみ
時間帯と状況、それにまだPAまで迫ってない位置取りを考えれば酒井は全速力で戻ってファウル覚悟で体当ててくべきじゃなかったの?
先日のフランス戦で今野のドリブルに置き去りにされてくフランス選手が話題になったけど、このシーンではカカのドリブルで酒井置き去りみたいになってる
あれはまずいだろ -
※110
一失点目は内田のミスなのになんでボランチのせいになってんの?
1.ダビド・ルイスからのロングボール
2.内田が前に長谷部、清武がいるのにヘディングで前にはじき返さず中央寄りに落とす(遠藤へのパスにしては距離が遠過ぎ)
3.相手10番が走りこんで奪う
4.遠藤が10番に寄せると同時にゴール前にいたネイマールへのパスコースを消す
5.後ろから走りこんで来た相手5番にパスを出されシュート
5番のボランチはケンゴか香川がケアいなきゃいけなかったのかもしれんが、あんな距離でカウンター喰らったら付けないのはしょうがない -
ブラジル戦は引いて守って我慢してカウンターではなく
アジアの中でいつもやってる日本のサッカーで90分勝負し続けた
そしてそのいつもの日本のサッカーでは世界トップレベルの相手にはまだ通用しないことが分かった
そこがこの試合の意義であり収穫だった
できれば日本が先制してればブラジルももっと攻めてきただろうから
その迫力圧力の中でどこまでできるかを見たかったが仕方ない
今後は基本的にはその差を埋めていく努力をしていくことになるけど
W杯はその直前にそれがどうなっているのか判断し決断する必要がある
日本のサッカーで勝負できるのかそれともまだ我慢してカウンターのほうが有効か
そこの判断を間違わなければ大きな成功も手にできると思う -
※412
まぁあれだ、そんなにウェイトトレーニングが好きならとりあえずフットボールネーションでも読んでおけ。
いろいろと突っ込みどころ満載だけど、サッカーにおける筋力トレーニングの仮説として見れば割と面白いこと書いてある漫画だから。
個人的には筋力トレーニング自体は必要だと思うけど、ウェイトトレーニングは不要だと思ってる。
速筋鍛えて多少瞬発力とパワーが上がっても、それで体重が増えて日本サッカーの生命線である持久力が落ちるほうがデメリット大きい。
それこそ身体の使い方と体幹の強さを鍛える方向でなんとかしたほうがいい。
体重増えると持久系スポーツは怪我も増えるしね。 -
※450
少なく見積もっても前半と後半で同じ点数差。
後半は1対1の対決でもなく2対1して負けてる。
2対1したからそのフォローと減点をわけあったのか?DFだぞ。
親善試合で誰が見ても後半流されて控えまで出されたが、
前半と同等以上に破られて前半の方が採点が低いとか。
どう考えても加茂グループの息がかかってるとしか。
日本が強くなるのが目的ではなくお気に入りを少しでも代表にしたいってのが見えすぎ。身長差もそれほど違いもないし。
跳躍はどちらが高いかも不明。
後酒井のバランスは抜かれたら追いつけない守備してる。
重心がわかるやつはわかるだろう。 -
※447
だから!wお前の勉強不足の方が笑えるわ!高負荷でベンチやスクワットやってるだけと思ってんだろ?w
ウェイトトレーニング=筋肥大トレーニングだけじゃねーんだよw筋肥大、筋持久力、瞬発力、期間に分けて連動させてトレーニングすんだよ。筋肉量が増えたら怪我をするとか昭和の日本的な脳しかないんだな。最近までJリーグチームの選手へのカラダへのサポートなんてクソだったし。もっとサッカー界も進化しろよって話だ。このままだと選手は使い捨て、選手寿命の短さ負のループ続くぞ。むしろ世界で戦うフィジカルを身につけようなんて無。
ID: IzNjVmMDUw
酒井は微妙だった
あと宮市入れるのいいけど遅すぎだろ…
ID: ljODlmODdk
大体日本ってダメな状態から「このままじゃイカン!」って奮起して
ファンを手のひら返しさせる活躍、ってパターンだったんだから
悪いことじゃないでしょ、たぶん
ID: FiODRlNWFk
柿谷と宇佐美のホットラインを見たい
ID: c1MzljOWJh
やっぱ強豪に先制点取られたらいかんな
それによる安定の待ちガイルで詰みだわ
ID: XChpG4Jb14
ブラジルはカウンター禁止してくれ
ID: oH6pEiixBr
キャプテン翼世代としては圧倒的に強いブラジルだったのが嬉しい。なんとなくいい勝負できそうでいて、スコアは大差とかえぐい仕打ちだったよ。それでも日本は着実に進歩してるから差は縮まっていくと思うけど
ID: U3MGM2MmY3
142
それ言うなら3失点目もな。CK取られる前にやられたのが酒井。
でもまあ全体的にやられてたからな・・・
ID: JlN2U4NDMw
この先よっぽどのことがない限り勝てそうにないな
レベルが二桁は違う
50年後くらいまでには勝てるといいな
ID: FiYmQ4MDEz
攻撃は相当通じる、得点できりゃよかったが
失点も全部もったいなかったな
ID: I2NjY2OTVi
次は予選に集中しよう。オマーンとオーストラリアが勝ったよ。ブラジル強かった。強豪との親善試合はもっとしたいね。コンフェデでもう一度ブラジルと対戦できたら今度は完全アウェーになるけど楽しみ。
ID: NkODVmMjIy
もう杉山さんのお薦めフォメにするしかない
永井 宇佐美 宮市
香川
豪徳 本田 長友
吉田 今野 酒井宏
川島
強豪相手には堅守速攻しか通用しないから前線にはスピードあるやつを集める
4バックじゃ枚数足りないから5バック気味の3バックに
ID: IzYjgyNDcw
このコメントは削除されました。
ID: U1OWVlNDEz
いやー今日の内田はどっちかって言うとダメだっただろ、かと言って酒井がよかったわけでもないけど
ネイマールは抑えてたけど、判断とかのミスが多すぎた
1失点目の中央へのミスパス、トラップが長くなってカウンターでネイマールにシュートを許したのも確か内田
あとトラップミスで取られそうになったのが2回かな?
DFとGKは失点につながるミスをしちゃダメだよ
ID: FjY2JlYjlh
日本の形がかなり作れたのは良かった
サンドニやドイツん時のブラジル戦は90分
何も出来なかったからな。
なんつーか、清々しい敗戦だわ。
課題も浮き彫りになりつつ、成長してんのも実感できたし、この2試合やってよかったよ
ID: I3ZWI0MmQ3
ブラジルがバー当てるたびに、ケンペス思い出した。
ID: Y5ZDcwODY3
※171
やっぱりお杉ってクソだわ
ID: IzYjgyNDcw
まあ ブラジルは華麗なプレーとえげつない個人技+絶対に仕留める力を持ってたね 意表をつくというか 一瞬でも気を抜けば失点 超一流でした 日本も10年後には・・・
ID: E3NWI5MmQx
前半面白かったわ
内田みたいな守備するやつ、もっと増えねーかな
ID: VjMTVhMDU0
何でせっかくのブラジル戦なのにザックは交代枠残すの?
今後のために経験させるべき
0-4で栗原?意味わからん
どうしても本田に点取らせたいんだな 何故?!
ID: hiMDBmNzJm
内田vsネイマールもっと見たかったw
酒井は守備禁止の指示でも出てるんだろうか?
カウンター食らったあと戻る時に
全力疾走してるとこまったく見なかったんだが
あれじゃスロムカには使ってもらえんだろう
もうちっと守備の意識があがらんもんだろうかねえ…