閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

かわさきFMのフロンターレ実況担当アナのぶっちゃけトークが話題に

425 コメント

  1. 川崎スレのキーワードは「カッコウの托卵」。
    なんで風間の息子を自分の巣で預かって、自分のかわいい子供を風間三兄弟に蹴落とされなきゃいけないのか、という心境。

  2. 仮に、選手として風間三兄弟が育ったとしても、海外移籍されて終わりな風間エンドしか見えない。

  3. フロンターレらしさとか言ってるけど
    相馬時代にそういうものは一度死んでると思うんだけどね
    なんか今風間がーと言っている人は相馬監督のことをなかったことにしてそう

  4. 相馬はまだサポの前に出て来ていたが、風間はすぐに引っ込む。
    ピクシーとの握手忘れるくらいに急いで引っ込む。
    その辺がまず川崎らしくないわけ。
    選手にはブーイングしたくないし、その辺りのモヤモヤがここらで爆発している。

  5. あまり意識しなくていいよ。感じればいい。

  6. たしかに柴崎出てったときにそれはどうなのと思ったね
    ケンゴに柴崎に稲本に大島といて
    弟のポジションなくて邪魔だったんだろうけどさ
    まあ、弟は兄よりは役に立つけど柴崎追い出すほどかっつったらそうじゃないだろうよと
    育成する監督としてはガマンして使い続けるという起用法が全然アリなんだけど
    育成する選手が川崎の選手じゃなくてあんたの子飼いの選手になってないですかってことだ

  7. 風間って選手が能力がないって敗戦の責任をなすりつけるのに、その能力のない選手を重用するのが理解不能

  8. 相馬さんの場合は、就任当初まだ39歳だったこともあって単純に「ああまだ(経験とか)色々足りてなかったんだな」って感じだったけど、
    風間さんの場合は「手腕を見定めよう」とか「勝てるようになるまで見守ろう」と思うより前に身内起用をやっちゃんで「それってどうよ?」ってなっちゃった。
    青年監督から選手の父親くらいの年齢の風間さんにした時に
    その方が安定感と重みが出るかなと思ったんだけど、まさか”父親くらいの年齢”がこんな形で裏目に出るとは思わなかった。

  9. 風間がやってるのは,J2の愛媛の監督がやってたことと同じ。
    毎試合後のインタビューで選手のどこがよくなかったか一つずつ拾っていくから、ドンドン選手が悪くなっていった。
    16試合勝ちなしだっけ、それくらいしたときに、ふっ切れて選手批評やめたら勝ち出した。
    点取り屋の有田が帰って来たのも大きいと思うけど、批評家タイプは強いチーム作れるイメージないわ。

  10. 川崎サポはブーイングとかも少ない上品な人が多いから、こういう表立って言う人は大事にせんといかんだろ。

  11. 川崎の成績よりJを小馬鹿にして海外に出ていった挙句3部だか4部だかで戦力外になり選手として引退の危機を迎えているコウヤとコウキをJにゴリ押ししてA契約を勝ち取ることの方が何百倍も重要。
    川崎は息子二人のための生贄としてはちょうど良い。騙されたフロントが悪い。嫌なら見るな。フハハ!

  12. 試合見ればわかるけど、息子2人はうまいと思うよ。ポジションとりもいいし、技術的にはスタメン起用でも問題ない。
    でも勝負強さやチームに勢いをもたらす感じはない。丁寧に育てすぎたのかな~って思う。

  13. こっちにも上がってた
    しかし…フル起こしですか、これ…?
    相変わらず半端じゃないですね、ここ…

  14. もう百万回言われてるだろうけど、憲剛のチームなんだからロングスルーパス主体の戦術のが強いんじゃ?素人すぎ?

  15. ※252
    あーそれだまさに
    上手いしいい選手なんだけど、気迫はあまり感じられない
    川崎サポさんで練習見に行っている人なら、チームの空気感が分かると思うんだが
    その辺の情報がある人は、※には出てこないね

  16. >
    試合見ればわかるけど、息子2人はうまいと思うよ。ポジションとりもいいし、技術的にはスタメン起用でも問題ない。
    嘘つくな FWなのに釣男より鈍足 ボランチなのにターンできない。強いシュートはうてない。根本的にアスリート仕様ではない。父も2流だった。息子はそれ以下、トラップが多少うまいだけだ。

  17. それと、今の等々力はタダ券配りまくって客を水増ししてます。有料席はスカスカで、それ以外が混雑という最悪の状況

  18. うちとの試合の後に前監督の相馬が辞めたから、うちが解任しちゃったって認識なんだが。
    まずかったんだろうか・・・・?

  19. 開幕から風間さんか、もうちょい相馬さん引っ張って降格圏から就任させてた方が色々良かったかもね。

  20. 風間政権後、3回ほど練習見に行った。
    相馬政権時代よりはマシに見える。
    相馬時代は相馬だけ頑張っていた感じだった。選手は白けてた。
    だが、関塚政権と比べると、今は風間の操り人形のように動いているだけにしか見えない。
    だいぶ前のコメントで、緑に戻った柴崎の様子がおかしいって話は納得出来る。
    風間は、選手が理論に合わない動きをすると、すぐ練習止めるから、その度に選手がビクッ(*_*)ってなる。
    それを試合中もやってるように見える。
    風間は試合中は選手に任せてるとか言ってるが、練習中があれなのに、試合中にそんな自主性発揮出来るわけが無い。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ