かわさきFMのフロンターレ実況担当アナのぶっちゃけトークが話題に
- 2012.10.24 02:21
- 425
おすすめ記事
425 コメント
コメントする
-
※34
いちいち言葉が悪いなぁ
何か問題があって、客観的に要因とされるものがあるときに、そこに疑問を感じるのは凄く当たり前のことじゃないか?
逆にそれを否定できるほどの材料が見つからないってことのが、今のサポーターの不満に繋がってるんだろ。
あと、出てった選手についてのその解釈は読解力ないよ。その点については、どっちが上だ下だなんてことはこの人は言ってないぞ。
そうじゃなくて、チームの顔になるかと思われた選手達が、監督の息子が入ってきたことでいきなりポジション奪われて、結果的にチームを離れたというこの流れにやるせなさを感じてるんでしょ。
移籍先でもパッとしないじゃん、では飛躍しすぎ。 -
川崎は完成品ドラマの甘い汁だけ吸ってサポーターぶってる存在になったのがスタの半数
スタに行けば既に強くてよく勝っていてからたまの負けに寛容だっただけで
実際に本当に厳しい時には余計に雰囲気を悪くしてライトな客を遠ざけるような行動を繰り返してる
客が離れるのはサッカーの内容や結果じゃなくて我慢できずに自分勝手に汚い言動を晒す客を見た時
素人の根拠も正当性の欠片もない行動なんて誰も見たくないのに
それが今の等々力
この問題は個人が自分でがコントロールすべきでそれはチームやクラブの責任じゃない
>>72
その意見自体がおかしいんだよね
その干されたって事実がないんだから -
今沢山増えたサポは、J2から上がってきた時期を知らない人もいる。
ちょっと前の強い時期からサポになった人が多いと思う。
急に弱くなったから受け入れがたいのかもしれないけど、今は転換期なんだから仕方ないんだよ。
ジュニが衰えて弱くなった。このまま憲剛が引退したらどうなる?
J1でやっていくためにその土台を作る時期に来てるんだから少し我慢しなくちゃいけない。
風間サッカーは半年しかしてないのによく浸透してると思う。ストライカー不在なのは次の補強に期待するしか無い。
実際に南米に探しに行ってると記事にもなったし。もう少し様子を見るべきだと思う。 -
このラジオの人は言いたいことがあるならもっとちゃんと言えばいい
こんなゲスト出演でこっそりじゃなく自分の場所でなおかつ感情論じゃなくて。
少なくとも監督も選手も表に立っていてそれこそ背水の陣だ。
時間がなかったのもあるだろうが上辺だけの感情論をこういう人がこういう場で言うのは絶対に良い結果にならない。
負の気持ちを抱えた人が自分を肯定するきっかけになって悪化するだけ。
短い時間で感情論を語るなら前向きであるべきだし
戦術、戦略、技術的に語るなら建設的にちゃんと考察して長い時間を設けるべき。
どっちも中途半端でそれが一番ムカつく -
大島が干されてたら憲剛と楠神以外は全員干されてるてことになるわw
今までラジオ聞いたこと無かったけど、実況席で何を見てるんだかというか怪我人状況もまともに把握してない様な人が担当してたのねとしか
あと長い目で見たらそんなに強いチームじゃない事を解ってない人が増えたなとつくづく思うわ。今出てる問題点て関さんときになあなあにしてた部分が大半だと思うが。その意味では相馬さんも高畠さんも被害者なんだけど
負けたら選手のせいにするっていうけど、優勝争いしてた時から一番下手なのは試合運びだったりピッチ内で物事を解決する能力なんだから、やるのは選手という姿勢はそれでありと思う -
ついに風間問題がこのブログに!
川崎の不振が本格化したのはGMが代わってからなんですよ。中途半端な編成で監督に丸投げなのにタイトル狙う宣言をする。
息子兄弟の採用(しかも実力もない)、教え子大学生の採用(特別指定から本契約)という愚挙までも犯して、
その3人がブレーキ(天皇杯徳山大学戦でも学生レベルのプレーで相手の狙い所に)の状況。
個人的には風間さんの理論をプロが実践したらどうなるか見たかったが。。。
強化部はなにをやっとるのかという憤りと、風間さんこれじゃ支持できないよという大きなモヤモヤを抱えて等々力に通ってます。 -
※145
クルピについては、主力が殆ど抜けた上に、唯一残ったと言ってもいいチームの核だったモリシも離脱したことで大半が若手になったチームが、あと一歩のところで入れ替え戦のところまで漕ぎ着けることが出来ていたから、「このまま継続すれば行ける」という印象だったな。
都並から引き継いだ07年も、CBに怪我人が続出した08年も、昇格できなかったのには明確な理由づけが出来たし、チームの地力が上がっているという実感もあったから、希望を持ち続けることができた。
川崎サポが不満を抱いてるのは、そういう手応えが感じられない、というのもあるんじゃないかな? -
一般論として、シーズン途中の監督交代というのは、即効性のある結果を求めてのものなんだよね。
だけど風間監督がやってるのは、何が何でも勝ち点を取る、というサッカーじゃなくて、ずっと先を見た将来的な結果を求めるサッカー。
そこに一部サポとのギャップが産まれていると思う。
ぶっちゃけ、今季は捨てているという事実を受け入れられるかどうかだよ。
ただ、変化を求めないと先細りになるのは事実だけど、それはたいていのチームに言えること。
サポーターからお金をとって試合見せてるプロなら、育成と結果にある程度折り合いを付けなきゃならない。
結果が出ていない要因のひとつに、監督が重用してノーゴールの兄弟が挙げられるのは事実なんだから(それだけでは無いだろうけど)、本当に風間監督の目指す方向で大丈夫なのかという疑問が出てくるのは当然だろうね。 -
風間政権後、3回ほど練習見に行った。
相馬政権時代よりはマシに見える。
相馬時代は相馬だけ頑張っていた感じだった。選手は白けてた。
だが、関塚政権と比べると、今は風間の操り人形のように動いているだけにしか見えない。
だいぶ前のコメントで、緑に戻った柴崎の様子がおかしいって話は納得出来る。
風間は、選手が理論に合わない動きをすると、すぐ練習止めるから、その度に選手がビクッ(*_*)ってなる。
それを試合中もやってるように見える。
風間は試合中は選手に任せてるとか言ってるが、練習中があれなのに、試合中にそんな自主性発揮出来るわけが無い。 -
他サポさんにも心配される現状。
風間3兄弟のうち、山越はまあ仕方ないと納得させてる部分はある。だからといって、中盤でいつまでも結果のでない二人をつかっていたら、非難されるのは当然だといくら頭が鶏だったとしても判る事だよね。
管理人さんがこの話題をとりあげてくれるのは2度目なんだけど、最初に兄弟が入団決まった時の危惧は現実となってしまった。そもそも監督として迎えるときに、どういうスタンスで迎え入れたんだか。庄司GMについてはその責を問いたいと思う気持ち。
今年はもう大宮戦以来試合見に行ってない。緑みたりゼルビア見てる。コウセイがまた輝いてくれる事を願ってるよ。あれは酷い。 -
別に俺は風間サッカーの完成を見たくて川崎サポやってるんじゃないですから。
そりゃオシムとかクルピとかペドロとか大木みたいに「完成形の片鱗」みたいな物や、勝てなくても「面白いサッカー」を見せてくれれば信者にもなるかも知れませんけど、
今の川崎にはそういった未来に期待できるような片鱗も見えないし、かと言って結果も出ない状況「風間サッカー」を体現するらしいヘタクソをチームの中心に据える、
“勝利こそが最高の酒の肴”のサポからすれば最低の状態の監督をなぜ肯定しなければいけないのか。
そんな監督を「勝利するため」に前任の相馬監督を切ってまで呼んできたのに、結果が出ないことを容認するフロントをなぜ我慢しなければいけないのか。
クラブをどんな時でもサポートしなければと思う心と、こんなのは俺の好きなフロンターレじゃないと思う心が、
相対して引き裂かれそうな気持ちで応援しているサポが多く居ることを、クラブフロントはよく認識して欲しいと思うのはサポの思い上がりなのでしょうかね。 -
息子二人を入団させた時、多くのサポは今の事態を危惧した。しかし擁護団は「C契約だ すぐに出さないだろ」と言論の押さえに奔走 けが人が相次ぎ退団者も出て息子が当然の様な顔で先発する。最初の試合に大勝したのが川崎にとって最大の不幸、息子達の出来は酷いものだったが、勝ったことで、以降の試合のスタメンをGETした。左SBに故障が相次ぎ、筑波の山越を強化指定にした。風間は最初の試合のコメントで山越を絶賛!暗に田坂を批判しこれは田坂退団の一因となったと思う。山越は夏休み終了後に大学に戻るはずが、何と3年半の契約で正式に入団し小宮山の戻る場所は無くなった。こうやって風間一派の支配が進み現在に至る。なお後半の成績は下から2番目 普通に降格コース 息子入団以降リーグ戦勝利は大宮・札幌(レナトの活躍)・FC東京(ジェシの活躍)のみで風間が干した選手に助けられている。
-
ここ1年、期待してた生え抜きにごっそり逃げられたっていうのが個人的にかなり落ち込んだ出来事で、ここでも話題になってる、出て行った選手の話も正直聞きたくないのが本音。
都倉のゴールなんか腸しか煮えくり返らなかったし。
出て行った選手についてこういう風に考えてるサポもいるんで。一応。
だからその分自分はどんな選手だろうとも、フロンターレというクラブを選んでうちの選手になってくれたということに感謝するし、問答無用で好きだし信じて応援する。
その代わり自分から出て行ったらもう知らんけどww
抵抗がまったくないとは言えないし嫌でも不安と苛立ちが付きまとうけど、自分はまだ競技場に足を運んでヤジも飛ばせず見守っていられる精神状態だから、まあ限界が来るまで見守ります。 -
まぁ海豚サポとしちゃ受け入れ難い人が多くいるのは分かる。
特にさ、これからクラブの顔になってくんだろうなって応援してる選手が結果的に、監督交代後のタイミングで移籍しちゃったわけだから。
なんかさ、じゃあ誰がよかったの?とか多分そういうことじゃないんだよね。もしかしたら、麻生に行けば兄弟重用も理解できたかもしれない。でもさ、なんか自分のチームじゃない気になりそう。負けてもユースから上がってきた選手だったり、特別指定からの選手だったら、今より勝てなくてもこんな不満の出方しないんじゃないかな(もちろん不満は何処かで出るだろうけど…)
うちもねー熊さんが大熊チルドレン集めて勝てなかった時オイオイ!って思ったもんだよ…。 -
数字は、一つの目安である。後半戦の勝ち点を見てみると、現在のカワサキがどれほど弱いかがよくわかる。数字は、一つの目安である。後半戦の勝ち点を見てみると、現在のカワサキがどれほど弱いかがよくわかる。
後半戦の勝ち点 広島 ○△●○○●△○○○△●21, 清水 ●●○○○●○△●○○△20.桜阪 ●●○△●○○●○○○△20.仙台 △△△●△○○●○●○○19,横浜 ○○△○△●●●○△△○19,脚阪 ●△○△○○●△○△●○19,浦和 △○△●○○△○●○●●18,木白 ○○△△△●●○●●○○18,名古 △●○●●○○○●●△○17,鳥栖 ○△○○●△○●○●●●17,鹿島 ○△●○●●○△●△○△16,磐田 ○●△●○○△○△●●●15,新潟 △○△●●○●△△○△△15,大宮 △●●●○●△○○△△△14,東京 ●●△△●○○△●○●△13,川崎 ●○△●△●●△○○●●12
↑ いまココ16位。勝利は大宮、瓦斯、札幌。
神戸 △△●○○△●●●●△△11,札幌 ●○●○●●●●●●○△10
後半戦は降格圏内の位置にいる。負けるよりも厄介なのが、起用法。傷口に釘を打たれるような起用や選手交代などがおきると、スタジアムに、ドブ黒い霧につつまれたような雰囲気が蔓延する。
プレーは噓をつけない。スタジアムでだれもが確かめることができるものだ。もしあなたが、サッカーを見る眼を養っているサポーター(スタジアムに足しげく通うようなレベル)なら、選手とチームの質がわかるはずだ。練習試合なども見てみれば、控え選手と力量についても論じれる。
毎試合、だれかが、スーパーサイヤ人になるくらいでないと、勝ち点をとりにいけない。選手が1.5倍の力を出してチーム戦術を守りながら、3人をカバーし、なんとか勝ち点39を取ってきたのだ。このラジオの発言はスタジアムの大半が納得するものだろう。
カワサキは危うい。 -
兄は全然悪くないと思うよ。スタメンで入るのもおかしくない。
問題は前線なんだよね。まず、スタメン固定できる1トップが見つからない。楠神はよく下がってボールもらいにいくからあいたスペースに中盤の3人やボランチも含め誰かが飛び込んでいかないといけないのにその連携が全然できてない。
楠神でしばらく固定するならその連携面を強化していかないといけないし、弟のように前線でポストプレーの意識があり、すぐに後ろに落とせる技術がある選手でもいい。矢島や小林はボール受けてからの落としの精度に問題があるし、弟は裏抜けや決定力に難がある。
やっぱり1トップでやっていくなら、万能なFWの補強が必要。
ボランチは稲本がガンバ戦での3失点目の場面で限界が見えてる。潰し屋ボランチも補強が必要。
風間は怪我人多数のせいで、メンバーの固定にすら時間がかかるなかで、勝ち点を稼ぐのは厳しいと思う。ましてや、経験のある新潟の柳下や神戸の西野ですら稼げず残留争い。
まず、怪我人が揃って風間なりのベストメンバーが見たい。
それでも、コネに思われるような起用法をしていると判断できれば、解任は妥当だと思う。 -
川崎は強いと思う。
何故ならアマチュア3人スタメンでもJ1で互角に戦っているから。
だから他のフィールドプレイヤー7人は本当に素晴らしい。
ミスが増えているのは、この3人のアマチュアの穴を埋める事に専念するから。そんな中でも自分を見失わない7人は本当の「プロ」
弱い、遅い、下手の3拍子揃った弟、目立ったミスをしないように小さくプレイする兄、さすがにJ2で通用するならレンタルしようもあるが、恐らくJ2でも通用しないことはバカ親が一番わかっているはず。
「風間兄弟は上手い」とか「良くなっている」とかいう言葉をよく聞くが、アマチュアレベルで見れば確かに上手いかもしれない。
しかし大学生相手にも通用しなかった天皇杯の徳山大学戦。
だから自分の元に置いておかなくてはいけないという現実がある。 -
>楠神はよく下がってボールもらいにいくからあいたスペースに中盤の3人やボランチも含め誰かが飛び込んでいかないといけないのにその連携が全然できてない。
その飛び込めないボランチの一人が兄、中盤の3人のうちの一人が弟である。山越と兄の守備がザルだから、山瀬他攻撃の選手も守備に奔走させられる。そのため数少ないチャンスの時に攻め手がいないことが多い。弟はボール落としだけは結構上手いが、足が遅すぎて多くのチャンスを潰している。小林の外しぶりが批判されるが、弟はシュートまで持っていけてない。
決定力があってポストもできる日本人FWはJでもそういない。日本代表の前田だって万能ではない。ということで、ワントップという風間戦術がすでに破綻してると言えよう。話の是非とは別にFWの補強が必要なのは当然。補弱で喜んでる庄子の無能ぶりにはあきれる。 -
あたしは川崎サポだけど、風間さんが全部悪い訳ではないと思ってる。
初戦はさておき二戦目では勝ったし、一時期ちゃんと勝ってたし。
今は、「8連敗してないのに何で去年より順位が低い?」って思ってる。
で、恐らく監督自身は結果度外視してると思う。
交代直後に、そんなインタビューあったかと。
で、選手も「風間サッカー楽しい」って言ってたんだよね。
フロントがどう思ってるかは疑問。結果を最優先してる可能性がある。
シーズン前の補強についてもその傾向があるし、一部のサポは「シーズン終了後に、監督・強化部長から説明が欲しい」とも言ってる。 -
兄は最近の試合は目に見えて縦パスの意識も強くなってるし悪くないと思うけどな。
派手なプレーをする選手じゃないから評価は受けにくいだろうがそこそこできてるんじゃない?と俺は思う。
柴崎だってタイプ似てて、あんまり評価高くなかったよね?兄を叩きたいから柴崎と比べたがってるんだろうけど。
守備面では確かに柴崎のほうがましだろうけど最近の兄は柴崎より縦パスの意識も十分高いよ。
どうしても憲剛が縦をよく狙う分、パスの供給係として横パス増えるのもしかたないでしょ。その横パスで相手を揺さぶって最後に憲剛が効果的なパス入れるってのが今のフロンターレのベストって感じもするし。
弟は点取れない分批判は仕方ないね。
それより稲本の先発が問題だ。ガンバ戦の3失点目。あの時間で動けないのは痛すぎる。引っ張りすぎたらまたあんな失点をしてしまいかねないし。稲本先発で使うなら、早めに交代してほしいな。 -
チームを立て直すはずのシーズン途中の補強であるべき。他チームは点の取れる外国人を補強しているのに対し、バカ親はあろうことか自分の息子の育成の場にしてしまった。
息子のレベルが上がってきているとかうまくなってきているなんて話はどうでもよい。それがプロレベルなのか、つまりJ1レベルなのかどうかが問題だと思う。
天皇杯見る限りでは強い大学やJ2ではほとんど通用していない。通用しているように見えるのは周り選手がしっかりフォローしているから。
補強が補弱なってしまったことが一番の問題なのではないかな。
「風間サッカー楽しい」のかもしれないが、実力のない息子のスタメン起用は納得していないんじゃないかな。
また「風間サッカー楽しい」って言っているから選手全員が風間サッカーを認めていることにはならない。
「風間サッカーつまんねえ」とか「風間サッカー最悪」とか思ったとしても言えるわけない。
ドラ息子以外は全員プロ。大人。監督を批判したらどうなるかはプロは自覚しているわけ。 -
31番がボールを失わない一番の理由はリスクを負った責めをしないだけのこと。昨夜の試合でもカウンターで真ん中でノーマークでボールを受けカウンターに持っていけるチャンスを、何もできないから責めずに遅攻にもっていったシーンが2回あったが、プロならリスクを負ってでも攻めるべき時がある。31番、レナトへのナイスアシスト(ただの横パス)!
31番が何故ケガをしないか?
ケガをするような局面のプレーが全くないから。
そして相手にとってもケズる必要がない選手であるから。
ケンゴがあれだけケズられながらも大きなケガをしなのは、ギリギリのところで上手くかわせるから。
同じケガをしないのでもプロとアマでは全く違うことがわかる。 -
とうとうシーズン中に噂していたことが現実化してきている。
山瀬、森下の移籍、他にも名前が挙がっているだけで楠神、小松、大島、杉浦ら移籍1年目の選手から生え抜き選手に至るまで、風間のクソ野郎のせいでフロンターレが崩壊していくようである。
そして残ったゴミクズ(風間兄弟と山越)らが主力となって戦う来シーズンに未来はあるのだろうか?
他チームからの移籍が無いのではなく「フロンターレでは実力があっても試合に出られず正当な評価がされないから行きたくない」というJの選手間でも話題になっているという噂もある。
確かにあんなアマチュア選手を平気で起用するようなバカ親の元には行きたくないだろうなあ。 -
個人的希望ベンチ入りメンバー(★スタメン希望)
・GK 西部洋平★、杉山力裕 ・DF 實藤友紀★、伊藤宏樹、田中裕介★、ジェシ★、中澤聡太、小宮山尊信★ ・MF 山本真希、中村憲剛★、稲本潤一★、大島僚太、登里享平・FW 矢島卓郎、レナト★、小林悠★、大久保嘉人★、パトリック★
これなら強い気がする。これだけ揃えばけが人が出たとしても風間兄弟の出番はないはずだが果たして・・・
でも結局はこうなる予感・・・
・GK 西部洋平、杉山力裕 ・DF 實藤友紀、山越享太郎、田中裕介、ジェシ、中澤聡太 ・MF 山本真希、中村憲剛、稲本潤一、森谷賢太郎、風間宏希、風間宏矢・FW 矢島卓郎、レナト、小林悠、大久保嘉人、パトリック
相変わらず親バカが抜けない場合は、大分戦以外はスカパー観戦予定。もちろん大分戦は小松と木村の応援。 -
ハロさんへ 1/2 あらら. フライパンはフッ素樹脂でしたか. はげてきたのなら、速攻で買い替えた方がいいですよ~. そして、ご免! ! ! ! 変な書き方してたよね. えっとね、クリステルのスチーマーじゃ無いの. 「●可愛さ&便利(茹でる、煮込む)」でオススメなのは、 この富士ホーローのスチーマー鍋なの~~. さっきのコメントちょっと書き直しときました. クリステル見えない? ここらへんは見える? ルクより少しだけ安いかな? 私は、ルクとシラルガンばっかりです. そこに今回このスチーマー鍋が追加されました. なので、ほとんど全部ホーローなの. ハハハ
ID: ZjYzM1Yjk5
擁護意見が華族のいってることそのまんまで本当に酷いな
Gゾーン以外がどんな雰囲気か知らないはずもあるまいに
ズブズブのフロントと一緒で救いようがない
ID: llYzNlZWY5
大泉洋だっけ?近所に住んでてサポなんだよな?
アイツも悲しんでんのかな
ID: kxZTNkOTBm
今Jで最も暗黒なチームだな・・・
だがそれでも応援する
ID: ZhNThiZDc2
風間になってから負けた時は必然で、勝ったサッカーも運が良かったとか相手の自爆に助けられただけに見えた。圧倒的に支配できた試合は大宮戦くらいだ。兄弟がいない時でもそう。相馬の時ですらそう思わなかったのに。
一部の信者以外には面白いサッカーじゃないし、もちろん強くもない。それで身内びいきの選手選考。これで支持する理由なんてないだろ。苦情をメールしてもフロントはガン無視だし、日頃おとなしい川崎サポが暴動を起こしたりするわけがない。黙ってサポ辞める人が大多数な。
ID: hlNTM2MTcx
コメ伸び過ぎwww
ID: M4YWQzNzdj
ここまで※伸びるほど意見が割れるような話題かねえ。
だって確か兄弟合わせてリーグ0得点0アシストだろ。あんだけ試合出て結構前の方で使われてるのに。
親父のサッカーがわかってるからか試合見るとボールが回ってこないってわけでも全然ないし、結論なんて見たまんまだろう。
で、直接追い出した関係ではなくても期待されてた中堅あっさり放出しちゃそりゃ編成部にだって文句は出るだろうよ。
ID: L3clv6NbWM
そうなんだよなー。
相馬の時には何故か勝てないって悩みだったのが、風間になってからは、勝ったのが不思議って感覚。
ID: L3clv6NbWM
意見割れてないw
二、三人の風間信者が暴れてるだけw
あと、アシスト1くらいはあるwww
ID: ViMDJlMDM1
サポが選手にブーイングしないあたたかい雰囲気の川崎なら、
これからも(監督の息子が)選手いっぱいあつまるよ
ID: NhM2RjNDg5
※262
大泉は公の場でサッカーの話することなんてほとんどないし、
そんなに熱烈な…ってわけでもないんじゃね?
鈴井さんは、ブログに書いたり
番組にコンサのユニで出るくらいだから、力入ったサポだとは思うけど。
ID: k4MjU0MTc1
※258
いや、そんなことはないよ
ID: ZhNThiZDc2
信者は超板では決定機を外す小林を叩き、守備が緩くサイドでは機能しない大島を叩く。しかし弟は決定機でも足が遅すぎでシュートにまで至らない。兄はボランチなのに大島以上に守備が緩い。兄弟の実力を持ち上げられなくなったら、今度は怪我人が悪いw怪我をする方が悪いと罵る。たまたま徳島戦で兄が多少マシなプレイをしたら、鬼のクビをとったかのように小林他の叩きに回る。この繰り返しです。小林も大島も正当な競争のあるチームに行った方がいい。兄弟と競合した選手は皆潰されるよ。
ID: ZiMDRiOWQ4
好きなチームを心から応援出来ない川崎サポーターさんへ
チームの癌が1日も早く消え、また楽しくチームを応援出来る日が来ることを祈ります。
※ 華族は行動起こさないの?
ID: L3clv6NbWM
華族は今はサポーターというより、チームスタッフだから。
バイトと言ってもいい。
ある意味、ヴェルディが応援団雇ったみたいな話を思い出すよ。
川崎市民としては。
ID: JlYmQxOTZm
まあ、チームが調子悪いと何かを生贄にして不満をぶつけたく
なるのは、どこも一緒だなw
ID: I0MDI0Njgw
他サポですが
風間は相手のスカウティングしないとか、ボール持ち続ければ負けないとか、どこまで本気で言ってるのかわからんけど不愉快なんだよね。
理想だけで勝てるほど甘くねえんだよ。
だから、自分が応援するチームは風間のチームには絶対負けてほしくない、って思って応援してたわ。
結果勝ったからよかったけど、負けたらすさんでたな。
自分の息子使ってみたり、相手をアマリリスペクトしてないような言動とか、試合後の言い訳とか人間性に問題があるような気がするんだよねえ。
ID: AwNmU0Nzc3
ぶっちゃけウチも高木の件があるから他人事じゃないんだよなぁ
ID: NiM2ZmNTNk
※262
それって大泉洋じゃなくて、スキマスイッチのもじゃ頭の人じゃないかい?
確か憲剛と友達だよね?
ID: ZiMDRiOWQ4
何だよ 華族 情け無いじゃん
スイカ割りなんかしてる場合じゃ無いじゃん
川崎さんの超板にも癌は無くなれ、って書いたら書き込み出来なくなった。
なんだかな~
ID: k3YzAyYmYw
身内起用は結果出せなければ非難されて当然だろ
風間兄弟が監督が父親に代わった途端に重用されて去年までの主力が出番減ったならなおさら