閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

カップ戦の決勝進出回数と優勝回数が多いクラブは?

147 コメント

  1. しかつよ

  2. ・・・・・・

  3. 自演バレてるやつwwwwwwwwwwwwwwwwww

  4. あの謎のFなんとかを掲げたことから、鹿は赤をかなり意識してる印象がある

  5. ※119
    最後まで読んだか?
    2002年のナビ決勝だぞ

  6. 決勝に進めるだけで羨ましい…

  7. wiki調べたけど、鹿島すさまじいな
    J発足してから去年までの19年で
    ナビ優勝4回、準優勝3回、ベスト4が4回、ベスト8が4回
    天皇杯優勝4回、準優勝2回、ベスト4が4回、ベスト8が6回
    リーグ戦優勝7回、2位2回、3位2回、4位2回、2桁順位無し
    それだけに今年の停滞が目立つな
    古豪になんなきゃいいけど

  8. ※127
    今年来年あたりはあくまで世代交代の年、という位置付けだと思うけどな
    (それでも2桁順位というのは想定外だろうけど)
    鹿島は元々常に3年後のことを考えたチーム編成と選手獲得をしていると聞いたことあるし

  9. 鞠はナビスコで1度優勝あるだけで、あとは決勝進出もなし?
    意外だ・・・

  10. このコメントは削除されました。

  11. ※115
    スタでの行動についてならともかく、ネット上での書き込みで決めつけるのはちょっとどうかなぁ。
    うちもx0uM.PHb0みたいな輩にずっとからまれてて辟易してるから、成りすましを本気にしてレッテル貼らないで欲しいなと思う。
    自分は、ノボリの最終試合で、長い時間待たされたのに引退セレモニーに残っててくれてた鹿サポに感謝してるし、
    チームを超えてサッカー界の功労者へのリスペクトを表せる「サッカーわかってるサポだな」って感じたよ。
    てことで、鹿さん、決勝よろしく!
    リーグ戦では相性悪くないし特に意識はしてないけど、やっぱり「決勝の鹿島」は特別。鹿島を倒してこそチャンピオン!って感じがするんだよね。

  12. 銀メダルはいくつ集めても金メダルにはならないんだ
    絶対に覆らない差がそこにはあるんだ
    清水を応援する者でこの重さを知らないやつはいないはず

  13. 普通に考えて、勝率5割前後が普通のはず
    全勝は誇って良い伝統になる
    勝率7割超えるなら勝負強いといって差し支えない
    勝率3割切るのは勝負弱いと揶揄されるに値する
    0勝は呪いネタにされる
    決勝に出た事無いクラブはネタにすらされない

  14. Jリーグは20年
    単純計算でタイトル数は60で鹿島は15冠
    Jの25%を支配する鹿島誇らしい

  15. まだタイトルとったことないけど、前身のチームは決勝進出13回 優勝6回[うちリーグカップ3回天皇杯3回]だから(震え声)

  16. ※105
    一応4つとも獲ったことはあるはず。勿論年は違うけど。
    しかし6回決勝行って5勝かぁ。その勝負強さはどこいっちゃったんだろう…。

  17. 特に鹿島が常勝じゃなくなった、というよりも
    J全体のフラット化が進んでる。
    古豪はいるけど強豪はいない、っていう感じかな。
    そうじゃないとなると
    1部リーグ1位2位ともに天皇杯で下位カテゴリに
    敗退してる、なんて状況の説明がつかん
    勝負強さなんてものはただの結果論であって
    どのクラブにもチャンスはある。

  18. カップ戦もだけど、リーグ戦も1stだけだし
    テレビでJリーグ創世記とかの映像ってなると、
    いついきラモスのループシュートが流れて悲しくなる

  19. ※134
    まだまだ藤井猛やフェデラーに及ばん

  20. 清水はファイナル9回中7回負けてるとなると
    カップ戦の決勝しか行かないようなライトなファンは
    いい思いしてる人少ないかもな。
    しかし広島…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ